この日は2月8日(土)で、ドラゴンズの紅白戦を観た。 紅軍の守備練習の後は、 白軍。 オープン戦に近いほどの観客数だ。 スタメンはこの通り。 一軍半から二軍のメンバーで、レギュラーが確実な選手はいない。 先発は紅が根尾で、 白は県出身者の仲地。 初回、仲地は先頭の尾田を三振に打ち取るも、センター加藤竜が目測を誤り田中に二塁打を許す。 ボスラ―がライト前ヒットでつなぎ、一・三塁から石川がセンターへの犠牲フライで一点先取。 田中の二塁打はバンザイで、仲地は無失点に等しい。 根尾は7年目の今シーズン、中継ぎで結果が出なければ生き残りが怪しくなる。 しかし、登録名を龍空から変えた土田に、いきなりライト…
先日、四国最北端の香川・武居岬に行ったので、次は 四国最西端の佐田岬(さだみさき)を目指して日本一細長い半島・佐田岬半島の先端に行ってみよう! ちなみに、本土最南端の鹿児島県・佐多岬は「さたみさき」と読みます。 佐田岬半島は、まるでのこぎりの歯のようなギザギザした長ーい半島です。 土曜午前の仕事が終わった後に出発しました。 佐田岬半島の付け根から山の稜線を走り、いつも九州へ行くときに乗る国道九四フェリー乗り場まで約40㎞、そこからさらに険道を10kmほど走って、ようやく佐田岬への入り口に到着しました。 さてここからは歩きです。 1.8㎞か・・・結構ありますね。 まあでも遊歩道が整備されてるよう…
京都10番「神護寺」~神仏霊場巡拝の道めぐり・126(にわか雨やら何やらありました・・)
神仏霊場巡拝の道めぐりは、嵐山から嵐電に乗車し、帷子ノ辻に到着。ここで北野白梅町行きに乗り換える。今回残す札所は、神護寺、そして仁和寺である。まだ時間も早く、先の見通しも立った。御室仁和寺の一つ手前の宇多野で下車。これから神護寺の最寄りである高雄に向かうため、その系統の京都市バス、JRバスの停留所がある福王子に向かう。福王子神社に面する福王子交差点だが、実質六差路という複雑な交差点のためか、信号で警察官らしき人が見守っている。「バスの駅」福王子から京都市バスに乗車。「バスの駅」とは妙だが、高雄方面の停留所は竹垣で囲われ、木のベンチが置かれている。この先、国道162号線の周山街道を走り、少しずつ高度を上げる。速度が遅くなると乗降はないが近くのバス停に停まり、後続車を先に行かせる。御経坂峠を過ぎ、高雄に到着。...京都10番「神護寺」~神仏霊場巡拝の道めぐり・126(にわか雨やら何やらありました・・)
【4巡目-142】 星越峠③ [2023年2月21日-その7]
下方の国道に向かって、もう土に還りつつあるような旧道が続いていた。ススキのような草も生えていたが...
● 本:『世界短編傑作集 51番目の密室』(早川書房編集部・編)
2010年ハヤカワ・ポケットミステリーブック 早川書房が1972年から1973年にかけて刊行した『世界ミステリー全集』の第18巻「37の短編」の中から、以下の12編を選んだアンソロジー。クレイグ・ライス 『うぶな心が張り裂ける』(小笠原豊樹訳)ヘレン・マクロイ 『燕京綺譚』
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言苧ヶ瀬池 岐阜県各務原市池の全景図 八大龍王総本殿 八大龍王社殿 八大白龍大神 岐阜県各務原市の…
生きることの意味 - 3 お金がたくさん貯まったから、他の人より偉くなった気がする、自分の方が上に立っているような気がする、ということがあったり、また、勲章を…
コザ十字路から緩やかな坂道を北上し、 中心部の胡屋地区に着いた。 一番街と書かれたアーケードに入ってみた。 シャッターが閉まっているのは、夜間に営業する店が多いことだけが理由ではないだろう。 こちらは路地で、 その反対側にはアーケードがあるが、にぎわっている様子はない。 「一番街」から「ゲート通り」に移動した。 車が写っていなければ、まるで外国みたいだ。 ゲート通り(その1) ゲート通り(その2) ゲート通り(その3) ゲート通り(その4) ゲート通り(その5) こちらは路地。 基地に近づくと「沖縄市戦後文化資料展示館」があった。 入場無料だったので、入館してみた。 残念ながら撮影禁止だった。…
京都9番「大覚寺」~神仏霊場巡拝の道めぐり・125(南北朝の歴史を思いつつ広大な大沢池を一周)
嵐山の天龍寺を拝観後、大覚寺に向かう。朝方、JR花園駅前から乗車した京都市バスは嵐山を経由して終点・大覚寺に向かうのだが、ちょうど出発したところのようだ。普通ならここで嵐山の風情を楽しみ、後続のバスに乗るところだが、この日の私はさっさとここを離れたい気持ちだった。大覚寺まで徒歩で25~30分ほどとあり、バスの待ち時間をかけて歩いても着くのはほぼ同じくらいのようだ。参道には「旧嵯峨御所大覚寺門跡」とある。先ほどの天龍寺と同様、元々この地は嵯峨天皇の離宮があったところである。弘法大師空海が離宮の中で五大明王を祀って祈祷を行ったとされるが、嵯峨天皇の崩御後に発生した政変で皇太子を廃された恒貞親王が出家して仏門に入り、大覚寺の開山とされた。大覚寺ときいて連想するのが「大覚寺統」という言葉。鎌倉時代末期から南北朝時...京都9番「大覚寺」~神仏霊場巡拝の道めぐり・125(南北朝の歴史を思いつつ広大な大沢池を一周)
灘公園8時半スタート最初ペース速すぎ5キロオーバー列車間に合わない時の全速に近い先頭◯◯寺さん昨日居なかったから余裕?こっちは昨日も歩いてるんだが
空海さん、ひたすら◯◯してました
2020年 (231-2) 伊勢寺=伊勢姫隠棲地/チョコレート梅田大丸/西安刀削麺25Feb13
板橋東新町 氷川神社
夏の山陰歴史旅 海士町激走編 その1
役小角さんと…
2020年 (231-1) おひさの高槻/摂津八十八霊山寺/能因塚25Feb13
【奈良・法華寺】光明子 菩薩にかわり 垢落とす|60歳からの御朱印めぐり〔097/541〕
【上野・五條天神社】病気平癒のお詣り!御朱印と祈願依頼!
【函館の神社仏閣】函館厳島神社
【中央区散歩その2】歌舞伎座タワー内へ!歌舞伎稲荷大明神の御朱印ゲット、屋上庭園の先人の碑、黙阿弥の石燈籠と蹲踞(つくばい)、歌舞伎座の大屋根に見入る!
現代人への分かりやすいお手本!!
宇都宮神社
深谷市&太田市の道の駅と周辺散策 その3(道の駅おおた~世良田東照宮~新田荘歴史博物館)
息子のお土産
空にはメッセージがたくさん広がっている
【想い出】2月19日 結婚記念日、つば九郎、プロ野球、青年団、沖縄、大分etc...
【御朱印】東福寺 一華院(とうふくじ いっかいん) -京都-
蛇口みかんソフト@日本平ロープウェイ売店・門前の恵み たいらぎ
静岡・日本平月日星の夢ソフト
静岡・日本平月日星のお茶たい焼き
コツコツ貯める・通帳を見るのが楽しみになる。
鶴岡八幡宮よりも格式高いとされる鎌倉宮:江ノ島・鎌倉日帰り旅⑥
【神奈川*箱根】強羅温泉 桐谷 箱根荘
【静岡*伊豆高原】海一望の客室露天風呂付き 小さなアジアン宿 楽宿 はなはな
日帰りバスツアー(千葉)
【愛知】新城観光ホテル
南城市の「cafe森のテラス」は沖縄の絶景が楽しめるカフェ!
布の購入(鹿児島旅行編)
【宮城県の郷土玩具 縁起物】仙台 虎張子:本郷けさのさん
いつか行きたい日本の名所 成相寺
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)