大阪キタの繁華街、北新地の事ならなんでもどうぞ。
今日、ボランティアでしている仕事の会議の帰りに円月島に寄って夕日を見て帰りました。 円月島の海蝕洞に入る夕日は、夕日が入るのが見える位置がかなり北になり…
南紀白浜で暮らす
街中でも電車の中でもみんな下向いちゃってるんだよなぁ。「スマホ」という人間にとって“罪深い”道具のおかげで、「人」として本来が持ち合わせている「人間」という生物のあらゆるものが脅かされている。コミュニケーションの欠如・意思疎通・伝達手段・思考能力・思考作業の低下・画一的判断行動・マニュアル人間・データ依存・老若男女あたりかまわずゲームに興じる白痴化…とり上げたらスマホの功績もあるんだろうけど、功罪も見逃せない。「人」「人間」という生き物が…いつのまにか“生物”として変わってゆくのかもしれないアタマが巨大化し、指先が異常に発達し、手足が伸びる(あるいは退化し)こんな体系の変化が徐々に徐々にあらわれるかも・・・(ふりかえればいつのまにか…)人間としてもお互いの声や行動でのコミュニケーションがなくなり、また本来持ちう...みんな下向いちゃってさぁ…
哲ノート
今年の東京は木枯らしが吹かなかったとか?!師走に入り、寒い寒い昨日は、新橋演舞場の歌舞伎「風の谷のナウシカ」を観劇ジブリ世代の娘が春頃から騒いでいて、歌舞...
緑のかたつむり
アドベンチャーワールドで公演した 「 ルサルカエンターテイメント 」 の皆さんのお疲れさん会
アドベンチャーワールドで、この7日と8日に公演された、ラスベガスのトップパフォーマーグループ 「 ルサルカエンターテイメント 」 ( 北尾佳奈子さん創設 ) …
南紀白浜で暮らす
なんの用事もないけど、年休は取るよ。一番都合がいいのは月曜日だ。月曜日を休むと火・水と2日行けば木曜日は週休だもの。でも3日連続で休むと、もう永久に仕事に行きたくなくなるのも事実。こんな状態でまた来年度も仕事が続けられるのだろうかとちょっと不安になるけど
栞子さん的年金暮らし(序章)
万葉公園から奥湯河原温泉郷に向かう途中に不動滝があります。小さな滝ですがお休み茶屋も含めて雰囲気のある場所でこちらに来る時は必ず訪れます。ランキングに参加しています。クリックして頂ければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村気に入った写真を掲載する
定年親父の気まぐれブログ
来たよのしるしにポチッとして くれると嬉しいなさわやかウォーキング新所原①12/7 青空フリーパス使用でJR大垣駅⇨JR新所原駅間を移動しましたJR二川…
とことこのお散歩ブログ〜プチ旅〜
日本橋高島屋へ買い物に行ったので、BROZERS'のハンバーガーをテイクアウトした。BROZERS'は人形町本店、新富町店とこちらの日本橋高島屋店がある。...
人形町からごちそうさま
・・・・・続き沼の中央にはカンムリカイツブリが、ゆったりと・・・・・カンムリカイツブリは時々姿を見せてくれますが、常時いることはなく、気まぐれもの???オジロトウネンは、相変わらずフレンドリーで、すぐ近くまでやってきます。この日は2羽並んで採餌中でした。前日午前中までの雨で、水位が上がり、浅瀬にいたハマシギたちも浮島に避難?数も減ったようです。この日はセイタカシギの姿も見えません。みんな何処へ??晴れた日のハマシギの飛翔は、やっぱり綺麗です。*記事が少しづつ遅れてますが、沼のオオハシシギ2羽は、12月7日現在、まだ元気に滞在中です。*今回はコメント欄を閉じてます。ハマシギの数が減った?
さきたま自然日記(別館)
サントリー プレミアムモルツ 香るエール ザーツ産ホップヌーヴォー 初摘み2019~麦酒酔噺その1,116~運がないのか情報不足か?
あんさ、本当にこれ、関西の田舎住んでいると入手できないんだよねぇ。。ここ数年同じ行動しています。今年も全くうちの近くのコンビニ(大手3社6軒)にはなく、ま...
クッタの日常
12月9日(月)今日は半年に一度の心臓エコー検査。ふぅ~面倒くさい……。脳波の検査とともに時間かかるし、その検査だけに、病院まで行かないと……。午前中つぶれる…
おひとり様クッキーの日常
こんばんは❤今日は結婚記念日でした(*´艸`)10年目の時は、CMに踊らされスイートテンダイヤモンドを、9年目からヤイヤイ言ってねだったり(笑)15年目は単身赴任中の所へ押し掛け、すっぽかされたり(泣)20年目は気合い入れて、外食の約束🎵でも、予約が大嫌いな主人。案の定予約無しは1時間待ち。お店が混んでるという理由でお預け(怒)30年目は、双方忘れてスルー…気がついたら早36年目突入(ФωФ)歳とる訳だ…今では全部笑い話(*´艸`)今日はお赤飯とケーキをやめてお出かけ🎵朝から主人がお弁当(おにぎり🍙とウインナー、卵焼き)作ってくれて用意万端(笑)シンプルだけど、作ってもらって外で食べるのは美味しい🎵ミニ机とお茶、コーヒー、ミカンにお菓子まで用意して...36年目の結婚記念日
kibori-more
昨日はコンサートの前に友人の絵の展覧会に行って、目からも刺激を受けてきた。絵がうまいとか下手とかはさっぱりわからないので、自分が好きかそうではないかが栞子さん的絵画鑑賞の基準だ。ただ、自分の好みではないにしても、とても印象深い作品もあっておもしろかった。
栞子さん的年金暮らし(序章)
昨日、アドベンチャーワールドに行った時のものです。 久し振りの彩浜は、見違えるほど大きくなっていました。 お聞きしたところによると、彩浜は、お母さんの…
南紀白浜で暮らす
★安倍首相も訪れたあか牛/阿蘇王、熊本城ライトアップ、ベッセルホテル熊本空港泊。
月廻り温泉で、ひと風呂浴びて、友人の奥さんを迎える為、熊本空港へ向かいます。 奥さんをピックアップ後、夕食は、あか牛「阿蘇王」のカウベルです。 飲み物は、お値段に負けて・・・清酒「美少年」。 ステ
CB750が自慢のおじさん
毎年紅葉の時期になると出かけています。湯河原の万葉公園は川べりの散策路が何とも言えず素敵で私のお気に入りの公園です。渓流と滝がありその中で紅葉が美しさを醸し出しています。湯河原温泉郷足湯 独鈷の湯渓流沿いの紅葉が素敵ですランキングに参加しています。クリッ
定年親父の気まぐれブログ
餅つき大会のお手伝いでオットが出かけたので、昨晩と今朝は久しぶりの散歩がかりだった。いつものように隅田川テラスの散歩だ。あらっ!いつの間にか永代橋の工事が...
人形町からごちそうさま
12月8日(日)今日はパパはお仕事で息子は習い事⚔️(居合い道)。クッキーはんとかーちゃんはお留守番。先週半ばから曇り空でうすら寒くなりましたね➰🥶⛄。洗濯…
おひとり様クッキーの日常
12月6日、祖母の50回忌で黄金色に輝くイチョウを見ながら四天王寺へ。お墓参りの後いつもの六時堂へ、なんと階段下に鎖が張られ入堂できません。聞いてみますと、「お身ぬぐいで午前中は閉鎖です、代わりに北鐘堂(写真下右)へお参りください」、と。道理で、いつも込み合っている六時堂前には殆ど参詣者がいません、代わりにいつもより鐘の音がひっきりなく鳴っている北鐘堂へ入っていく人多数。北鐘堂で回向を済ませて頂き、頂いた経木を亀井堂(写真下)で流します。回向の際の読経の間、通常は木魚が叩かれますが、北鐘堂では鐘が撞かれました。また、亀井堂で経木を流すと極楽往生できるそうです。北鐘堂正式名、黄鐘楼。北の引導鐘・鐘つき堂とも呼ばれ春秋の彼岸にはお参りの人でごったがえし、このお堂の鐘の音は遠く極楽までも響くといわれ、先祖供養のための...四天王寺・西国巡礼三十三度行者満願供養塔
大阪城での四季のうつろい
こんにちは。。。(lll __ __)バタッ底辺メンタル系女子のむんです。 本日もよろしくお願いしますペコリ(.. )♡ 2019年12 月7 月23 ✳仕事✳ 職場用に新しいハンドクリーム持参。 貰って使ってないやつです❀.(*´▽`*)❀.遅番13:30-22:00勤務 私の遅番は特殊で土曜日のみの休憩後から遅番業務です!ややこしいですけど 遅番が休憩入る時間までは 早番業務をして、その後遅番さんのお手伝い という感じ(`・ω・´)キリッ夜までする人が少ないため入ることに。 基本は早番業務をしてますけどね。ぶっちゃけ今日合わせて4度しかない勤務。 お手伝い程度にしてくれればいいみたいな…
底辺フリーター女子のあれこれ
〇〇の湯があまりにも“消化不良”だったんで、近くにあるもう一つの銭湯に向かいます。(どうしても気持ちよく湯を楽しみたかったのよ)「千代の湯」〇〇の湯がオール温泉ならば、千代の湯はオール軟水のリニューアルしたばかりの真新しい銭湯です。(玄関もちょっとオシャレ!!)入浴するとまず目に飛び込んできたのが「赤富士」の銭湯画銭湯絵師中島盛夫氏の作。なんとも威厳ある富士の雄姿が、銭湯のクオリティを高めています。浴槽はマッサージ・電気を併用した白湯と(しっかり足を伸ばせますよ)炭酸風呂・水風呂の構成。(このくらいシンプルならば、〇〇の湯さんも多少は居心地がよくなると思うのですが…)白湯にまず入湯して“うさばらし”に足をうぃ~んと伸ばして、カラダを湯舟に預けます。「あ~気持ちいい!!」湯温計は壊れていて?(たぶん)やや熱めの4...学芸大学駅・千代の湯に浸かる
哲ノート
未訪問の地で「お湯を楽しむ」東横線・学芸大学駅に初下車。駅の東西に商店街が発展していてどちらも賑やか…事前に「学芸大学駅・銭湯」で下調べしたところ、東口にある「ぽかぽかランド鷹番の湯」さんがヒットほかにいくつか出てきたが、「天然温泉」というキーワードで選んだ次第。東口の商店街をトコトコ歩いて住宅街に変わるころに「鷹番の湯」さんがありました。案内によると館内すべての湯を無色無臭のメタケイ酸冷泉を使用しているとのことで期待しつつ入浴。「うぅ…せま!!」白湯に個別ジャグジーが4人分併設されており清湯部分が2人は入れればよいくらい。ほかに有料サウナに水風呂と露天風呂この露天も3人はいればいっぱいに…なんといっても「足が伸ばせない」周りの人に気を使いながら(ちょっと位置をずらしてもらって)そろ~りと入浴するのですが、足を...学芸大学駅・鷹番の湯に浸かる
哲ノート
上原ひろみさんのライブに行ってきたよ。<顔出したら連弾してるように見えるパネル>みなさん写真撮ってもらってたけど、栞子さんは遠慮しといたいつもよりほんのちょっとだけオシャレして。いつもは値段で妥協して「微妙だけど、まぁいいか」って格好だけど、今日は本当に
栞子さん的年金暮らし(序章)
「金栗四三ミュージアム」と「金栗四三生家記念館」の次は、山鹿市と菊池市にまたがる台地状の丘陵に築かれた、日本の古代山城である鞠智城(きくちじょう)です。 きれいに整備された広大な芝生の上に建つ鞠智城
CB750が自慢のおじさん
炭そだち日記アイビーの生命力こんにちは❗毎日が日曜日だと、曜日を忘れます…玉津第一小学校の木彫りクラブの金曜日と間違えて、ラインでスタンバイ(笑)部長さんから「いえ、明日です~!」とお返事頂き…あ......>続きを読むこんばんは❗1年前のブログの振り返りです🎵昨年、『炭育ち』を使ってアイビーの様子実験していましたが…今、どうなっているかと申しますと…f(^_^)炭育ちのアイビーの根の張り合いが凄まじいので、先月14日(一年目)にペットボトルからメダカの水槽へ移動f(^_^)邪道かもしれませんが、アイビー達はここを気に入ったらしく、水だけのアイビーも負けじと根を張っています(*^^*)条件が一緒になっても、やっぱり『炭育ち』アイビー(奥)の方が大きい✨炭って植物にとっては重要なんですね。水槽ちょ...炭育ちアイビーのその後
kibori-more
久光製薬★ブテナロック 除菌抗菌スプレー 4本をお得に試してみました♪
これは凄い!! とっても、と〜てもおすすめ!! 久光製薬★ブテナロック 除菌抗菌スプレー 4本セット スプレーするだけで、<…
タダ友生活
来たよのしるしにポチッとお願い青春18きっぷ2019冬季用の販売が12月1日から始まりましたね購入は12/31までです。利用期間は12/10(火)〜1/10…
とことこのお散歩ブログ〜プチ旅〜
前回載せたオオハシシギは曇天でモノクロトーン!!晴れた翌日(11月25日)に撮り直してきました。この日も同じ場所にいましたよ。陽の光は左側からですが、前回とは違って色もはっきりします。上尾筒の縞々模様も綺麗に見えます。エンゼルポーズも後ろ向き。相変わらず、仲睦まじい2羽です。この日は、盛んに動いてくれました。このまま暫く居てくれそうなので、沼の周辺を散策してみます。・・・・・・・・・・・・・・・・続く!晴れた日のオオハシシギ
さきたま自然日記(別館)
11月の20日過ぎに一度紅葉を観に来たのですが少し早すぎて充分色づいておらず再度来たいと思っていました。今回は私の好きな中腹の紅葉スポットは満開で素晴らしい紅葉を堪能出来ました。一応頂上まで行ってシンボルのテレビ塔や富士、大山、江ノ島も写して来ましテレビ塔富
定年親父の気まぐれブログ
昨日は区民カレッジでオリンピック・パラリンピックの講座だった。パラリンピアンの卓球選手・渡邊剛氏を迎えての講義となった。「失ったものを嘆くより、今あるもの...
人形町からごちそうさま
旅行の片付けがあったので、実習後は直帰しました。夕ご飯は、サガミハイボールゲソの唐揚げとカキフライで一杯。毎晩コレが良い(^O^)/~~
パスカルとプリンの成長日記?
朝便でグアムから帰国、そのまま本山方面に向かいます。時間が早かったので実習前に昼ごはん。池下 梅光軒。30年ぶり?最後に来たのは、まだ池下の駅ビルにはいってたころ以来でしょうか。代替わりしたんですね。いけめんのお兄さんがざるをふるいます。テーブルのおしなが
パスカルとプリンの成長日記?
CNタワーの展望台を大紹介 トロント観光「価格は?」「景色は?」
カナダにはとても高いタワーCNタワーがあります。高さは553.33m 日本のスカイツリーよりは低いものの世界有数の高層タワーです。 そこを今から紹介していきます。 みなさんこんにちはこんばんはそしておはようございます。うぴすぬです。 CNタワー CNタワーはカナダ最大の首都トロントにあります。高さは553.33mで、スカイツリーよりも昔からあり、2007年まで世界一高いタワーでした。 建物はコンクリートがメインでできており、2箇所展望台があります。今から展望台の様子を紹介していきます。 アクセス CNタワーはトロントの中心の湖沿いにあります。車の場合は周りに沢山駐車場がありますし、空港からの電…
うぴすぬブログupisunu
12月7日(土)12月ももう一週間経ってしまいました。物が増えてどーしようもない我が家……。片付け始めたら一年かかりそう~🤣。そんなバタバタしてる師走ですが…
おひとり様クッキーの日常
こんにちは。。。(lll __ __)バタッ底辺メンタル系女子のむんです。 本日もよろしくお願いします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜ 2019年12月6日23 ✳仕事✳ 早番7:00-15:30勤務( ‘▿’ 三 ‘▿’ 三‘▿’ )主任とペアだったけど実質一人でやってたかな? パートのおばちゃまが居るといないとではまだまだ全然出来てないなって思っちゃった。 お昼はお弁当持参ね💕 なるべく買い食いしないように お金使いたくない!使うならクレジットカード使える所だけ! 帰って洗濯畳んで洗濯回して干して 寝てました。 ✳不正出血✳私、低量ピル飲んでるんですけど この前一日だけのみ忘れてしま…
底辺フリーター女子のあれこれ
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧
大阪キタの繁華街、北新地の事ならなんでもどうぞ。
ハワイ、グアム、サイパン、バリ、沖縄などなど、大好きな方。 旅行記、オススメの南国、いろいろな情報トラックバックして下さい。
長崎ちゃんぽん大好きだぜー!
バリ島に関することならなんでもOK!!バリ島好き集まれ〜(^^)/
大阪観光・ランチ・ディナーをした感想や オススメイベントの告知・行ってきた報告!! 大阪で盛り上がっている遊びなど 大阪に関するブログをトラックバックしてね。
夏のイベントへ参加した楽しい思い出や 長い夏休みの遊んだことなど 夏ならではのトラックバック待ってます。
江戸時代挙母藩は内藤家2万石の城下町であった。足助は交代寄合旗本の本多家の治める陣屋があった。寺部には尾張藩重臣の渡辺家1万石の陣屋があった。松平郷は松平家発祥の地でもあり、交代寄合旗本松平家の陣屋が置かれた。 2005年4月1日に6町村の編入によって、市域は南部の平坦地の旧碧海郡上郷・高岡と挙母・足助・猿投を主体とする旧加茂郡の大半に及ぶ広大なものとなり、岐阜県や長野県に接している。大合併により、人口41万5千人になり、面積は愛知県全体の1/5を占める様になった。当初は挙母市として市制を敷いたが、1959年1月1日に豊田市に改名された。
東京ディズニーシーTDSに関する事なら、何でもどうぞ。
アフリカ「ボツワナ」に関係する記事なら何でもお願いいたします。
旅のプラン、宿、ホテル、必需品、花の写真などなどいろいろと共有出来ればうれしく思います。不思議発見、綺麗なもの、美味しいもの。追っかけてみたいですね〜♪カメラを片手に世界を回ってみませんか〜♪ バーチャルでもいいですよ。ぜひご参加下さいませ.+.(人´▽`*).+.