1位〜100位
比較的きれいで実用上問題はありません。車体取り付けのカギとチェーン式のカギもあります。日本製の自転車です。 プノンペン都内を自転車で走りたい方がおられましたら無料で貸し出し出来ますよ。 チェーン式では無く、ベルト式です。 4段変速です。 下記の「カンボジア情報」をクリックしていただきますと更新の励みになります。また、他の皆さん(在住者、旅行者)のカンボジア情報?いろんな視点でのそれぞれの生活態度と生き方や考え方、カンボジアの人々との関わり方を知ることが出来ておもしろいです。 毎日更新を心がけています。 下記の{カンボジア情報}をポチッと押してくださいね! にほんブログ村 ーーーーー 下記は毎回…
交差点モニュメントマニアの方はおられませんか?(笑)。カンボジアは信号機がないロータリー式の交差点がたくさんあります。 最近新しく発見しましたよ。 Googleマップには Apsara Roundabout って書かれていますね。 南西方向から撮影した写真です。 同じくモニュメントを南西から撮影していますが、遠くに見えるのがプレックポブ橋( Prek Pnov Bridge )です。 下記の「カンボジア情報」をクリックしていただきますと更新の励みになります。また、他の皆さん(在住者、旅行者)のカンボジア情報?いろんな視点でのそれぞれの生活態度と生き方や考え方、カンボジアの人々との関わり方を知る…
「弁当 壱」も営業されていてテイクアウトにも頑張っておられるようですね! ランチメニューでもディナーで注文出来ました。 私が注文したメニュー、税込7ドルのセットメニューです。コスパ良いです。 娘が注文したメニューすきやき何とか?でした。7ドルです。 従業員さんに撮ってもらいました。ありがとうございます。 道路挟んで南側にある緑に囲まれた4っ星ホテルです。 ごちそうさまでした。 下記の「カンボジア情報」をクリックしていただきますと更新の励みになります。また、他の皆さん(在住者、旅行者)のカンボジア情報?いろんな視点でのそれぞれの生活態度と生き方や考え方、カンボジアの人々との関わり方を知ることが出…
パラダイス山元さんの『パラダイス山元の飛行機の乗り方』、内田幹樹さんの『機長からアナウンス』と空の旅が続いたところで、お次は海の旅へ。北杜夫さんの『どくとるマンボウ航海記』(1960年/新潮文庫)を選んでみました。 マンボウ先生の処女航海 元精神科医であり、第2次世界大戦下のドイツを舞台にした芥川賞受賞作『夜と霧の隅で』(1960年)や、医者家系である自身の家族をモデルにした長編小説『楡家の人びと』(1964年)などで知られる作家の北杜夫さん。 数々の文学作品と並んで高い人気を誇るのが、エッセイ・シリーズ〈どくとるマンボウ〉で、今回取り上げる『どくとるマンボウ航海記』はその第1弾です。 椎名誠…
カンボジアと世界遺産アンコールワット&他に観光スポットなどご案内する日本語ガイドダーのツア...
View this post on Instagram A post shared by カンボジア現地ガイド …
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)