ロシア語表記がある商店街<ゲーセン紀行Classic 1日目-3 稚内>
稚内 ('01.9.14) ロープウェイ山麓駅の駅前にアーケード街があった! ゲーセン発見なるか? 日本縦断ゲーセン紀行 ルール説明スタート時点での…
『竹ちゃんラーメン』濃厚中華そばはあの「幸楽」ゆずりの味付け。懐かしさ溢れるあのラーメン店へカムバック@山梨・甲府市
山梨県甲府市にある「竹ちゃんラーメン」を写真付きでご紹介します♪「特製中華そば」をいただきました!!<甲府の名店
日曜日に作った作り置きおかずが無くなったので明日・明後日のお弁当のおかずビーマンとしめじの炒め物※ケチャップ味いただきもののスイートコーン※レンジでチンもやしのナムルにんじんラペ人参しりしりかんぴょうと昆布と豚肉の炒め物※かんぴょうと昆布の調理済みがなかなか売れないみたいで大量に半額になってたので購入(まだ日にちはあった)前回20%割引の時に買って美味しかったので再度購入今日久しぶりに三度眠して遅刻しそうになりました(笑)ご飯とおかずチンして詰めるだけだったのでなんとか遅刻せずに…後は…2日お仕事がんばろう作り置きおかず
【日根野車】225系HF602編成 吹田出場試運転 2024-4/11
2024年4月11日、吹田総合車両所日根野支所所属の225系HF602編成が吹田総合車両所本所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)で本線試運転を行いました。長…
職場にいる派遣社員だった女性、今月から契約社員になりました。派遣社員の頃は毎日7分の遅刻、契約時間より20分早く帰る、仕事はしないけどやってるフリは得意、...
横浜そごうで開催中の北海道物産展に行ってきました。物産展は以前は良く行っていたのですが、コロナ明け後はもしかすると初めてかも。北海道物産展のイートインでは海鮮…
前田利長(高岡城跡 / 高岡駅)/ 高山右近(高岡古城公園たびたび)
こんにちは。今回より、今月頭に伺いました春の越中シリーズの本編をしていきたいと思います。本編スタート1回目ですので、旅の目的のおさらいをば、、、・能登半島地震…
こんばんは野月です!先程、ご紹介したジャケットの組下パンツです【レギュラーパンツ】新作パンツの登場です!ストレッチ素材を採用したスラックスです。ガルニエらしい…
ぼくはブログで商品リンクを作成するとき、『ポチップ』を利用している。Amazonや楽天などのリンクボタンをいっぺんに表示できるので、愛用しているブログ運営者も多いだろう。 これのことである。 そんな『ポチップ』だが、商品を検索したとき、目当
鉄道の桜名所にも足を運びました。 こちらは阪和線「山中渓駅」大阪府の南の端です。次の駅はもう和歌山県といった場所にあります。 無人駅ですが、清掃のため電車に乗…
松島でお昼ご飯を頂きます。瑞巌寺と園通院の間あたりに洗心庵さんがあったので、そこでいただきます。 松島で有名な食べ物と言えば、牡蠣ですね。松島とその周辺には、牡蠣を養殖する筏がいっぱいあるんですね。キューティー吉本は、かき丼を注文しました。
10分遅れでやってきた「メーグル」は、やはり10分遅れで徳川園に着きました。バス停から徳川園の黒門まで花が咲き競っています。 東海桜は初めて見ました。徳川園で庭園の手入れをしている方に「箒桜を見ましたか?」と聞かれましたが、たぶんこの桜のことだと思います。
こんにちは野月です!まだまだ新作です〜明日から広島です!笑【ノーカラージャケット】ジャケットの新作です!ストレッチ素材を採用したノーカラージャケットです。ガル…
今回は乃木駅の訪問記です。(訪問日:2024年3月28日) 乃木駅の概要乃木駅は1937年に開業した島根県松江市にあるJR西日本 山陰本線の駅です。 …
よく250記事も、あつ森で書く事があったな…(笑)被ってる内容もあるんだろうけど。まぁいいや。桜は10日で終わりましたね。ダッシュしてくる、ちゃちゃまる。何な…
フェンリル 新作【JACK DANIEL,S パロディTシャツ】
おはようございます野月です〜気づけば、明日は広島です〜新作をどうぞ!【JACK DANIEL,S パロディTシャツ】フェンリルから新作Tシャツの登場です!5.…
毎日のスキンケアアイテムを教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日は、よいお肌の日だそうです。毎日のスキンケアアイテムを教えて!何…
今年の桜は満喫できて満足満足一人で姫路城、二人で明石城跡と、お城周りでお花見しました 先週末のシュナウザーキングダム2024 meets 滋賀農業公園ブルーメ…
以前バイクで走った事のある、海津大崎の琵琶湖岸に続く桜並木道を、今度は船に乗って琵琶湖側から眺めてみる事にしました。
昨夜、就寝時、久しぶりに緊急地震速報が大音量で鳴り響きました。そのあと数秒後に揺れを感じたけど、そのまま眠りの中へ。今朝、地震情報を確認したら豊後水道が震源だったんですね。愛媛県愛南町や高知県宿毛市で震度6弱。大きな被害が出ていないことを祈ります。 さて今日のブログネタは、タリーズでおやつタイム。「ビターカカオドーナツ」です。黒いです。見た目は「チョコドーナツ」ですが、タリーズによると「チョコレー...
自由な旅人ケイちゃんです。 かつて蜜柑畑だった小田原市江之浦の地にある、現代美術作家、杉本博司氏が設立した巨大アート施設「江之浦測候所」へ行ってきました。 「江之浦測候所」は「明月門エリア」と「竹林エリア」の二つに分かれています。 capydayo.hatenablog.com
韓々坂駅は、熊本市西区上熊本三丁目にある、熊本電気鉄道菊池線の駅。
元東京メトロの車両が走る全線単線電化の路線、熊本電気鉄道菊池線の韓々坂駅でございます。単線区間にある地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。駅舎のない無人駅で、ホーム上に待合所が設置されております。ホーム端部のスロープから直接出入り
崇城大学前駅は、熊本市西区池田四丁目にある、JR九州鹿児島本線の駅。
鹿児島本線の崇城大学前駅でございます。複線電化区間にある相対式2面2線の地上駅となっております。簡易な駅舎のある無人駅で、ホーム間は屋根付きの跨線橋で連絡しております。駅名通り崇城大学池田キャンパスの最寄り駅である他、文徳中学校・高等学校な
西里駅は、熊本市北区下硯川町にある、JR九州鹿児島本線の駅。
鹿児島本線の西里駅でございます。複線電化区間にある相対式2面2線の地上駅となっております。上下線の出入口が別々になっており、双方のホームに簡易な出入口があるのみの駅舎のない無人駅で、ホーム上に待合所が設置されております。自由通路となっている
こんにちは✋ キャンプにベストなシーズンになりましたね! 今回は久しぶりに夫や友人(いつメン)とソログルキャンです。 土曜日午前の仕事が終わってから出発し、狭く急でカーブがキツい山道を延々と登り、 高知県仁淀川町の 吾川スカイパーク にやってきました。 ここはパラグライダーの着陸地で、エリア外が無料キャンプ場 となっています。 面白い形の雲(^。^) 他のメンツは午前中から来ていて既にビール何本も空けているところ、私が着いたのは夕方なので、テント張りをヤツらに丸投げ(^◇^;) こんな感じで各々のテントを設営しました。 上:トイレ棟(暖房便座、ウォシュレットはなし) 下:炊事場(電灯なし) で…
千住大橋 (京成電鉄) 千住大橋が架橋されたのは徳川家康が江戸に入った直後の1594年のこと。関東地方の土木工事で必ずと言ってよいほどの名前がでる伊奈忠次の手による墨田川最初の橋でした。 その後何度かの架け替えを経て、現在の橋は1987年に関東大震災の復興事業によりかられたものです。 墨田川の舟運が盛んだった当時、帝都東京の水の玄関口として格式を持たせるべく、河口に近い永代橋とともに、優美なアーチ橋が採用されました。 1973年に下流側に新橋が建設され、さらに上流側に千住水管橋があるため、現在その美しいアーチを見ることは難しくなっています。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励み…
これまでたくさんの方の産土神社リサーチをさせていただきました。(正確な数は把握しておりませんが^^; ←オイ200人は超えているかと) 産土神社と今のお住まい…
【ポケモンSV】なぜおまえにじめん技があたるのか?Part2
ポケモンが持つタイプは最大ふたつ、特性はひとつ、そう決まっている。 おそらくバトルをやりやすくするためだろう。さすがにタイプがみっつもあったら、弱点計算がものすごく面倒になることは想像にかたくない。特性がふたつあったら最悪だ。体力満タン時に
名古屋に着きました。名古屋からは、近鉄特急ひのとりです。行きは、レギュラーシートでさえも、空席が少なかったのですが、快適に過ごせました。ひのとりの車窓からは、…
新横浜は街路が整備されていて知的な街のイメージがあります。駅近くには横浜アリーナがあったり、日産スタジアムもあります。ラーメン博物館なんかもありますね。 このように新横浜は文化的な場所なんです。 私の
ふらっと小旅行第24弾~駅メモイベント「みずかがご案内♪京王線の旅」
前回高尾山口駅に戻ってきました。残りの時間は駅メモイベント「みずかがご案内♪京王線の旅」をやりたいと思います。次の目的地は「京王百草園」最寄りの百草園駅は各駅しか止まらないので各駅で高尾山口09:57発各駅停車新宿行きに乗車、百草園駅10:25着百草園駅着さて京王百草園まで歩きます。ミニひな壇普通列車しか止まらないけど、エスカレーターが設置されている。エレベーターも勿論設置されている。お金がある京王といった...
本日、JR東海が東海道新幹線に個室を導入すると発表しました。 東海道新幹線の座席概要(東海道・山陽新幹線の車両 イメージ)現在、東海道新幹線にはグリーン車…
先週末、大阪に弾丸ツアーで、行ってきました。あらかじめ、準備をしておきました。小田急の株主優待乗車証、近鉄の株主優待乗車証を金券ショップorヤフオクで手に入れ…
今年も春の青春18きっぷを使って各地を旅行しました。3月の末から4月にかけては、桜名所にも出かけてきました。 詳しくは、後日のブログでアップしますがさわりだけ…
瑞巌寺と合わせて行きたいのが、園通院です。場所は、瑞巌寺のすぐお隣にあります。伊達政宗の嫡孫、伊達光宗が祀られていまして、中は立派な庭園になっています。 写真は、山門です。拝観料は、大人500円、小学生・中学生は300円です。 山門の先が、
【車中泊】USB扇風機とモバイルバッテリーで暑い夜を涼しく過ごす方法
暑い季節は車中泊の夜が問題。車内はとても暑くて眠れないこともあります。どうしたら涼しく安眠できるのでしょうか?実はお金がかからず普段あるものも利用すれば一晩涼しく過ごせる方法があります。実際にコンパクトカーでやってみたらもう手放せません!その方法をご紹介します。
夏の車中泊では、悩みの種が「虫」です。車内で寝ているとどこからともなく飛んできて顔の周りや手足の周りにやってくる不快な虫!この不快な「虫」を撃退する方法はないものでしょうか?そこで今回は真夏の車中泊でやっかいな「虫」を効果抜群の撃退方法を紹介します。
真夏の車中泊で暑さ対策どうする?必須アイテムで快適に楽しむ方法
夏の車中泊は大自然を満喫できる絶好のチャンス!しかし、問題は「暑さ」に悩まされること。そこで今回は真夏の車中泊を快適に過ごすための最強グッズを紹介します。これで真夏の車中泊はずっと快適になります!
先週の水曜日、なんでこんなにマシンが重いのか?とジムで違和感感じてから1週間‼️ようやく体調がよくなりました😊頭痛もなくなったし、腰痛や背中痛みもなくなったし…
現存12天守のひとつ、かつ国宝の松江城です。やはり本物は違いますね。松江城と真っ青な空にヒコーキ雲。城下町にはゆったりとした時間が流れています。...
4月2日(火) 月曜日を除いて運行している、なごや観光ルートバス「メーグル」の始発は9時20分です。前日に調べたところ市バスのターミナルではいちばんJRの駅に近い11番乗り場から発車します。早めに着いたつもりが、すでに9人目でした。5分前にバスが来た頃は長い行列がで
それでは水芭蕉(Aタイプ)の客室の続きを。Aタイプのレイアウトは囲炉裏の間とリビング、寝室が横並びになっています。因みにBタイプだと、囲炉裏の間とリビングが横並びで、寝室はリビングの後ろになるようです。寝室にはセミダブルですかね、ゆったり眠れるサイズのツインベッドが置かれています。適度に反発するタイプで寝心地もよく、もちろん布団も上質でフワフカ。この照明、ほんのりと明るくて、夜につけていても目に優し...
3月中旬に旭川〜札幌に行って来ました。旭川と札幌に1泊ずつの流れ旅。この日はゆっくりめの出発で、仕事に行く時よりも遅く家を出ることに。よく寝たので身体が楽...
さて、今回は都内麹町で現場昼飯にと東京FM通り北前そば高田屋麹町晴花ビル店階段で地下の店舗へカウンターに陣取りにしんの追い鰹そばを注文ですいただきまーすズズズ・・おー、何と言ってもお出汁が素晴らしい!!それにホロホロのにしんのどこしの良いお蕎麦これは旨いっす!!追い鰹投下さらに広がる鰹節の香りこりゃ、まいった今日は減塩はムリぷはたまらん(*^^*)ごちそうさまでしたにほんブログ村北前そば高田屋にしんの追い鰹そば
焼き筍と春野菜のピザを食べた。茹でずに皮つきのまま丸ごとじっくり焼いた筍を使ったピザです。焼き筍の他に、菜の花、えんどう豆、セミドライトマトをトッピングした、この季節でしか食べられない春のピザです。今年は3月20日~4月20日まで「たけんこ街道2024」が熊本県山鹿市鹿北町と、お隣の福岡県八女市立花町が協力して開催されていて、今年は鹿北町の7店舗、立花町の4店舗が自慢のたけのこ料理を提供しています。料理は、店...
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)