【世田谷区太子堂】蓮舫の自宅を探訪:政治家になった女性芸能人・著名人の自宅まとめ
今回は、世田谷区太子堂にある蓮舫の自宅と目黒区にあった旧宅を探訪します。後半では、蓮舫の旧宅と政治家になった女性芸能人・著名人の自宅まとめを掲載します。☆☆☆(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。(※)その他のカテゴリとしては以下のものがあります(投資関係を除く)。【保存版】地域別(東京23区+近隣県)散策記事一...
朝から気温がぐんぐん上がり、あっという間に35度超え。私が住む東海地方は、平年より15日早い梅雨明けとなりました。雨もほとんど降らないまま梅雨が明けたんで、水不足が心配ですね。そして、例年になく長い夏になりそうです。さて、四国遍路で食べた食レポもあと2~3本を残すだけとなりましたが、四国を歩いたことももうすっかり遠い昔のできごとのようです。いやはや、年を取るのが早いわけです。お遍路も終盤になって、第84番...
四国霊場第75番札所善通寺の前、東院と西院を繋ぐ道にあるレトロな外観の店です。創業は明治29年(1896)の老舗で、昔ながらの自家製カタパンを販売しています。この店の名物は、日本一、いや世界一硬いというカタパンという菓子です。地元では有名な店で、お遍路途中で訪ねたときには店の前にはたくさんのお客さんの姿がありました。しばらく待って、5種類あるうちから角パンを2枚(1枚40円)と石パンを100g(200円)買いました。...
はじめに雲南省・ラオスの旅の投稿はこれで最後になります。自分は「高山病になりやすい」、「車に酔いやすい」、「お腹を壊しやすい」という3弱体質。「車に酔いやすい」に関しては、中国の高速鉄道網と山岳道路の発達により問題ありませんでした。「お腹を...
まずは武田神社へ 武田神社へ向かう道。右も左も山梨大学の建物が連なっています。こちらを右に曲がれば山梨県護国神社ですが、今日は先に武田神社へ行くことにします。…
甲府で下車した JR甲府駅で電車を降りたのは3回目です。今回のウォーキングはここ甲府駅をスタートします。武田信玄公が駅前で構えています。甲府駅の南側にある甲府…
おはようございます。 夏らしい雲が見えました。 でも暑いだろうな。 芽ひじきを買って来た。 早速作ってみた。 最近は 身体に良さそうなものを選んで食べている。 カルシ
こんばんは!@Rico です。神社属性サーチ、なるものご存知ですか?概要は以下のようなもの↓コンテンツの中身──「繭気属性」による五属性診断 1. 繭気属性(…
はじめに昨年亡くなった父は、写真を撮ることが趣味だった。時々、気に入った写真を写真集にしていた。そのひとつに「僕の大和路」シリーズがある。また、家には写真を大きく印刷して、気に入った写真を額に入れて飾っていた。それらの写真の中で、私が気に入...
山梨県護国神社へ 武田信玄を祀る武田神社を出ていきます。忠魂碑は戦死者を慰霊するための石碑です。大きな鳥居は護国神社です。戦争で亡くなられた山梨県出身の人々を…
おはようございます。 インスタ見ていると最近AIを駆使した動画が頻繁に登場している。 可愛いし 思わず見入ってしまいますが 実際自分で作るには 難し過ぎる。 画像拝借させていただきました。。。。。(^_-
『石獅子巡り 宜野湾市編 part1』 『沖縄本島 石獅子巡り』話は遡ります。 「久米島に行こう!」から始まった沖縄計画ですが、久米島以外をどうするか非常に…
光善寺を後に、趣のある古民家等が散見される細い旧道を抜けていく。集落の中で南から西向きに進路を変え、幹線用水路を越えると、堤防下に軒を揃える出口6丁目を通りそのまま淀川の堤防道へと上がっていく。 その道は車輌乗り入れは禁止で、自転車・歩行者専用道らしく、散歩やサイクリングを楽しむ人々が頻りに行交っている。 堤防の下は広大な河川敷に拡がる「淀川河川公園」で、先には淀川が悠然と流れ下っている筈だが、ここからは望むことは出来ない。公園は出入り自由かと思ったが、使用時間が決められているらしく、所々にゲートが設けられている。 土手の上を暫く行くと、左側に茨田(まんだ) 堤碑が建っていた。説明板によると、…
おはようございます。 色々買い物したけれど 結局夕食の分は 何も買っていなかった。 あんこ バナナ ヨーグルト こし餡 チーズ・・・これじゃ何も作れない。 そんな時 ダディさんが わざわざ
こんばんは!@Rico です。体力を使って身体は消耗しているのにも関わらずなぜか、眠くない。その一方で、リラックスして過ごしているのになぜか変な眠気ばかりが続…
この暑さなので、毎朝の散歩は森を歩くコースにしています。先日もレポートしましたが、散歩がてらクワガタやカナブンといった樹液に集まる昆虫たちを観察するのがこのところの楽しみです。空振りの日もありますが、7月に入ってからほぼ毎日見つけることができています。大きなミヤマクワガタの♂に出遭うと、いまでもドキンとしますね。夢中で森を駆け回っていた、遥か昔の夏の日を思い出さずにはいられません。あの頃は純朴で、無...
『沖縄本島 石獅子巡り』話は遡ります。 「久米島に行こう!」から始まった沖縄計画ですが、久米島以外をどうするか非常に悩みました。2週間の沖縄の旅だったので、…
毎日暑いが続いていますね。 西日本では既に梅雨明けになり、関東・東日本でも梅雨明け間近と言われています。 水不足が少し心配かな。 今…
護摩堂山あじさい園「あじさいまつり」が見頃!2025年開花状と見どころを紹介|駐車場、アクセス情報(新潟県南蒲原郡田上町)
新潟県の田上町にある「護摩堂山あじさい園」は、初夏を彩る花の名所として多くの人々に親しまれています。約3万株もの紫陽花が山の斜面を覆い尽くすその光景は圧巻で、毎年6月下旬から7月上旬にかけて多くの観光客が訪れます。 今回は、「護摩堂山あじさい園」の紫陽花の見どころを写真でご紹介します。 護摩堂山あじさい園について 護摩堂山あじさい園の見頃 護摩堂山あじさい園の紫陽花 2025年開花状況 「護摩堂山湯田上温泉あじさいまつり」について 護摩堂山あじさい園へのアクセス 電車での行き方 車での行き方 護摩堂山あじさい園 駐車場 護摩堂山あじさい園の見どころ あじさい園入口から あじさい茶屋 あじさい園…
山登りの備忘録。2週間前にチャレンジした「赤城山外輪山周回」で、18座のピークをGETしてきました。今回は赤城山中腹の姫百合駐車場を起点にして、前回まわれなかった新規のピークをいくつか巡ってきました。5時40分、標高1020mのところにある姫百合駐車場からスタート。駐車場からすぐの所に登山口はあります。「荒山風穴」通過。「荒山高原」に到着。ここから赤城山(黒檜山・駒ヶ岳)方面には向かわずに、いったん反対側の鍋割...
雲南省•ラオスの旅での3つの小トラブル(中国旅行での注意事項)
はじめに旅には色々トラブルは付きものです。今回の旅で下の3つトラブルがあったので、教訓として書き留めておきます。いずれも中国滞在中でした。ホテルの予約間違いWeChatペイが使えなくなる予約したホテルが見つからない「やっちまったなー」、「あ...
日曜劇場「陸王」ロケ地巡り:たびの街のたび④最終回
和歌山県立近代美術館(MOMAW)へ行った話−03。「佐藤春夫の美術愛」。
【UAEパビリオンを覗いて夜のショーを見る編】2025.05.16大阪・関西万博
【老舗うなぎ屋でうな重を頂く編】2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行
【絶景温泉×地中海気分】テレビで見た「オリビアン小豆島」が予想以上だった!♨️
隠れ家的温泉宿 旅風庵(鳥取県浜村温泉)が気になる!テレビで見た癒しの空間とは…📺
【テレビで紹介】♨️源泉かけ流しの老舗宿 海潮園(鳥取県皆生温泉)で味わう、和の癒し旅
名湯×絶景×美食=八幡屋!テレビ紹介をきっかけに行きたくなった宿🌄
2025梅雨、遠州森町・香勝寺のききょう庭園 vol.2
歴史と桜が彩る!北海道・歌笛神社の魅力とは?
バンライフ3年目の裏話とは?
那覇1日目 初沖縄、不安がいろいろです^0^
行きたい!絶景!金鱗湖 由布院温泉 人気の観光スポット 大分県の旅
行きたい!ゆふいん山椒郎 由布院温泉 人気の観光スポット 大分県の旅
楽しかった〜✨
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)