早朝、道の駅日和佐から阿南駅に移動し、駅の横にあるコインパーキングに駐車した。 阿南駅から山河内駅まではJRを利用し、 7時半過ぎに歩き出す。 これほど立派な石なのに、写真からは👉しかわからない。 道の駅日和佐の前を通り、 第二十三番、薬王寺に着いた。 仁王様。 本堂。 大師堂。 厄坂(左側にある石段)を登って、 瑜祇塔(ゆぎとう)に行ってみた。 四角い屋根に五柱の相輪、中央部は円筒形、最下部も方形で色使いも独特だ。 境内からは日和佐の街並みや、うみがめの産卵地である大浜海岸が見える。 寺を後にして、 日和佐の銀座通り?から振り返ると、瑜祇塔が見える。 前回は県道25号を歩いたが、今回は北河内…
前日は11月2日(土)だったが、大雨のため歩くのをやめた。 次の拠点である日和佐まで移動し、薬王寺温泉に入浴後、コインランドリーで洗濯した。 この日の朝は山河内駅に車を置き、JRで阿波海南駅まで移動した。 阿波海南駅からは、DMVで海の駅東洋町まで移動した。 この写真ではタイヤで走っているが、 阿波海南駅から甲浦駅までは線路を走る。 DMVとはこの看板で分かるように、道路だけでなく線路も走ることができる乗物である。 甲浦駅に着いてからは再び道路を走り、 海の駅東洋町に着いて、8時半過ぎに歩き出す。 ほどなく徳島県境の水床トンネルを抜け、 海陽町(旧宍喰町)の国道55号沿いを進む。 宍喰を過ぎる…
この日は64番まで打って終わりにしたいと思ってました64番までは、63番から3.2km1時間以内で着くはず❗ たごり地蔵?賢い武将だったのね 45歳で亡く…
極楽寺からダラダラ上るアスファルト黒瀬湖が見えてましたが黒瀬峠だったんですねそりゃ、上るはずよ 13時15分、横峰寺の車道ルートと合流ですここから行けば、有…
【弾丸オーストラリア】その⑤ グレートバリアリーフの海で泳ごう!
GWケアンズ2日目の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com さあ本日は、ケアンズのもう一つの世界自然遺産・「グレートバリアリーフ」グリーン島 へのツアーです! グリーン島へは、ベルトラから以下のツアーを申し込みました。 www.veltra.com リーフフリートターミナル隣のマリーナからBig Cat号に乗船します。 瀬戸内海を航行している高速船のような大きさですね。 出航までの時間に、予約しておいたシュノーケルセット一式を受け取ります。この時にデポジットが現金で必要だったので、初めて$10紙幣を使いました。 フィン、度付きゴーグル&シュノーケルの管、クラ…
10時42分、目印となる赤い橋の所まで来ましたよ🌉 この橋を渡るとキャンプ場に着きますよ⛺そこから5分ほどで極楽寺への遍路道 古道入口と書いてるので、こ…
五月廿四日今朝も早いも遅いもなかつた、ちつとも眠れなかつたのだから。老いて眠れない、老いて眼がよくない、老境しみ/″\だ。どうも私はクヨ/\しすぎる、ケチ/\…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言銭洗尾張弁財天へ蟹江駅前の踏切近鉄電車5分おきに通過していきます近鉄蟹江駅開かずの踏切状態です動…
五月廿三日晴、今朝も寝過した、六時に近かつた。腹工合が悪いので、行乞は止めにして、洗濯したり畑仕事をしたり、読書したり執筆したりして暮らした。蕗の佃煮をこしら…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日の禅澄さんの一言 樫原禅澄さんの日めくりカレンダーの一言ですが、下に貼付した善通寺の日めくり…
● とらぬタヌキの学芸員 漫画:『ただいま収蔵品整理中!』(作画・鷹取ゆう)
2021年河出書房新社 ソルティは現在、奈良大学通信教育学部で文化財歴史学を勉強している最中であるが、卒業に必要な単位とは別に、博物館学関係の9科目19単位を取得すれば、卒業と同時に博物館学芸員の資格を取ることができる。 学芸員資格を持っていれば、定年後に博物館
5月も半ばを過ぎ、ニュースでは早くも夏日、熱中症・・といったキーワードを目にするようになった。季節の移り変わりも早いように感じる。さて、そんな週末、神仏霊場巡拝の道、九州八十八ヶ所百八霊場めぐりの狭間のようなところである。17日は通院その他の予定があったが、18日は空いている。そういう時は自宅で何も考えずのんびりするのがよいのだろうが、ちょっと外出もいいだろう。・・17日になって、ふと「etSETOra」に乗ってみようかという気になった。呉線を行く観光列車で、これまでにも何度か乗車しているが、気動車でのんびりできるのがいい。これまでの乗車では尾道~広島というものだったが、JR西日本のサイトによると、この3月からは運転区間が福山に延伸されている。広島県全体での観光活性化のためという。これは面白いと思い「e5...バラと城の街・福山に行こう
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日のパイナップル4号一年前のパイナップル4号手前の1号(親株)から3号 2年続けて実を付けたパ…
レンタカーを返却する時刻まで、そう余裕はなかった。 時間がないわけではなかったが、一般道、自動車道を経てレンタカーの営業所まで行くとしたらどれだけに時間が…
海の駅東洋町からバスに乗り、昨日のゴールである都呂バス停に着いた。 8時過ぎに歩き出す。 台風の影響なのか風が強い。 傘を広げると雨がやみ、たたむと降るという繰り返しだ。 佐喜浜町の中心部を過ぎた所に、佐喜浜四国霊場八十八ヶ所があった。 付近の山中に88体の石仏が設置され、2時間のハイキングコースにもなっているそうだ。 その先で多くの荷物を手押し車に載せ、押して歩くご老人とすれ違い、挨拶を交わした。 私も前期高齢者だが、この方は80歳前後と思われる。 どのような生活をされているのか知る由もないが、どうぞご無事でと祈るしかなかった。 ライダーズパラダイスの前を通過。 カフェや宿泊施設もあり、文字…
2025年3月・第40番観自在寺にて、真昼間の静かな参拝を。
久しぶりの更新です。 2025年3月に幡多地区・南予地区の札所をぐるぐる巡った時の話を、瀕死状態のPCをこれでもか、とフルに駆使し(=酷使)、しっぺ返しを喰ら…
奥の院(日光東照宮)宝塔は徳川家康のお墓
奥の院(大仏殿には5メートルの阿弥陀如来像)
豊川稲荷東京別院へ
山内一豊の像
安楽寺(高知市)の本堂へ
次の目的地は高知城
【生駒聖天 宝山寺】紫陽花の季節。三年ぶりの再会(=^・^=)
一泊二日の旅 ~高野山編~
町中華の秘宝は奥の院にあった
「甲州の旅、ちょっと信州」 冬の独り旅はテンションも上がりませんね ~~身延山(日蓮宗の大本山)久遠寺奥の院に行く パート3 奥の院へ向かう~~
冬ボタン / 奈良・當麻寺奥の院2
2020年 (133-2) 清水さんは満員御礼/中華料理ランチ23Dec27
冬ボタン / 奈良・當麻寺奥の院
■伏見稲荷外伝【野猫達】
青龍寺奥の院に参詣して
天童温泉 湯の香 松の湯
赤ちゃん《初》旅館デビュー!
来馬温泉 風吹荘 202301
箱山温泉 202301
神代温泉 202302
穂波温泉 旅館湯の原 202302
下諏訪温泉 游泉ハウス 児湯 202303
下諏訪温泉 矢木温泉 202303
下諏訪温泉 菅野温泉 202303
野沢温泉 麻釜の湯 202310
アルピコ交通 3000形引退間近
大阪・関西万博 EXPO2025行ってきました!サマリー版
【博多メシ満喫!山口福岡周遊の旅】 博多編 太宰府/長浜ラーメン/水炊き/あまおう
いまさら聞けない!「ビジネス」「シティ」「リゾート」ホテルって何が違うの?
宮島で朝食が美味しい宿ランキング上位!錦水館の実食レポート
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)