一昨日も昨日もほとんど歩かず、家に引きこもっていた。「歩けなくなっても知らないぞ。介護なんぞしないぞ」と、家人が五月蠅いので、今日はZ福寺川公園まで歩いてきた。桜の花、一昨日はこんな感じだったけど、今日は少しだけ開いていた。それでは桜の花をご覧ください。日当たりの関係なのか、公園の中ほどの桜は五分咲きくらい。公園の両端は、まだまだな感じ。今週の金曜が満開らしいので、週末は混み合うかもしれない。椿や...
どうも~ お久しぶりのタクミです 少しお客さんが少ないこの間に レスキューダイバーのライセンスまで取りました。 タカさんに講習してもらい うなりざきの合同レス…
3月30日(土)の、浜松の続きです。一通りフラワーパークのほうを見た後、動物園へも行きました。まず出迎えてくれたのはフクロウさん。オランウータン。キリン。全部で3頭います。リキュウバイがきれいに咲いていました。ミーアキャット。肉球を見せて寝るクロヒョウ(笑)カピバラ。そしてトラです!この子は、2021年2月に生まれた4頭の子供のうちの一頭みたいです。ほかの三頭は別の動物園に迎えられたようです。外では、お母さんトラが。さらにお父さんトラ。この後、お父さんトラがお母さんトラとイチャイチャしようとしたのですけど。。。母トラに「やめなさいよ!」みたいな感じで怒られて追っ払われてました(笑)ヒグマの兄弟です。仲良くお客さんのほうを向く(笑)こちらはツキノワグマの兄弟。ツキノワグマはかわいいねえ~ぽてっと座った姿勢が...浜松動物園
ふるさと納税、、、返礼品の旅2023~4【5】隠岐・海士町から「寒シマメ3点セット」、、、、オマケで「サケいくら丼」
我が家の ふるさと納税シリーズ、、、今シーズンはコレで最終回です。カミさんが寄付した、島根県隠岐郡海士町から届きました。返礼品は「寒シマメ堪能セット」。寒シマメとは、スルメイカの隠岐での呼び名です。家族で隠岐・
横浜の富士塚めぐり『都筑三富士』 ~池辺富士・川和富士・山田富士~(横浜市)
横浜市の都筑区には「富士塚」と呼ばれる富士山を模した塚がいくつか残されています。今回は都筑三富士と称される3つの富士塚、そして+αで合計4ヶ所をめぐってきました。
4月1日。自分の入社式が行われてから、早やン十ン年。月日の経つのは早いもので。入社前は20代で局長になっちゃおうとか、30代で社長になっちゃおう、といったことを本気で考えていたけれど、実際に会社に入って、そんなことはまったくもって無理なんだってことがわかった。wいまや同期も定年を過ぎ、続けて働いている人もいるけれど、局長にも役員にも社長にもならずに辞めていった。ニュースで新入社員の抱負コメントが放送され...
3月30日(土)、浜松フラワーパークへ行ってきました。桜(ソメイヨシノ)はまだ咲き始めたところでしたが。。。お天気は最高、絶好の行楽日和でした。フラワーパークの入り口。動物園と同じ入口です。桜とチューリップが出迎えてくれました。きれいな池の上のチューリップ。しだれ桜とチューリップ。しだれ桜のアップ。赤いチューリップ。ヒュウガミズキ。黄色いチューリップ。品種名がわかりませんが白い桜。神代曙という桜。天城吉野という桜。浜松のゆるキャラ、出世大名家康くん(笑)髷がうなぎ、着物の紋がみかん、袴はピアノ、というディテールまでなかなか手の込んだ家康くんです(笑)陽光桜。陽光桜にメジロがいました。ここからは温室の花です。クレマチスやヒヤシンス。胡蝶蘭のアーチがありました(部分をアップで)女王様のように遠目にしか見れない...浜松フラワーパーク
環壕集落の跡が残るルインズパーク『大塚・歳勝土遺跡公園』(横浜市)
弥生時代の環濠集落と墓地の遺跡を整備した歴史公園。復元された竪穴住居や、方形周溝墓、さらには茅葺きの民家も建っており、長い歴史を感じることができるスポットです。
神田の名店「鶴の恩がえし」が復活? 肉野菜炒めを作ってみました。
晩メシに、中華を作る水曜日。スーパーに入り、、メニューを物色していたら、、、「肉野菜炒め」の素に目がクギヅケ。。サブタイトルに「町中華 幻の味」とあるのですが、さらにその下。「東京神田 鶴の恩がえし」とあるぢゃないですか!こ、、、これわ!!
いい天気だったにもかかわらず、今日は家から1歩も出なかった。万歩計の数字は、168歩!年度末の締めくくりがこれじゃ、先が思いやられるな。w明日から新年度です。社会人、ン年目になります。(いまは無職だけど)新たな気持ちで頑張っていこう♪...
【宿泊記】山本民宿 坊勢島名物の坊勢サバのしゃぶしゃぶを楽しめる宿(兵庫県姫路市)
兵庫県姫路市沖、瀬戸内海に位置する家島諸島。4つの有人島と約40もの無人島から成る島々です。好漁場に囲まれた島々で、一年を通して様々な魚介類が水揚げされています。 2024年2月、そんな家島諸島の1つ、坊勢島にある山本民宿に泊まりました。漁業の島、坊勢島にある民宿と言うことで、山本民宿では島で獲れた海の幸を味わうことができます。今回は冬に旬を迎える家島諸島のブランド鯖、「坊勢サバ」を目当てに、山本民宿に宿...
シュノーケリングの日焼け対策3選!対処法ややってはいけないことを紹介
シュノーケリングは海面からの照り返しによって日焼けするため、しっかり対策しておきましょう。日焼けクリームやラッシュガードを着ることで、日焼けを最小限に抑えられます。本記事では、シュノーケリングするときの日焼け対策について紹介します。
シュノーケリングは海の生物に刺されたり、溺れたりしそうで怖いと感じる方もいるでしょう。ツアーならインストラクターが同伴するので、安心して楽しめます。本記事では、シュノーケリング中に感じる怖さについて紹介します。
妊娠中にシュノーケリングすると起こる5つのリスク!注意点やほかの楽しみ方を紹介
妊娠中にシュノーケリングすると、脱水症状や体調を崩すおそれがあります。そのため、妊娠中のシュノーケリングは避けてほかの楽しみ方を探しておきましょう。今回は、妊娠中にシュノーケリングするリスクやほかの楽しみ方を紹介します。
ニィハオ中華で味噌の刀削麺! ハルピン雪中王 哈爾濱飯店 第十五支店(江戸川区瑞江)
カミさんのオトモダチの知り合い、、そういうレベルの縁がありまして、新たに開店した定食屋さんやって来ました。高田の馬場から移転してきたそうです。さっそくカミさんに連れられて訪問すると、、、「満員ですから」などと門前払いされてしまいました。「お待ちいただけますか?」では無いんです。来るなと。そうですか。ならばそうしましょ。
三万年のヨコハマの歴史を体感できるミュージアム『横浜市歴史博物館』(横浜市)
狩猟を行っていた原始時代から、横浜港が開かれて発展してゆく近現代まで、長い長い人の営みを学ぶことができる歴史ミュージアム。横浜ならではの展示も多く、ジオラマやレプリカで見やすく工夫されています。
こんにちは。3月第五日曜の「週すば」へようこそ。とある朝、すばちゃんのケージに取り付けたかじり木コーンと、そのコーンに組み合わせた三角のかじり木。。。朝、私が洗濯物干したり忙しい時間帯に、すばちゃんも一日のうちで一番アクティブなカジカジタイムなので(汗)、あの手この手で自分でかじってくれるように工夫を。。。三角のかじり木は、自分でかじると動いて行っちゃうのが嫌なのでしょうね。なのでコーンに組み合わせたら動かないから、かじってくれるかなと思いましたが。。。気に入らないみたいです(涙)かじり木コーンそのものもかじってくれない~で、結局、三角のかじり木を手で口元で持っていてあげないといけないのです。かまくらはと言うと、こんな感じに↓すっかり浅い形状になってしまうと、これまた自分ではかじってくれないので手で口元に...週刊すばるvol.85
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)