白馬のジャンプ台から 早期退職して5年目、松本移住して4年目。 最初の頃は、とにかく「仕事から解放された」「面倒な人間関係から離れた」ということに満足していました。ただ、経済的な不安は大きかったです。 経済的不安が大きいと思考もネガティブになるというか、マイナス情報にとらわれがちでした。定収入がない暮らしで、毎月家賃が消えていくというのは結構なストレス。 松本移住で賃貸から持ち家になりました。 会社員だと、持ち家にすると「賃貸家賃の補助」がなくなって手取り額が下がることがありますが、無職だと出費が減るだけ。郊外の賃貸から市街地のマンションに移るとプロパンから都市ガスになって、ここでも出費が減り…
おはようございます♪ 暑い😵ね 昨日は、職場で熱中症🥵になり 早退した人がいた バイク🏍で 他店へ引き取りに行き その後から調子が悪くなって 体力を奪われたと言っていた 1年前を思い出した 私もそんなことあったなぁ 私は歩きだけど 日傘さして、こんな暑い中 他店に行か...
この頭痛は気象病だと思ってたら♪ 先を読まずにいられない本とは♪ 読書日記♪
2024.7.9めがねは目のお薬です♪とメガネ屋さんの言葉。2月頃から頭痛がしていた。天気も不安定だし、俗にいう気象病のようなものかと思ってた。外を出歩い...
私が選んだITパスポート教材 で紹介させていただいた [令和6年度]ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集 Kindle版 は、読者限定特典として、"本書全文の電子版"のURLがありました。 早速ダウンロードして、 イルカの暗記シート に保存しました。私、比較的Apple信...
Amazonで表示された教材群の中で、複数"サンプルを読む"をクリックして、色使いの点から [令和6年度]ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集 Kindle版 を購入しました。 CONTENTSは ストラテジ系がChapter 1からChapter 5まで マネジメント...
折り返しの発車まで45分程あり駅構内見学と街中を散策します。 日本最北私鉄の表記が 南東側には転車台と古い車庫 改札口 駅前は静かですね 目抜き通りはほぼ閉店状態 賑わっていたのはパチンコ店と パン屋さんくらい 駅北側の踏切より望む
松本から西日本に抜ける際、木曽街道(国道19号線)を下って、岐阜・名古屋市街地をこえて関ケ原~舞鶴~鳥取・岡山方面というルートでした。 Googleもカーナビも、このルートが最短という表示です。 このルートのメリットは、岐阜・名古屋市街地のガソリン価格が安いこと。ここで満タンにできるのです。デメリットは市街地の渋滞とタイムロス。 昨日は、敦賀から福井~九頭竜~飛騨高山~松本というルートで帰宅しました。 このカーナビ推奨ルート、歴史的に言うと「福井~松本・鯖街道」になります。 福井市内のガソリン価格は164円でした。ここで満タンにしてあとはカーナビ通り。 安房峠は高速(750円)でこえると、11…
おはようございます♪ やっと集まれた 七夕🎋に 耳聞こえない 息子をもつ横浜3人組 家に来てもらい ナンとカレー🍛七夕🎋パーティー 姉さん60代 私50代 みほちゃん40代 みな、それぞれ介護 看病に突入した 姉さんは 地方に両親がいて 妹さんと交互で毎月 お父様の施...
現在福井県敦賀市におりまして、これから松本に帰ります。 チェックアウト11時なのは良いですね。 ただ、朝の散歩は自粛しています。熱中症になりそうです。 今回泊まったホテルには結婚式場やチャペルがあって、地元のライオンズクラブや高校の同窓会が行われていて、ロビーが結構にぎわっている宿もありました。 いわゆる町で一番大きなホテル、由緒あるホテルなのでしょう。ただ、今はとあるビジネスホテルチェーンの一つです。いろいろあってチェーンの傘下に入ったんでしょうね。そういうストーリーは半沢直樹にもありました。 じゃらんで1泊朝食付き6,000円、20平米のWルームで水回りはリフォームしてある。ふかふかのベッ…
おはようございます 最近の暑さで さすがに外は危険と感じて お弁当を持参し 休憩室で休んでいます なぜ、私が休憩室が嫌いな理由 話しかけられるから イヤホンしても おしゃべりしたがる 気軽に話しかけやすい雰囲気 なんだって 私、人の態度とか お客さま、あるあるとか どうでも...
1週間を飾る花を選ぶ♪ 花を飾って楽しむ♪ マンションインテリア♪
2024.7.7観葉植物のウンベラータを今ベランダに出している。植え替えしようと思ってるけどこの猛暑でどうしたものか?額も夏用に変えようと思ってるけど。キ...
上り列車からスタフを受け取り 金木駅を発車します。 上り103号のHMは「太宰列車」 芦野公園の売店が見え 芦野公園駅に到着 桜の季節は綺麗でしょうね 左手の旧駅舎は喫茶店 林を抜けて川倉駅へ入場 大沢内駅 駅舎は
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)