ホカオネオネの意味は?芸能人も愛用のホカオネオネのスニーカーを解説!
最近よく耳にするようになったホカオネオネのスニーカーについて解説します。 ホカオネオネ(HOKA ONE ONE)はニュージーランドのマオリ族の言葉で「さあ、飛ぼう!」という意味になります。 ここ数年で海外のセレブや芸能人が愛用していること
佐用特産 もち大豆を使った新スイーツ誕生!【道の駅宿場町ひらふく】
新たな佐用町名物が登場🍦💕 @hirafuku_roadsidestation 「き◯こ好き」に食べて欲しいスイーツ特集🍨 \佐用町の特産を使ったスイーツが登場✨/ 「道の駅宿場町ひらふく」限定のソフトク リームが2024年2月より販売スタート‼️ 佐用のふる...
約1200冊が揃う、子供から大人まで楽しめる「英語の絵本SAIKA」。英語と楽しく触れ合えるスペース
「わ~これ、どんな絵本だろ?」とミモロは、お店の絵本に夢中!ある日、ミモロは、「平安神宮」の北側、丸太町通り沿いにある「京都ハンディクラフトセンター」にやってきました。以前、ここを訪れてから、近くに来るとよく立ち寄る場所になったのです。この日は、7階に上がります。エレベーターのドアが開くと、そこにミモロにとって夢のような絵本の世界が広がっていました。このスペースは、2020年8月にオープンした、誰でも利用できる場所。以前は、外国人観光客向けの体験プログラムを行っていたそうですが、コロナで観光客は、激減。そこで、新たな活用方法として身近に英語に触れ合える環境を提供したいと、改装したそう。「キャ~ミフィーちゃん…」ミモロの愛読書であるブルーナさんの「ウサギのミフィーシリーズ」の英語版です。ミモロは、日本語版を...約1200冊が揃う、子供から大人まで楽しめる「英語の絵本SAIKA」。英語と楽しく触れ合えるスペース
BabyFaceで もてぎ 帰りのJSB1000津田一磨車を見せて頂いた&開幕前テスト
月曜日の仕事帰り。旧道沿いからBabyFaceのファクトリー方面を見たらトランスポーターがあったので、ファクトリーをのぞいてみると、な、な、なんと、駐車場に…
「大阪・関西万博」まで1年。京都駅に5月27日までオフィシャルショップ開設。ミャクミャクグッズがいろいろ
「この子知ってるよ~」とミモロが一緒にいるのは、ご存じ「ミャクミャク」。2025年に開催される「大阪・関西万博」の公式キャラクターです。なんでも万博関係の公式ホームページによると…「ミャクミャク」は、細胞と水がひとつになったことで生まれた不思議な生き物だそう。生まれたのは、関西のどこかの小さな湧水地。人懐っこい性格で、あらゆる生き物などと触れ合うのが好きなんだそう。いろいろな形に姿が変えられるとか。少しおっちょこちょいの性格も…。このキャラクターの作者は、デザイナーで絵本作家の山下浩平さん。2022年に多数の応募から決定された最優秀作品ということです。また、名前は、人間のDNA、知恵と技術、歴史や文化など脈々と受け継がれてきたことを、さらに未来へとつなげたいという思いから名付けられたそうです。「へぇ~知ら...「大阪・関西万博」まで1年。京都駅に5月27日までオフィシャルショップ開設。ミャクミャクグッズがいろいろ
長居公園の桜には、メジロも来ていました。オカメザクラとメジロ可愛いメジロにも出会えて良かったです。ランキングに参加しています!(^^)!更新の励みになる応...
3月6日。長居公園の桜です。まずは、河津桜。そしてオカメザクラも近くに咲いていました。ちょうど、満開の時期に行く事が出来て良かったです。ランキングに参加し...
カワセミガールとカワセミボーイ カップル誕生(6)@2024-03-04
カワセミガールとカワセミボーイ、最後の飛び込みと飛び出し写真です。まずは、水浴びシーン。再びの餌捕りこの日は、カップル誕生のシーンも撮る事が出来ました。め...
家庭料理居酒屋YURURI🏮 @tatsuno.akatombo 👈他の投稿はこちら 姫路駅から徒歩8分!駅近おすすめグルメ🥢 \夫婦で営む家庭料理の居酒屋さん🏮/ 2024年4月末までクラウドファンディング にチャレンジ真っ最中🔥エールを送ろう💝 ...
前回のブログに続き【宇治平等院】から、JR奈良線~大和路線~近鉄南大阪線の「藤井寺駅」で下車しました。転勤族のため、単身赴任生活を2年間しました思い出の藤井寺…
山にも春がやってきました!京都の山里久多での「ビーバーの山の会」の自然観察と保全活動。
「気持ちいい~」と深呼吸するミモロ。今年になって初めて訪れた京都左京区最北端の山里久多も山に入りました。お友達の車に同乗させてもらって、桜並木が続く道をひたすら北上します。ミモロの住む下鴨エリアから、大原などを経て、約1時間。久多の山里でミモロがメンバーの「ビーバーの山の会」の自然観察と保全活動を毎月1回行っています。ミモロが参加する前から、ずっと地道に活動したことから、昨年京都市の環境省を受賞しました。「今年もいろいろな活動をしましょうね~」と代表の栗原さん。いつも頼りになるメンバーの栗林さん。この日、まず向かったのは、下鴨警察署久多駐在所です。4月に転属になった警察官。「すごく自然豊かでいい場所ですね~」と。「でも、夜なんて寂しくない?」とミモロ。「う~まぁ、いまのところは大丈夫です」と。以前は、ご家...山にも春がやってきました!京都の山里久多での「ビーバーの山の会」の自然観察と保全活動。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)