SMT30日目富山県の道の駅氷見で起床。今朝の車内の気温は19.4℃と、この旅の最高を更新。昨日の昼間は夏日で車内は33℃だったし、徐々に夏っぽくなっていくんだろね^^;昨夜ここで車中泊したのは・・・20~30台、もしくは40~50台くらいw体を動かして、いずみ2号の車内で軽く筋トレしてPC作業を片付けてから朝食。今朝は、冷食の鶏ごぼうご飯をレンチンしたもの、冷食のブロッコリーのごま油炒め、豆腐。豆...
ども。今回の絶景は新潟県佐渡島の「佐渡西三川ゴールドパーク」と「西三川砂金山・笹川集落」です。2024年に登録された世界遺産「佐渡島(さど)の金山」の構成遺産は次の3つです。 ①西三川砂金山(1460年頃-1872年) ②鶴子銀山(1542年-1946年) ③相川金銀山(1596年-1989年)それぞれの鉱山の特性に適した生産組織が形成され、江戸幕府の管理運営の下、伝統的手工業の大規模な生産体制として発展を遂げ、日本各地から鉱...
ヤッホー愛知県には、ラーケーションの日という休日があり、公立学校の児童生徒が保護者の休みに合わせて年3日まで平日に学校を休んでも欠席扱いにならない制度がありま…
幌灯台、石狩灯台、日和山灯台、積丹出岬灯台の訪問記を更新しました
2024年9月の訪問記を追加しました。 ↓↓ クリックすると該当ページへ飛びます cape1.hatenablog.com 日本ブログ村のランキングに参加しています。 バナーを押して応援していただけるととっても嬉しいです \(^o^)/ ↓↓ ランキングバナー にほんブログ村
我が家のハイエースキャンピングカー「ドリーム・エーティー WALK TYPE-A」がきてもう7年5ヶ月、納車されたときサブバッテリーは鉛バッテリー100Ah×…
3日目 ダイジェスト昨日は木曽山中に入ってきて、久しぶりに自然湖まで行ってきました。でもって、今日は飛騨方面に進路変更し・・・まだまだ見頃となっている花桃を眺めながら開田高原方向へと走ります。ここを走ると必ず見えるのが御嶽山・・・ 何度見ても飽きませんわ。高山を抜けてひるがの高原へ。まだ、花桃が咲いているのに驚いたけど、ここでは水芭蕉ですよ。可憐な水芭蕉じゃなくオバケ水芭蕉になってはいたけどね。そ...
先週の話ですが日曜日に関東で用事があって日帰りも勿体ないので土曜日から前乗りして東京へ行ってきました。5月10日一応、建築屋なので見てみたかった国立競技場。中には入れませんでしたが 見れてよかったです。そして明治神宮。とにかく広さにビックリしました。東京のど
電車なら1分遅れただけで駅で放送されますが、 船は一ヶ月遅れても放送はありません。 逆に金取られるかもしれません・泣。 今回は、ぴーぱーの愛車デイビーを積んだコンテナ船が、横浜を出港してイギリスへ着くまでの様子を紹介します。 車両を横浜のC
イナバ物置 快適化計画 電気 DIY RENOGY 24Vハイブリッドソーラーインバーター
自宅に設置したイナバ物置ですが、キャンプ道具を収納するためにDIYで断熱をしただけの状態のままです。本当はもっとDIYをして快適にしたいのですが、上手く構想がが纏まらなかったのでその後は手付かずの状態だったのですが、今回やっとハイブリッドソーラーインバーターとバッテリーを接続することにしました!
「十二箇条問答」つねに善きにあいて、心を愧(は)じしめられよ。人の心は、おほく悪縁によりて悪しき心のおこるなり。たった一度の人生です真の「善き友」に助けられて、悔なく生ていきたいものです平成26年8月の掲示板です何より何よりなまくら和尚とばぁば👵グログの移動ができません今先生と日にち合わせをしているところです皆さんの所を拝見は出来ているとは思っておりますが「ログイン」なるものが解らず失礼をしております今しばらくお許しください🙏法然上人ご法語-59
こんにちは、そらです。 九州住まいの6人家族が中古キャンピングカーで行く関西一周車中泊旅。 6日目は、滋賀県の観光地をめぐりました。 大みそかの夜は、三重県の道の駅で車中泊をし、年越しました! 最後ま
幻の塩ラーメンとかきめしかきづくし御膳を堪能し 夕食のことを考える前に・・・ そうだ! 5月の末に、札幌の息子の家に千葉に住む娘家族が遊びに行く予定が入っています。 娘の子供たちは、初めての訪問で
カスタムカーを見に来る人、マイカスタムカーを展示する人沢山のギャラリーがいらっしゃいます外人さんが沢山見に来てますねGTRや旧86が人気のようです皆さん、お気に入りのカスタムカーを写真に収めていました。
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 今日も天気よく、柴又へ寅さんに会うサイクリングで…
福島県会津若松市にある【らぁ麺まえ田】初訪問駐車場は、店舗横と離れたところに第2駐車場があります🅿️店舗横駐車場第2駐車場🅿️上の駐車場案内の看板では、第2駐…
5月10日ここのところ、長期連休も自分達の遊びを優先して、しばらく放置していた母を連れて旅行へ行こうと言うことに。さすがにキャンカーだと慣れないだろうと、今回は温泉旅館を予約してみました。行き先は、昔からよく行っていた湯平温泉で新しくオープンしていた「癒しの
前日は道の駅やすにお世話になり、早朝に和食駅に移動した。 土佐くろしお鉄道で後免駅まで引き返し、 朝7時前には歩き出す。 松本大師堂に寄るつもりだったが、またまた道を間違えてしまった。 松本大師堂と大日寺の間に、 👈大日寺、へんろ道、👉国分寺の石があった。 字体や風化の度合いから、かなり新しいと思われる。 一方、こちらはかなり古そうだ。 👉國分寺 二十九番と読める。 物部川を渡ってからも道を間違え、約8kmの道を2時間以上もかかって歩き 第28番、大日寺に着いた。 本堂。 大師堂。 地蔵菩薩堂。 近くにある奥之院にも行ってみた。 こちらの薬師如来も、首から上の病気にご利益があるそうだ。 信じれ…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
飛ぶ鳥後を濁さず三桁有った友達申請ですがラインのお誘いを断わるとコメントが途絶えましたそれまで二・三個書き込まれたコメントを全て削除してますこのやり方も全て共通です同じ人とやり取りしてるんでしょうねのらりくらりの対応で仕事の邪魔と判断したんだと思います(笑)例の五億のお誘いはまだ続いてます(笑)そのお金を寄付じゃ無く自分の治療費に回したらいかがですか?と返信しましたこんばんは、愛する弟よ。 心配し...
キャンピングカーを旅の道具とする他、自身の仕事場として活用することを目指した情報系ブログです。
緑をひときわ色濃くした山々の裾にヤマボウシの真っ白な花が咲き誇るころ、田んぼに植えられたばかりの早苗の上をそよそよと吹き渡る風に乗って、どこからともなく常陸の国に軽快な「よさこい」の調べが聞こえて来ます。今年も茨城県の最北の町大子(だいご)町で常陸国YOSAKOI祭りが17日、18日の両日に渡って開催されます。「第22回常陸国YOSAKOI祭り」場所茨城県大子町日時2025年5月17日(土)大子会場5月18日(日)大子会場*雨天決行詳細は「常陸国YOSAKOI祭り」HPでご確認ください。第22回常陸国YOSAKOI祭り-1私、踊りやダンスの素養、そして音楽的能力は全然持ち合わせていません。従って音楽系や踊り系の祭りはどちらかというと遠い存在です。ところが不思議なご縁があってこの祭りは第1回大会から見させて...第22回常陸国YOSAKOI祭り
2025/3/5(水)伊勢内宮前 勢乃國屋deランチ 三重県
伊勢内宮前 勢乃國屋deランチ 三重県 三重県伊勢市に鎮座する皇大神宮 (伊勢神宮 内宮)をお参りした後、おかげ横丁で食べ歩きでもしようかとも思いましたが、参拝客でとても混雑していたので、伊勢内宮前 勢乃國屋で昼食をとることにしました。丁度団体客の昼食が終わっ
豪華客船を寄港させることも大事だが静岡・清水港に国内長距離フェリーターミナルは実現可能か?
私の地元にある清水港には最近になってかなりの海外からの豪華客船が寄港するようになったのですが、地元民からすると大きな客船を見に行くだけというのはちょっと寂しいという感じもあります。ここからはたらればの話になりますが、今後清水港の再開発が行なわれる可能性があるので、その再開発の中に長距離フェリーのターミナルを作って国内フェリーに清水港から乗れるようにして欲しいなと思ってしまうのですが。
続き丘陵の尾根に人影がちらほら…自転車降りたのであそこまで歩いてみますね〜ネモフィラがめちゃさいてますやん!!(2025年5月3日の写真です)しかし…富士山の…
2025GW番外編〜男のパッション会津・喜多方独り旅1
夏の車中泊 Vol.7 千屋牛らーめん
【夫婦でくるま旅】恐る恐る渡ったかずら橋・天空露天風呂景色も泉質も最高!手打うどんさぬきやさん美味しかったよー!
2025新緑キャンプ〜キャンプ飯模索中!
夏の車中泊 Vol.6 備中鐘乳穴
2025新緑キャンプ〜キャンプで初のカレー作り♪
2025GW新緑キャンプ〜海鮮BBQ!
2025GW新緑キャンプ〜設営スタート!
【夫婦でくるま旅】高知県横断ひろめ市場に桂浜
【夫婦でくるま旅】高知県RVパーク道の駅すくもで車中泊
和海の宿 ささ游(千葉県白子温泉)テレビで紹介されたホテル・旅館
夏の車中泊 Vol.5 岡山県のパワースポット
Holiday♪
夏の車中泊 Vol.4 吉井竜天オートキャンプ場
夏の車中泊 Vol.3 食堂かめっち
◎さて大王わさび農園の中心部にやって来まして、こちらの日除けシートの下には大量の山葵が育っています。ワサビ農園と言うくらいですからこちらが本業で、水車小屋などは後から出来た観光施設であります。水車小屋の清流も山葵の生育に必要で、その農地に
昨晩も兵庫県の「道の駅あゆの里矢田川」にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時57分に起床!緑がいいですね^^起床時の温度計はこちら。矢田川も暖かくなりました。まずはみゅうちゃんの朝ご飯から(=^・^=)空はどん...
5月6日最終日です。帰ります。出発する7時ごろには すでに小雨が降り始めてました。カッパを着る程でもない小雨やったんで着ずに出発。背中に立山を感じながら・・・(雲で見えず)雨のせいなんか とにかく寒い・・・気温は覚えてないけど 10℃以下の一桁やったと思います
庭木の剪定をしたので処分場に捨てにいきましたその先に和菓子のしず花があります嫌いじゃないし、むしろ大好きなんで買いに行きました丁度込む時間なのか客が5人もいました以後は誰も来ず・・・ここは舘山寺温泉街にあり、ゆるキャン△に出た店ですりんちゃんのサインも飾ってあります上品な味です...
年金だけで生活してる人は25%らしい。 先日、Hくんから頂いたコメダ珈琲店のパン。ジャムはco-op製。 さっそく、今朝のパンでいただきました…
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
みなさまこんばんは。九州南部はもう梅雨入りしたそうで。ちょっと早くない?広島も今雨降ってます。昨年あまりにも暑かったんで、寝室にもクーラー付けてしまいました。今までは、寝室を開けっぱなしにして、リビングのクーラーで我慢してたんですけど、電気代もったいないし。冷房だけのクーラー。設置工事費含めて¥55000。DCMで購入しました。さて、どうでもいい話はこれくらいにして更新します。観光地ふたつ廻って、ちょっと...
日帰りドライブ 2024 2024年2月下旬、東京都立川市へスナップ撮影へ行って来ました。 立川市は東京都でみると端っこの方にある街というイメージですが、人口18万人ほどで大きな商業施設や昭和記念公園があり、最近は住みたい街ランキングで急上昇しているという人気の街です。 今回はサブ機として記録用カメラとして使っているiPhone6sのバッテリーが切れてしまったので、立…
◆◇ 2025春旅 沖縄本島への車旅 [本編] ◇◆ ~ 47都道府県制覇を目指して沖縄へ! ~ 14日目 - 03/14(金) 沖縄11日目_やんばる学びの森~国頭♨︎~国頭(泊) 全体ルート…[日々累積](画像クリックで拡大表示) アプリ起動忘れにより3/4(火)分の軌跡が抜けているので、3/4(火)分の軌跡については 2025春旅(04) 沖縄01_本部半島 を参照願いたい。 本日ルート(画像クリックで拡大表示) 今朝(06:1...
今日は水橋漁港の駐車場で朝を迎えた。朝食後に釣り場を覗くと全く釣れていない。アユの稚魚が僅かに釣れていたが、1時間に数匹がせいぜい。釣りに見切りをつけ、高岡の大仏見物に出かけた。高岡大仏は日本三大大仏に挙げられているらしい。観光客は外人だらけ。イケメン大仏とも呼ばれているらしいが、なるほど端正な顔立ちをしている。イケメンとされたのには逸話がある。与謝野晶子には「鎌倉の大仏は仏なのに美男」という意味の歌がある。その後に高岡の大仏を見て「これは鎌倉よりも男前」と評したらしい。だからイケメン大仏なのだとか。大仏見物の次は道の駅「氷見」と氷見漁港外市場を覗いた。昼食は氷見うどんの有名店「海津屋」へ。氷見うどんは日本の五大うどんに数えられている。(横向き写真でm(__)m)稲庭うどんに似ているが、ソーメンぽくなくて...三大大仏と五大うどん
2025. 5.16 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今年は…連休終盤の5月6日に畑を起こしてもらい…10日経過した。当地では…耕起と同時に菜園作業が始まり…一気に進める。これまで…育苗して来た自家野菜苗は…すべて定植を終えていて…。昨日は…インゲンの播種と、枝豆兼用の黒豆の播種を終えて…。 今日は…エンドウの播種と、人参の播種を終えて…。 そうそう…今年は、野生のシソ(大葉)が発...
昼は「旬鮮館」へ 昼まで時間があったので、付近で刺身を探しました。 近くのスーパーで なんとクジラの刺身がありました。 昼は「刺身定食」1100円。…
昨日素晴らしいカープの試合を観たので、観戦記を一気にブログに収めた。 カープ以外の現在の心境を別ブログで纏めてみる。 今週は野球を2試合観るなど忙しい日が続いている。 今日も午前中に行きつけの病院に行って採血をしてきた。 結果は月曜日に出るのでその日に診察がある。 このところ、少し不摂生をしていたので、結果がどう出るかすごく気になるところだ。 明日、明後日は京都で生まれた孫のお宮参りに行ってくる。 1泊2日のトンボ帰りだが、その孫が生まれた時に顔を拝みに行った弾丸日帰りよりはましだ。 写真は毎日のようにスマホで見れるが、無茶苦茶可愛く実際に会うのが楽しみである。 だが、左半身の痺れはやはりだん…
ひでです。こんにちは。只今無事に帰ってまいりました。今回も、無事故・無検挙で家に帰り着きました。今日はこれで何もしません。荷物を下ろすのとブログはこれからオイ…
ルール2:愛知県のご当地麺今回の車中泊旅が本格的に始まります。 1日目は愛知県です。 この旅のルール(ルールの内容はこちら)に第2のルールに従いご当地麺を食します。 愛知県のご当地麺としては「味噌煮
出雲大社をあとにして、朝食を求めて一気に境港へ移動です行き先は「水産物直売センター」当初は大山下山後に行く予定でしたが、真名井の蕎麦店に行った為に予定変更となりました朝食は寿司&カニ汁海鮮丼店は未だオープン前でした😢お値段は全体的にややお高め💸朝食後は水木しげるロードへあちこちに妖怪たちが閻魔大王も妖怪の一員だったのか...酒屋さんの店先には妖怪ボトルに入った日本酒も(ちょっと洗いにくそうね)駐車場に戻...
2025年5月16日(金)JIJIバラ園のバラたちが最盛期を迎えたよ〜このコはイングリッシュローズ(ER)のガートルード・ジェキルJIJIバラ園の中で1番枝数…
プエルト・プリンセサ地下川国立公園フィリピン 1999年 自然遺産写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
訪問日令和7年5月16日(金)2025年春放浪の旅(3日目)道の駅「津かわげ」(三重県津市河芸町三行2555−4)道の駅周辺の交通量が多く、その音が耳に入ってきて寝付きが悪かった朝も駐車場の大型車のエンジン音で目が覚め、起きることにした(午前4時)05伊勢神宮内宮(三重県伊勢市宇治館町1)5時半に道の駅を出発、ネットの情報では9時頃には駐車場が満車状態のようで、早めの行動となった7時前に駐車場に到着、鳥居とおかげ横丁に一番近い駐車場を確保できた鳥居いつもは参拝者で賑わっている鳥居も早い時間だとこのような感じだ御手洗場正宮への道正宮朝の参拝は初めてだが心が清められる感じがするおかげ横丁へ続く道参拝時間と同じ朝の5時から開店している「赤福本店」好物の赤福だが、2個入りにした06伊勢神宮外宮(三重県伊勢市豊川町...2025年春放浪の旅(3日目)
日頃よりご愛顧賜りましてありがとうございます。2025年5月18日 15:00までの営業2025年5月19日〜20日誠に勝手ながら休業とさせていただきます。大変ご迷惑をお掛け致しますがご理解のほど何卒よろしくお願い致します。 網走オートキャンプ場ふくろうの渓谷〒099-3118北海
[DIY軽キャン]7年乗り続けて分かったメリット&デメリット‼️淡路じゃのひれキャンプ&釣り
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。yo…
標高700m道の駅花の里いいじま(長野)で車中泊/涼しい宿泊地
標高700mで真夏の夜でも25度以下で落ち着くことが多く、比較的過ごしやすい方かと。コンビニが真横にあり、銭湯までも車で数分でたどり着ける位置にあるので車中泊所にとっては中々環境が整っていると感じました。駐車スペースは70台と平均よりも小さめ。休日の日中は混みあうことがあるものの夜間は大丈夫そうです。
【母子家庭車中泊旅行】レポ① 三重和歌山(奥伊勢〜熊野世界遺産)
標高1084m!道の駅 みとみ(山梨)で車中泊!/中部地方
道の駅 花かげの郷まきおか(山梨)で車中泊!/中部地方
双葉SA(山梨)で車中泊!/中央自動車道 中部地方
尾張一宮PA(愛知)で車中泊!/名神高速道路 中部地方
辰野PA(長野)で車中泊!/中央自動車道 中部地方
東部湯の丸SA(長野)で車中泊!/上信越自動車道 中部地方
温泉に入ってみた!足柄SA(静岡)は車中泊可!/東名高速 中部
関SA(岐阜)は車中泊可!/東海北陸自動車道 中部地方で車中泊
道の駅美濃にわか茶屋(岐阜)は車中泊可!/中部地方
道の駅美並(岐阜)は車中泊可!/中部地方
道の駅白山文化の里長滝(岐阜)は車中泊可/中部地方
ここは厳しい…/道の駅大日岳(岐阜)は車中泊微妙/標高800m
家族湯アリ/道の駅桜の郷 荘川(岐阜)は車中泊可/標高830m
標高800m/道の駅風穴の里(長野)は車中泊可!/中部地方
【愛媛】オーベルジュ ゆらぎ
【千葉旅行】晴れパークたてやま
至れり尽くせり!のリニューアル中のホテルでお腹いっぱい旅。
3泊4日山口福岡どんたく旅【2日目 萩城下町/元乃隅神社/角島/下関】
3泊4日山口福岡どんたく旅【1日目 秋芳洞/秋吉台/萩温泉】
宮古島(沖縄県)のホテル・旅館一覧
北谷町(沖縄県)のホテル・旅館一覧
読谷村(沖縄県)のホテル・旅館一覧
東名・EXPASA足柄(下り)にて、富士ミルクランドのソフトジェラート
2025春、茨城・福島旅行 - vol.5 大洗パークホテル★食事編 -
伊勢原・石田牧場のジェラート屋 めぐり
札内神社の知られざる歴史:北海道開拓と共に歩んだ聖地
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)とジブリパーク
大阪・関西万博に行ってきました
VOL.6 アゲイン!宮島 宮島グランドホテル有もとのお夕食
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)