写真①豪華絢爛。直近2024年3月のインバウンドの訪日客数は308万1600人で過去最高を記録しました。これに対して、海外に出かける日本人出国数は同月121万9800人とコロナ禍前の2019年3月192万9915人の約63%で、まだまだ戻りません。インバウンドとの差は歴然です。円安や中国への不安・不人気も影響していると言われています。そうした中で、近年、日本人の海外旅行先のランキングは1位韓国(ソウル)、2位台湾(台北)、3位米国(ハワイ)が定着しています。そして、今は4位がタイ(バンコク)ということです。写真②仏教寺院。東京・大阪・名古屋・福岡・新千歳から直行便が飛んでいるバンコクは、タイの首都として政治・経済・社会・文化の中心地として発展・整備されています。イスラム教徒やヒンズー教徒が多い東南アジア・...人気上昇中のバンコク旅行の思い出
時間の砂を超えて: ダリの「記憶の固執の崩壊」の分析 サルバドール・ダリ
「記憶の固執の崩壊」は、サルバドール・ダリが時代と共に進化した芸術的表現の結晶です。1954年に完成したこの作品は、物理的な現実と内面の心象風景を組み合わせ、時間と記憶の本質を描いています。原子時代の到来を背景に、融けた時計の象徴を通じて、永続するとされた記憶が実際には不確かで変化しやすいものであることを示しました。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)