日本語や朝鮮語などと同じく、ウラル・アルタイ語をルーツに持つといわれるトルコ語です。 トルコへの旅行や現地での滞在生活などで必要不可欠なトルコ語。 トルコやトルコ語についての豆知識をブログに書かれてるみなさん、ホシュ・ゲルディン!
1位〜50位
2020夏…得三で「TWO TRAINS」…三宅伸治さん、鮎川誠さんのライブ第2部
「換気」したあとはまたまた「歓喜」に替わる!!!得三で「TWOTRAINS」…三宅伸治さん、鮎川誠さんのライブ休憩挟んで第2部のっけからエレキで爆音を響かせての「PinUPBabyBlues」からブルースフィーリングを感じさせながらも実にメロディアスな…ロックンロール歌うは鮎川さんそして、阿吽の呼吸で、三宅さんがハモる!そして間奏で奏でる鮎川さんのエレキの旋律がまた…実にメロディアスで痺れるほど…かっこいいエレキのソロ懐かしい…90年代頃のSHEENAさんが、この歌を歌っていた、そんな場面を思い出しながらこの曲自体から漂ってくる懐かしさもこのロックンロールに込められて…いやあ…ホント名曲です…続いては三宅さんの「続いては、清志郎さんと作った曲、雨の歌を…」の一言を挟んで「雑踏」しっとりと切ない…歌うのは三宅さん...2020夏…得三で「TWOTRAINS」…三宅伸治さん、鮎川誠さんのライブ第2部
新・日記どす(DOS)
志段味古墳群にできた「しだみ古墳群ミュージアム」…じゃなくて「体感!しだみ古墳群ミュージアム」に行く!
若い頃は遊園地に行ってはジェットコースターに乗って絶叫し…コーフンしていたけどこのところ…もうウン十年とジョットコースターなんてのらない…乗ってない…コーフンしてコーフンしてコーフンしすぎてジェットコースターに乗ったまま心臓停まって、そのまま降りることができずあの世行き…なんて怖れもあるから…とてもじゃないが怖くて乗れないそんな私でも安心してコーフンできる場所…それはコフン(古墳)探訪でしょう!!愛知県の中でもコフン(古墳)が…「密」になっているところが…「志段味古墳群」コフン(古墳)をみて…コーフンコフン(古墳)をみて…コーフンしたい!!コフン(古墳)をみて…コーフンしたい!!本当にコフン(古墳)をみて…コーフンできるか??と訊かれれば?????だけど…「志段味古墳群」に行く!!!あの…正直に話すと私けっして...志段味古墳群にできた「しだみ古墳群ミュージアム」…じゃなくて「体感!しだみ古墳群ミュージアム」に行く!
新・日記どす(DOS)
歴代のトイレが大集結!「TOTOミュージアム」はマジで大興奮必須やで!
こんちわっす!今回は、前回の続きで福岡県北九州市にある「TOTOミュージアム」を紹介していきますよん!前回は上の記事↑でもまとめましたが、TOTOミュージアムの最初のコーナーで紹介されているTOTO誕生の歴史についてまとめました!んで、今回
知の冒険
2020夏…得三で「TWO TRAINS」…三宅伸治さん、鮎川誠さんのライブ第1部
2020年の7月になって小山卓治さんの「りとるびれっじ」でのライブに続いて一週間ぶりの今池…新型コロナウイルスが蔓延するまではしょっちゅう…熊のよーに出没していた「今池」ですが…少しずつ…少しずつ…「生」ライブを楽しむという…本来の姿を戻しつつあった頃の話このときからほんの一週間後には東京の夜の街の「感染」が広がって愛知県知事の大村さんが「第2波きたー!」なんて…騒ぎ出して…もう…東京からは来ちゃダメといった状況…東京へは行っちゃダメといった状況今となっては、振り返ればその頃が「屁」だったほどの感染者数の増大「第3波」で緊急事態宣言中だもんな…さて2020年7月の頃は4~5月の緊急事態宣言から解放されてホント…やっと…やっと…「生」ライブを楽しむというもちろん、同じ「生」のライブをみるといっても今までとは違いま...2020夏…得三で「TWOTRAINS」…三宅伸治さん、鮎川誠さんのライブ第1部
新・日記どす(DOS)
1月27日は鎌倉時代の1219年、鶴岡八幡宮で鎌倉幕府3代将軍・源実朝が甥の公暁に暗殺された日です。と同時に公暁もこの夜に殺害されたため源氏の棟梁の血筋が途絶えた日でもあります。 1 (頼朝の次男・実朝) 源実朝は父が源頼朝、母が北条政子で、次男。 1192年に鎌倉で生まれます。1192年、、この年は父・源頼朝が征夷大将軍に任命された年です。 実朝は、1203年に兄・頼家の後を継ぎ、かぞえ12歳で第3代鎌倉幕府の将軍となります。 (武士として初の右大臣昇進の鶴岡八幡宮参拝時に暗殺) 実朝は、1218年には武士として初めて右大臣に任命されます。 そしてその昇進を祝うために、翌年の1219年に、源…
おっさんの人生これから大逆転だぜえ
ういっす!今回の記事は、前回に引き続き岡山県にある長島愛生園に関する記事になります。↑前回の記事では、日本初の国立療養所である長島愛生園がいかにして誕生したのか、そしてその愛生園に関するハンセン病隔離政策に関してをまとめました。んで、ここで
知の冒険
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
日本語や朝鮮語などと同じく、ウラル・アルタイ語をルーツに持つといわれるトルコ語です。 トルコへの旅行や現地での滞在生活などで必要不可欠なトルコ語。 トルコやトルコ語についての豆知識をブログに書かれてるみなさん、ホシュ・ゲルディン!
私のこよなく愛する故郷・日本。 日本の文化、日本のおいしい食べ物&お酒、温泉などなど、日本のよいところ、日本ならではのすばらしいこと・・・とにかくドシドシUPしてください。 国内旅行記事・地元故郷自慢、大歓迎。
海外移住、海外出張、海外旅行、大陸横断、大陸縦断、世界一周など、海外でのドライブ・ツーリング・ヒッチハイクなどに関するトピックのトラックバックコミュニティです。 自動車、バイク、徒歩、マラソンなど、海外での走行体験や、そうしたトピックに関する記事であれば、なんでもトラックバック歓迎します。
全国的に珍しいガラスのテーマパーク。綺麗なガラスが好きな人には、かなり楽しい穴場スポット!? 行かれた方、これから行く方、感想や意気込みを、ぜひぜひトラックバックしてください! ・広島県 広島市 ・長野県 諏訪市 他にも「ガラス」にまつわる資料館・美術館・テーマパークなどありましたらトラックバックどうぞ!
ツキノワグマ・ヒグマの出没目撃情報。クマに関する話題もOK!!
中国生活をしていて、大変なことはいろいろとあるとおもいますが、その違いをどんどんトラックバックしてください!
ブダペストに関する事ならなんでもOK♪ ブダペスト/ブダペシュト(Budapest)は、ハンガリー共和国の首都 「ブダペスト、ドナウ河岸とブダ城」の名の下で、世界遺産(世界文化遺産)に登録されています♪
リモワに関することなら何でも。 リモワを持っている方も持っていない方も、どなたでもご参加ください。 日本人大好きな、リモワ(RIMOWA)について情報交換しましょう♪
子供と一緒に名古屋市から外へ遊びにいこう! 名古屋へ遊びにきて下さい! 東京、大阪の間にあって、観光客は素通りしがちな名古屋。 名古屋から、子供を連れ行きたいところや 名古屋周辺や県外、海外へ旅された記事はももちろん! 他県からの観光される方も、来ていただいた記事や、お住まいの周辺比較情報等、歓迎しま〜す!!
沖縄県では、こんなイベント・行事があるよ!遭遇したよ!参加したよ! 歌と囃子に合わせ踊る伝統芸能のエイサーや、沖縄を代表する楽器・三線のショー、旧盆の「アンガマ」に関する行事など。 歌やダンスのライブ・コンサートは?正月は?クリスマスは?冠婚葬祭は?料理や風習などなど。 南国の楽園、沖縄のちょっとカルチャーショック?な素敵イベントを紹介してください^^