トラックの排気音が大きい下回りを見るとマフラーの排気漏れを見つけた錆びが酷く亀裂があった 三菱 キャンター1995年のトラック 27年も外に居たら錆びるか…
新型コロナ感染拡大に伴い、県をまたがる移動旅行は制限され、ここにきてやっと県をまたがる旅行も解禁されてきている。海外旅行に比べて国内旅行はまだまだ行ったことがない名所旧跡、観光地も多いが、2007年3月をもって47都道府県のすべてに足を踏み入れている。一番最後は、鳥取県でその前は佐賀県、その前は徳島県であった。地元が東京なので、どうしても行きにくい地域が後回しになってしまった。残り3県となった時は、計画的に行っていない県への旅行計画を立て、制覇をめざした。国内旅行として多くの観光スポットに一番出かけているのは北海道で、次は沖縄であると思われる。北海道は、4年住んでいた経験があるので、その間にほとんどすべての観光地を訪れた。沖縄は、返還前にも訪問し、大学の卒業旅行でも行ったゆかりのある県で、離島を含め、いろ...国内旅行47全県制覇の軌跡
クラフトビールもワインも日本酒も一人飲み!美酒立呑 芽論@高松 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.4
おいしいうどんを食べた後は、てくてく片原町まで歩いてきて美酒立呑 芽論へ。高松で一人飲みできるお店を検索してヒットしたお店です。こじんまりとした店内は、基本立ち飲み。壁に日本酒、クラフトビール、ちょっとだけワインのメニューが貼ってあるので、頼むとグラ
クメール遺跡“アート”に首ったけ!…カンボジア-シェムリアップ2015-(163)…アーカイブ版
■クメール遺跡“アート”に首ったけ! …「仏領インドシナ」、時代の遺産の残り香を歩く!■ 本題に入る前に、今回のタイトル少々無理をしました。正式には、「クメ…
本当に毎日変わらない生活食べたものの記録になってます派遣会社から電話があり、8月の仕事の話でしたそういえば6日までが待機の日なのですが、ホテルを出るのが6日な…
和歌山県西部の印南町のかえる橋を紹介します。 かえる橋は「考える」「人をかえる」「町をかえる」「古里へかえる」「栄える」という5つのかえるにひっかけ、名づけられました。 全然観光地じゃなく、どこから見
小学生アクアリストの挑戦!30cmキューブ水槽立ち上げました!
小学生アクアリストさんが30cmキューブ水槽立ち上げましたのでその記録です。父親はほぼ手を貸さず実質的に娘さんが一人で立ち上げました。本人なりに勉強してこだわって作った30cmキューブ水槽、どの様な水槽になっていくのか今後も楽しみです。
こんばんは。 綾小路きみまろさんの著作『しょせん幸せなんて自己申告』の「成長」の章から、私がとったメモをお送りしています。 この章のキーワードは 「継続」 「一瞬を真剣に生きる」 「オリジナル」 の3ワード、と自分なりに認識しています。 昨日のブログで、「オリジナル」をいかに作り上げていくか、について書きましたね。 今日はその続きとなります。 今日お伝えするのは次の2つの文章。 ・どんな芸事も始めは模倣から。いきなり独自のスタイルを生み出せるわけではない。枠から飛び出すためには枠の中でもがき、その広さを知る時間が必要。 ・自分らしさなんて、やり続けることで確立される。 「学ぶは真似る」 「守・…
【西国三十三所25番】播州清水寺参拝記! 見どころ・アクセスなど徹底紹介 ユニークでアートすぎる十二神将像は愛嬌抜群!
播州清水寺は、春は桜、こぶし、つつじ、しゃくなげ、クリンソウ、夏はあじさい、せみしぐれ、秋は紅葉、冬は雲海と四季を通じて、花木に彩られる御嶽山の古寺です。芸術的なユニークすぎる十二神将像は見どころです。 今回は【西国三十三所25番】播州清水寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介。
今日は2022年7月4日(月) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り バンフ気温<最高+16℃ 最低+7℃> ワンコたち(犬たち)🐶に対するバンフ情報 です町中の所々に・・・こんな 自由な「水飲み場所」があるこれは ある店の前に置いてある「犬用の水」「ワンちゃん 自由に飲んでね〜」のサイン歩行者天国に「ややボロいワンコ型の鉢植え」ふむふむ・・・なかなかに味がある・・・その横(前)には「ワンコ用の...
1999年8月22日(日) 今日も元気にズッキーニ♪ なんて♪出しながら余裕ブッコいて仕事をしたのは最初の2時間。 収穫しても…
なかむらっクス便が届きました(*゚∀゚*)5月に植えた私の枝豆ちゃん♪楽しみ。にんじんやじゃがいも、高級品の玉ねぎ、茄子、トゲトゲ新鮮きゅうり、トマト、ズッキ…
昨夜は夜遅くに宿に着いたにもかかわらず、久しぶりの海外旅行でテンションが上がり、ビールを飲みすぎた。そんな俺に容赦なく、朝4時の目覚ましが鳴り響く。眠い目をこ…
うどん棒でおろしぶっかけ冷と天ぷら、ビール@高松 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.3
ホテルにチェックインした後は、この旅一食目、高松一食目。やっぱり食べるべきはうどんでしょ!ホテルから歩いて20分ほどの、うどん棒にやってきました。いろいろうどん屋さんを検討したけど、ここのうどんの写真が一番グッときた。メニューはかけ(温・冷)350円〜
なぜ?どうして“韓国料理店街”が!…カンボジア-シェムリアップ2015-(162)…アーカイブ版
■なぜ?どうして“韓国料理店街”が! …「仏領インドシナ」、時代の遺産の残り香を歩く!■ 二日目、やや曇り空の下、観こぼれた遺跡を廻るために、“チケットゲー…
食べるのと検温の他に何もすることのない私6時45分と16時の検温、酸素飽和度を測定あとはご飯食べたものの記録になってる気がします朝ごはん昼ごはん夜ごはんauの…
【和歌山ホテル】マグロ料理がおいしい!「NIPPONIA HOTEL 串本 熊野海道」 ブログ宿泊記(部屋・アメニティ・夕食・朝食など)
和歌山県南部の串本にあるNIPPONIA HOTEL 串本 熊野海道を紹介します。 串本は本州最南端の海に面する町です。 NIPPONIA HOTELとは日本全国の町中に点在する古民家を再生して泊まれ
7月3日のTBS世界遺産は、「ドナウ川が生んだ!大デルタ地帯」というタイトルで、ドナウ川の河口に広がるヨーロッパ最大級の湿原、ドナウデルタを紹介していた。水没する森や葦の生い茂る浮島、不思議な2色の川…全長2800kmの大河が作った壮大な景観が見どころである。この番組は普通では行けないところに空中撮影が駆使されているので、綺麗な映像を楽しむことができる。ドナウ川は、ドイツに端を発し、東欧各国を含む10ヵ国を経て、西から東へ流れ、黒海までそそぐ全長2800kmのヨーロッパで2番目に長い大河である。それが河口近くで形作った、巨大な三角州がドナウデルタである。砂地の森、葦原、大小の湖や沼など、さまざまな表情を持つヨーロッパ最大級の湿原で、ドナウが運ぶ土砂でその面積は広がり続けている。ここは、100万羽の渡り鳥が...TBS世界遺産~ドナウデルタ
エリック・ワイナー作 The Geography of Bliss(世界しあわせ紀行)を読んだ
エリック・ワイナーの渾身の旅行記。 いやあ、面白かったのです。 自分が旅行記を出版したのをきっかけに、世界でトラベルライターなる職業が存在することを知り、いろいろと調べているうちに行き当たったのがこの本です。 もう忘れたけど、世界の旅行記を紹介しているサイトに、面白い旅行記がランキング形式で並んでいました。 日本語で「世界しあわせ紀行」とあったのですが、もともとの英文タイトルは The Geography of Bliss(直訳:至福の地理学) なので、ちょっとニュアンスが違うのです。ただ日本の出版社が「世界しあわせ紀行」って悩んだ末につけたんでしょうね。この方が分かりやすいし。 僕は普段それ…
2022年6月の京都旅行の写真です。今日は平安神宮神苑で撮った写真です。真冬に一度行ったことあるんですが、やっぱりお花の季節に行った方がよいですよね。梅や桜の時期ではありませんが、ハナショウブが見ごろとのことで行ってみました。平安神宮神苑はこのあたり。平安神宮神苑のHPのリンクはっておきます。二条通り沿いのバス停で降りたので大鳥居はズーム写真のみでくぐっていません。應天門です。華やかです。門をはいって、...
フードロス削減に繋がるオススメサービス6選!楽しく買い物をしてSDGsに貢献しよう
フードロスとは、お店の売れ残りや食べ残し、賞味期限切れでの廃棄など、「本来食べられるのに廃棄された食料」のことを指します。 突然ですが、ACジャパンの「おむすびころりん」を観たこ...
2022年に入りdocomo、auが大規模な通信障害が発生しました。 auに至っては1日以上繋がらない大規模な通信障害。 大規模な通信障害 SoftBank 2018年12月6日 13時〜18時 do
昨日は早起きしてレンタカーを借りて積丹半島、神威岬へ一人ドライブ行ってきました。 こっち来てから、北海道にはないはずの梅雨空が続き、昨日も曇天☁。 それでも、これだけ綺麗なので晴れた日の積丹ブルーは本当に素晴らしいんでしょうね! 脚の調子がまだまだなので、先端までは行かず途中で引き返しました。 岬に行く前に、早めのランチ。 なんとこの日は街のお祭りで軒並み食堂はお休み。どーんとウニ丼は食べられませんでしたが、美味しい海鮮丼いただきました! しかし相変わらず北海道は本当に地図の縮尺がおかしくて(笑)、札幌からすぐ着くかと思ったら、なかなか遠かった、というマジック。 でも道は走りやすいし、ドライブ…
こんばんは。 綾小路きみまろさんの著作『しょせん幸せなんて自己申告』の「成長」の章から、私がとったメモをお送りしています。 この章のキーワードは「継続」、「一瞬を真剣に生きる」、「オリジナル」の3ワード。 今日は次の文章をお伝えします。 ・最初はくだらない「思いつき」でもいい。それを続ければ「オリジナル」になります。 続けて ・5分、15分、30分。即興でウケそうなトークを展開していく。ただただ必死に、一生懸命に話をしていたら「きみまろオリジナル漫談」が出来上がった。 オリジナルであること。 私たちは自分がオリジナルであることを欲します。他の人とは違う自分。その個が強ければ強いほど、その他大勢…
カンボジア・バッタンバンで食べたローカル飯|ひとり旅|わたしと旅とごはん|2019
カンボジア・バッタンバンの街角 カンボジアで大好きになった、第3の都市・バッタンバン。カンボジアは観光が大きな収入源の国ということで(というふうに聞いたことがあります)、ほかの東南アジアの国よりもごはんの値段が高い国でした。しかし、そのなかでもバッタンバンは割とお安かったかなという印象です。 ほかの都市に比べてファストフード店も少ないので、ローカル飯もいただきました。 今回は名前がわからず、金額は書かれていなかったローカル飯の数々を紹介します。 1. 長い。ピリ辛ヌンパン 2. パゴダ(仏教寺院)沿いでいただいたごはん 3. セントラルマーケットで買ったパイナップルのカレー? 3. おそらく。…
2日前に作った韓国冷麺が美味しくて 今晩もまた同じメーカーのを 買ってきた。 連日の猛暑で🥵汗だく💦で出勤🥵 最寄りの駅から🚉職場まで ゆっくり15分は歩くので 更衣室では汗だく💦になる 運動としてはいいのだが、夏場は もう、悲惨な状況で小声で 独り言で(暑い😵...
『ノシャップ岬1969年&2005年』『洞爺湖1969年&2013年』『日本最北端』『宗谷岬』『洞爺湖畔沿いのツーリング』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2022年7月3日(日) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り バンフ気温<最高+13℃ 最低+9℃>今日のバンフは「再びの気温低し」なので 2つの過去写真を織り交ぜた話北海道の旅は 過去3回行ったが それぞれ1ヶ月もしくはそれ以上と長い「大昔の1969年7月」 もう数えるのも嫌になるくらいの「53年前」北海道の北の北「ノシャップ岬」「ひゃ〜めっちゃ若かったなぁ〜」と今更ながらの自分でも思う白黒...
7月1日、申請していたマイナンバーカードの受け取りと期日前投票のため、区役所に行ってきた。カードの受領は、30分単位の予約制であるが、一旦閉め切ると再開放しないので、人数配分はめちゃめちゃで非効率この上ない。前もって予約人数が少ないことがわかっていたが、ほとんど待ち時間なく受領手続きができた。自分で決めた電子申請の署名用IDと共通暗証番号を自分で区役所にあるコンピュータにタッチパネルで入力したが、何か変な手続きとの印象を受けた。てっきり、新規作成の5000円分のマイナポイントがもらえる手続きができると思いきや、区役所で手続きが完了しても、国のコンピュータで処理するので、ポイント手続きができるのは24時間後以降であると言われた。24時間後ということは何か変だが、一体どういうことであろうか?その場ではマイナポ...マイナンバーカード受け取りと期日前投票
思い出のプロ野球選手、今回は「山本 浩二」選手です。 初の大卒選手を取り上げます。大卒にして名球会に入った草分け的存在となります。1975(昭和50)年、弱小…
ホテル パークサイド高松 シングル(栗林公園眺望室)宿泊記 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.2
高松でお世話になるのは、ホテル パークサイド高松。栗林公園すぐ目の前です。本当は高松駅前のホテルを予約したかったのですが、GWのためどこも軒並みお高くて…。高松に来てから思い出したのですが、瀬戸内国際芸術祭の真っ只中だったんですね。そりゃホテルが高いわ
オーレオーレ、オレオレ!エスパルス!国立競技場へエスパルス30周年マッチを見に行ってきました。私は静岡県民です。母は清水商業(キヨショウ)出身。私の高校時代は…
おしゃれで人気の和歌山 紀伊大島のパン屋「パンとカフェの店nagi」
和歌山の南部串本の紀伊大島にあるパンとカフェの店nagiを紹介します。 紀伊大島は串本から車で行ける島で、建物がおしゃれで立ち寄ってみたら人気のパン屋さんでした。 店内はナチュラルな雰囲気で、 パンの
ボーッとしてると6時45分になる検温などして食事待機なぜかお腹空いていた朝はいつも軽いからありがたいお昼はやはり時間がかかりましたお腹いっぱいなので残せばいい…
かねてから海外旅行が趣味だった人の中には、コロナのせいで海外旅行に行けず、苦しい思いをした方は多いと思う。自分の場合は、できる見込みのないことに対しては希望や…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)