1位〜100位
夏らしい組み合わせ @ Dining est.(ダイニング エスト)
こちらは中央林間にある Dining est.(ダイニング エスト)です。駅から歩いて5分くらいの住宅街にあるちょっとモダンなビルの中にあります。 入り口は二カ所にあります。地上の高さよりも半フロアー分、高くなった場所になります。入口の横の看板がこちら。 入店すると、先客は常連さんらしい女性のお一人様が、二組でした。この日のメニューがこちら。 前回の訪問記事がこちらです。お店の外観とか店内の様子は、こちら...
こちらは、国道129号線の平塚市と厚木市の市境ちかくにある レストラン BIG(ビッグ)です。国道129号線と東海道新幹線の高架が交わる場所にあります。 お店の入り口の写真ですが、左奥には新幹線の架線が見えます。 店舗に入ってすぐの場所に、その日のランチメニューの実物見本があります。そして、二種類のランチが800円になっていました。前回訪問から100円のアップですが、それでもお手頃の価格です。さ...
さて、ブログの右上のほうにある プロフィールの写真は、向日葵の写真をつかってきました。けっこう長いこと変更していないので、新しい写真にするために出かけてきました。 座間市では毎年この時期になると、向日葵祭りをやってきました。今年も8月の11日から14日の間、開催される予定です。詳しい案内はこちら。https://www.city.zama.kanagawa.jp/www/contents/1409788323797/index.html 当然ですが、お祭りの前でも...
【必見】インボイス制度開始後、フリーランスエージェント毎の免税事業者に対する報酬支払いについて【10社比較】
「インボイス制度が始まったら、フリーランスエージェントを使っている免税事業者の報酬ってどういう風に支払いされるの?」 「課税事業者じゃないと消費税分貰えなくなるから、免税事業者は問答無用で収入が10%下がるのかな?」 「エージェントとしては、免税事業者のエンジニアを切ると売上が減るので手放したくないはず。だから、多少エージェント側が損を被ってでも今まで通り消費税分も含めて報酬支払いするのでは?」 「フリーランスエージェントによっては、免税事業者にも現在と同様に報酬を支払う所もあるようなので、エージェント毎の対応方針が知りたいな」 エージェント各社の対応は、 可能性として下記の4つが考えられます。 現在(インボイス制度開始前)と何ら変わらず、消費税分も含めて報酬を支払う 経過措置の割合に応じた消費税分を含めて報酬を支払う(参考:インボイス制度実施に当たっての経過措置について) 消費税分は含めずに報酬を支払う そもそも免税事業者とは取引しなくなる
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)