レンタカー会社の隣に鳥居。 うわっ、想定外の階段。 ふうふう言いながら到着。 葵の御紋の灯篭。 扉にも、おっきい御紋。 きれいな空。 お参りして、 天井の梅鑑
野山の新緑も良いけれど、海の中の新緑は美味しくて身体に良いですね。 今では欧州でも召し上がる方が増えているようですね。 ーーーーーーーーーーーー ラジオで昆布…
仙台では今日に開花が発表されたばかりですが、錦町公園ではぐっと桜の開花が進んでいました。まだ2~3分咲きの桜も多いのですが、かなり進んで咲いている桜も有り...
フェズからエルフードへ向かう行程は、どんどん砂漠に向かっていく長い長い道のりです。窓の外にはこんな風景が次々と繰り広げら
スイス9泊10日の旅行記。5日目は、欧州で一番高い展望台、マッターホルン・グレッシャー・パラダイスに行き、その後ロートホルンからハイキングします。
「勝った!ラツィオ@まりーと」@イタリアサッカー セリエA 話題 ユーヴェ戦 2024年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪@地元ローマ市発!現地イタリア最新情報♪
やった!よかった!まりーと🦅🦅🦅🦅🐦 LAZIO🐦...
階段紀行・西日本 神戸編 ”宇宙基地”(?)につながるスペイン大階段
六甲アイランドセンター駅から、まるで宇宙基地かのような半円の建物が目に飛び込む。神戸ファッション美術館だ。ファッションをテーマとした公立では日本初の美術館となっている。そこへの大階段が、スペイン階段と呼ばれる正面階段だ。中央には太い柱が並んでいて、周囲にはウッドデッキが取り付けられている。通称の由来は、ローマのスペイン階段に似ているからなのか、バルセロナのグエル公園にある階段風のせいなのかどちらかだろう。中段を見ると、段の部分にカラータイルのでデザインされたものがある。向かって右側には、赤い縁の中に青のギザギザが配色され、その四角タイルが集まって大きくひし形を構成する。左側には、黄と青によって同様にひし形が形成されてコントラストをつけている。階段全体の長さはちょうど普通の建物の3階くらいの高さまで達してい...階段紀行・西日本神戸編”宇宙基地”(?)につながるスペイン大階段
ゴロゴロしていたら4月になってました はや先日海外旅行をキャンセルこれならどうかなァ国内だから 日本語OK 救急車も同じ仕組み 日本語の病院もあるし ただリ…
今日は黄砂も飛んでいない。 車の黄砂も洗い流した。 ゆっくり散歩しよう。 柳が崎の近くも桜が咲いている。 びわ湖大津館を背景に桜が映える。 イングリッシュガーデンを持つ施設。 花の手入れは怠りない。 春らしくなっている。 まずはチューリップを楽しもう。 もうすぐ入学式だね。 にほんブログ村
シャウエンを出発して、またもや4時間のバス移動。約198kmの道のりを経てフェズへ向かいました。この旅はマジで長時間移動
みなさん、こんばんは。うちの実家に出入りする野良猫親子。母まるちゃんと、愛娘はるちゃん。早いものではるちゃんは3歳です。この子たちの命を守るべく、老兵マン...
五分咲きの看板出てたけど、ここも、 駅前の梅も、花盛り。 千波湖見ながら、電車待って、 乗車。 また水戸駅に帰るだけ フルーツトマト 8~12玉 約800g 価格:3,7
4月1日。アッと言う間に今年も三ヵ月が過ぎて行きましたね。 桜はようやく開花して、昨日はまるで初夏のような陽気。一転今日は午後雹が降り驚きました。春の天候は目…
この記事では、ホットクックで作る豚こま肉と野菜の無水塩重ね煮を紹介します。簡単にできて、素材の旨みを引き出してくれる重ね煮は、材料をカットして順番を考慮して重ねればあとはホットクックにお任せなので、簡単です。
桜が咲くころは柳の新芽の季節・・・五橋公園では、ちょうどヤナギが芽吹いてきました。他に咲きだしたものは・・・明るい春の花、トサミズキです。そしてこちらも可...
随分と温度が高い。 はや夏日というところもあるらしい。 そろそろ桜も開花している。 コブシもきれいだ。 ただ歩いていても楽しい。 路地でも河原でもいい。 外来生物も元気だ。 ムスカリもよく見かける。 たんぽぽも近くにある。 外から来たものは強いなあ。 にほんブログ村
スイス9泊10日の旅行記。4日目はマッターホルンなど壮大な山々を眺めながら歩きます。ゴルナーグラート展望台、ローテンボーデン、リッフェルアルプ、ツェルマット、マッターホルン博物館などを巡ります。
みなさん、こんばんは。パスクアですね。この日、フィレンツェでは毎年スコッピオ・デル・カッロ(Scoppio del Carro)って宗教的イベントが行われ...
今日も、いつものようにバスでお出かけ。 行先は、 偕楽園駅。 梅の季節にしか開かないの。 だから、切符も買えなくて、 代わりにこんな証明書もらいました。 梅香
こんにちは Minori です。イタリアでは今日は Pasqua「復活祭」キリストが十字架で処刑され,その3日後に復活した日を祝うお祭りです。我が家には全く関…
紅麹のサプリの問題が話題になっていますね。 こんな時に思い出すのは、手術の後退院日にドクターに言われた事。 食べるもの、飲み物何も規制はないけれど、アルコール…
今日は春を通りすぎてMaくんは浅草へ買い物です スーパーへの買い物ekimiseBIの山助 魚 寿司もうまいよ浅草寺境内観光客を横目に ライフとOKストアーで…
これはアメリカの番組ですが、街中でアンドレアに突撃インタビュー!(インタビュアー、なぜか「アンドレ」と呼んでますが😅)そして番組の視聴者が乗っているバスに行き、誰かが「誕生日の人がいるのよ。ハッピーバースデーを歌って〜〜!」と言うとボチェッリ親子はすぐにリクエストに応え素敵なハーモニー🎵 ところでインタビューではアンドレア、「10月にヴェルディのリゴレットのオペラアルバムを出す」とか言ってますね。わ...
まだ、仙台の開花宣言は出ていないのですが、東北大学片平キャンパスに今朝行ってみると、もう、咲き始めていました♪まだちらほら咲き始めですが、ピンクの桜の花も...
ずいぶん暖かくなった。 汗ばむ陽気だ。 季節の変化は極端である。 比叡山のふもとの坂本ではまだ桜には早い。 混雑する前の坂本へ行った。 あれ? こんな駅だったかな。 車で通っているときには気づかなかった。 駅がきれいになっている。 「光る君へ」効果だろうか。 4月には日吉大社で祭りがある。 延歴10年(791)、桓武天皇が日吉社に2基の神輿をご寄進されて以来1200年以上の歴史を有する山王祭。西本宮 大己貴神・東本宮 大山咋神のご鎮座の由来をたどりながら、天下泰平・五穀豊穣をお祈りします。祭礼中、山王七社の7基の神輿(1基1500kg)が登場し、桜満開の中、湖国三大祭にふさわしい勇壮な神事が行…
みなさん、こんばんは。中央市場でーす。わーい、土曜日だ!明日はパスクア、明後日はパスクエッタだもん。2連休だし嬉しいのぉ。予想通り忙しかったです。ワインが...
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)