旭川、美瑛、富良野に行って発見した事があれば、 トラックバックして下さい。天気、景観、食べ物、 人、施設についてなどなんでも結構です。
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道へのアタック3回目、同日に3つのコースクリアを目指していますが、前回ご紹介した「神奈川7」と合わせて続けて挑みます。 【関東ふれあいの道については下記リンクをご覧ください】 NATS 自然大好きクラブ|長距離自然歩道を歩こう!|首都圏自然歩道 コース:8 鷹取山・里のみち 日程:2019年12月1日(日) 距離&コースタイム:8.9Km・2時間45分 【今回の見どころ】 まず鷹取神社です。ここには確かな存在感がありました。鷹取山の深い林の中に鎮座するこの神社には荘厳という言葉が似合います。もうひとつは妙圓寺。一般に「銭洗弁天」というと鎌倉ですが、ここ…
猪は急に止まれない
渋谷桜丘さくら通りの桜 2020年の見頃と開花状況は?桜まつりの日程とライトアップは?
渋谷桜丘さくら通りへ桜を見に行ってきました。 昭和の香りを今もなお残している渋谷桜丘のさくら通りには、美しい桜並木があり、見頃の時期には渋谷インフォスタワー広場とさくら坂周辺を会場に「渋谷桜丘桜まつり」が開催され、多くの人たちで賑わいます。
歩いてみたブログ
岡田准一などの芸能人の自宅界隈のカフェで秋のひと時(再訪):プースカフェ(PAUSE CAFE)
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
「踏ん張り投資」と「東京散歩」
バスdeウオークの日々
来たよのしるしにポチッとして くれると嬉しいなさわやかウォーキング新所原①12/7 青空フリーパス使用でJR大垣駅⇨JR新所原駅間を移動しましたJR二川…
とことこのお散歩ブログ〜プチ旅〜
強行!日帰り「乗鞍高原」 この日は雲の姿が全く見えない快晴でした。 朝6時30分に車で東京を出発して、乗鞍高原の鈴蘭には11時30分頃到着しました。 今日は…
新・駅から駅までウォーキング
としまえんの桜 2020年の見頃と開花状況は?桜まつりとライトアップは?|練馬区のお花見スポット
「としまえん桜まつり」に行ってきました。 豊島園駅から歩いて1分の場所にある「としまえん」には、約500本の桜の木が植えられています。 また、お花見とアトラクションを楽しむことができる人気の遊園地で、夜には桜のライトアップとイルミネーションの景色を堪能できます。
歩いてみたブログ
今日のお弁当は・・・・・・・・無しです。 これはロビーですが 会員特典のコーヒーとお茶菓子のサービスです。。 美味しい淹れたてのコーヒーが 最高に嬉しかった。。。 お茶菓子は 有馬の名物 炭酸せんべ
楽しく嬉しく生き生きと
富岡製糸場は、明治5(1872)年に明治政府が日本の富国強兵・近代化のために設立した日本で最初の大規模な工場である。当時小さな工場は国内にも存在したが、これほどの規模を誇る工場は、世界でも初めてで日本の近代化の礎となった。群馬県では古くから養蚕が行われていて、絹の製糸や織物に関する産業があり、原料繭の確保がし易かった。また農地としては不向きな広大な用地も有り、豊富な用水が確保でき、燃料となる石炭も近場で調達できる等地の利が良かった。また明治になると日本では生糸などの輸出量が大幅に増えた。更なる外貨獲得のためには大量生産が必要で、新政府の中には大規模工場建設の機運が高まった。そんな背景が有りこの地に製糸場は作られることになる。当初はフランスの技術を導入した官営工場として開業し、全国から女工が集められたが、多くは旧...官営富岡製糸場(上信電鉄・上信線)
簾満月のバスの助手席
福岡中央公園の桜 2020年の見頃と開花状況は?桜まつりとライトアップは?|埼玉県ふじみ野市のお花見スポット
埼玉県ふじみ野市上野台1丁目にある福岡中央公園へ桜を見に行ってきました。 園内には約100本の桜が植えられていて、見頃の時期には美しい桜並木の景色を見ることができ、夜にはライトアップも行われ多くの人がお花見に訪れる人気スポットになっています。
歩いてみたブログ
(写真:「水源のみち」白谷沢の巨石) どうぞ読者に! みなさん、こんにちは。 (^ω^)ノ 関東ふれあいの道一周「混沌の埼玉編」もいよいよ大詰め。 前回は竹寺から入間川に下り、そこで水遊びをしたところまで書きましたね。 前回の記事はコチラ⤵ 埼玉・東京県境の棒ノ折山はもう目の前。 今回は、その棒ノ折山を越え、とうとう東京都に入る旅です。 旅の全体図はコチラ⤵ どうです!(ドヤ顔) とうとう関東一周も、最終段階ですよ! (* ´ Д`) おぉー 東京・神奈川県境を出発して4年、とうとう東京に戻ってきました! 抑えきれない気持ちをぐっと抑えて、今回のコースを説明します。 埼玉県最後のルート「水源の…
ロングトレイルの旅 関東ふれあいの道一周
昨日は土方歳三など新撰組のふるさと、東京都日野市を歩きました。もちろん土方など新撰組にゆかりのある場所を訪れたのですが、メインは以前にクイズで紹介したマンホー…
りんりんりりりんぶろぐ―歩き旅日記―
今日のお弁当は・・・・・・・・無しです。 温泉ですが 露天風呂がすごく気に入って 肌寒いけど 外に出て見ました。 係りの方に 許可を得て 誰も入って来られない事を確認して 露天風呂の雰囲気の写真を
楽しく嬉しく生き生きと
来たよのしるしにポチッとお願い青春18きっぷ2019冬季用の販売が12月1日から始まりましたね購入は12/31までです。利用期間は12/10(火)〜1/10…
とことこのお散歩ブログ〜プチ旅〜
沖縄にいるつれから写真が届きました。シーサーもクリスマスの準備万全です。イルミネーションも県庁前では準備していました。では。シーサーもクリスマスの装い
ほりろの徒然日記
フロイント産業・ミニストップ:【2019年】株主優待/株主総会のお土産/今後の方針(9)
前回の「割安株の大化け(急騰)・全国保証・キャリアリンク・ティーライフ:【2019年】株主優待/株主総会のお土産/今後の方針(8)」に引き続き、今回は、フロイント産業(6312)、ミニストップ(9946)に関する記事になります。★★★ ★★★(23)フロイント産業(6312)(株主優待)フロイント産業(6312)は、製薬向け造粒・コーティング装置が主力の企業ですが、8月が権利確定月で、株主優待は1000円相...
「踏ん張り投資」と「東京散歩」
りん散歩、横浜市神奈川区の 菅田羽沢専用農地を見て歩いています(2019年11月30日に歩きました)。 こちらもポチッとよろしくね。…
りんりんりりりんぶろぐ―歩き旅日記―
今日のお弁当は・・・・・・・・無しです。 夕食のワンシーン バイキングでお好きなものを・・・ でもやはり私は肉と魚と野菜が一番好きで 沢山食べました。。 ローストビーフもね。。 お刺身
楽しく嬉しく生き生きと
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧
旭川、美瑛、富良野に行って発見した事があれば、 トラックバックして下さい。天気、景観、食べ物、 人、施設についてなどなんでも結構です。
海外旅行がテーマ!のトラコミュです。 トラックバックであなたの海外旅行体験談、航空券のお得な節約術、海外旅行保険の裏技までどうぞお話し下さい。
スペイン・中南米のスペイン語圏で生活している人々、スペイン語圏の旅に興味がある人々の交流。
旅先でのモーニングは楽しみの一つ。 素敵な朝食 変ったご当地モーニング 自慢の町のモーニングサービス こんなモーニングが食べたい! みんなで 自慢 語り合いましょう(^o^)丿
ディズニーランドが大嫌いなパパを一人でも減らそうというおせっかいトラコミュです。 並ばず買える!沢山乗れる!安くて美味しい!ミッキーに会える! ここで手に入れた情報を活用すれば、パパが家族のヒーローになれる! そんなトラコミュにしたいと思っています。 パパの、パパによる、家族のためのディズニー記事のトラコミュです。 投稿記事の要件 ・パパが書いた記事であること。 ・ディズニー関連の記事であること。 ・家族に関係するお得情報の記事であること。 ・アトラクションの内容のネタバレを含む場合は、 記事の最初に「ネタバレ注意」などの注記をし、 記事を読む前にわかるようにして下さい。 以上の要件を満たした記事であれば、どしどし投稿して下さい。 (要件を満たさない記事については、予告無しにトラコミュから外させていただくことがあります。) パパよ、ディズニーでヒーローになれ!
海外の鉄道に関する情報や写真を共有しましょう!
バンコク空港から市内まで片道1200バーツで手配中
皆様の旅の情報をブログリンクを通じて発信しましょう!
バリ島をはじめ多くの島々で形成されるインドネシア。多くの島々にはそれぞれの魅力があると思います。 旅や生活で感じた皆様の経験を教えてください。 皆様との交流を希望します。
最近カメラを始めたばかりです。 初心者なくせに、写真を撮る時に毎瞬思うことがあります。 今この場所でこの時間でこの状況で素晴らしい一瞬を感じて 今のこの絵を残しているのは私だけなんだということ。 同じ場所にいても、角度、光、瞬時の状況が違うとまるっきり 違うものになるんではないでしょうか。 それはきっと、動物、自然、人間・・すべてのものがそうなのかもしれません。 そんな皆様の一瞬、一瞬、ココロのコモった大切な写真をトラックバックして頂けると嬉しいです。動物、風景、なーーんでもありです。