今日は土曜日、作品はおじゃる丸シリーズから「子電ボ」ですが・・・。仕上げに透明と間違えて白色のラッカ-を吹き付けてしまい、失敗作になりました。作品作りとしては、口が難しかったです。修正ソフトを使って修復してみましたが・・、どうでしょう?他のメンバーも真っ白になっています。前回までの作品です。NHKアニメワールドおじゃる丸|おじゃる丸となかまたち子電ボオカメ姫につかえる電ボ子の弟。まだオムツをつけているが、見た目は電ボにそっくり。話し方は赤ちゃんで、「いっしょにあそびまちょ」が口ぐせ。やっていいこととわるいことの区別がつかず、おじゃる丸の目をぬすんで大すきなプリンを食べてしまう。きのうの朝食は、前日に届いたグルメ便の函館「五島軒」のビーフシチューでした。前日、茅ヶ崎で旅の相談をして総菜がなくなっていました。...【おじゃる丸】「子電ボ」
さて、、、、 春の旅行とおもいつつ、なかなか出かけるタイミングがありませんでした。で、やっとこさのスタートです。今日はここからのスタート。お天気が良くて太陽もまぶしい・・最近の気候といえば、寒かったり、暑かったりと安定した天気がなかなか・・今日は、太陽の下では暑いくらいです。真琳のトイレ休憩も場所を選ばないといけませんね。いい感じで立ってます!急な坂でしたので、おばあちゃんの真琳には厳しい(笑)九...
2024春九州 桜とラーメンを求めて21 別府市の「オモウマい店」へと明礬温泉
今日も雨ですね。道の駅「のつはる」は、朝は3台。静かな朝でした。 30分かけて大分市の「コメダ珈琲 大分志手椎迫店」へ 雨が強くなってきました。今日は「オ…
今日は「世界高血圧デー・高血圧の日」となっていました。世界も日本も、高血圧基準は140/90mmHgですが、その昔、上が年齢+90までと言われていた時代がありました。ある日、突然に基準がグローバル化して人口の半分近くが患者になっていて、私もその一人です。和食がお勧めのようです。【医師が解説】高齢なら血圧「少し高め」が必要上が「年齢+90」以下なら問題ない理由 AERAdot.(アエラドット)(asahi.com)きのうは朝の「名曲アルバム」で「ジュ・トゥ・ヴ~あなたが欲しい~」を聴かせてもらいました。ソプラノ歌手安田麻佑子の歌でしたが、彼女のはYoutubeにありませんでしたね。あなたが欲しい(Jeteveux)~山光玲子(ソプラノ)~エリックサティきのうは曇り空でしたが、旅の相談に茅ヶ崎までバス旅でした...「世界高血圧デー・高血圧の日」
2024春九州 桜とラーメンを求めて⑳その② 日向市の絶景その②
更なる絶景が続きます。 そして更に10分ほど走らせると、「日向岬」と「馬ヶ背」が。 ここの岬全体が絶景の連続ポイントになってます。 そのなかの「馬ケ背」に…
サクラ開花期早まり、漁況に資源異常、阿寒湖のマリモも危機 季節のズレに注目240505
サクラ開花期早まり、漁況に資源異常、阿寒湖のマリモも危機季節のズレに注目240505掲載写真は通称「春日ヴィレッジ」と呼ばれる北海道営の公営住宅街。色合いの鮮やかさから手前のエゾムラサキツツジが、大いに目立つ。間に通路の屋根を挟んではいるも、その背景にはエゾヤマザクラがすでに開花。●エゾムラサキツツジ(蝦夷紫躑躅)ツツジ科【学名】Rhododendrondauricum【花期】4~5月●オオヤマザクラ(大山桜)バラ科学名:Cerasussargentiivar.sargentii花期十勝=連続休日、根釧=2000年頃5月第4週、2020年=5月第2週、2024年=5月3-5日別名エゾヤマザクラ写真の撮影は5月5日のことで、ツツジとサクラが同時に開花は珍重でもある。報道を通じて伝えられる、「漁況に資源異常、...サクラ開花期早まり、漁況に資源異常、阿寒湖のマリモも危機季節のズレに注目240505
今日は「旅の日」、旅の相談に茅ヶ崎までバス旅です。旅は道連れ世は情けと言いますね。気の合ったもの同士、谷治さん喜多さんのような楽しい旅がよろしいようです。「旅は道連れ、世は情け」ってどんな意味?言葉の由来や類義語・対義語をご紹介 Domani(shogakukan.co.jp)きのうの朝の富士山です。きのうの外歩きはいつもとコースを変え、Nojimaに向かったら2,500歩になっていたので、ぐるっと周って帰りました。往復、5,318歩でした。8時半前に出たので、工場の多いこのコースはトラックで一杯、お勧めではありません。きのう、ネットで面白いニュースを読みました。大体毎日、0.5合のお酒をいただいておりますが、適量のようです。意を強くしました。「飲酒は体に悪い」と断言できない理由とは?…上皇陛下の執刀医・...「旅の日」
2024春九州 桜とラーメンを求めて⑳その① 日向市の絶景その①
道の駅「つの」に泊ってます。宮崎市と日向市の中間です。ここは「都農神社」があり、道の駅からすぐのところです。 意識しないと見落とす神社です。 まだ桜は残って…
市中に芽生える「手づくり観光プログラム」 観光=ヒトではないか240512
市中に芽生える「手づくり観光プログラム」観光=ヒトではないか240512「蜻蛉の碑」「与謝野晶子歌碑」「宇治市源氏物語ミュージアム」「宇治市観光センター」「宇治市営茶室『対鳳庵』」。投資対象施設は、この五カ所。「宇治市内に点在する源氏物語「宇治十帖」の古跡を巡るコース散策」。所要時間約4時間(移動時間のみ)(宇治市の観光スポット巡り日帰り1日観光コース)距離:約6.9km。いかがでしょうか。観光客のみならず、居住する市民とて生涯学習資源で、一日、愉しむことができるではないですか。お待たせしました。そのコースを転記載させてもらいましょう。https://narasen.mi-ktt.ne.jp/kankou_couse/uji-city/genji-koseki_couse/24051510:45閲覧。①J...市中に芽生える「手づくり観光プログラム」観光=ヒトではないか240512
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)