2025.02.18 気がつけば大変なことになっていた。単独でも重いNP社の1件に、イレギュラーが3件。四半世紀に一度の大イベント(クラス会)に気持ちがいっぱいいっぱいで、仕事に意識が向いていなかったという。当面、活動度の低い状態は避けられそうになく、昼ごはんも近場の行きつけのお店が続きそう。しかしそれは仕事で疲れた心を癒やしてくれるオアシスのような存在。私をいつも温かく迎え入れてくれる。「ちわーっす」「あん…?...
最近とんかつ食べてない。と友人が言うのでとんかつ。近場だととん八か三州屋とかかなあ。三州屋に行きました。久しぶりだな。だいたい3年ぶりってところか。三州屋は私にとってまあまあおいしい印象。何にしようか。でもやっぱ前食べておいしかったからひれかつ系だなあ。ひれかつ丼かひれかつ定食。友人はミックスフライ定食にしていた。ミックスフライ定食はえび1本と、ひれかつ3個。なかなか内容がいい。こちらはミックスフラ...
野川の遊歩道の桜が咲き始めました。この時期に咲くということは、河津桜?でもなさそうなので、寒桜でしょうか?実はここ、遊歩道とは言っても今は工事のため通行止めとなっており、通れるのはその上部に造られた仮の遊歩道。だから、以前は木の真下まで行けましたが今は行けません。その代わり、木の上から見下ろせます。満開になったら見下ろしたいと思います。仮の遊歩道はこうです。↓ここは外環と東名高速が交わるジャンクションの工事現場。青い欄干の橋は川の左右にある工事現場を行ったり来たりするダンプカーが川を渡るために造られたもの。その上の緑色の欄干の橋は、何を通しているのか知りませんがパイプです。その上に東名高速が走っています。これほどの大規模な道路工事になると、道路そのものの工事が大変なだけでなく、こんな橋まで作るんですね。最...工事現場に桜咲く
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
三宝亭で食事。前に来たのは夏だったみたいなので半年ぶりくらいです。まあ久しぶりだしいつものになっちゃいますか。好きな「全とろ麻婆麺」友人もいつもの「五目うま煮めん」にしていました。全とろ麻婆麺 990円前回来た時より値上がりしていた。少しずつ値上げしてるなあ。。麺はいつもどおりつるっとしておいしい。アツアツでおいしかった。けどなんかひき肉が全体的に少なくなったような気がした。値上がりしたのにね。(2025...
東根パスで購入。せっかくあるし2月末日までだから使わないとなあ。ただ、確実に買うには開店と同時に行かないと。ということで11日、開店と同時に入店し、無事購入。ボンロール 1,200円(ひがパスで半額の600円!お得〉早速食べました。ふわふわのスポンジ生地。少し甘めかな。生クリームとカスタードクリームが入っています。スポンジ生地も口の中で溶けるし、生クリームもカスタードもおいしい。久しぶりにケーキ屋さんのケーキ...
2025.2.18買っておいた中華エンジン・リーファン125ccを初期調整する時期が来ました。購入元の田中商会では点火の始動点検をしているということなので、その後の分解調整は自分ですることにしました。エンジン購入後、先輩諸氏のYoutubeやブログ等を参考に勉強をしてきました
木曽路のしゃぶしゃぶ祭りに行ってきました孫1号も爆食デザートは季節限定のいちごにしましたお誕生日の記念品のお皿とおもちゃを頂きましたありがとうございます美味し…
弾丸日帰り仙台旅②から続いています。 6時にホテルをチェックアウトしました。 第2ターミナル行のバス乗り場に向かいましょう 早朝ですが人が多いです 春秋航空…
昨日と同じ画像かと思うぐらいの朝の積雪今日は一日中雪が降ったり止んだり比叡山も比良山系も麓まで真っ白で時折日が差すときらきらして絶景でした出勤途中だったので写真が撮れないのが残念でした 今日の朝ご飯 今日のお弁当 地味な晩ご飯にほんブログ村今日の朝の積雪と朝ご飯とお弁当と地味な晩ご飯!
土曜の昼食は、小松市に昨年末オープンした「ザ・ジムニーズ」というお店に行ってきました。店名の由来は、店主がスズキのジムニーに乗っているからのようです。お店の横には店主のものと思われるジムニーが停まっていました。11時半からの営業でしたが、数分早くお店に着い
道の駅が楽しくて先週末行った時の戦利品(備忘録)小鯵はいずみ山愛の里帰宅後下処理して翌日素揚げちびーず爆食豆腐はよってって道の駅九度山遺伝子組み換え大豆防腐剤…
弾丸日帰り仙台旅①から続いています。 エアロプラザにあるオリーブの丘に晩メシを食べにやってきました 店内はこんな感じで、タブレットで注文します。 まず…
なんとなく雰囲気が違うなぁと思っていた馬頭地区。合併前は、単独で馬頭町でした。今回も、シニアダックスのレオ様をカートに乗せて、ぶらり街歩きを楽しんできました。 スタートは広重美術館前の駐車場です。画像は、美術館の裏側を撮ったものです。 遊歩道?かな?? では、最初は乾徳寺さんへ。花の寺という別名があるそうですが、真冬の最中なので、ロケハン程度の気持ちで向かいました。 馬頭 乾徳寺 場所は、広重美術館の左隣奥になります。 www.kentokuji.com こちらは、ウォーキングコースの入り口になっていたり、御朱印がとっても可愛いことでも知られていたりするのですが、私は初の訪問です。 座像は全て…
2025.02.13 大学のクラスの有志の集まりにお誘いいただいた。…と書くとごく普通の日常の出来事のように思われるかもしれないが、これがオオゴトである。卒業後、一度クラス会に出たことがあるが、それが30年かそれ以上も前のことで、以後クラスの誰とも会った記憶がない。なので30数年? ぶり、人によっては学生時代以来40数年ぶりの再開ということになるのだ。誘ってくれたのは年賀状のやりとりを通じてクラスメートで唯一つなが...
2025.02.20 どちらかというと体育会系で体力的には自信あるが、おつかれモードである。リアルタイムの最強・最長寒波にも似て、JPCZのごとく断続的に押し寄せる仕事。(皆さんありがとうございます🙇♀️)近場ネタ、続きます。あんまり寒いので、みそラーメン食べたい。近場でみそラーメンといえば「じゃがいも」。「じゃがいも」入店。こちらのお店は南側一面、大きな窓になっており、昼どきは自然光でぬくぬくしてる。みそラーメ...
健歩会(自動更新) (注)スマホでの閲覧は、PCモードに切替て下さい。 右記「リンク」欄の閲覧先を選択なされば、最新状態が閲覧可能です。 #アウトドア#その他#日記 ------------------------------------ 健歩会・旅研・技研・法研
健歩会(自動更新) (注)スマホでの閲覧は、PCモードに切替て下さい。 右記「リンク」欄の閲覧先を選択なされば、最新状態が閲覧可能です。 #アウトドア#その他#日記 ------------------------------------ 健歩会・旅研・技研・法研
土曜は昼食の後、家に帰る途中で「能美ふるさとミュージアム」へ立ち寄ってきました。駐車場や人が通るところは除雪されていて雪はありませんが、横の山や除雪されていないところにはまだ多くの雪が残っていました。無料エリアの企画展は「救出された郷土資料」というのをや
【台湾】 なんでも売ってる橋の下のマーケット 重新橋観光市集
こちらは重新橋という橋の下、毎日朝から昼過ぎまでやっているという、いわゆるフリーマーケット、重新橋観光市集という場所にやってきました。めちゃくちゃいろんな店が集結していて、とにかくなんでも売っていると評判。人が多いので手荷物に気を付けながら見ていこう~!
みなさんこんにちは!! 最近自分はミニマリストを目指しております。 正直なぜこんな物買ってたんだろ?とか、思いながら片付けております。 ですが、捨てるのは勿体無いので最近は メルカリ にて、中古品を売ってます🙄 今日は ・ミニマリストを始めた理由 ・メルカリで売れた意外な物 を紹介して行きたいと思います。笑 ・はじめに ・ミニマリストを始めた理由 ・メルカリで売れた意外な物 ・はじめに 最近SNSやネット広告など、最新の服や物がどんどん出てきて誘惑が沢山あります。 自分は20代前半おしゃれな部屋にしたかったり、服が大好きです毎週買い物に行き、 毎週買い物すれば服や趣味道具が部屋に溢れて、おしゃ…
第4日目、7月31日。日本最東端の駅「東根室」から北浜へ向かう(前編)
3ヶ月近く更新が開いてしまいました。理由は高校時代にかかれた原稿が家の片付けで行方不明になっていたのでした。記憶だけでは書けないので、ずっと探してたら発見できたので再開することができました。 廃止の決まった日本最東端の駅「東根室」より乗車しました。 4日目は、日本最東端の駅「東根室」より、釧網本線「北浜」まで一気に乗り通しました。長くなったので、前半と後半に分けて掲載します。 4日目、7月31日東根室1002ー根室1005 普通根室1057ー釧路1312 急行ノサップ2号釧路1404ー北浜1804 普通 下りの根室行きが東根室10:02なので、Y.H.を8:30くらいに出発しました。まだ携帯や…
今日は二十四節気の雨水、写真は昨日の様子です。 再びの寒波到来の中、三宮神社の梅がようやく咲き出しました。 暖冬だった去年に比べてひと月ぐらい遅いです。一輪咲いても境内はとても良い匂い。 (撮影
リビングの雨戸を開ける!昨日の雨がいつの間にか雪に変わったみたいです道路は大丈夫みたいです今日の朝ご飯とお弁当あれ?2年ほど前に買った灯油タンク40年前の灯油タンクは未だ健在なのに年々薄くなるプラスチック製品さぁ!!明日は仕事行けるかしら?今日の朝ご飯とお弁当!明日雪大丈夫かしら?
健歩会(自動更新) (注)スマホでの閲覧は、PCモードに切替て下さい。 右記「リンク」欄の閲覧先を選択なされば、最新状態が閲覧可能です。 #アウトドア#その他#日記 ------------------------------------ 健歩会・旅研・技研・法研
先週行って美味しかった花菜のおに工房のモーニングに行ってきましたパンは石窯で焼き直しかな?美味しい北海道十勝産の玄麦を石臼でひいて自家製粉されてます想像よりめ…
ようやく暖かくなったなと思ったら、今日からまた寒波。2/15に春一番が吹いたけれど、今日の風は冷たい。梅の花も遅れ気味のところが多いとのニュースをやっていたので、わざわざ遠くの梅の名所まで行くのも気が進まず、近場で散歩がてら梅の花を探しに行きました。目指したのは次太夫堀公園の民家園。その前に・・・次太夫堀公園は野川沿いにあるわけですが、その野川にはダイサギがいました。野川のダイサギは数年前と比べると、ここ最近若干少なくなったような気がします。また、カモなどの水鳥も減ったような・・・。あくまで個人的な印象ですが。次太夫堀公園に着くと、入口の隣の空き地(たぶん私有地)がホトケノザの群生地になっていることに気づきました。ホトケノザがこんなに密生しているのは初めて見ました。何の花だかわからないのでアップ今年、急に...梅を探しに行ったら鷺たちに出会った話
RingConn(リンコン)第2世代 レビュー!サブスクなしで使えて計測精度も優秀なスマートリング
数年前からOuraringというスマートリグを愛用しています。 睡眠の記録や消費カロリーといった様々なデータを取得してくれるアイテムで、日々の健康管理をする上でとても重宝しています。 そんな絶大な信頼を寄せているオーラリ ...
日帰りで仙台に行ってきました ホテル日航関西空港前泊します 仕事を終えそのまま車でやってきました。 10階が案内されました。 エコノミークラスを予約してい…
月曜日!出勤だぁ~今日の朝ご飯 昨日の我が家の庭ブルーベリーの木の新芽クリスマスローズの花芽チューリップ昨日までは春を感じる暖かさ さぁ!!明日からはまた真冬に戻るらしい頑張るのみ🦾 今日の晩ご飯この頃一週間に一回はつくる鶏そぼろ煮殆ど家の小学1年生の孫姫に食べられちゃうにほんブログ村今日の朝ご飯と晩ご飯!春を待つ我が家の庭!
安宅公園には、4年前には無かったこんな施設も出来ていました。「こまつ勧進帳の里」という施設です。無料休憩スペースやカフェ、歌舞伎の勧進帳を紹介している「勧進帳ものがたり館」があります。「勧進帳ものがたり館」は有料施設で、入館するには入口で入館券を購入する必
明るい日差し。富士山が輝いてます。風は強いです。春の気配を感じます。 退職のナースの仕事が振られて、忙しくなるわ。すでに多忙。短期間応援に来て下さるナースが、来られました。男性のナース。はなももの息子で良い年。 はなももが指導係。1回ですぐできる人。一人でやってもらいました。指導って柄じゃないはなももですから、おしゃべりばかりしてます。聞き出すのがちょっと上手いかも。 若いナースさん、お子様が6人いると。えっ。聞き間違いかと聞き返したわ。毎日ワチャワチャやってます。と笑って言われました。 頼もしい限りです。お子様は元気に育ってるようです。末っ子のエピソードが可愛いです。 コープの宅配。生八ツ橋…
~春になったら登ってほしい山!~ 寒い日が続きますね。 自分は山に囲まれいる地域に住んでおり、冬は気温がさがり冷気が肌にピリピリときます。ほんとに春が待ち遠しいです。 登山好きのみなさん雪が溶けて春になったら山に沢山いくと思います。 今回の記事では春になったら登山をしたら絶対に楽しい 山と温泉 を紹介しようと思います。 ・春になったら登ってほしい山 ~山梨県 三ッ峠山~ ・温泉 〜あっち?こっち?〜 ・春になったら登ってほしい山 ~山梨県 三ッ峠山~ なさん春が待ち遠しくないですか?? 4月ごろから徐々に暖かくなぅてきて、日照時間な長くなるため休日の山がより一層たのしくなってきます。冬に様々な…
今日の長崎市の空は晴れ。日差しもあるので風が無ければ暖かいのですが、風が吹くと途端にヒ~ヒ~言いたくなるほど冷たくてねえ。お陰でだいきっちゃんの散歩も短めで済…
高崎から出発したサイクリング旅は、六供の印象的な煙突や群馬大橋の萩原恭次郎詩碑、ぐんまちゃん銅像、そして上州空っ風凧揚げ大会など、前橋の自然と文化を満喫する一日を描きます。旅の締めくくりに訪れた焼きまんじゅう屋「田中屋本店」で味わったふわふわの焼きまんじゅうが、心地よい疲れを癒してくれました。
夢洲からの帰り道に大阪港駅で下車して天保山に寄りました。 私の行き先は大観覧車でも海遊館でもなくてこちら↓ 天保山公園です 明治帝が初めて京都を離れて大阪に行幸した折にここ
2025-02-15先日、友人からペットの絵を頂いたので、そのお返しをしました。ペットは昨年他界したミニチュアダックスの「ちょこ」です。描いていただいた「ちょこ」の絵は今回で2作目です。偶然ですが、彼のペットもミニチュアダックスで「チョコ」でした。お返しは、以前製作した「紅の豚」のサボイアS.21です。これを100均のデコレーションケースに入れました。費用的には額縁代にも満たないかもしれませんが、気は心です。元々、プロペラは電動で回すことが出来たのですが、折角なので1曲ですがMP3プレーヤーで挿入歌も流します。MP3プレーヤーの記憶容量が2MBなのでビットレートを64kbpsに下げました。ケース正面に電源スイッチ、再生スイッチ、プロペラ電源スイッチ、電源ランプを配置。電源は単4乾電池2S。MP3プレーヤー...1/72SAVOIAS.21Fデコ
砧公園の福寿草、2/10ブログ(ここをクリック)にて蕾を確認しましたが、本日開花していました。今日はスノードロップも出ていました。これはナギイカダという野草です。葉の上にポチッと付いているのが花です。「葉の上」と書きましたが、実はこれ、茎が変形したものだそうです。あちこちから楽器の音が聞こえます。公園で楽器の練習をする人がいるのも、暖かくなった証左と言えるでしょうか。サックスを練習する人、スカパラやルパンの曲を練習しています。縦笛を練習する人。完全なるアドリブです。実はこの方、最近見ませんでしたが、厳冬期を除くとほぼ毎日砧公園で笛を吹いていらっしゃいます。今日は公園を周遊するサイクリング・ジギングコースで駒澤大学の陸上部が練習していました。駅伝の選手も走っているのだろうと想像します。駒大のウェアを着て立っ...福寿草ついに咲く
~本日のラーメン~ にほんブログ村 ・はじめに ・本日のラーメン~満天一高家~ みなさん、こんにちは。 寒い日が続きますね。寒い日が続く中仕事をしていると無性にラーメンが食べたくなりませんか?? 今回のブログでは自分行きつけのラーメン屋の紹介をしたいと思います!! ・はじめに 以前ラーメン新規開拓のブログを書きましたが、自分ラーメン大好きなんです。 d-tomo-yama.hatenablog.com みなさんは ラーメンは何味が好きですか? あっさり系ですか? こってり系ですか? 自分は醤油、塩ラーメンなどあっさり系が好きです。20代の頃はコッテリ系が好きだったんですけど歳を取るごとにあっさ…
【新型レール運搬車】JR四国9000系は3月中旬以降に運用開始予定
【遂に】鶴見線205系6両は富士急譲渡へ!南武支線205系も除籍済み
【JR東日本】田沢・安茂里・長野などに駅ナンバリングが設定
【JR貨物】伯備線など迂回貨物にDD200形が充当可能か検討へ
【JR東日本】「週末パス」が6月27日発売分をもって終売へ
リノベ工事が終わるのが待ち遠しい【国家鉄道博物館準備処】@台北
伊豆長岡の夜、立ち止まるカナンを艶やかに。
青みが強い世界をゆく「YOHANE TRAIN」 with カナン バースデーヘッドマーク
ナコンシータマラート→スラーターニー 最後の鉄道の旅
2024年を振り返って
烏山線ACCUM導入10周年記念ヘッドマーク 宝積寺駅にて
KATO EF16 入線‼️ (品番3063)
「幻日のヨハネ」 カナン バースデーヘッドマークを見下ろし気味にどうぞ
【遂に新塗装帯】三岐鉄道211系S51編成が「三岐色」に変更
トレインスタンプラリー2025 Part4
【想い出】2月19日 結婚記念日、つば九郎、プロ野球、青年団、沖縄、大分etc...
【御朱印】東福寺 一華院(とうふくじ いっかいん) -京都-
蛇口みかんソフト@日本平ロープウェイ売店・門前の恵み たいらぎ
静岡・日本平月日星の夢ソフト
静岡・日本平月日星のお茶たい焼き
コツコツ貯める・通帳を見るのが楽しみになる。
鶴岡八幡宮よりも格式高いとされる鎌倉宮:江ノ島・鎌倉日帰り旅⑥
【神奈川*箱根】強羅温泉 桐谷 箱根荘
【静岡*伊豆高原】海一望の客室露天風呂付き 小さなアジアン宿 楽宿 はなはな
日帰りバスツアー(千葉)
【愛知】新城観光ホテル
南城市の「cafe森のテラス」は沖縄の絶景が楽しめるカフェ!
布の購入(鹿児島旅行編)
【宮城県の郷土玩具 縁起物】仙台 虎張子:本郷けさのさん
いつか行きたい日本の名所 成相寺
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)