今週のお題「日焼け対策」 タイトルはAIくんに考えてもらいましたよ。 最近は5月だってのに25℃~30℃あたりの日があったりで すっかり夏に侵食されつつありますねえ🔥 もはや5月中旬~10月中旬くらいまでは暑いイメージで、春や秋を圧迫してきている夏。 まるで満員電車で肘や足を広げて密着・圧迫してくるおっさんの如し、やだー! 日照時間も延びてきて 始発で旅行に行くときも明るいからげんなりするんですよね… 秋や冬の暗くて寒いなか出発するのがワクワクするんだよ。 夏の朝3:30とかに起きても既に明るくなり始めたり🌞 ということで夏に愚痴りつつ日焼け対策のお話🔥🌞 しかし私は日焼け止めクリームなどは塗…
青森県中央部、青森市の南側に位置する黒石市の中町こみせ通り商家町の古い町並みは、重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。2軒の造り酒屋や商家が建ち並び(写真は中村亀吉酒造店)その通り側には、木造の「こみせ」と呼ばれる通路が設けられています。越後では
北海道帯広市にある旧双葉幼稚園の園舎です。 帯広聖公会の別館として開園された幼稚園で、この園舎は1922年(大正11年)に建てられたもの木造八角形の赤いドーム屋根と三角のドーマー窓が印象的な建物で国の重要文化財に指定されています。上の写真の説明によると、当時の
東京都杉並区 × PayPay自治体キャンペーン! 便乗して大体いつも3ヶ所の観光スポット書いて3部作! とやってますけど、今回は面倒臭いからいいかーと思ってたら やっぱり書いてしまいました🖊 別に無理してやってる訳じゃないから、書ける時は書いときます! 全世界の3億人ファンが待ってるのでね(幻覚) さてランチやカフェなどのグルメ系なんかは 他のカリスマブロガーやインフルエンサーさん方が紹介するでしょうから 私は変わらず神社仏閣でも。 阿佐ヶ谷駅の北口から徒歩3分ほど(Googleマップ)で駅前一等地のアクセス。 こんな駅近で駐車場なんて、と思いきや正面鳥居の左側にあるようです。 お宮参りでの…
カンパニーカーが通り過ぎる。ボディには、新しいブラカンを一緒に、一緒に、と書かれてある。自治体のプロモーションみたいだ。といってブラカンの街が綺麗になったかというとあまり変わらない。だが沖合に新しい国際空港を建設中である。これができると、我々が建設予定の新居から空港まで30分ぐらいでゆけそうだ。そして周辺の市街地化が進むと予測している。回りが住宅地ばかりになり田舎の風景が消えるのも惜しいが、多分空港周辺には大きなスーパーやホテルでも進出すれば便利だろう。私の心は複雑だ。新居の予定地からは、2方向に遠くの水辺線近くに山が見える。一つはヒナトゥボ火山だろうか。1991年に20世紀最大規模の噴火を起こし標高が249m低下した。そんな光景が見えれば神かがり的で面白いが当面噴火予報はない。もう一つはタール火山だろう...エッセイ867.新しいブラカンを一緒に、一緒に・・・・!?
フィリピン滞在も時間がタップリあるので、つまらいないことをネチネチと考えている。というのもやっぱ撮影機材の2台持ちが海外の長期滞在で使い勝手が良い。こんなトップ画像をみているとツァイスの魔力にはまる。といって今持参機材では少し役不足だった。それに今持ち出した手元のレンズは広角ズームと準望遠のレンズをボディ1台で使い回している。やはり長い焦点レンジのズームレンズが使い勝手がよかったしミラーレスホディは2台必要だった。機材の仕様表を丹念に解読した挙げ句、散々迷ったすえの結論は、マクロレンズを加え手持ち機材FX30のシステムと組み合わせると更新システム案は・・・・・・FX30(646g)+EPZ18-105mmF4GOSS(427g)、EPZ10-20mmF4G(178g)、E30mmF3.5Macro(202...エッセイ867.しょうもないこと3.ようやく結論か・・・
文化的歴史あるまち日本と世界すなわち建造物遺産と建艦の開発、博物館・美術館の開設、舞台芸術・芸術祭の開催、美術展の実施などの活動が地域の発展に対する果たす相互の貢献を分析する。文化活動が来訪者・旅行者を呼び込むことに地域の発展の源を見出すアプローチである。その町並みを案内するのがまちの案内ボランテイの方が今や活躍してるようである。外部観光客などの訪問は、地区内を居住されている方々は非常に危険なまち中にいて、住宅管理などにつて非常に困っている。このようなことを考えると、財とサービスをどう向き合えばよいのか、考えさせられるところでもありまうが、来客してもらいとも思うが難しいことばかりであろう。文化活動なる基準なルール、セフテイラインなどが必要ではないか、そこで考えるのが、来訪者に加えて、地元住民者である方々に...#町並み#まちづくり#写真#祭り#都市再生
こんにちは。北海道から数十年前に首都圏に移住。谷中のように、繁盛し続けている下町や商店街、ちょっぴり役割を終えつつある街並み、そしてもう役割を終えたはずなのに今も輝きの残照を残している旧色街など、江戸から令和までの生きた街の姿を紹介します。
イチゴを食うのは・・・・ 実はダンゴムシが1番多いような気がする 地面に接していると奴らに食われる その被害を減らそうとマルチ(ビニール)を敷いているが それ…
文化的歴史あるまち日本と世界荒廃地域や不況に見舞われている地域においては、少なくとも初めは文化が望ましいやり方で機能しているのではないかと疑うことができるし、その場合には改革のための大きな努力が求められる。●第二の効果、つまり来訪者や旅行者の到来を通じて文化が移出を刺激でくる効果を考えてみよう。この効果を実体のあるものとするには、次の要件が満たされる必要がある。*地域は、人がまとまって住み、まとまりがり、広いことも必要である。これらの条件が満たされる場合のみ、来訪者や旅行者が必要とする活動を地域の生産物だけで賄うことができ、当該地域にとって損失となる、他の地域からの移入に頼らなくてすむ。*文化活動は時間的に継続していなければなれならない。一時的な活動、例えば芸術祭のようなものは、きわめて弱い効果しか持たな...#町並み#まちづくり#写真#祭り#都市再生
この言葉を検索しても出て来ないかもしれない 頑張れば辿り着けるかも ここらの森には朴の木が多い なぜか驚くほど多いのだ 今はその花が咲いている そろそろ散り始…
橋詰め広場の帰り道は、いつも綺麗な夕焼けに遭遇できる。もちろんそんな時間をあらかじめ想定して散歩に出るわけだが。そして夕焼けに遭遇できる確率は高い。晴天の時の夕焼けを見たいが、今は乾期から雨期へ移行する時期だから、時期を待つべきだろう。薄暮をすぎてあたりが暗くなる頃家にたどり着く。フィリピン・ブラカンが気候的に心地よいのは、11月から3月上旬ぐらいまでだろう。この頃は、日本で言えば夏の高原地帯にいるようで涼しく快適であり、キッチン兼テラスでブログを書いている時間がここちよい。調度その頃、日本の各所で豪雪に見舞われ、私は、あっちは苦労しているみたいだと他山の石状態だ。ブログをみていて梅が咲いた!、と書かれてあってもピンとこないどころか、なんか暗い花ですねぇー・・・、とこちらは冬忘れもいいところだ。だから日本...エッセイ866.冬嫌いということ
文化的歴史あるまち日本と世界福岡県八女市ホームページhttps://www.city.yame.fukuoka.jp/soshiki/4/6/rekimachi/1454651769364.html福岡県八女市観光協会「八女福島」https://yame.travel/summary/yame-fukushima/来訪者、旅行者の誘致による地域の発展に貢献したいと考えることも思うのですが、これは相手次第で推移進することなので不透明な考え方でありますが、将来への発展をこめての推進であるようだ。そこで考えられることは観光資源を原種として導入する経済的な利益を得られるような利益還元システムのようなことも考えたい。地域の発展に対する文化活動の相対的な措置として、永久的な持続性、来訪者に加えて、地元住民の参加の度合...#町並み#まちづくり#写真#祭り#都市再生
PayPay自治体キャンペーンあると今までの旅行先を書く題材にいいですねえ。 私書いてるのペイペイ還元対象と関係ない場所ばかりですけど。 いやいやお店を巡りつつスルーされそうなスポットも巡ってもらおう、そういう寸法ですよ。 これもう観光大使だろ…自治体の皆さま、お仕事の依頼待ってます(えー という事で先日から始まってる東京都杉並区。 特にペイペイ関係ない馬橋稲荷神社を書き… mori-soba1868.hatenablog.com 今回も関係ないところを書きます。入場無料ってことだよ! ペイペイが還元されるとは言えそもそも使わなければ減らない…そこに気づくとはやはり天才か…🙃🙃 アクセスは阿佐…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)