東京新型コロナ6/30 は感染者総数:24,558人前日比+2,394人)
★youtubeは➡こちら2022年★6/1~15迄の感染者総数★5/16~31迄の感染者総数★5/1~15迄の感染者総数★4/16~30迄の感染者総数★4/…
★youtubeは➡こちら★感染者総数とは、入院者数、宿泊療養、自宅療養、入院・療養等調整中を加算した人数です。★東京都新型コロナ:6/30日の 感染者総数:…
(写真は「大師橋」)前回は、「多摩川沿いに河口から源流を目指して歩く旅」を、「多摩川河口」の標柱のある場所からスタートしました。そして、最初の橋である「多摩川スカイブリッジ」をくぐり、写真の2番目の「大師橋」までやって来ました。大師橋の脇に、写真の「羽田の渡し」の碑がありました。案内板によると、この渡しは、江戸から川崎大師への参詣ために賑わったそうです。「羽田の渡し」は「六郷の渡し」の様な幕府管理の渡しではなく、ここ大師河原村が運営する渡しでした。この辺り一帯の新田を開墾した名主が「六郎左衛門」だったことから「六郎左衛門の渡し」と呼ばれていました。この羽田の渡しは、「旧大師橋」が開通した昭和14年に廃止されました。え?、昭和14年!、え~っ!、と言うことは、この「羽田の渡し」は昭和に入ってからも現役だった...多摩川を歩く(その5)(大師橋)2022.6.9
〇思い出のアカガシラサギこれまで、アカガシラサギとの出会いが、3度ありました。その時の模様です。◇2015/05/11:鞍手町蓮池にて(証拠写真)◇2015/05/12:響灘ビオトープにて◇2018/04/20:筑前大島にて06/30思い出のアカガシラサギ06/30探鳥記録写真-3(思い出のアカガシラサギ、)
06/30探鳥記録写真-2(はまゆう公園の鳥たち:ウグイス、ホオジロ、)
〇はまゆう公園の鳥たち06/28(火)、狩尾岬における6:50から7:10までの記録です。ウグイス、ホオジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇ホオジロ-1◇ホオジロ-2◇ウグイス06/30ウグイス、ホオジロ06/30探鳥記録写真-2(はまゆう公園の鳥たち:ウグイス、ホオジロ、)
〇狩尾岬の鳥たち06/28(火)、狩尾岬における6:10から6:40までの記録です。クロサギの乱舞が見れました。◇当日の周辺の模様◇クロサギ2羽◇クロサギの乱舞06/30クロサギの乱舞06/30探鳥記録写真(狩尾岬の鳥たち:クロサギの乱舞、)
南都七大寺の一つ大安寺では、毎年1月23日には光仁会が行われる。 千に百年前、都を奈良の平城京から京都の平安京に移されたかんむが、先帝の光仁天皇の御忌をこの大安寺で営まれた「という「続日本紀」に基づいて行われている法会である。 光仁天皇は平城京の最後の天皇である。白壁王とし...
ちょっといい和 Take.125 <東海道編77 - 舞坂宿→浜松宿 移動>
このコーナーは、私が東海道五十三次を京都から江戸(東京)に向かって、ちびちびと歩いている記録を、文と写真でつづっています。まずは「(徒歩で)日本橋に到達する」…
※この目次に「いいね」は不要です Take.15 <東海道編 1>・・・三条大橋周辺散策 Take.21 <東海道編 2>・・・三条大橋→大津(前編) Ta…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)