茨城県かすみがうら市の洋食店ボンジュールは、昭和レトロを感じさせるレストランで、常陸牛ハンバーグが人気。渡辺直美も幼少期に訪れた老舗レストラン。
という事で、もう収録は2月か3月くらいだったんですけど、ようやく公開されました~🎬 妹が所属しているバンド「SKB☆69」のおもしろ企画 「まこと酒🍺」 のエ…
法然上人二十五霊場第十八番=京都月輪寺月影のいたらぬ里は無けれどもながむる人の心にぞすむふっと気がついたら奇麗な月ウットリと眺めて心穏やかに何より何よりなまくら和尚とばぁば👵法然上人お言葉ー月影の
2023年10月21日滋賀県彦根市にある「あのベンチ」に行ってきました。「どのベンチ?」と言われそうな名前の「あのベンチ」。琵琶湖岸の木の下に置かれたひとつのベンチをSNSでそのように呼ばれて話題になったそうです。ビワイチサイクリングやドライブ、ツーリングの時に立ち寄り、自分の乗ってきたものといっしょに記念写真を撮るのが流行っているそうです。しばらくこのベンチに座って琵琶湖を眺めました。沖には琵琶湖に浮かぶ...
本記事はプロモーションを含んでおります 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 下のバナーをポチっとして頂ければがんばれます。 通算訪問駅数487駅目は、 「宇津ノ谷峠」(下り線) 場所・・・静岡県静岡市駿河区 訪問日 20
愛知県豊橋市の道の駅「とよはし」にお邪魔しました。愛知県最大級の道の駅で、大型の農産物直売所「あぐりパーク食彩村」と、豊橋名物やご当地グルメの揃う「Tomate」から構成されています。ヤマサちくわ等の豊橋名物をたくさん購入しました!
愛知県豊橋市の道の駅「とよはし」にお邪魔しました。愛知県最大級の道の駅で、大型の農産物直売所「あぐりパーク食彩村」と、豊橋名物やご当地グルメの揃う「Tomate」から構成されています。ヤマサちくわ等の豊橋名物をたくさん購入しました!
赤いツツジは先代の代より有り、真っ赤な色、隣にある黄色のツツジが毎年目が覚める様な色どりを見せてくれます。本堂の庭で一番素敵な時節か~なばぁば👵庭の花🌸々
今年のGWは遠征せずに近場で散策です。3日目は化女沼(けじょぬま)古代の里公園にやってきました。遊具がある広場では家族連れで賑わっていますが、私たちが目指す場所は遊歩道です。化女沼に半島のようにせり出しているところは、冬期間水鳥のために立ち入りできませんが、春夏に開放されて散策できるようになっています。前回訪れたときに満開だったサクラの木です。サクラに変わって今度はタンポポの綿毛がいっぱいでした。綿...
ブローバイガスでギタギタのネチョネチョのS&Sステルス1インチトーラーエアクリーナーレインソックにも油が廻ってるので合わせて洗浄液に漬け込みしました。前にも記…
ファミリーマートのココアダブルクリームサンドは、ふんわりココア生地にいちごクリームとホイップクリームをサンドした期間限定商品です。
2023年10月21日滋賀県彦根市にあるJR琵琶湖線の「稲枝駅(いなえ)」に行ってきました。約7年ぶりの訪問です。新駅舎になってからは初めての訪問になります。7年前は仮駅舎でした。旧駅舎の写真です。昔はこんな感じの駅だったそうです。と、看板に書いてありました。稲枝駅の歴史が分かるとても良い看板ですね。折り畳み式のベンチがありました。駅名標。駅前です。静かな雰囲気です。自動改札機が並んでいますが、小さい改札口で...
↓山吹・レンゲツツジ↓レンゲツツジ↓山吹22日14時より写経会45回目のお誕生日写経が終わりお勤めをしまして15分位法話3時からお誕生会ばぁば👵手作りのおでん・芋団子・オードブル・天ぷら(若い二人がその場であげて)・ほうとう(東北の幅広いうどん)皆さんワイワイ賑やかに5時で解散いつまで出来ますやらその時までボチボチ勤めます何より何よりなまくら和尚とばぁば👵庭の花🌸々山吹・レンゲツツジ
群馬県の道の駅巡り その5(道の駅川場田園プラザ~道の駅白沢~道の駅玉村宿)
道の駅月夜野矢瀬親水公園を出発して、沼田市内を通って川場村に向かいます。道の駅川場田園プラザ沼田市内は交通量も多くて、35分くらい掛かって到着しました。午後3時前に着きましたが、駐車場は混雑していました。案内図駐車場も7ヶ所ありました。P6の向かい側には、かわば田園温泉 楽楽の湯のあり、日帰り温泉を楽しむ事もできます。まずは、ファーマーズマーケットから見ていきます。雪ほたか川場村産のコシヒカリです...
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)