カナダへの旅行や生活記録など、 トラックバックください。
タイ・バンコク MRTクローンバーンパイ駅バス停(4番出口)
JR東日本グループの総合車両製作所製の車両が活躍! バンコクメトロ MRTパープルラインの続きです。 MRTパープルラインの終着駅、クローンバーンパイ駅の下を…
世界バス轉運站
【在台日本人へ】1/6~1/19の間に部桃病院に立ち寄った人、今から外出禁止
では、早速ですが、18時半の緊急記者会見から報告しようと思います。 ルーツがまだはっきり判明できない入院者が感染されたので、今日から下記の人たちは退院…
台南在住日記とか
一人、台湾市内を散策、神農街と赤崁楼はしっかり観光 2021/01/21
一人、台湾市内を散策、神農街と赤崁楼はしっかり観光 2021/01/21,台湾・高雄に関する旅行記、観光、グルメ、土産、特産品、台湾情報、台湾ナビが紹介します
台湾ナビ
メニュー豊富なクレープ屋さん、那覇「Crepe no Mori」
前から気になっていた、那覇、崇元寺通りにあるクレープ屋さん、「クレープの森(Crepe no Mori)」。所用で近くを通ったので、立ち寄ってみました。ク...
ワタシの旅じかん Go around the world!
【水道橋】台湾式朝食 健康豆漿 水道橋店 タピオカとマンゴー入り原味豆花
年末に鹹豆漿と飯糰の「台湾セット」を食べた際、次はこれ食べよう!って狙っていた「原味豆花」。本を買いに神保町に立ち寄った流れで、足を伸ばした「台湾式朝食 健康…
たまねこ台湾きままに歩こう!!
こんばんは。お久しぶりです。忙しくて数日ブログより離れていました。今日は資生堂ジャパンからのご紹介で再再々?登場私の大好きなエリクシールホワイトクリアローショ…
saki-san diary 美容と旅行と日々雑記。
以前、「台湾廃墟(新北市)/Abandoned houses in New Taipei」にて古民家群を紹介しました。調べたところ、これはかつて金門島が設置し…
Rising Sun in Formosa
保存したままアップしていない記事が何個もありました。写真だけスマホアプリからアップしてPCで文章加えているので、写真だけ保存されている物がたーぷり。 これから…
甘さ強烈ロイヤルミルクティー
2021年になりました。11月の初旬にアップしてからすでに2ヶ月半以上経ってましたね…。最後の旅から帰ってきてから1年経ってます。まさか1年以上海外旅行に行けないなんて1年前の私達は思っていませんでした。あの頃は今年の年越しどこで過ごす?って話をしていたくらいですし、その前に来るGWはどうやって過ごす?って話も。オリンピックが開催されるから通勤に影響出そうだし、その頃は台湾でも行こうかな〜それともメジャーに...
テーブルの上で逢いましょう2
【台湾】大同電鍋で作る!大根とスペアリブスープレシピ【蘿蔔排骨湯】
台湾の食堂でよく見る「大根スペアリブスープ(蘿蔔排骨湯)」。当ブログ【ぱいせー台湾】では、電鍋で簡単に美味しく作るレシピを写真入りで詳しく紹介します。下ごしらえしたら電鍋に入れてスイッチオンであっというまに完成!
ぱいせー台湾
ラグビーのトップリーグ。 コロナ感染者が多数出たことにより開催延期。 なんとも残念。 ってことで発券されていたチケットの払い戻しが始まりました。 …
オーディーのライフ イズ ビューリホー!
【神奈川県・鎌倉】大賑わいの小町通りで食べ歩きグルメ散策!(2020年12月)
こんにちは、よく食べる系旅人がちゃです。 色々と絵になる街、鎌倉に行ってきました! 目的は、鎌倉駅を出てすぐの所にある、小町通りで食べ歩き!! 鶴岡八幡宮へ続く道なので、美味しいグルメがズラーっと並んでいましたよ♪ 鎌倉(小町通り
旅行じゃなくて旅がしたいんだ!
怒涛の14日間16食バイキングその9【GoToトラベルで東北高級ホテルめぐり】朝食バイキングも満足のいく品数!仙台 秋保温泉 ホテル瑞鳳
こちらのグルメブログは2016年9月より独自ドメインを取得し、以下のアドレスに変更して継続中です。http://bkyugourmet.net/
人生気ままB級グルメで♪セミリタイアニート日記
倉敷市羽島の御春さん、何気に店舗情報をみると”とんかつ”...昨年夏頃に懐石割烹からとんかつへシフトされたようですね。8年ぶりになりますがとんかつランチを求めて訪問です!前日予約で「桃太郎ロースカツ 中」を注文です、他にはヒレカツや鰆&海老フライ・若鶏弁当
@すすむの食べ歩き備忘録
例年よりは好取引であった2020年12月中旬までのシンビジューム。しかし、下旬から1月の現在までは結構苦戦の花市場。 そんな中、県内のシンビ農家さんに以前にご…
し蘭わか蘭つま蘭日記
【ピアノ国際コンクール】エリザベートは現状変更なしコンクール開催情報更新
武漢ウイルスは依然として猛威を振っていることから、ショパンコンクールの予備予選日程の再延期が発表されました。そこで、エリザベートなどのピアノコンクールの開催情報についてアップデートしました。内容を見ていきましょう。最後までよろしくお願いいた
音楽徒然草
【高雄】台湾の歴史文化旅行①翰品ホテル 【高雄】台湾の歴史文化旅行②防空壕 防空壕から出てから、近くの小さなスポットを見学しました。 高雄は台湾にとっ…
台南在住日記とか
【台湾】台湾高速鉄道「国際入札」値段高すぎて一旦打ち切りか?(台灣高鐵規劃採購新車)
台湾高速鉄道の次期車両について再度日本側から購入する予定だが当初より予算を大幅にオーバーしたとの事。なお、国際入札を行うとの事だがこの件について日本側から不満の声もある。
台湾と世界、アートな旅事情
2/11(木・祝) 台湾春節オンラインイベントにゲスト出演します!
こんにちは。イケ子です。本日は台湾オンラインイベントのお知らせです!2月11日(木・祝)に美麗!台湾(メイリー!タイワン)presents「新年快樂!台湾春節オンラインイベント」というオンラインイベントが開催されます。2月11日は台湾では春節の大晦日。そんな春節の雰囲
taiwanikeko next
北京 河北省 2021年1月コロナの様子 ワクチン接種 健康宝 健康码 “14+7+7”措置
12月30日国药集团中国生物北京公司の新冠病毒灭活疫苗(コロナ不活化ワクチン)が条件付きで認可された。(緊急時につき国务院药品监督管理部门が条件を付けたうえで認可) http://epaper.bjnews.com.cn/html/2021-01/01/content_795579.htm?div=-1 中国では昨年6月より“高风险人群”を対象とするコロナワクチン緊急接種が始まり、11月末の段階で150万回分の接種が行われていた。その後12月15日から“重点人群”に対する大規模接…
北京で勇気十足
JR東日本グループの総合車両製作所製の車両が活躍! バンコクメトロ MRTパープルライン
先日、タイ・バンコク近郊を走るメークロン線を紹介しましたが、今回はバンコク近郊を走る都市鉄道を紹介します。 こちらはバンコクメトロ(MRT)のパープルラインで…
世界バス轉運站
【おうちで台湾】神保町 内山書店 古書から新刊まで おうちで楽しむ台湾本をアレコレ購入
週末、東京23区でも積雪の可能性あり...と天気予報を目にしたこともあり、自宅で過ごすアイテムを探して神田神保町に立ち寄り。向かったのは、「内山書店」さんです…
たまねこ台湾きままに歩こう!!
2020年11月、紅葉の京都を旅してきました。銀閣寺から哲学の道を通って南禅寺へ。哲学の道は、木々が美しい小径で、お店が並んでいたり植物を楽しみながらのん...
ワタシの旅じかん Go around the world!
【在台日本人へ】部桃プロジェクト最新情報のまとめ(1/23~)
桃園院内クラスターの件では、今日も新しい感染者が出ましたが、予想内の接触者だし、指揮センターの対応も定着したし、今日から特に新しい情報がないと、感染者情報と…
台南在住日記とか
まるで苦行?とにかく色々つらいマレーシアのトイレと衛生観念について思うこと
今日はマレーシアのトイレと衛生観念についての考察です。お食事中の方はお時間を置かれて読んでいただけますと幸いです。 【とにかく色々つらい、マレーシアのトイレ】 【床が水浸しの理由は主に宗教の訓えが大きく起因】 【「後に使う人」に対しての配慮は一切ない水洗浄トイレ】 【トイレに対しての衛生観念意識が低いマレーシア】 【最後に。今後のマレーシアのトイレ環境の改善に期待したいこと】 【とにかく色々つらい、マレーシアのトイレ】 マレーシアに来たら必ず行くトイレ。マレーシアを訪れたことがある人なら誰しも、日本と比較して高確率で、「おぉ…」と驚愕するトイレに出会ったことがあると思います。私は1998年に初…
Saya Cinta Malaysia
怒涛の14日間16食バイキングその8【GoToトラベルで東北高級ホテルめぐり】その品数と質は過去最高の夕食バイキング!仙台 秋保温泉 ホテル瑞鳳
こちらのグルメブログは2016年9月より独自ドメインを取得し、以下のアドレスに変更して継続中です。http://bkyugourmet.net/
人生気ままB級グルメで♪セミリタイアニート日記
MRT善導寺駅近くの「華山市場」があるビルに入っている「阜杭豆漿」で朝飯。あまりの行列に、並ぶ事を諦めた事が何度もある。 そもそも、台湾人は何語を話しているのか、知らない人がいるかも知れない。台湾の公用語は「中国語」である。カッコ付きで中国語と書いたのは、中国語という言い方を受け入れにくい、台湾の事情がある。なので、私も台湾で使われている中国語の事を「台湾華語」と書く事が多い。中国では最近、「漢語」という事が多いが、これは漢族の人が話す言葉という意味。「台湾語」という言い方をしている人には2種類あり、台湾人が普通に使っている言葉、つまり中国語の事だと思っている人。もう一つは、「台湾語」は方言で…
ちょっと台湾で暮らしてみる
2021年睦月から早くも取引先の営業が新商品の売り込みに来社されました。まずは一件目。インドア・アウトドア共に立体的な植物のディスプレイができるハンギングタワ…
し蘭わか蘭つま蘭日記
【台湾/台北】201905ダイジェスト 阜杭豆漿 阿川蚵仔麺線 金鶏母
中国ウイルスとそれにともなう世界的なメディアウイルス騒ぎが長びき、台湾への旅行再開のめどは見えてきそうにありませんね。そこで、僕の過去の台湾旅行のダイジェスト記事をしばらくの間エントリーすることにしました。こうしている間に再開の兆しが見えて
音楽徒然草
【台北】台北城内にあるハラル料理店、あっさりした「清真黃牛肉麵館」の牛肉麺を頂き
交通の便が良い、台北府城内にあるハラル料理を紹介。ハラル料理は豚肉と豚肉関連とアルコールがNG。よって主に牛と羊の料理となり、今回はメインである牛肉麺を頂き。あっさりと塩味で日本ではなかなかお目にかかることが無いので是非食べておきたい。
台湾と世界、アートな旅事情
・ 【ジオスランゲージアカデミー台湾のオンライン中国語 3か月やってみた成長日...
この投稿をInstagramで見る おっくんの台湾旅行(@hajimete_taiwan)がシェアした投稿
おっくん台湾旅行
早めの夕食の時間も営業中!老舗讃岐うどんのお店! さか枝うどん 南新町店
今回は久しぶりに香川県の讃岐うどんのお店を紹介します。 こちらは香川県高松市にある「さか枝うどん 南新町店」です。高松市街地にある南新町商店街にある讃岐うどん…
世界バス轉運站
今日は「カレーライスの日」。学校給食35周年を記念して、昭和57年(1982年)1月22日に全国の小中学校の給食で一斉に「カレーライス」が出されたことに由来す…
たまねこ台湾きままに歩こう!!
前々回の記事でご紹介した台湾祭のオンラインショップ。結局わたしはエコバック付きのパイナップルケーキ5箱セットを注文しました。Twitterでは結構拡散されていたし、注文殺到とかで届くのは遅めかな、とか勝手に思っていたのですが、わりとすぐに発送されました。こんな感
taiwanikeko next
【福袋ネタバレ2021】GPPナチュラルバス&ボディーセット
毎年購入しているGPPの福袋 今年はナチュラルバス&ボディーセットのみ購入しました。5500円送料込みでした。 入浴剤セットは必ず購入していたのですが今年はコ…
甘さ強烈ロイヤルミルクティー
CMを見て気になっていたマックのクリームブリュレパイテイクアウトしてきました。おやつにいいですねーアップルパイも好きだけど、これも美味しい。定番にしてくれ...
モンスーンの食卓日記
2019年台湾風獅爺の旅 風獅爺コレクションその88 后浦頭風獅爺B
后浦頭風獅爺のご近所にも同じような屋根置き型の風獅爺がいましたこちらの民家の屋根の上に見えるかな?アップにしてみましたこれは火鉢の上に風獅爺が乗っかっているようですね~こちらも詳しい情報は分かりませんでしたにほんブログ村...
たーさん&みーやんお気楽通信 写真部
我が家は「秘密のケンミンSHOW」をよく観ています先日放送された再編集のご飯もの特集の中で紹介されていた、丹後ばら寿司が気になったので作ってみましたサバ缶をそぼろにして、寿司飯と交互にサンドするように盛り付け、錦糸卵・紅ショウガ・紫蘇の葉を散らして完成サバのそぼろがいい味出してます。紅ショウガはマストです!お手軽に出来て美味しかったです~(^¬^)にほんブログ村にほんブログ村...
みーやんのお気楽日記
年末年始の国内旅行2020-2021静岡県その4@茶目湯殿の天空の湯で伸びる
*御殿場高原 天然温泉 静岡県で富士山を愛でつつ温泉に浸る年末年始旅行。思い起こせば2015年。雨の首都高を羽田空港に向かっていた時に、突然謎の左折をしてきた車に跳ね飛ばされて行けなかったマレーシア旅行以来の国内で過ごす ... [続きを読む...]
むふふクラブ
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
カナダへの旅行や生活記録など、 トラックバックください。
温泉のある生活
世界の郷土料理、海外旅行で食べた珍しいもの、おすすめのレストランやカフェなど教えてください! 料理・スィーツ・飲み物、ホテル朝食や機内食など、海外の食に関するものならなんでもOKです。 ワイナリー情報などもいいですね〜。
おひとり様のお気楽旅行記をみんなでアップ出来ていけたら嬉しいです
海外のことならなんでも構いません! 皆さんで情報を共有しましょう!!
海外旅行での体験や思い出を動画を交えて紹介できればと思います。
古い街並み・遊里跡・商店街など、昭和から平成を経て令和の時代に移るにつれ消えつつあります。写真で綴りながら、こういうのがあったのかと感じ取ることができたら幸いです。
街歩きの中で出会った寺社について、ブログにアップしたいと思います。
男だってひとり旅して、自分の自由な人生を開花させたいもの。 時代が追い付いてきた今だからこそ、ただのボッチではないのです! 一人で行った宿、ローカルグルメ、思い出、観光スポット等々… トラックバックお待ちしております(^^♪
わんことの楽しい旅行の情報交換しましょう♪