1位〜100位
ポータブル電源収納箱が完成しました。先日、太陽光パネルをベランダに設置しました。そして太陽光パネルで発電した電気をポータブル電源に蓄電する事にしましたが、...
昨日、娘が来て「今年はまだうなぎを食べていない」と言うのでいつものうなぎ屋で出前した。しかし、私たちは先日食べたばかりなので、人形町今半のお弁当を買ってき...
今日は渥美半島の伊良湖にやって来ました。南国ムード満載の場所で只今、コーヒータイム☕️あっ、その前にサーフィンを大満喫〜♫今日の波はヒザコシ。厚くて割れに...
娘たちが帰る時に同乗し、秋葉原で降ろしてもらって神田和泉町のスーパーで買い物をした。その足で浅草橋まで歩き、久しぶりに水新菜館で五目あんかけやきそばを食べ...
こんにちは。関東は、酷暑日→涼しい日→夏日今日は蒸し暑い。。。コロナじゃなくて、普通に風邪ひきそう。みなさん大丈夫ですか?さて、ガンツウ乗船2日目のお昼は...
昨日収穫したプランター栽培のスイカを食べました。10円玉と並べてみるまあまあの、小ささ(笑)スイカ入刀切るとこんな感じ塩をふりスプーンで果肉をすくういただ...
2022/08/06クッキー一家の夏休み第三弾岐阜の郡上八幡へ行った続き〜。関市のモネの池から清流沿いに走って🚐程遠くない郡上八幡へ。まずはランチタイム。テ…
暦を7月に戻して・・・・7月25日、そろそろ青い蜂でも出てるのではないかとお花畑に行ってみましたが・・・・ジリジリ太陽が容赦なく照り付ける中、汗をかきかき、青い蜂探し。オミナエシの周辺を飛ぶオオセイボウを見つけたものの、一向に花に止まってくれる気配はなく、そのまま飛び去ってしまいます。そんな暑い中で見つけた1匹のウチワヤンマ、目の前に止まったまま動きそうにありません。よほどお気に入りの場所なのか??ウチワヤンマ(団扇蜻蜒)「〇〇〇ヤンマ」と名前が付いてますが、ヤンマ科の仲間ではなくサナエトンボ科の仲間です。サナエトンボ科の特徴は複眼と複眼が接していないことだとか!!また、ヤンマの仲間はなかなか止まってくれず、長時間飛ぶのが特徴ですが、サナエトンボの仲間は少し待ってるとすぐに止まってくれます。ウチワヤンマは...ウチワヤンマの団扇
昨日は久しぶりに意見があって、おが和でやきとり重を食べた。去年の12月以来。開店時間に間に合うように行ったが、30分ほど待たされた。PCの調子が悪かったの...
2022/08/05本格的な夏休みのお出かけは8月1日のみですた。岐阜の郡上八幡へ。ホントは郡上踊りが見たかったけど密だし凄い人出みたいだし。夜🌃まで岐阜に…
1ヵ月ほど前にNクールの毛布を買ったことは報告してます。なかなか良かったのですが、なんせ薄いのと寝相の悪さで、寝てる間に体にまとわりつき、私の胴や足を絞めつけて身動きできなくなります。そこで今回は少し厚い、写真のNクール掛布団を買ってみましたが、これも片面クールでもう片面はふあっとしてます。金持ちの私は安いので、写真の敷布団のNクールも買いました。これで上下をNクールに囲まれた快適な夏の夜を過ごしています。と言えたら良いのですが、やはりこの地獄の熱帯夜はクーラーなしでは過ごせません。Nクールはクーラの設定温度を1~2度上げられるぐらいの力しかありませんでした。大金持ちの私は、近くの売り場にあった写真のNクール半ズボンも買ってしまい、3点セットで寝ていますが、3点でも1万円でたくさんお釣りがくるくらいなので...Nクールの2
今まで鳥写真のメインで使用していたEOS-7DMK2の後継をどうしようかと考えていた矢先、キヤノンから「R7」が発表されました。今まで使用していたEFレンズもそのまま活用できることから、さっそく6月初めに発注!!人気機種と同時に、半導体不足による生産遅れも考えると、8月中に手に入るかな??・・・・と諦めていたのですが・・・・そのカメラが8月1日、ついに手元に!!梱包は実にシンプルで、本体(電池含む)と簡単な説明書だけで、詳細の解説書はキヤノンHPからダウンロード。カメラ設定も、今までに比べて項目が多く、少しずつ使いやすい設定に変えていきたいと思いますが、使い慣れたAPS-C機なので機能設定もそこそこ適当にして、翌2日、早速いつもの沼に持ち込んでみました。EOS-R7に装着したレンズは、使い慣れたシグマ「1...キヤノン(EOS-R7)試写!!
新型コロナ感染者もピークになるかなと思ってたら、まだ頂上に来てないようですね。老人施設では、入所者に陽性者は一人出ましたが、クラスターにはならず落ち着いて、何とか隔離も解除になってます。職員は定期的に再び抗原検査をするようになって、私も時々自分で検査してます。写真のように今回も陰性ですが、結果出るまでは嫌な気分で、症状もない時はしない方がましかなとも思っていますよ。第108代後水尾天皇(1596~1680)(在位1611~162)と典侍四辻与津子(ヨツツジヨツコ)(?~1639)との間の第1皇子は賀茂宮(カモノミヤ)(1618~1622)でしたが、その親子を追放して入内した中宮徳川和子(マサコ)(1607~1678)、そして産まれたのが今回の高仁親王(スケヒトシンノウ)(1626~1628)です。写真は...108-6後水尾天皇皇子高仁親王
キリン BROOKLYN BREWERY ソラチエース~麦酒酔噺その1,360~ソラチがう。。
いやねぇ、もう第7波が「どんだけだよ」と言うときに、私の職場などは「自己責任」と言う放り投げで、出張可否の判断は個人に任せられているんです。そんな、数百人...
サントリー ザ・プレミアムモルツ 阿蘇の天然水仕込み~麦酒酔噺その1,362~単純な疑問
基本ねビールは水と麦芽とホップではないですか。その中で水は大きなウエイトを占めると思うのです。で、サントリーが「水に凝る」というので工場のある水源に凝るの...
ギックリ腰はだいぶ良くなったが、今度は痛くなかった方の右側が少し痛みだしてきた。どうなっているんだ???でもまぁ、来週末にはかなり良くなっていそうな感じはする。そういう訳で今週も自転車には乗らない。代わりに部屋の掃除をちょっといつもより丁寧にやった。普段動かさないものを動かして、大掃除みたいな感じでやった。休憩中に、ふと気になって甲子園の映像を見てみた。今年は観客が入っているじゃないか!!!嬉しい...
8/6 仙台戦です。そして提灯祭りですこういう風に並ぶとは思ってなかった。提灯出資した人、自分の探すの大変だな。タッツーとミッツー暑い中、提灯で日陰できている…
今日は8月の最初の土曜日。多くの地域で夏祭りが開催されていますね。今日は妙高市新井の杉村屋に行きたかったのですが、妙高市も夏祭りがあるということで、混雑や通行制限を懸念してパス。初めてとなる上越市の「シンポー軒」のラーメンを食べに行きました。◎シンポー軒 新潟県上越市東本町5丁目1−39 定休日 月曜日場所は高田城址公園のすぐ近くの住宅街で、ちょっとわかりにくいところにあります。駐車場はこの写真...
ご無沙汰しております。 久しぶりの更新ですが、本日もまた外した感じの駅前散策から。 現在は静岡~伊豆あたりを徘徊中、熱海駅前をうろうろの備忘です。 (唐突ですいません) 平和通り名店街 散策しているのが平日の18:00ぐらい、という事でお店はほとんどやってませんでした。 いえ、時間のせいなのかそもそもシャッター街に近いのかは結局よくわからないのですが。。。 熱海と言えば海、でお刺身。 食べ放題のお店をホテルの目の前に発見。 滞在に食事を付けてなかったら絶対お邪魔してたと思います。 「自分で勝手丼」とはネーミングも秀逸。 こちらは「寛一・お宮」の顔出しパネル。 このシーンだけがやたら有名ですが、…
サントリー ザ・プレミアムモルツ マスターズドリーム 樽生仕立て~麦酒酔噺その1,361~仕立て方の間違い
まぁ、あんなことがあったので、当選のインタビューはないにしても、初当院の日には裏口から来ることはないでしょう。あと、日本に帰ってきてないヤツ。本当に仕立て...
7月18日、ほぼ10日ぶりに沼に出かけてみました。目的はヨシゴイの幼鳥、そろそろ表に出てくるだろうと期待して・・・・葦の茂みでは、ヨシゴイの幼鳥の鳴き声が聞こえる場所で待機してると、まず姿を見せてくれたのは、成鳥の雄です。最近は雌の姿が多かったので、久しぶりの雄の登場です。茂みで鳴く子のお父さんかな??そして、雄と雌が揃って姿を見せてくれましたが、すぐに子供の餌を捕りに揃って餌場の田圃に飛び立ってしまいます。雄は西の田圃へ、雌は北の田圃へ!その後、幼鳥の鳴き声も聞こえなくなり、ちょこっと姿を見せてくれたのは、上の個体とは別の雄。暫く待っても幼鳥は姿を見せてくれる様子もなく、鳥撮りさん達も一人二人と離脱していく中・・・・突然、茂みの中から幼鳥が姿を見せてくれます。まだ産毛が残ってますね。姿を見せてくれたのは...ヨシゴイ幼鳥
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)