フランス旅行、フランスのお菓子・ワイン・グルメ、フランスの歴史、政治、小説・舞台・映画など、フランスに関する事なら何でもトラックバックしてください。
1位〜50位
今日の「相棒」、とっても面白かったですね。仕事の無い日の9時半頃は、いつも眠くなってしまって、けっこうボーっとしちゃうので、今日は予防線を張って録画しておいたのですよ。でも全く眠くもならず、楽しみました。《ドラマの感想は、最初からネタバレして書いてますので、再放送時になどご訪問された時は、お気をつけて》最初から、怪しい人は、あの少年かマギーかと思っていました。少年が怪しいと思ったのは、あのようなさもと言う白髪のご老人を目撃したとあっちゃあ、疑うしかないでしょう(笑)マギーは、なんだかんだと言って、携帯を唯一持っていたからです。あっ、結論から言うと、あの少年も持っていたと言うわけですね。でもまさか、彼がXだったとは、そこまで思っていませんでした。というか、Xまで出てくると思っていませんでした。あの誘拐事件がどんな...相棒19第12話「騙し合い」
森の中の一本の木
この10ヶ月殆ど自宅生活をしていたので、身体が鈍っていました、お休みしていたボクシングジムへ復活全く身体が動かないけどやる気は十分!ゆっくり続けよう〜
チューリップに導かれイスタンブールへ
少しずつ四字熟語を勉強しようと思って始めました。けっこう得意な方かと自分では思っていたのですが、それは小学生レベルの内容で得意と思っていた思い込みだったと分かったので、ちょっと勉強し直そうと思ったのです。読める、書ける、意味が言えるを再チェック。これ、ちょっと面白いです。ずっと知っていたと思っていた事も、思い違いがあるというか、そうだったのかと思ったものもありました。また知ってることにも、突っ込みながらチェックを入れてみると、それも楽しいです。14日「愛別離苦曖昧模糊青息吐息悪事千里悪戦苦闘阿鼻叫喚阿諛追従安心立命暗中模索安寧秩序」この中の「安心立命」って「天命を悟って、心安らかな事。」この場合の「天命」って、「天の命令。天が人間に与えた使命。」かまたは「天の定めた寿命。天寿。」の意味があるのだけれど、そのどち...#四字熟語のお勉強
森の中の一本の木
ちょっとお伺いしたいのですが、コロナウイルスは、午後8時過ぎに活性化とかするんでしょうか。いや、分かってますよ。こういうことをリアル社会で言うと、全力で説明してくれそうな人っているので、うっかり皮肉も言えやしないですね。でもチョロッと言いたくなってしまう、今日この頃の「緊急」何とか宣言じゃありませんこと?「午後8時」と言う時間を出してきたがゆえに、そこが大事なポイントになって来てしまったようで、大事な事はそこじゃないと思うのですよ。だから昼間の人数が減らないって言ってますよね。この国は、いつの頃からか(たぶんあの人の頃からよ。)、キャッチフレーズを作る事に全力を傾けちゃって、どうも中身がねと言う事も多く感じるし、読解聴解、そんな力が数学力もそうかもしれないけれど、全体的に落ちている悲しい国になってしまったのです...笑って過ごそう♪
森の中の一本の木
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
フランス旅行、フランスのお菓子・ワイン・グルメ、フランスの歴史、政治、小説・舞台・映画など、フランスに関する事なら何でもトラックバックしてください。
江戸時代には譜代大名・高松藩の城下町として盛え、高松城天守がこの街のシンボルであったが、明治時代に破却されてしまった。2004年に高松シンボルタワーが完成して以降は、それがシンボル的存在になっている。
もうすぐノースウエストと合併するデルタ航空のマイレージプログラム『スカイマイル』。2009年春の時点ではまだ情報が少ないので、いろいろと情報交換しましょう。
ノースウエスト航空のマイレージプログラム『ワールドパークス』について情報交換しましょう。
瀬戸内海の東域に浮かぶ淡路島の中央部に位置し、大阪湾、紀淡海峡、紀伊水道、播磨灘に面し、神戸・大阪まで約60-70kmの距離にある。また、瀬戸内海型気候に属し、温暖で暮らしやすい気候である。市域の中心部を洲本川が大阪湾に流れ込み、下流域には城下町を基盤とする中心市街地が形成されている。大浜公園、三熊山、成ヶ島(淡路橋立)などは瀬戸内海国立公園の指定地域であり、景勝地の宝庫でもある。
鳴門海峡の渦潮(鳴門の渦潮)が有名である。大鳴門橋を跨ぐと関西の淡路島となるため、四国と関西を結ぶ交通の要衝である。神戸淡路鳴門自動車道を経て神戸・大阪方面と繋がっており、京阪神からは四国の玄関口となっている。鳴門公園やドイツ館など多数の観光地を抱える徳島県下有数の観光都市であると同時に、地元発祥の大塚グループ関連の工場や企業、施設が多数立地する企業城下町としての側面も持ち合わせている。第一次世界大戦当時には、板東俘虜収容所と呼ばれたドイツ人の収容所があり、日本で初めてベートーベンの第九の演奏が行われた。また、大麻地区には四国八十八箇所霊場の1番札所である霊山寺があり、季節を問わず、白衣を着た遍路の姿が絶えない。特産品として、鳴門金時(なるときんとき)(金時)や鳴門わかめなどが有名である。
九州への想い、情報、旅、散策、日記、思い出語り あなたの一言を気楽に綴ってみませんか。 ご自由にトラックバックしてください。
外国人にお勧めできる、日本に来たからにはここには絶対、行ってみて!という場所はどこでしょうか?(ドイツ人の知人、日本旅行予定。)お気軽に、トラックバック、コメント宜しくお願いします。
ロサンゼルスが大好きです(笑) ロサンゼルスでのお買物トラコミュです! お買物に関する事でしたら何でもOKです! アメリカのスーパーや、ブランド品など紹介して下さい!
百観音温泉(ひゃっかんのんおんせん)は、埼玉県北葛飾郡鷲宮町にある温泉、日帰り入浴施設の名。