令和6年1月27日、常陸太田市にある馬場八幡宮に行ってきました。 <馬場八幡宮> 住所:茨城県常陸太田市馬場町574 駐車場あり(無料) 境内自由 <馬場八幡宮について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 常陸太田市の馬場八幡宮に行ってきました。 googleマップに佐竹氏守護神 馬場八幡宮と記載されていました。 1056年、源頼義が陸奥の安倍頼時鎮撫に向かう途中,源氏の氏神・石清水八幡宮 を神霊を当地に分祀したことが始まりの神社で、佐竹氏にもあつく信仰されました。 境内には和傘が飾ってあったり、写真映え..
4月6日(土曜日) 浜名湖花博2024開催中の浜松フラワーパークへ行ってきました。 今年は桜の開花が遅くなり、ちょうど満開だという情報と園内のチューリップも
こんにちは 今日は初夏の陽気 午前中から20℃を越えています そろそろ夏野菜の準備のため土づくりをしないとと周囲を見渡すと スペアミントの葉が青々と この時期のミドリには活力を感じます
令和6年1月27日、日立市にある御岩神社に行ってきました。 <御岩神社> 住所:茨城県日立市入四間町752 駐車場あり(無料) 境内自由 <御岩神社について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 御岩神社に行ってきました。今回の旅で、一番びっくりした場所です。 この神社の事は全然知らなくて、車で通り過ぎるところだったんですが、何か所に も分かれている駐車場がどこも満車になるほどの混雑ぶりを見て、何だろうと 思って立ち寄る事にしました。 1月も既に27日という事もあり、さすがに初詣では無いでしょうけど..
令和6年1月27日、常陸太田市の沈石寺に行ってきました。 <沈石寺> 住所:茨城県常陸太田市上河合町1102−1 駐車場あり(無料) 境内自由 沈石寺は1212年、真宗二十四輩第15番入西房道円によって、常陸国久慈郡大門村 に創建された古刹です。 寺伝に「親鸞雪中枕石」という親鸞聖人に関する伝承があり、その碑などが建って います。 どういう話かというと、こういう話の様です。 ううむ、親鸞聖人かわいそうというか、ひどい話だ・・・。 親鸞聖人もいろいろ伝承がありますね。 令和6年冬旅 仙台で新年会 http://ro..
山形城を出発するも、雨はまだ微妙に降っています。空を見る限り、何となく止みそうな雰囲気です。次は山城の長谷堂城です。時間稼ぎも含めガソリンスタンドに寄ります。ガソリンを満タンにし、更に空気圧も確認しました。少し時間稼ぎが出来ました。ちょうど12時に長谷堂城に到着。着いたとほぼ同時に雨が止みました。それどころか太陽が出てきたのです。さすがの晴女さんも「自分で言うのもなんだが、恐るべし晴女パワー」と言っています。日傘を持ち、駐車場脇の空堀を見て、気分よくお城へ向かいます。少し進むと、森の中に入っていくような道になりました。この道を見て、晴女さんは戻ることを決意。雨男さんに後を託し、車に戻っていきます。駐車場で手に入れたマップを頼りに雨男さんは進みます。帯曲輪群&土塁曲輪&横矢掛り虎口ようやく本丸に到着。雨男さ...長谷堂城にいきました(山形県山形市)
GoPro11【車載動画】 ~佐久中佐都 I.C から 長門牧場~
管理人のコロちゃんです。長野県 佐久市 の 中部横断自動車道 「佐久中佐都 I.C」 から、小県郡 長和町 の 「長門牧場」 までのミニドライブ動画。走行ルートの風景をGoPro11の映像で楽しめます。家族・子連れ旅行ランキングにほんブログ村
昨年 ベランダの手摺に吊るした 「スーパーペチュさくらさくら」が大活躍2023年の様子買ったときはこんな苗3/20~ さくらさくらはピンク系の可愛い色合いの物なんです(⌒-⌒)(o^∇^o)ノ4/15~ 1輪咲きましたよこんなお顔~ 5/25
スキマ時間に日光を楽しむプチ日光。 今回は足尾の間藤駅・花の渡良瀬公園で桜を見てきました。桜はそろそろ満開で、まぶしい若桜たちが。
ヘアーサロンてらしまホームページはコチラ https://barbertoyama.amebaownd.com/ こんにちは!お顔そりエステ♪てらしまみかです。 4月になってお店のホームページを覗いたら お知らせが届いていて
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)