SMT5日目新潟県の道の駅R290とちおで起床。今朝の車内の気温は12.4℃。外は9℃くらいと一昨日よりさらに寒くなった。が、防寒着を着て寝たのでダイジョーブw昨夜ここで車中泊したのは・・・向こうのキャブコンと2台だけだったような。21時ころに雨はやんで、トラックも居なくて静かな夜だった。6時頃から数台トラックが来たけど離れているので問題なし。体を動かして、いずみ2号の車内で軽く筋トレしてPC作業を...
2025年4月21日(月)2泊3日の新潟釣行から帰ってきた翌日の今朝バラが咲いた2025年開花第1号今年1番最初に咲いたバラはイングリッシュローズのゴールデン…
2024年のゴールデンウィーク、福島県猪苗代湖を中心に、車中泊・キャンプで廻りました。温泉に入ったり、美味しいものをいただいたり。11日間の旅の様子をお伝えします。 猪苗代湖の夕暮れ 旅の計画・作戦を立てる 気候はどうか ゴールデンウィーク
◆◇ 2025春2人旅 [ダイジェスト版] ◇◆ ~ 相方の言うがまま…春を求めて♪ ~ 04/21速報15 海王丸パーク~帰宅 昨日は午後から夜に掛けて豪雨だったが、今日は朝から晴れている。 今日は 海王丸パーク~道の駅氷見と立ち寄ってから、帰宅した。 海王丸。 道の駅氷見でランチ後、温泉博士を利用して お隣にある氷見温泉郷総湯で無料入浴。 4/7にプラント3川北を出発し、宇佐美松任には18時...
4/21新倉山浅間公園。箱根関所、資料館。三島スカイウォーク。
※訪問地がタイトルに治まらないので…昨日から毎日投稿に変えてます😊しかし…マゴッチお下がりのこの携帯 また熱を持ち 動きが↓にԅ...
日中線しだれ桜の満開のトンネルをくぐったので今年のさくらの追っかけは終了にした (2025/4/21)
いよいよ日中線しだれ桜を見に行く。これの満開に合わせて福島中通りでのスケジュールを調整してきたのだ。ここのしだれ桜は一重のものと八重のものがあって、八重の方は色の濃いものと薄いものがある。また途中の学校の敷地からソメイヨシノがちょうど満開の枝を伸ばしている。昨日の日曜日は大変な人出だったと思うが、そこを見越して月曜日にしたのだが、それでも歩いている人とわんこちゃんが多くて、それぞれのペースで進んでいる。そして立ち止まって写真を撮る人。枝が胸のあたりまで垂れ下がっているので右に左によけながら歩いていく。桜並木の下をゆっくり歩いて片道1時間、十分にシダレザクラを堪能した。-----------------------------帰りは途中の喜多方ラーメンの「一平」でラーメンを食べた。店の前でお客さんが並ぶおい...日中線しだれ桜の満開のトンネルをくぐったので今年のさくらの追っかけは終了にした(2025/4/21)
壱岐 1日目ダイジェスト2025年の春旅・・・気候の方も過ごしやすくなってきたので、島たびを始めました。今回の島たびは、実は昨年の春に計画していたもの・・・昨年の2月始めには飛行機、ジェットフォイル、レンタカー、ホテルと全ての手配を終え出発を待つだけだったのだけど諸々の事情があって断念した計画の実行ってことなんです。昨年の計画でもそうだったけど、初日はほぼ移動に費やすというもので・・・いつも同じような画...
デイビーに貼る物は、ガラスフィルムだけではありません。まずは、 ■Jマークステッカー Jマークステッカーとは何ぞや?については↓をご参照ください。 で、それを何処に貼るかというと、この辺にします。 そこで、まず掃除して、、、 貼りました。
<当ブログではアフィリエイト広告を利用しています>ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。今回はわが家で飼っているメダカの産卵に関する記事です。 春の陽気でめだかが卵を産みました 例年になく寒かった3月が過ぎて新学期が始まり、ようやく冬から春へとバトンが渡されました。比良山系の麓にあるわが家にもようやく春がきました。部屋の水槽では、メダカたちが産卵の時期を迎えています。改良メダカの一種であるオロチメダカは、体全体が真っ黒なのが特徴です。「黒めだか」という日本原種のめだかと一緒に飼っていますが、オロチメダカの方は頭の先からしっぽまで、背中もおなか…
しまなみ海道 2日目!!4月17日 AM6:00 爺の朝は早い!!というか!!既にみなさん♪♪食事だとか撤収だとかされています♪♪テントの数を数えてみると爺を…
シニア夫婦のスペイン旅行 2024年10月 その10 バルセロナへ
昨夜はフラメンコを鑑賞した後はゆっくり過ごし すっきり目覚めた朝 マドリードからバルセロナに向かいます。 まだ暗いなか、ホテルをチェックアウトして歩いてアトーチャ駅へ カラフルな外観のアトーチャ
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 能登地震で携帯やWi-Fiが長期に渡り使えなくな…
【うえんで喜多方店】朝ラー札が準備中のままだけど、営業中でした駐車場は、店舗前と、店舗を右手に見て、真っ直ぐ進んだ左側にあります🅿️使用している麺は曽我製麺、…
大池寺(だいちじ)を中心として池が点在する自然公園。鳥居が池の中に沈んでしまっている不思議なスポットを見てきました。水口城から車で10分以内。まずは八幡神社にご挨拶するため、橋を渡ります。左手に小〜さく見えますのが、沈み鳥居でございます。八幡神社から池に沿って散策。右側沿道からは木々に隠れてしまうので、合間から撮影。どんどん歩いていくと、やがて大池寺に到着。このお寺さんの日本庭園は甲賀市指定の名勝...
道の駅みなべ梅振興館 和歌山県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。和歌山県日高郡みなべ町にある道の駅みなべ梅振興館に立ち寄りました。施設は日本一の梅の郷とい
名勝の「長門峡」を、今年1月23日は「竜宮淵」側から、そして翌日の24日は「道の駅長門峡」側から、歩きました。 その「長門峡」は、山口県の山口市と萩市にまたがる峡谷です。これまでに、何回か訪れたことはありますが、全て「道の駅長門峡(山口市)」側からの歩きでした。 しかし、完歩したことはありません。総距離が約5.55Kmもあり、駐車場まで帰ってくれば、11Km以上歩くことになるからです。 前々回までは、これまで行ったことのない「竜宮渕(萩市)」側から、歩いてパチリした写真を(12)回ほど、アップしてきました。そして、歩き始めた「竜宮渕(萩市側)」からは、3.0Km地点の「舟入」で折り返しました。…
延命寺を後にして、 国道196号を松山方面に歩く。 この時点で9時前であり、夕方まで歩けば松山へ行くのも決して不可能ではない。 左側は四国のみちの新しい石で、👈五十三番円明寺三十二・八km。 右側は👉右へんろ道と思われるが、下部はアスファルトに埋もれている。 「新来島どっく」に近づくと、県道15号が遍路道になっている。 妙齢のご婦人5名で構成された、逆打ちのお遍路さんグループが大西駅から出て来た。 挨拶をして、追い抜かせていただいた。 民家の向こう側には、ドックのクレーンがたくさん見える。 👉や大阪、明治などの字が部分的に読める。 「新来島どっく」に係留されている“MOL”を調べたところ、商船…
【東ヨーロッパ放浪⑥】 ブダペストはブダとペストに分かれてる
おはようさんでございます! ブルガリアとルーマニアを後にしてハンガリーに入りました! ブルガリアとルーマニアはあまり印象に残ってないのですが、ハンガリーは長期…
値上げが止まらないですね竿に使っているパーツ、塗料、接着剤なども大幅値上げになっていますコロナの影響でアウトドアレジャーが流行った、キャンプ、釣りも下火になりました日本どうなって行くのでしょうか・・・
コース整備第2弾。 最近は失敗しないで進めるようになったV字のアップヒル。 今までのラインは根っこが出だしてしまったので、違うラインで行けるようにしておきました。 まあ、見ての通り結構広がったと思います。 この先の轍も多少埋めていますが、轍に入らず行けるラインも作ったんで次...
明日はGGの試合があるのであまり飲むなと泣きすがる夢婆さんを・・
明日はGGの試合があるのであまり飲むなと泣きすがる夢婆さんを突き飛ばし、久しぶりに会った方がと会話が弾み美味しい料理を堪能した夢爺さん、閉会しそのまま帰る夢爺さんではない。
小槻大社 滋賀県 滋賀県栗東市下戸山に鎮座する小槻大社(おつきたいしゃ)をお参りしました。社殿は鬱蒼と生い茂る鎮守の森に囲まれた中にひっそりとたたずんでいました。創建年代は不明ですが社伝によると栗太郡の豪族である小槻山君が祖神である落別命を祀ったのが始まり
首都圏からの移住を考える場合には自然環境・買物避民回避策だけでなくエンタメ関係の状況も考えよう
私自身はあまり移住を考えることなく、生まれ育った土地にずっと住んできましたが、旅行で全国を回っていると、地元にはない羨ましい環境を持っている場所もあり単純に憧れますが、その憧れだけで移住すると失敗することも出てくるでしょう。こんな私が書いてもおこがましいとは思いつつも、自分にとって何が住みやすい土地かを見定める条件の一つとして、エンタメ関係のものを地域でどれくらい楽しめるかということもそれなりに大切なような気がしますので、今回はそんな話をさせていただきます。
急に積雪の心配もないくらいに夏日になったので…以前、てっちんホイール塗装だけで終わってた夏タイヤに換装しました〜♪『てっちんホイールの再塗装☆』花粉と黄砂が降…
桜前線を追い掛けて栃木県へ その1(道の駅くろほね・やまびこ~丸美屋自販機コーナー~草木ドライブイン)
4月19日(土)からの週末は、毎年恒例となってきた桜前線を追い掛けて車中泊の旅に出掛けることにしました。1泊2日なので、あまり遠くまで行けないのがネックですが。行き先は、福島県田村市なども検討しましたが、関東「道の駅」スタンプラリー2024~2025で未訪問の栃木県北部の那須高原辺りを巡ることにしました。4月19日(土)は、午前7時過ぎに自宅を出発。この日は、群馬県南部平野部では最高気温が30℃く...
午前中は相方の用事で佐賀県鳥栖市へ!お昼ご飯は昨年の北海道旅以来の「やきそば弁当」 日中は最高気温29℃でしたが体感的には30℃超えでした
昨晩も自宅の庭(キャンピングカーで車中泊)にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時11分に起床!空は青空で、既に日が差しています\(^o^)/今日は9時に自宅を出発するので少し早起きです。起床時の温度計はこちら。...
三重・奈良桜ドライブ旅行①のつづきです。1日 7:00道の駅飯高駅道の駅飯高駅で起床、駅周辺を散策します。さすが、熊野古道で有名な三重の道の駅です。登山届ポストが有りました。登山コース掲示板飯高駅MAP近所の登山やウォーキングの案内板も有り...
ボクのサイクリングとレースのお供、 GARMIN Edge810J。 ボクの所にきてくれたのは2013年の7月というのですから、 もう、かれこれ、12年のお付き合いなんですね。 その中で色々と経年劣化もしてまして、 今はスイッチを押すのにも、陥没してしまっているので 消しゴムなんぞにお手伝いして頂いております。 こんな老朽化した愛機GARMIN Edge810Jですが、 このところはさすがにリチウムバッテリーが劣化してまいりました。 連続で使用するとなると、いいとこ5時間位が限度ですかね。 当然のことながら100km超のロングライドには持ちませんので モバイルバッテリーを持参しなければなりませ…
【夫婦旅】 新倉山とふもとっぱらキャンプ ふもとっぱら Day 1 編
前回の記事では、新倉山浅間公園での絶景について簡易ながらもレポートを致しました。8割は外国人の観光客でしたが、そういった人達が財政を潤してくれる事を忘れてはいけないでしょうか?今日のブログは、キャンプ初日の様子になります。...
今回は2つの目的で岐阜県まで出かけてみようと思います。それは、まだ行ったことのない温泉とお蕎麦屋さんを訪ねてみようかと。そしてできれば昔訪れたことのある世界淡水魚園水族館、アクア・トト岐阜でゆーくりと見て回ろうかと。僕アクアリウムとか大好きなんですよね。
みなさまこんばんは。先週末は、キャンプ場づくりと、孫が帰ってきたので、ランチ行きました。さて、続編です。真夏の車中泊に向かった先は、岡山は湯原温泉。ココ大好きです。何故かって?当然混浴だからです。温泉街の雰囲気もまずまずじゃし。とりあえず、まともな?温泉入ります。「元湯 湯本温泉館」。露天もサウナもないけどゆっくりできます。まあ、露天は後でゆっくり行くから問題ないけどね。今晩の宿泊は、「RVパークゆ...
昨日は、午後からJNCCのレースのライブ配信を見ていました。 TVで動画、PCでライブリザルトと言う毎度の観戦スタイル。 動画の実況がうるさくてイラつく事もあるので、ボリュームは極小で。 ホントね、みんなよく頑張ってるなあ…と思います。 もう、テージャスに行き出して10年以...
久しぶりの整備。窓を拭いていると、ワイパーのゴムの端が切れている。新車から一度も交換していなかったので仕方ないが、これから梅雨を迎えるので、さすがに交換していないと面倒な事になるのでこうかん。左右どちらも500mmのサイズ。買いに行くのも面倒なので、Amazonで注
ぼっちの夜ご飯でした。アルコールも呑まないと決めていた日でした。妻には「自分で何か食べる」と云ってありました。 冷凍庫を引き出してみると、何種類かの冷凍食品が入っていました。 冷蔵庫の方には、「カニカマ」や「ハム」、そして「モヤシ」などがありました。 食べる冷凍食品は「横浜あんかけラーメン」にして、冷蔵庫にあった食材をチョイ足して、食べることに‥。 「冷凍」マルハニチロ 横浜あんかけラーメン 1人前×6 マルハ Amazon ランキング参加中食べ物
道の駅「蔦木宿」の朝。綺麗に晴れ上がった。風が強いせいか空が抜けるように青い。頭上の桜は既に葉桜だが、ひと枝だけに花が残っていた。たまたまブログのコメントに「昼神温泉の花桃は見頃だが、月川温泉はまだ」との情報を頂戴した。昼神と月川はすぐ近くだから、この桜の枝に似ている。月川の花がまだなら急ぐことはない。道の駅でノンビリ過ごしてから、御射鹿池までの山道を走った。これが東山魁夷の絵で有名な御射鹿池。なるほど、静けさを感じさせる眺めである。ため池100選に選ばれているとか。池のすぐ近くの横谷峡谷にある「おしどり隠しの滝」。カラフルできれいな眺めの滝である。苔の緑、鉄錆の赤、水の飛沫の白…この滝の名前が「オシドリ隠しの滝」。羽色の多彩なオシドリが居ても目立たないという意味らしい。滝の写真の右に写っている建物が明治...信州旅2日目
思いついたらドラマ日和93~ARIAの世界に浸りきる01~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、お花見をしにちょいドライブ3」。 前…
なんとも惜しかった! LPGAのJMイーグル選手権の最終日。 3日目を終わって首位で3人が並んでスタートしたが、前半にスウェーデンのブラッドがバーディーラッシュで抜け出す。 だが、後半に入ってブラッドの勢いはなくなり20アンダーで先にホールアウトする。 岩井明愛は14番、16番とバーディーをとり、20アンダーで追いつく。 明愛は18番はラフから150yの2打目を9番アイアンIで打ったが、フライヤーしてグリーン奥にオーバーしてしまう。 第3打のアプローチはうまく寄せたが、3mオーバーする。 これを入れればプレーオフに持ち込めるパーパットはスライスしてカップの右側にわずかに外れる。 思わず天を仰ぐ…
無料のピカソのゲルニカは観れなかったけれど寝起きの良い朝を迎えました。 本日は、マドリードの市内観光にでかけます。 ホテルのドアを開けると、物々しい音と人だかり・・・。 雨の中、音楽隊が威勢よく
金剛山 仁王院 法華坊 鑁阿寺(栃木県足利市家富町2220)
訪問日令和6年10月3日足利学校を訪問する途中に「国宝鑁阿寺」の案内矢印があった初めて聞く寺名で「ばんなじ」とも読めなかった近くということもあり立ち寄ることにした征夷大将軍足利尊氏像鑁阿寺に向かう途中にあった「足利尊氏像」恥ずかしい話しだが、この像を観て、足利氏と足利市の関係が結びついた金剛山仁王院法華坊鑁阿寺鑁阿寺はもともとは足利氏の館であり、「足利氏宅跡(鑁阿寺)」として国の史跡に指定されている真言宗大日派の本山楼門<山門・仁王門>(栃木県指定文化財)足利幕府13代将軍足利義輝の再建仁王像仁王像は桃山時代の作太鼓橋(栃木県指定文化財)楼門の正面に見えるのは国宝の本堂弘法大師像御水屋(足利市指定文化財)大銀杏(天然記念物)樹齢約650年、周囲約10m多宝塔(栃木県指定文化財)足利義兼の創建と伝えられるが...金剛山仁王院法華坊鑁阿寺(栃木県足利市家富町2220)
最近高回転までエンジンを回すと、息つきするようになってきたハイゼット。もう11万キロ越えてますからね~ということで、スパークプラグを交換しました。5万キロ付近で一度交換してますので、2回目です。サンバーTW1と違って、S300系のハイゼットのプラグ交換は大変です。まずはエアクリーナーのホースのジョイントを外して、ずらします。次にプラグに覆いかぶさっているイグニッションコイルを取り外して、ようやくプラグにアク...
青森ねぶたが見たくてホテルを漁ってましたがどこも満室少し間を開け再チャレンジ前回はじゃらん、今回はアゴダで調べ最後の一部屋を見つけました!(最後の一部屋って書いてあったし、他のホテルは予約不可状態)選べませんが仕方ない 会場近辺優先ですから部屋から見れるかどうかは分かりませんが一応横は通りますしかしお祭り相場と超ハイシーズンの為通常の3倍!おまけに素泊まりです・・・なおかつ直ぐ支払いのキャンセ...
石川酒造の8杯目は「TOKYO BLUES ゴールデンエール」です。 ビアスタイル:ゴールデンエール 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:5.5% 内容量:330ml 価格:570円 お店の説明です。 <第一弾のセッションエールは、華やかな香りと鮮烈な苦味の存在感
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。車で、まず中国道を走り信州を目指しました。 初回の今回は、中国道でパチリした、本郷PA(広島県安芸高田市)、江の川PA(三次市)、七塚原SA(庄原市)のアップです。 本郷パーキングエリア:上り(広島県安芸高田市) 2022年5月 江の川パーキングエリア(広島県三次市) 2022年5月 七塚原サービスエリア(広島県庄原市) 2022年5月 ランキング参加中サービスエリア・パーキングエリア・道の駅 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中旅行
4/20.21 道の駅なるさわ。鳴沢氷穴。富岳風穴。西湖。富士山パノラマロープーウエイ。大石公園
鳴沢氷穴山梨県南都留郡天然記念物 固まり始めた溶岩内部から 熱いガスや水蒸気が吹き出して出来た竪穴式洞窟氷穴。風穴…夫へ依頼画像色々入場規制があり足に不安...
SMT4日目新潟県の道の駅南魚沼で起床。今朝の車内の気温は13.4℃。車外は10℃くらいと低め。雪がまだ残っているので、日没後は気温が下がるね。防寒着(なんちゃってダウンジャケットとシャカパン)を着込んで寝たので特に寒くはなかったけどw昨夜ここで車中泊したのは、国道17号側が↑これくらい。反対側が↑これくらいで、30台以上いたのでは?体を動かして、いずみ2号の車内で軽く筋トレしてPC作業を片付けてから...
思いついたらドラマ日和93~ARIAの世界に浸りきる01~
【2025年春アニメ紹介・感想】男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)【電撃文庫】【親友ラブコメ・学園】
【2025年春アニメ紹介・感想】ある魔女が死ぬまで【電撃の新文芸】【ファンタジー・魔女】
【2025年春アニメ紹介・感想】ざつ旅 -That’s Journey-【電撃マオウ・旅行漫画】
【2025年春アニメ紹介・感想】一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる
【2025年春アニメ紹介・感想】スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ~そのに~【小説家になろう・最強転生・魔女】
【2025年春アニメ紹介・感想】機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)【ファーストガンダム】
【2025年春アニメ紹介・感想】星間国家の悪徳領主【小説家になろう・SF・悪役転生・勘違い】
祝50年⚓目標ヤマト ヤマトシリーズ④『ヤマトよ永遠に』
【ゴリラ!ゴリラ!】ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる・第1話レビュー
【新アニメレビュー】ウザかわ猫と家電について学べる異色のコメディ「宇宙人ムームー 第1話 ムームーと電子レンジ」
【新アニメレビュー】人類の帰還を待ち続けるロボットたちの切なくも優しい日常「アポカリプスホテル 第1話 ホテルに物語を」
【新アニメレビュー】スタジオカラー×サンライズによるガンダムシリーズ最新作「機動戦士Gundam GQuuuuuuX 第1話 赤いガンダム」
【新アニメレビュー】百鬼夜行シリーズスピンオフ「中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。第1話 仏頂面な新任講師」
【新アニメレビュー】期待のKey原作アニメ「Summer Pockets 第1話 鳥白島へようこそ」
かつての九州の玄関口・門司港駅:長州の旅・下関北九州編⑥
【富山県の郷土玩具 縁起物】饅頭喰い土鈴:古川圭子さん 土雛窯が紡ぐ伝統と現代の美
2025春、可睡斎ぼたん苑 vol.1
東名・牧之原SA(下り)にて、黒烏龍茶ソフト
凍天処 木乃幡 いわき・ら・ら・ミュウ店にて、ももソフト
GWどこ行く?!
鳴子温泉郷 とどろき旅館
秋保温泉 茶寮宗園
【やった~】完治した朝
伊豆大島の大島温泉ホテル【三原山一望特別室】に宿泊!椿まつり満喫旅行。
大江戸温泉物語Premium 仙台作並
【広島】天然温泉 尾道ふれあいの里
【岡山】湯原温泉 湯の蔵 つるや
珈琲館 英國屋 & 新幹線せとうちブルー号 〜 兵庫・広島の旅 ⑤
春旅・福島☆続・白虎隊の墓参り
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)