今週は月曜日から警報クラスの大雪の可能性がありましたが、ここ2日ばかりそれほど多くは積もっていないようです。どうやら恒例の強風で吹き飛ばされてしまったようですね('д` ;)上部で30cmぐらいがいいところみたいです。ただ、今週はまだ寒波が継続しており、こ
恒例またやります!『アルプス向けトレーニング登山 六甲山系アップダウンコース(摩耶山2回登る) 雨天でも催行! 』ツアー参加者募集!
駅から登山ツアー今回は、うんざり急登・少し危険な下り・岩場通過、渡渉ありの縦走約17km(累積標高差登りも下りも1500m強)です。アルプスでは登山口から山頂直下の山小屋までの歩行・累積標高差約1300m~1600mです、その日に下山することは稀です、今回は1500m登り、1500m下ります。北岳・木曽駒ケ岳~空木岳・表銀座縦走等々を予定されてる方、現在のご自身の体力・脚力を確認するためにも、是非ご参加ください。週末は多くの登山者で賑わう六甲山。今回は、登山者の少ないコースを歩きます、JR三ノ宮駅(阪急神戸三宮駅)~摩耶山~阪急王子公園駅へのコースです。★うんざりする登り(約110分)黒岩尾根★危険な下り(約70分岩場通過、渡渉6回)カスケードバレー★急登り(約80分)山寺尾根★展望の良い下り(100分)...恒例またやります!『アルプス向けトレーニング登山六甲山系アップダウンコース(摩耶山2回登る)雨天でも催行!』ツアー参加者募集!
冬の一日、モーツアルトとベートーベンの交響曲を聴きました。 学生時代ジャズ以外ほとんど聴くことがなかった私ですが、 一時期ジャズ研の音楽通の後輩に薦められて、クラシックのレコードを 聴いていた時期がありました。 私のお気に入りは、ワルター指揮のCBSコロンビア交響楽団による...
2月9日~10日の旅(尾鷲~熊野))雪の尾鷲~賀田への道トチの森~尾鷲市賀田町~飛鳥神社から熊野市駅までの道八鬼山峠越え~熊野古道伊勢路~その1の続き八鬼山峠を越えてから、しばらくは石仏をみながら歩きました。先日も書きましたが、皆さん錫杖を持っているので修験者なのかな?と荒神堂まで降りてきましたうっすらと雪が積もっていました九木峠の道しるべのところまでやってきました。書いてある文字は読めません弟子が、三木里と九鬼の道案内とのことです。熊野古道の伊勢路は参詣道として知られています。それは間違いないことなのですが人の営みが感じられないな~と思っていたところ生活感のある道標。何だかホッとしましたここにも石仏、三木里側では見れなかった石仏が八鬼峠を越えてから本当に沢山見ることができました。石畳は素朴な感じがします...八鬼山峠越え~熊野古道伊勢路~その2
今年初の金剛山。チェーンスパイクでの登山は2回目。いつもの楽ちん寺谷ルートではなく、文殊中尾根ルート。 文殊中尾根ルートにしたのは、霧氷が見たいから。 見事…
2月9日~10日の旅(尾鷲~熊野))雪の尾鷲~賀田への道トチの森~尾鷲市賀田町~飛鳥神社から熊野市駅までの道の続き何度も尾鷲方面に出かけているのですが、熊野古道伊勢路の難所として知られる八鬼峠を越えたことが無いので、旅の2日目の2月10日に出かけてきました。歩いてみての印象は難所と言われるのが理解できました。何故ならば街道歩きというより登山だったから。というわけで三木里から峠までのことを書こうかと思います。大曾根浦駅始発の新宮行の列車に乗り込むために駅に、誰もいない駅が静かなこともあり、遠くから列車の走る音が響き渡っていたのが印象的でした6時過ぎに三木里駅に到着白みだした海へ向け歩き出しました三木里港メジャーなルートなので案内看板が充実していて地図を見なくても歩けます(ちゃんと準備はしていますが)恐らく獅...八鬼山峠越え~熊野古道伊勢路~その1
大好きなケーキ屋さん「セカンドハウス」東洞院店。 ケーキを予約してました。 お誕生日おめでとうのケーキです。 ここのお店のケーキは、国産小麦使…
東京駅グランスタにあるカンロのお店には、いつも“グミッツェル”を求めての行列ができている。そのうち空いたら買ってみようかな〜、と思い続けてかなり経つけれど、ま…
今年は河津町の河津桜が、桜まつりが始まっても開花していないと言うニュースを見た。 しかし観音崎はいつもわりと早めだし、と、見に行ってみたら 焦りすぎた! そ…
まい泉にハムカツサンドが新登場! まい泉はやっぱりヒレカツサンドが好きだけれど、ハムカツサンドもなかなかのおいしさだった。今後、まい泉に行ったときに迷いそう。…
冬休み第2弾も今日が最終日です。これでしばらくは平日に滑る事が出来ません('д` ;)そんなわけでしっかり滑っておきたいと思うのですが、今日は天気が崩れる予報なので早め勝負になりそうです。朝の様子・天候:晴れ→強い雪。新たな降雪は9時前から5cmぐらい。
図書館で借りてきた本「おちばがおどる」「びっくり!!トリックアート」おすすめ絵本
図書館で借りてきた本「まいごのモリーとわにのかばん」「 めざせ!回文の達人」おすすめ本
図書館で借りてきた本「こぐまちゃんおやすみ」「あしたもともだち」おすすめ絵本
図書館で借りてきた本「キャベツがたべたいのです」「どうぶつのおやこ」おすすめ絵本
図書館で借りてきた本「おいしいぼうし」「たべものやさんしりとりたいかいかいさいします」おすすめ本
図書館で借りてきた本「げんきだしていこう!」「ふしぎだね!?4 ADHD(注意欠陥多動性障害)」
図書館で借りてきた本「天の岩戸 アマテラス」「きょうりゅうたちもほんがよめるよ」おすすめ絵本
図書館で借りてきた本「わりばしワーリーもういいよ」「こねこのすりすり」おすすめ絵本
図書館で借りてきた本「3LD(学習障害)のおともだち」「いくらなんでもいくらくん」おすすめ絵本
図書館で借りてきた本「かえってきたへんしんトンネル」「アスペルガー症候群のおともだち」おすすめ本
図書館で借りてきた本「おおさかメトロのでんしゃ」「バーバパパペンギンのくにへ」おすすめ絵本
図書館で借りてきた本「おやくそくえほん」「雨の日の地下トンネル」おすすめ絵本
図書館で借りてきた本「なんだろうなんだろう」「ウォーリーをさがせ!」おすすめ絵本
図書館で借りてきた本「イカになぁれ」「モグラのねがいごと」おすすめ絵本
図書館で借りてきた本「はやくちことばのさんぽみち」「うちのくるまはバン!!」おすすめ絵本
いつか行きたい日本の名所 成相寺
【養老渓谷・粟又の滝、展望台編】2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行
悪いと思いつつ・・・
【静岡*伊東】伊東温泉 翠方園
【神奈川*箱根】強羅温泉 ホテルマロウド箱根
【静岡】ホテルコンコルド浜松
名古屋港水族館の見どころを紹介!巨大水槽で見るシャチがド迫力。ベルーガの公開トレーニングが可愛い!
鹿児島旅行(桜島・天文館・素敵な洋館)
高知、愛媛、広島の旅−13、西条、今治まで、「得得うどん」で晩ごはん。
鎌倉幕府と薩長のつながり:江ノ島・鎌倉日帰り旅⑤
大内宿へ そのに
はい、恒例のブルーな1週間の始まり~
【松阪】松阪牛だけじゃない!お肉のまち・松阪を巡る【三重県】
初日とつながる最終日【282日目 兵庫・大阪】
【東京-京都】「スマートEX」で2人分(複数人分)予約して、新幹線改札を全員スマホで通過する方法
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)