標高1375mで車中泊‼️野辺山&コナンロケ地を巡るアラ還夫婦
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。yo…
山形県の中央に位置する月山周辺で砂金調査の旅へ。米沢市から寒河江市へ向かっったのですが毎晩雨が降りどこの川も増水中。果たして砂金は採れるでしょうか?2025年05月04日(月)3日目8:00山形県米沢市の国道121号沿いにある道の駅 田代 なごみの郷で起床。昨晩も打ち付
競技において「報われないことに挑戦する意味」は、より切実で、かつ深いものがあります。結果が全てに見える世界だからこそ、その裏にある「意味」は一層輝きを持ちます。優勝できない。表彰台に立てない。スポンサーもつかない。それでも続ける選手だけが知っている世界が
今日(7/2)の午前中、相方が用事で1人でお出掛けした。 昼前に帰宅して暫く経った頃、Androidスマホが全く映らないと言い始めた。 家を出る時のバッテリー残量は80%程度だったそうで、バッテリーが空になったとは思えない。 電源ボタンを長押ししても、復活せず。 充電器を繋いでも、充電表示も表示されず。 スマホケースを外すと、スマホ本体は結構熱い。 暫く放置していると、画面表示して復活した...
雨に降られる茨城の旅part2~道の駅から国土地理院までっ!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、〇〇に甘えてるとこです」。 抱っ…
土曜のファームは34.5℃、日曜の別宅は34.1℃と6月とは思えない暑さの中、菜園作業や庭作業をやってきました。『凍えた』話は、長くなったので次回 我がファ…
が、キャンピングカー車内で短時間作業する際に、保守点検も兼ねて、発電機を回して家庭用エアコンをピッ・・・・・・・・・冷たい風が出てこないぞ冬場、暖房は使えてた…
道の駅てっくいらんど大成 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道久遠郡せたな町の国道229号沿いにある道の駅てっくらんど大成に立ち寄りました。駅名
和歌山たびで買った、お酒の2本目。 「紀土-KID- 純米吟醸酒 にごりざけ生(平和酒造)」。開栓注意のしゅわしゅわのお酒。うん、旨い!
小浜は古くから若狭の中心地であり、京都に最も近い日本海側屈指の湊町として繁栄。江戸時代には、町人の町として東・中・西の3つの組に分けられて整備が進められ、現在、西組の町並みだけが残り、重要伝統的建造物群保存地区として保護されているとのこと。これが、ガイドマップを基にした小浜西組の概要です。どのような町並みなのか、町屋の風情が残る小浜西組地区をさんぽしてきました。まずは、西組の中でも特に茶屋町の面影...
島根 → 鳥取 → 岡山 → 広島:なつかしの小旅行(10) とっとり花回廊
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。その次ぎは、④回アップした「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんじ)」でした。そして、移動し宿泊した鳥取県の皆生温泉・三井別館。 前回は、宿泊した…
地球岬展望台 北海道 北海道室蘭市にある地球岬に立ち寄りました。地球岬という名前は、アイヌ語のチケプ(断崖)に由来し、それが転訛して地球岬と呼ばれるようになったそうです。展望台からは八角形の白亜のチキウ岬灯台と青い海の絶景が望めました♪
会社の退職と共に乗り続けていたバイクを離れましたが、昨年からリターンライダーとなりました 相棒は、原付2種のホンダ クロスカブ110 人生初の原付2種ですが、魅力たっぷりのバイクでした
【みよしの愛、止まらない!】ぎょうざ定食からスタンプラリーへ!道の駅あさひかわ
札幌名物「みよしの」の餃子定食を旭川で再び堪能!道の駅あさひかわでは奇跡のプリンと出会い、スタンプラリーも満喫した北海道ドライブ旅。
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
雨に降られる茨城の旅part1~出発から1日目の夜SPっ!!~ 旅に出ることにした(ただ単にこう言いたいだけ)。 どうせなら本格的にめちゃめちゃ暑くな…
昨日は海で年甲斐もなく遊んで 体のあちこちがギシギシ・・・お疲れモード 年だね・・・(-_-;) でも、野菜は待ってはくれないので 疲れた体にムチ打って早朝6時から畑にGO! 師匠の畑は隣が住宅街なので早朝の畑作業は気を使います 会話は基本、なし コソコソ話をして黙々と収穫...
このところ週末と言えばDIY、畑・・・なんで 今日は遊び倒すことにしました(笑) もちろん、この暑い夏 水遊びに限るっきゃっない 土曜日の朝、早起きして出発~ わが家、海となるとなぜか力が入っちゃうから不思議だね(笑) 珍しく予定通り5時起きして 荷物をトム・クルーズ号に放...
有給休暇を使って北東北の道の駅へ その14(十三湖~東北自動車道~道の駅にしね)
今回の旅では、津軽半島の道の駅巡りは断念致しましたが、秋田県北部、青森県南部の道の駅をある程度巡れたので、次回来るときは津軽半島をぐるっと巡れると思います。さて、道の駅十三湖高原を出発して、国道339号を五所川原市方面に向かいます。今泉PA来るときに気になった場所があったので、こちらに寄って十三湖を眺めます。案内図駐車場とトイレに湖畔公園が整備されています。道路を挟んだ反対側には、賽の河原公園もあり...
おはようさんでございます! 2024年3月4日に始めたブログが1年4か月経ちました! 7/3時点・フォローワーさん:336人→353・30日間のアクセス数:2…
KSR2日目静岡県の道の駅すばしりで起床。標高は825m。今朝の車内の気温は24.5℃。車外は22℃ほどで伊豆に比べると涼しめ^^6年間使った車中泊マットを捨て、新しい車中泊マットでの初めての夜だったのですが・・・前の物に比べて少し硬めだけどまあまあですね^^bこの車中泊マットを5年以上使い続ける予定w昨夜ここで車中泊したのは、トラックを除くと十数台でしょうか。今朝の富士山↑久しぶりに富士山を見た感...
にほんブログ村今朝も朝は雲多く湿度高め月の様に見える太陽家庭菜園で今年最初のトマトが食べごろにプチトマトだと思いますが育ちが悪く小さ目のさくらんぼサイズきゅう…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などに、向かった小旅行をしました。 その時に、鳥取県西伯郡南部町にある「とっとり花回廊」へも行きました。そこで撮り溜めた花々を、この「朝イチのアップ」で、前回から掲載しています。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
おはようございます。 いつもありがとうございます。 2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などに、向かった小旅行をしました。 その時に、鳥取県西伯郡南部町にある「とっとり花回廊」へ行きました。その時に撮り溜めた花々を、今回からこの「朝イチのアップ」で連載します。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
鈴鹿市は住吉にある…お米屋さん『吉森商店』さんのおにぎりを買いに行ってきましたよ〜♪事前情報で駐車場狭いのは知っていましたので今回は軽バンアトレー君ですよ〜ん…
顔や体に色が塗られたカラフルなお地蔵さん、化粧地蔵。京都周辺、丹波や丹後など関西方面、または青森津軽地方など特定の地域で見られる地蔵。わたくしが暮らす東海地区では記憶の限り、見かけたことがありません。そもそも、お地蔵さんと呼ばれる地蔵菩薩をあまり見かけませんからね。小浜市内にはこの化粧地蔵が点在していて、漁港に面している西津地区は密集。その数、42箇所、総計124体の化粧地蔵が祀られているというこ...
この船の詳細は こちらをクリック → ヤマハ Fishing Mate 20HS 4サイクル搭載 ←こちらでご覧下さい。
信用できる人のアドバイスは素直に聞くものだ。 前日 渓流釣りで何度も この地を訪れてる広島の人から 大回りになるが迂回した方がいいと言われたにも関わらず、カーナビでは2時間と出ていたの早朝出発すれば大丈夫だろうと、たかをくくって6時前にダム湖女神像公園を出た。 いやはや大変な道だった、前方からは 工事 トラックがやってきたりする。写真を撮る余裕は全くなかった(画像は Google マップストリートビューから拾ってきました)こんな道が人吉まで3時間も続くのだ。人吉に9時半ごろ着いた時は、もうへとへと全く 生きた心地しなかった。 前日の 椎葉村の山林も ひどい道だったが それでも1時間..
【北海道・白糠〜達古武】語られなかった町の風景と、湖畔で飲む利尻の酒
道の駅なかさつない〜十勝エアポートスパSora〜帯広市内〜浦幌〜白糠〜恋問〜達古武キャンプ場 静かな寂しさと焚き火のいらない夜 2025年春の北海道車中泊の旅(Part13)3日目:2025/06/23運転時間:約3時間10分 走行距離:約
昔からの付き合いのある方はご存知だと思うのですが…当方、関西系の蒸さない焼きに拘ったお店のうなぎ大好きなんです♡週末、津市久居方面に用事があったので…1年ぶり…
一般に我々の事を”会計年度任用職員”と呼ばれている。会計年度任用職員とは、地方公務員法の改正により導入された非常勤の地方公務員のこと、従来の臨時職員や嘱託職員と呼ばれる非常勤職員に代わって設置された職員の事
カスイチから一夜明けて本日、 今度はYAMAさんと二人でつくばりんりんロードを走ってきました。 それにしても6月、なんで雨が降らないんだー!! んで、なんで毎日35℃近くの気温なんだー!! この世の終わりか・・・。 つくばりんりんロード(小田城休憩所~筑波山口) 松屋製麺所 つくばりんりんロード 岩瀬休憩所 つくばりんりんロード(岩瀬休憩所~小田城休憩所) つくばりんりんロード(小田城休憩所~筑波山口) 霞ヶ浦総合公園から車で移動して、本日はここが起点。 張り切ってまいりましょう。 それにしてもつくばりんりんロードは霞ヶ浦りんりんロードと違って ロード脇の樹木の日陰もあるし、休憩所も充実してる…
所沢ビールの5杯目は「オイスタースタウト」です。 ビアスタイル:スタウト 原材料:麦芽(外国製造)、牡蠣、ホップ アルコール度:5% 内容量:330ml お店の説明です。 <19世紀イギリスで発祥した、牡蠣とビールのコラボレーションをスモークの香りでぐっと美味し
ヤッホーウォッカにグレープフルーツでソルティドッグ、ウォッカにジンジャーエールでモスコミュールと最近知った自分ですどっちも好きいつもよりちょっと早めに出発して…
このくそ暑さ、こんな時は旬を食べてこのくそ暑さを乗り切りましょう。
梅雨が明けたとたん、このくそ暑さ、こんな時は旬を食べてこのくそ暑さを乗り切りましょう。猫の額ほどの手造り菜園に夢婆さんが何やかや植えているが今の食べごろはミニトマト、それに今年初めて植えたトウモロコシを収穫、10本ほど、おいしゅうございました。
(掛かった費用) 高速代(他、有料道路) 7,560円。ガソリン代 記録忘れ。観光費(駐車場代含む) 800円。飲食費 約7,000円。風呂代
2025.06.22(日)はれ休日の夕飯【丸亀製麺】さんへ向かう途中【清福楼】さんの前を通過したら駐車場空いてたのでUターン店内は満員俺は五目あんかけ焼きそば…
昼間の気温が35℃に近くなったのでスポットクーラーをハイエースーに積むことに普段は クラーバックを置いている場所に置きます座面の角が当たらないように養生アイリスオーヤマのスポットクーラーです 21年に購入 50Hzで500WトヨトミのOEMの様ですインバーター ロスで 750Wの使用電力我が家のリチュウムバッテリーで フル使用で4時間は使える予定です荷造りベルトで固定 100均の浮力体で傷帽子をルーバーなど は外して...
杉木立を抜けたところに半夏生の群落があります。半夏生は「7/2~6頃」を指す七十二候のひとつ、それからすると少し早い感じです。公園-1半夏生は開花時期に葉っぱが半分化粧した感じになるので半化粧とも呼ばれています。私はどちらかというと半化粧の方の呼び名の方が味があって好きです。公園-2さらに先に行くと人工の池が4つほどあり、それぞれ水生植物が植えられています。睡蓮とカキツバタなどが植えられている3つの池は花がほぼほぼ終わりの感じなんですが、公園-3最後の4つ目の池のハスがちょうど咲き始めのようです。公園-4今年は例年と比べると少し早い気がします。公園-5でもまだ蕾やもう少しで開きそうな感じの花が多いです。公園-6目を凝らして探して見ると開花している花も3つ4つあります。この花はもうはっきり実をつけています。...公園散歩-3
道の駅おとふけ〜鳳乃舞温泉〜肉のびっくり市〜帯広畜産大学(寮祭)〜道の駅なかさつない 小雨の帯広、父と息子と釜めし 2025年春の北海道車中泊の旅(Part13)2日目:2025/06/22運転時間:約1時間15分 走行距離:約34.5km
年別旅行記録一覧 2025年の旅 北海道車中泊の旅【2025/05】 https://wild-geese.net/hokkaido-trip-20250524-31/ 八重山列島の旅【2025/05】 https://wild-geese
標高830m!道の駅南きよさと(山梨)で車中泊/涼しい宿泊地
標高が高めで、道の駅SAPAの中では全国27位、道の駅では24位・中部地方18位(個人調べ)となっている。夏場でも夜は気温が平地よりも下がりやすく、その点もありがたい場所。駐車場が300台以上停められる敷地面積がかなり広大。山中にあるもののコンビニや銭湯も割と近くにあり、車中泊を目的とした場合は中々環境の整った道の駅
旅日記448~地図と測量の科学館に見参!1~
旅日記447~道の駅から国土地理院までっ!~
又もおサボリ、急ぎで旅行記
旅日記446~出発から1日目の夜SPっ!!~
旅日記445~無事帰宅そしておみやげへ~
旅日記444~伊丹市昆虫館行ってみた!3~
旅日記443~伊丹市昆虫館行ってみた!2~
旅日記442~伊丹市昆虫館行ってみた!1~
宮崎~鹿児島旅3
旅日記441~3日目の夜と昆虫館への道!!~
(ボスニア・ヘルツェゴビナ旅行´25)ボスニア・ヘルツェゴビナ一番の観光都市モスタール
旅日記440~釈迦堂遺跡で土偶ざんまい!!~
旅日記439~5合目やめて土偶に逃げる!!~
旅日記438~野辺山観測所をstudyするっ2~
(ボスニア・ヘルツェゴビナ旅行´25)オリンピックで使われたスキージャンプ台の廃墟『Igman Olympic Jumps』
【岩手】浜べの料理宿 宝来館
早朝から空港へ
兵庫|神戸どうぶつ王国 歩く足元に動物発見
楽天トラベル 国内
かつて全国シェア8割を誇った行田の地場産業「行田足袋」:たびの街のたび③
和歌山県立近代美術館(MOMAW)へ行った話−02。「和歌山ゆかりの作家と近代の美術」。
行きたい!絶景!湯釜 草津温泉 人気の観光スポット 群馬県の旅
行きたい!亀の井別荘 由布院温泉 人気の旅館 大分県湯布院の旅
行きたい!湯の坪街道 由布院温泉 人気の観光スポット 大分県の旅
【埼玉県の郷土玩具・縁起物】鯉金:秋元人形店/厄除け・疫病退散の願いが込められた「鴻巣の赤物(あかもの)」
誕生日は、旅行をプレゼントしてもらいました。
貴船神社の完全ガイド:歴史、見どころ、水占みくじ、アクセスについて解説
2025年7月21日(月)~7月27日(日)の吉方位
【レンタカーで行く!小豆島観光②】小豆島オリーブ園と道の駅小豆島オリーブ公園を散策しました。
【神奈川*箱根】箱根芦ノ湖温泉 源泉100%の宿 HOTEL Ra Kuun (ホテルラクーン)
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)