渋谷。🌃 若い頃は入り浸っていましたが、 オジサンになった今は行かなくなりましたねえ。 でも先日、斉藤和義さんのライブが渋谷公会堂で開催されるということで 久しぶりに訪れました。 ライブ前に小腹を満たす為に行ったハンバーガー屋さん。 そこが私のハンバーガー史上最高に旨いハンバーガー屋となりました。 JB’s TOKYO。🍔 食べたからもう何日も経過するんですけど、 まだ尾を引いています。 パティ、バンズをはじめとして、 ソース、ピクルス、マヨネーズ、ケチャップ、 その全てが自家製というコダワリよう。 だって、バンズもその店で焼き上げてるんですよ。 出来立てのパンで食べるハンバーガーってこんなに…
2025年5月21日ちょっとした所用があって、神戸へ行くことに。ただ移動したのでは面白くないので、車中泊を楽しみながら向かうことにしました。おおよそ、諏訪湖近辺と若狭あたりで2泊すると、走るルートはこんなイメージ。Googleの距離では740km、14時間くらい。下のマップ
小浜市観光協会のホームページで観光モデルコースを見ていたときのこと。「ひとやすみ坊や」なる銅像の存在を知りました。「ひとやすみ坊や」というのも正式名称ではなく、勝手にそのように呼んでいるそうです。小さな少年像らしく、モデルコースでは2箇所の設置スポットが紹介されていました。その後、「ひとやすみ坊や」のことは忘れたのですが、運転中に偶然発見!そのせいで興味が急騰し、ネットで情報収集。設置スポットは2...
昨日は海で年甲斐もなく遊んで 体のあちこちがギシギシ・・・お疲れモード 年だね・・・(-_-;) でも、野菜は待ってはくれないので 疲れた体にムチ打って早朝6時から畑にGO! 師匠の畑は隣が住宅街なので早朝の畑作業は気を使います 会話は基本、なし コソコソ話をして黙々と収穫...
有給休暇を使って北東北の道の駅へ その14(十三湖~東北自動車道~道の駅にしね)
今回の旅では、津軽半島の道の駅巡りは断念致しましたが、秋田県北部、青森県南部の道の駅をある程度巡れたので、次回来るときは津軽半島をぐるっと巡れると思います。さて、道の駅十三湖高原を出発して、国道339号を五所川原市方面に向かいます。今泉PA来るときに気になった場所があったので、こちらに寄って十三湖を眺めます。案内図駐車場とトイレに湖畔公園が整備されています。道路を挟んだ反対側には、賽の河原公園もあり...
大雪山ハイキングを諦め次は旭山動物園展示の仕方に工夫を凝らした動物園ですペンギン、アザラシの泳ぎをガラス貼りの壁越しに見れますヒグマも見ましたが動き回って良いですね寝てばかりのパンダとは違いますが出会ったら怖い!当麻オートオアシスさんにお世話になります本日走行138km 総合走行1063km6/7北へ向けて進み岩尾内湖で一休み途中でキタキツネと遭遇餌を貰いなれてるのか寄ってくる感じ 私同様?エサを与えない...
2025. 6.27 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日の収穫物…これなんだと思いますか? もちろん、これだけが採れたわけではあませんが…。れっきとした…キュウリの収穫物です(笑)。太さが約2cm、長さが約3cmのキュウリでした。最近毎日キュウリが収穫できていますが…。まるで達磨みたいなキュウリも収穫できました…(笑)。段々と収穫物も増えて来て…育ててきた甲斐がありますね…。今日、...
最近、車中泊数も増えて、車内で過ごす時間が長くなり5月に関しては、上限に達してしまったWi-Fi。結構節約して使っていたのだが、これだと結構面倒なので、新しくWi-Fiを入れ替えることにした。今までは「クラウドWi-Fi」の1ヶ月100ギガ上限で利用していました。通信エリア
信用できる人のアドバイスは素直に聞くものだ。 前日 渓流釣りで何度も この地を訪れてる広島の人から 大回りになるが迂回した方がいいと言われたにも関わらず、カーナビでは2時間と出ていたの早朝出発すれば大丈夫だろうと、たかをくくって6時前にダム湖女神像公園を出た。 いやはや大変な道だった、前方からは 工事 トラックがやってきたりする。写真を撮る余裕は全くなかった(画像は Google マップストリートビューから拾ってきました)こんな道が人吉まで3時間も続くのだ。人吉に9時半ごろ着いた時は、もうへとへと全く 生きた心地しなかった。 前日の 椎葉村の山林も ひどい道だったが それでも1時間..
次のロッドに使うリールシートTVSタイプです。青色は副交感神経を刺激し、心拍数や血圧を下げ、リラックスさせる効果があるそうです。病院や待合室、オフィスなどでよく使われていますね。
羽幌~50㌔:60分~留萌道の駅るもい市民の憩いの場の広い運動公園ななってまするしんふれ愛パークマンホール蓋駐車場・国道の向こう側:日本海この夕日が見たくてここへ来ます七月に入りました先生が中くらいにブログの入れ変えをなさりそれからご指導頂くことになっておりましす訪問いたしましてもいいねを押せなくて失礼を致しておりますがもう少しお時間猶予をください何より何よりなまくら和尚とばぁば👵道の駅るもい
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
おはようさんでございます! 月初恒例のリタイヤ実現性について書きますね。 大前提として私にとっては以下がベストです。 円安×ドル高×現地通貨高 5/30⇒6/…
西の旅を終え、僕は北海道を目指して今度こそ北上していた。 愛知、岐阜、長野を通り、そして群馬から北関東に入る。そして改めて思いました。 「だからは俺は関東が嫌いなんだ」と。 道はいつも混んでるし、信号は多い。景色はどこまでもゴチャゴチャしてる。特別見どころもなく、ロードトリップも楽しくない。 なんかこう、走ってるだけで気持ちいい、みたいな道がないんだよなあ。山道にワクワクすることもなければ、心奪われる絶景に出会うこともない。 車中泊しようと道の駅に行けば、夜な夜な集まる暴走族。爆音、奇声、ただの騒音。平和な夜がぶち壊される。 でも、逆に言えば彼らの縄張りに勝手にお邪魔してる
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
所沢ビールの5杯目は「オイスタースタウト」です。 ビアスタイル:スタウト 原材料:麦芽(外国製造)、牡蠣、ホップ アルコール度:5% 内容量:330ml お店の説明です。 <19世紀イギリスで発祥した、牡蠣とビールのコラボレーションをスモークの香りでぐっと美味し
【車中泊】四国東端・北端|2日目(06.05) 徳島 吉野川ハイウェイオアシス ~香川 三郎池自然公園
2日目は徳島県の吉野川ハイウェイオアシスから香川県の三郎池自然公園までの記録です。 参考記事はこち
6月5日のこと北海道旅行の前の話ですが・・この日向かったのは、静岡県奥大井にある千頭駅(せんず)今回はローカル線ライド第3弾!大井川鉄道沿線ライドですと言っても、大井川鐵道は、2022年の台風被害により川根温泉ー千頭間が現在も不通とのことそこで、奥大井エリア
午前中、椎葉村の山道で迷子になり愛車は傷だらけ。意気消沈したが、食堂で地元の人たちと、あれやこれやと話をして元気を取り戻した。秘境の山道は人生と一緒 、生きて帰れば 万々歳だ。午後は、同じ村内の椎葉民俗芸能博物館に行ったが、急な階段と坂道でこの身体ではとてもたどり着けそうもなく、夜神楽の展示品見るのは諦めたそれで今夜の車中泊地に予定していた、椎葉村のダム湖女神像公園を目指したそこで、同じ N バンのハッチバックを開けて椅子に座って休んでおられる方がおられた。少し離れたところに、車を止めハッチバックを開けて荷物の整理をしていると、その方が話しかけてこられた 広島のから 渓流釣りに来られているとい..
道の駅おとふけ〜鳳乃舞温泉〜肉のびっくり市〜帯広畜産大学(寮祭)〜道の駅なかさつない 小雨の帯広、父と息子と釜めし 2025年春の北海道車中泊の旅(Part13)2日目:2025/06/22運転時間:約1時間15分 走行距離:約34.5km
以前も記事にしましたが恐らく日本で唯一なんじゃないかなぁ~?廃寺をリノベーションして地域の活性化に貢献している(と思われる?)西圓寺温泉に行ってきました。今回は再訪となります。以前の記事はこちらをご覧ください。にほんブログ村ブログランキングに参加していますのでよろしければバナーをポチってください。...
三菱UFJ銀行、ウェルスナビを完全子会社化!デジタル事業が変わる
【証券口座】ウェルスナビ(WealthNavi)利用はオススメ?NISAに使うのは?
【新NISA実績】SP500、ロボアド、レバナス、AB米国投信、FANG+!2024.03.30
【新NISA実績】SP500、ロボアド、レバナス、AB米国投信、FANG+!2024.03.23
【新NISA実績】SP500、ロボアド、レバナス、AB米国投信、FANG+!2024.03.16
【新NISA実績】SP500、ロボアド、レバナス、AB米国投信、FANG+!2024.03.09
【新NISA実績】SP500、ロボアド、レバナス、AB米国投信、FANG+!2024.03.02
WealthNaviの実績 5年6ヶ月3週間【含み益509万円】
三重県の鈴鹿セブンマウンテンのひとつ、藤原岳への登山。両足の靴擦れで涙目の登山に。それでも諦めず登頂し、見た景色と味わった達成感は忘れられません。同じ失敗を繰り返さないための装備・準備のポイントも詳しく解説。登山の現実と魅力が詰まった体験談です。
道の駅やSAPAの中では日本で第28位・中部地方では21位となっている。(個人調べ)標高が高めなので真夏でも夜間の温度が24度前後くらいに落ち着きやすい。富士山に一番近い道の駅とのこと。足湯が敷地内にあり、コンビニや銭湯までの距離も近めなので中々に車中泊しやすい道の駅かと。休日の日中は結構お客さんが多く混雑気味なので
悪質な中抜きは宿泊予約サイトでもあるようなので宿に直接アクセスしての予約をオススメ
海外に本拠を置く宿の予約サイトの一部でトラブルが起きているというニュースがありました。テレビコマーシャルをしているから信用してしまうというのは危険で、しっかりと状況を把握した上で、できれば宿の公式ページから予約するか、もしくは直接電話するという手段が国内旅行では使えることを覚えておきましょう。
災害時のテレビ視聴環境について省電力という観点から色々考えてみた結果
昨日、鹿児島県で比較的大きな地震が起こったこともあり、改めて自宅にある災害対策グッズについて考えてみたいと思いました。基本的には長期的な停電があっても普通に使えていた家電を普通に使えるように、どんなものがあれば生活にそこまで不自由しないのかを考えてみました。
小浜市は鯖街道のスタート地。鯖街道は若狭と京都を結ぶ街道で、いくつかのルートがあったそうです。そのうち最も知られているのが、熊川を経由し、朽木、大原、出町に至る若狭街道ルートだとか。京都の出町が鯖街道の終着点であること、今回初めて知りました。ちなみに、最も古い鯖街道は最短ルートの針畑超えという山道だそうです。鯖街道の起点に立つ!鯖街道MUSEUM、ワンフロアのこじんまりとした資料館で、入館無料。鯖が飛び...
6/30(日)新東名遠州森町PAの朝は晴れ 気温23℃大きなサービスエリアは車が多くトラックが小型車エリアに溢れて来てエンジン音が響くがこのパーキングの小型車エリアは駐車区分が小さくトラックが入り込めないため静かな夜を過ごすことが出来た今日は自宅に帰るだけなので早々に出発して午前中には無事自宅に到着した今回の旅は梅雨の雨を心配したが2週間の旅中 雨で観光が出来なかったのは1カ所のみで最初の1週間は35℃位の日が続...
ミニクルで行く車中泊の旅2023年11月4日(土)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、復路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、「道の駅・越前たけふ」で車中泊の旅です
このくそ暑さ、こんな時は旬を食べてこのくそ暑さを乗り切りましょう。
梅雨が明けたとたん、このくそ暑さ、こんな時は旬を食べてこのくそ暑さを乗り切りましょう。猫の額ほどの手造り菜園に夢婆さんが何やかや植えているが今の食べごろはミニトマト、それに今年初めて植えたトウモロコシを収穫、10本ほど、おいしゅうございました。
◆◇ 2025梅雨 高所避暑 車旅ルート ◇◆ ~ 避暑を求めて 標高の高い地へ ~ 07日目 - 06/07(土) ~下郷~会津若松~郡山~二本松♨︎~北塩原(泊) 全体ルート…[日々累積](画像クリックで拡大表示) 本日ルート(画像クリックで拡大表示) 今朝(05:32現在)の外気温は、14.9℃。 24時間内で、外気温の最大値(昨日の昼間)は24.3℃/最小値(夜明け前)は13.4℃。 一台分空けたお隣の車(男...
今日も晴れ渡って熱い一日です!!晩白柚に『カミキリムシ』が今年もやってきました!すぐに見つけて処分しました。多分またやってくるだろうと思います。去年も一昨年も何度かやってきましたから・・。見つかたら又処分しましょう! バナーをクリックすると、日本ブログ村のポイントが入ります。 ブログ更新の励みになりますので皆さまのポチをお願いしま~す。...
2025/5/24の話しです狭い山道を走り、ついに来ました三峯神社です。朝8:30で、駐車場はこの状態。みんな早いですね😮午後から雨予報だったんですが、今にも降ってきそう…空気もヒンヤリ❄️社殿をめざして登り坂を歩きます。おお〜珍しい形の鳥居、出現だよ!狼信仰の神社
関西国際空港〜新千歳空港〜セイコーマートたんの店〜二風谷ニコタン〜道の駅日高~帯広南野〜道の駅おとふけ 白い霧の中、再会する旅のはじまり 2025年春の北海道車中泊の旅(Part13)初日:2025/06/21 運転時間:約3時間20分 走
エアコンの据付と試運転も無事完了し内装と家具を元に戻す作業に取り掛かる午前中は娘がハスカップを採りにきたので今日も午後からの半日仕事まずは室外機の開口部にFRPカバーを取り付けるコーキングをたっぷり塗ってビスで止めるそしてバンクベッドの内張りと配管が通っているところの壁と室内機の前面家具の取り付け今日の作業はここまで残すはFRPカバーの上のサイドシートの据付とテレビなどのこまごまとした備品や設備類を元に...
すっかりPCの電源を入れるのが週イチ行事になりました。(笑)ま~先週は火曜の深夜に積み込んで仙台搬入。その流れで連休を頂けて、バイクや妻とも避暑を楽しんできてますがおいおいレポートを書くかもしれないし 書かないかもしれない。(笑) 今日のブログは前回のダウンライト装着時にスイッチをかますようかも?・・・と書いたので、その後にかましました。(笑)使ったのはエーモン製の貼り付けタイプ。では先日の配線を...
6月13日妻と「今行かないでいつ行く?、行こう!」と決めて予約したのが、3日前大急ぎで旅仕度をし、大洗発サンフラワーの夕方便に乗船7泊8日の車中泊+船泊の旅の始まりです1年前から中古車を調達してDIYで作ってきた車中泊仕様のセレナ実はその時からいつかは北海道旅
車中泊用で使えるバーナーの選び方!選んだ理由と使った体験談も紹介
車中泊の旅では、食事を作る機会が多くなります。その際に欠かせないのがコンパクトな「バーナー」。車中泊ではどのようなバーナーを選んだらいいのかわからない方もいるでしょう。そこで当記事では、車中泊20年以上の経験から、初心者におすすめするイワタニのバーナーについて詳しく解説します。
2025. 6.24 火曜日 ☁/☀ 出発 3 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 稚内市 宗谷ふれあい公園オートキャンプ場 到着地点 北海道 出発拠点道の駅 本日走行距離 336 km 累計走行距離 664 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点昨日キャンプ場到着時から風が強く…屋外で火は使えなかった。それでも食事を終えて…...
30年ぶりに入ったお湯、ホテル浦島の「忘帰洞」。入った時間が良かったのか? 大きなお風呂、貸切でした。イイお湯と懐かしさ、満喫でした。
おはようさんでございます! 先日、注文した焼印が届いたよって投稿したと思います。 試しに押してみた結果がこれ。 焦げたり、薄かったり、線が欠けていたり・・・ …
◎北海道(日本)の最東端に着いたと言う事で、今回の“東西南北最果ての旅”は完結しました。と言う事で終了とは成りませんで、せっかく北海道に来ましたのでまだ残りがあります。道央と道北を経て現在は道東の根室に居ますが、定
この出来事は、もう4日くらい前になるでしょうか? どっさり入れた熱い珈琲を、パソコンのキーボードへ、ぶっかけてしまったのです。 それ以降、ノートパソコンは起動しませんでした。 顔面蒼白状態で、私自身の頭も数日は、起動停止状態に‥。 ただ、車旅に出掛けようと思っていたので、記事の予約投稿はしていました。 記事だけは、毎日アップされるのですが、新しい記事やコメントを書くことはできません。 どうしようか? と、今も思案中です。 駄目元で、朝の洗濯物と一緒にパソコンも天日干しをしました。 すると、画面だけは見られるようになりました。 しかし、キーボードはシロップ入りの珈琲だったので、ボタンが粘着してい…
ども、なかふぁみです。 夏の車中泊でほぼ必須のハイエースの小窓用網戸。 今まで寝るギリギリまでスライドドアを開けてたり、小窓に吸盤でひっつけるシェードをつけて代用したりしていました。 あとなるべく手間なくできないか自作を試みて パンチングボードで試作してみたり、 ワイヤーネットにプラダン貼り付けて作ってみたり してみましたが隙間が多すぎたりしてうまくいかず。 (どちらも小窓の内側にマジックテープで貼る作戦でした。この作戦にした理由は必要な時に小型扇風機を引っ掛けて換気もできるようにしたかったから) 最終的に網戸としては定番の小窓のレールに挟み込む形で作ってみました。 用意したのは PPシート1…
函館旅行 初日
行きたい!絶景!菊ヶ浜 人気の観光スポット 山口県萩の旅
かつての巣鴨の大衆食堂は今では人気居酒屋:ときわ食堂
行きたい!萩博物館 人気の観光スポット 山口県萩の旅
いつか行きたい日本の名所 松代城址
行きたい!宵待ちの宿 萩一輪 人気の温泉宿 山口県萩の旅
【沖縄】パームスプリングス 宮古島リゾート<宮古島>
【神奈川*箱根】箱根リトリートfore
長嶺温泉 202312
ジブリパーク ジブリの大倉庫 床下の家と小人の庭
外国の方向け!キャンプしながら日本を漫遊
【毒親からの解放?】たぶんもう会わない母と、娘たちと過ごした阿寒湖:一休.com利用
行きたい!絶景!剣峡 紅葉の名所 人気の観光スポット 徳島県の旅
行きたい!脇町うだつの町並み 人気の観光スポット 徳島県の旅
2025年7月14日(月)~7月20日(日)の吉方位
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)