大豊ICから一般道に出て、豊楽寺へ向かいます。たくさんのトンネルをくって、山道を走って、12時過ぎに着きました。だいぶ登ったせいか、駐車場からの景色が良かったです。晴女さんも褒めていました。ここから国宝の薬師堂まで少し歩きます。薬師堂(鎌倉時代築国宝)自称国宝の晴女さんもじっくり見ています。日差しは暑いが風が涼しくて気持ちのいい場所です。「旅行中はずっとこうならいいのに」と切に願う晴女さん。雨男さんが「これは四国の法隆寺と言われている」言いました。感心する晴女さんでしたが、雨男さんは説明板を読んで知ったことを言っただけでした。国宝を1周し、車に戻ります。←前の観光地立石寺/次の観光地日本一の大杉→◆メモ訪問日:2015年9月住所:高知県長岡郡大豊町寺内314所要時間:20分駐車場:ありその他①お堂内営業時...豊楽寺にいきました(高知県大豊町)
Date2024-04-18気持ちよく気温が上がると花びらが思い切り広げるチューリップたちです。※ 調べると、植物が光や熱などの刺激を受け葉や花弁を閉じたり開いたりする運動のことを「傾性運動」と呼び、花が開く現象はこの性質で、温度が上がれば、花が開くときには、刺激となる熱を傾性の前につけて、「熱傾性」といい、チューリップの花の開閉運動は、まさにこれだとか。チューリップ不思議の国の扉かな ただし...
◆ 桜前線を追いかけて その2「館林つつじまつり」へ (2024年4月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 桜前線を追いかけて その1「館林こいのぼりの里まつり」...
【車旅シリーズ】 長野県 蓼科高原 横谷渓谷の一軒宿 ~横谷温泉旅館~
管理人のコロちゃんです。長野県 茅野市の 「横谷温泉旅館」 に5年ぶりに宿泊。美味しい食事とゆっくり温まれる温泉に大満足の時間を過ごしました。家族・子連れ旅行ランキングにほんブログ村
4月7日と8日がとても暖かくなりその後2日間が寒の戻りというほど寒かったその日から2日サイクルでまたと昨年と似た気象なのかとがっかりしていたら なんとずっと夏日に近い快晴でガーデニングが進みましたよそれと同時に早めに作ったフェンスの壁掛けなどが順調ですただ
3月も末ともなると、すっかり春めいてきて自然に心も軽くなります。再び上街道のセリバオウレンを見に行ってみました。千本松長根へと向かう田圃には畦にオオイヌノフグリがいっぱいで、小さな花畑になっていました。きれいでしたね~。道端にはネコノメソウが咲いていました。ひしめき合って押しくらまんじゅう状態です。天気の良い日でした。10時頃の到着でしたが、陽射しが高くなってましたよ。セリバオウレンも賑やかに咲き...
2024年4月9日 5時半に山中湖に向けて出発。犬友さんのO家とY家は夜明け前に出発しているし我が家の方が走行距離が60kmくらい長いので追いつくことはできないです。老犬パルが一緒なので我が家のペースでぼちぼち制限速度を守り走ります。珍しく計画通り一回目の休憩が甲賀PAで、二回目の休憩が浜松SAでした。計画通りの休憩箇所で休憩したことなんて殆ど無かったのに。全国的に雨の予報だったけど幸い雨雲を追いかけ、追いつか...
筍ご飯美味しいですよね!家のは、筍だけしか入れない筍ご飯です!
ヘアーサロンてらしまホームページはコチラ https://barbertoyama.amebaownd.com/ こんにちは!お顔そりエステ♪てらしまみかです。 筍を少し買いました。 まだ、取り立てなのでそんなにアクは、無いは
久しぶりの飛行機旅です。 先日、JALダイナミックパッケージタイムセールを見ていたら、4月の石垣島が土日往復(しかも直行便)&宿付き&レンタカー付で40,000円を見つけてしまい、躊躇
令和6年4月15日、会津若松市にある石部桜を見に行ってきました。 <石部桜> 住所:福島県会津若松市一箕町大字八幡石部 駐車場あり(無料) <石部桜について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 石部桜を見に行ってきました。 2013年(平成25年)の大河ドラマ『八重の桜』のオープニングで登場した 桜の名木です。 樹齢約600年。会津藩5代藩主・松平容頌が保護したという話や、幕末の絵図に も出ている桜の木。まさに会津の歴史を見守ってきた様な桜の木です。 大河ドラマ後、この桜を見たいと思ったのですが、4月中旬..
シーニックバイウェイの原点は「美しい道」。シーニックバイウェイ(Scenic Byway)とは、景観・シーン(Scene)の形容詞シーニック(Scenic)と、わき道・より道を意味するバイウェイ(Byway)を組み合わせた言葉です。シーニックバイウェイ北海道には2022年1月現在13の指定ルート、3つの候補ルートがあります。各ルートではテーマを決め、活動方針が取り決められています。ここでは「天塩川シーニックバイウェイ」について見てみたいと思います。 【ルートテーマ】 【情報拠点】 NPO法人なよろ観光まちづくり協会 【ルート内のおすすめスポット】 塩狩峠記念館(三浦綾⼦旧宅)(和寒町) 北国博…
2024.04.13 赤岩尾根 久しぶりに赤岩尾根に挑戦。おまけで両神山
久しぶりにちゃんと登ろうと思って赤岩尾根の予定でやってきました6時過ぎ、ニッチツ入口前の駐車スペースに到着準備をしているとどんどんと車が通過していきます今日の両神山はにぎやかになりそうです準備を整えて6:30 スタート廃墟を横目に奥に進みま
赤淵神社は朝来市和田山にある式内社お参りしました 古代このあたりは新羅とのかかわりが多くこの神社の由来もそうでした 神社略記によると大化元年(645)表米宿彌…
概要 アクセス 各種施設・サービス ハイウェイスタンプ 概要 別府湾SAは大分県別府市大字内竈に位置する東九州自動車道の下り線です アクセス 大分県別府市大字内竈3677-46 駐車場 大型16 小型109 兼用0 二輪4 トレ-ラ2 各種施設・サービス ショッピングコーナ- 7時~20時 レストラン 『アルテジオダイニング』11:00~17:00 『不生庵・茜舎』11:00~15:00 『B-speakcafe』11:00~17:00 フ-ドコ-ト 7時~20時 コンビニ なし スマ-ト🆋 有り 給油 ENEOS(株)&西日本宇佐美【24時間営業】 EV急速充電スタンド 有り 1口設置 総合…
閲覧注意今日も(おもに私への)説教くさい話です(笑)みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。みんカラ閲覧注意今日も(おもに私への)説教くさい話です(笑)
【2024/04/17 Wed*】アサヒ スーパードライクリスタル350ml
先週の金曜日にセブンイレブンで下記のノンアルを引き換えまして。セブンイレブンのアプリを通しておいて、ルーレットを回したら当たりました。アサヒスーパードライクリ…
こんにちは 思ったほど雨が降らず朝から快晴 まだ満開ではないものの今年は株も大きくなり花数が増えました ピンクの斑入りの芝桜がようやく元気に伸びてきました 今までは切り戻すと無くなってしま
つづきでーす 『河津さくらまつり2024』 2/10~12の三連休に、久々に伊豆の河津町の「河津さくらまつり」に行ってきました 河津さくらは、割と…
令和6年4月14日〜16日で桜巡りの旅に行ってきました。 会津若松の石部桜を前から見たいと思ってましたが、4月中旬に会津 に行くのはなかなか都合がつきませんでした。 FIREした今、時間に余裕があります。 そんな状況の中、会津若松の石部桜を見たいという事で出陣しました。 <1日目:4月14日 天気晴れ> 1日目は移動だけです。 家を出たのが16時すぎ。国道新4号を北上し、まずは宇都宮へ。 宇都宮の極楽湯でお風呂に入ります。 ここでゆっくりくつろぎます。 株主優待券を使って費用もかかりません。 極楽湯を出た後、海道というお店で夕食。 宇..
2015年9月はシルバーウィークがありました。シルバーウィークの4泊5日で高知に行くことにしました。ゴールデンウィークの愛媛に続き、2015年2度目の四国です。愛媛で旅行時にやっていた四国お城スタンプラリーの応募締め切りが9月末です。それをやるためと、まだ100名城スタンプを始める前に行った高知城に行くのが目的です。雨男さんが仕事から帰り、少し仮眠してから出発の予定でしたが、雨男さんが眠れないので、19時半に出発します。走行距離は39,174kmから。所々仮眠をしながら進みます。若干渋滞に遭いましたが、10時過ぎにお馴染みに吉備SAに到着。吉備SAと言えば恒例のこの写真です。恐らく5回目になるであろう恒例写真です。そして瀬戸大橋に突入し、4ヶ月振りの四国入りです。ここから高知までスムーズに行き、お昼ごろに...7年ぶりの高知旅行(2015年9月)
◆ 桜前線を追いかけて その1「館林こいのぼりの里まつり」へ (2024年4月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります自宅 ⇒ 館林市役所 100km 2時間館林さくらとこいの...
今年も信州安曇野の穂高神社に交通安全祈願をして気分一新させてきます
穂高神社には能登半島に帰郷してからもほぼ毎年交通安全で参拝しています。そのおかげか年間3万キロ以上走行していますが、軽微な違反はありますが人身事故はありません…
管理人のコロちゃんです。長野県 北佐久郡 立科町の 「女神湖」を一周してみました。春を前に結氷していましたが、厳冬期には 「氷上走行」イベントがあるとの事。春から秋にかけては、とても良い散歩ができます。家族・子連れ旅行ランキングにほんブログ村
雪国でも日本桜草が冬を越すしかし暖冬だった今年はなぜか半分になっていた(´?д?;`)我が家のコンテナの内一番大きなものに一列しか残っていなかったヽ(TдT)ノそれを救済して丸コンテナに取ってやった~ 10株程度ですが元気で良かった!!空いた一番大きな
Date2024-04-17「道の駅」は、全国で令和6年2月16日現在で1,213駅が登録されています。福井県では敦賀市と池田町にないくらいで、敦賀市も「道の駅」について予算をとって検討しています。私も数多くの「道の駅」を利用しただけに必要性は理解するものの、後発の敦賀にとって、本当に必要か、考えています。※「道の駅の経営学」の本を読むと、近年、道の駅は増加傾向にあり、各地方の地域活性化の切り札として期待されています。※...
桜前線も東北まで進んでいますがコテージから車を20分程走らせると福島県白河市の南湖公園 桜が今週、最高の見頃を迎えています最高の景色をどうぞ 太陽の光を…
桜も散って、ゴールデンウィークの予定をたてないと。嬉しい頂き物デス。
ヘアーサロンてらしまホームページはコチラ https://barbertoyama.amebaownd.com/ こんにちは!お顔そりエステ♪てらしまみかです。 お客様に今年の初物のスイカを頂きました。 たしか、昨年も。
スカイマークのセール情報です。 スカイマークのセールはあまり見かけませんので、結構珍しいんではないでしょうか? 羽田から北海道にも奄美大島にも宮古島にも飛んでるエアラインですので、今後追っていきたいと
今日も朝めし前に登ります6:55 キャンプ場駐車場からスタートつつじヶ丘方面へ途中から山道に入りますカタクリがいっぱいコラボ7:50 つつじヶ丘ルート合流8:05 女体山このままキャンプ場に下る予...
24年4月14日(日) 晴れ 高鷲SP混んでるような?混んでいないような?先週もみると、9時くらいまでクルマが入ってくるが、それ以降はクルマ増えず。駐車場...
大分県☆彡『マンホール フラワーシティ(タケ ウメ スイセン)』
大分県別府市の『フラワーシティ タケ ウメ スイセン』 撮影場所 別府アーケード街付近 ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中マンホ-ル・スタンプ旅行コレクション ランキング参加中御朱印(神社・仏閣) ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
テスラ失速。振り返ればトヨタ。みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。みんカラテスラ失速。振り返ればトヨタ。
このところの気温の上昇初夏を思わせるようです。体調管理は、皆さん、大丈夫ですかあったかくなるのは、いいのですが...体が、追い付いていきませんね汗をかいて、気…
こんにちは 気温も高くなってきて地植えした花が動き始めました 挿し芽で増やしたミリオンベルを何か所か地植えしています 株も一回り大きく成長し花がどんどん咲いてきました 色がパキっと濃くなっ
国道312号線を北上して天空の城で知られる竹田城址へ向かいました といっても・・ 登山する時間はないので下からでも見れたらラッキーと生野駅の観光案内所で城址が…
予定していた山形旅行の観光が全て見終わりました。まだ13時半だったので、雨男さんは山寺に行きたいそうです。晴女さんは普通のお寺だと思い、「いいよ」と承諾します。これが大きな間違いだったのです。山寺こと立石寺に着きました。お土産屋さんの駐車場がいくつかあり、その店で買物をすると無料になる、という観光地によくあるシステムです。人もかなりいて、晴女さんもビックリしています。更にビックリしたのが、目の前に山と階段です。山寺(国の名勝・史跡)晴女さんは引き返したかったが、了承した手前、覚悟を決めます。その前に雨男さんが腹ごしらえをしたいとのことで、こんにゃくを買って食べました。晴女さんは、今食べると確実に吐くと思ったので食べません。根本中堂(1370年築国重文)&清和天皇御宝塔入山料を払い、山門をくぐります。目指す...立石寺にいきました(山形県山形市)
この間は、東京で花見ドライブした話をしましたが・・ dfcarlife.hatenablog.com そのあと、急に雨&風が強くなって「さすがにもう桜の花は無理かも・・」と思いつつ、箱根と伊豆にお花見ドライブに行ってきました! まずはいつも通り「箱根ターンパイク」へ向かいます 小田原で降りて「箱根ターンパイク」の入口にさしかかると、電光掲示板に「見ごろ」の文字が出てるじゃないですか! 「おっ?、まだ桜、大丈夫かもよ!」 「あらっ、ホントだ~!」 さっそく料金所を抜けて、坂道を駆け上がります! いくつかコーナーを抜けると、「お~!桜のトンネルだ~!」 さっそくクルマを停めて、パチリ 「こりゃ、今…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)