これまで乗ってきたキャンピングカーは全て給排水の設備が完備していた。走行中でもシンクを使うことができ、タンクには対策がされて水がこぼれることも無かった。ところがバンビーノプラスを買って驚いたのは、給排水の設備(揚水ポンプ・シンクの排水ホース)をタンクと接
前夜は道の駅キラメッセ室戸にお世話になり、早朝に室戸岬の駐車場に移動した。 室戸岬から元橋バス停までバスで移動し、 午前7時前に歩き出す。 国道55号を30分ほど歩き、 第25番、津照寺に着いた。 ここは海に近いため、今までに津波が到来しているはずだが、本堂は奥の石段の上で影響なさそうだ。 津照寺の縁起。 本堂。 台風対策のためか外壁はコンクリートで、出入口はアルミサッシだ。 石段の途中には、鐘楼や 箱(祠)入り仁王像、 写経大師尊像があった。 大師堂。 中央の階段の上に鐘楼があり、本堂はさらに上の狭い場所にある。 右の大師堂は下にあるため、南海トラフが動いたら浸水する可能性が高そうだ。 室津…
熱い闘いの後は、また走ります。 高速に乗り 帯広方面に向かいます。 天気も良く、 凄かった風も収まり いい天気です。 桜も満開で、最高のドライブです。 まぶしいくらい青々とし
最後の最後で二ヶ月足止めを食らいましたが、それも何とか乗り越えました。 いよいよぴーぱーは飛行機でロンドンへ向かいます。行くにあたっては、コンテナ船に積めなかったあれやこれやを手で持っていきたいところ。そこでぱーが選んだのが、 中国国際航空
イングリッシュガーデン・大津館・坂本城跡・三井寺・大津たねやを周りましたつづくブログランキングに参加しておりますのでポチッとして頂けると嬉しいですm(__)m ...
春旅の2日目の朝は、「壇上伽藍/中門前」で、目覚めました。今日は、昨日に続いて、高野山を訪ねてみます。 今日は、東側の「奥之院」をお参り。高野山・・ ...
2025年4月30日〜5月5日で旅してきたGW旅 『水だんご専門店の水だんごパフェ♪〜富山県魚津』2025年4月30日〜5月5日で旅してきたGW旅【富山県魚津…
登録から16年目。ハイエースキャンピングカー覚悟の車検。費用はいくらか。
登録から16年目のわが家のハイエースキャンピングカー。ここまでは何事もなくここまで来れましたが、そろそろ交換部品など出てきてもおかしくない年頃です。今回は追加のパーツ交換など、覚悟を決めて車検へ出しました。そんな年数が経過したハイエースの車検費用をご紹介します。
2025. 5.18 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は…夕方から、雨の予定だったので…。それまでに播種をすべて終わらせたいと…。残っていた春菊を播種して…。マリーゴールドや百日草の、自家苗の定植を終わらせ…。さらに…100均(2袋で)の百日草(第2弾分)の種を直播して…。その上…初めての里芋を定植した(マルチやトンネルはこれから)…。これで…安心して…雨を迎えられるのだが…。残念ながら…...
昨年の日本一周クルーズ時にクルーズの熱気と4万円割引に惹かれて船内で申し込んだ1年後のクルーズ早いもので出発日がやって来ました昨年は日本一周のクルーズだったが今年は南国リゾートクルーズという事で東京を出発して宮崎-那覇-石垣島- 台湾(基龍)-鹿児島を寄港して東京へ戻る 10日の船旅だ大きな荷物は1週間前に発送済みなので小さな手荷物を持って自宅を出発しまずは羽田空港へ寄り道して台湾ドルを確保してから集合場...
続き翌朝、日付は5月4日(日)『今朝は昨日と違い曇り空スタート☆』おはようございます♡昨夜もパーキングエリアにて力尽きて車中泊(笑)今朝は昨日と違い曇り空から…
ヤッホーまたまた行ってきました天気良いぞってことで60ガールズツーリングインカム繋げたらSちゃん通り過ぎたことしかないっていう三河湖へ自分もお初の三河湖テラス…
第23番、最御崎寺に着いた。 仁王様は、ぎろっとした眼しか写っていなかった。 本堂。 大師堂。 多宝堂。 鐘楼堂。 大師石像。 鐘石。 叩くと金のような音を発し、冥土まで届くそうだ。 最御崎寺の案内板。 これで高知県の札所を巡り終え、残るは徳島県の23寺だ。 寺を後にして、国道に向かって下る。 順打ちの場合、標高165mまで短距離を直線的に登るため厳しい。 今回は下りなので、全く問題ない。 捻岩(ねじりいわ)。 弘法大師が念仏を唱えて祈念し、異変をおさめたと伝えられているとのことだ。 そんなことができるのであれば、現代に戻って来て戦争や異常気象を収めていただきたい。 国道に着くと室戸岬の案内板…
今日のひとこと 2025 こんにちわ!としまるです さて今回は前々回の記事「千葉県館山市車中泊�U」鋸山登山でちょっと触れました膝に優しいスニーカーのご紹介をしたいと思います。 私は7年前、2018年の男体山登山あたりから膝を痛めて、時折ぶり返しては難儀しております。 …
◆◇ 2025春旅 沖縄本島への車旅 [本編] ◇◆ ~ 47都道府県制覇を目指して沖縄へ! ~ 17日目 - 03/17(月) 沖縄14日目_アンチ浜~熱帯.亜熱帯都市緑化植物園~海洋文化館~おきなわ郷土村~宿♨︎(泊) 全体ルート…[日々累積](画像クリックで拡大表示) アプリ起動忘れにより3/4(火)分の軌跡が抜けているので、3/4(火)分の軌跡については 2025春旅(04) 沖縄01_本部半島 を参照願いたい。 本日ルート(画像ク...
2025春九州 桜とウマ飯を求めて⑱ とにかく道の駅「むなかた」へ急ぐ理由は?
朝9時出発。都会では通勤ラッシュを避けるのは常識ですね。 最初はこの近くの激安店古賀市の「KSD]へ。九州での最安値です。有難いです。佐世保から無給油でここ…
三日ぶりにベッドで目覚めて、無料バイキングを美味しく頂きました! なんと朝食から牛タンカレーをモリモリ頂きました 帰路に寄る観光地までに寄れるだけ道の駅を開…
訪問日令和7年5月19日(月)道の駅「なら歴史芸術文化村」(奈良県天理市杣之内町437)最新の道の駅で施設も立派だ今朝、大阪の友人から「文化財修復施設」が併設されているとの情報を得た残念ながら、月曜日が休業日になっていた昨夕、道の駅に到着したときに黒い車の運転手に頭を下げられたその時は気づかなかったが、私の乗っている車の最高級仕様車である噂には聞いていたが、目にしたのは初めてであるおそらく私の車の2倍の価格になっているはずだ目の保養をさせてもらった13長岳寺(奈良県天理市柳本町508)以前から気になっていた寺院で、道の駅からも近く、訪れる機会に恵まれた旧地蔵院(重要文化財)旧地蔵院本堂(重要文化財)楼門(重要文化財)本堂堂内に安置されている、阿弥陀三尊や多聞天・増長天は重要文化財拝堂大石棺佛弘法大師像鐘堂...2025年春放浪の旅(6日目)
前日に多賀城市から内陸部の平泉に入ったというのに阿呆なこってwこの日はまた三陸側へ戻っちゃいました、何故かといいますと屋久島で有名な縄文杉が三陸にも存在するんだとか6日目:5月15日(木)これでござんすとはいえ道路沿いに看板はなくって一度は通り過ぎましたが神社にあるということなんで目を凝らしてありましたあ三陸大王杉大きさの比較対照にと思い当方が傍らに立ってみましたけど当方の巨大な腹回りとの比較では縄...
道の駅茶倉駅de車中泊 三重県 三重県松阪市飯南町粥見の国道166号線沿いの道の駅茶倉駅で車中泊をしました。丘の上にあるこじんまりとした道の駅で、施設内にある展望台からは飯南町やお茶畑が一望できます。夜は他に車中泊をする車もなくとても静かでした。駐車場 あ
投資実績(WealthNavi、iDeCo)【2025年5月5日】60日目
投資実績(WealthNavi、iDeCo)【2025年4月30日】55日目
投資実績(WealthNavi、iDeCo)【2025年4月27日】52日目
投資実績(WealthNavi、iDeCo)【2025年4月23日】48日目
WealthNavi投資実績【2025年4月20日】45日目
WealthNavi投資実績【2025年4月13日】38日目
WealthNavi投資実績【2025年4月6日】31日目
OK Wealth Navi#003
OK Wealth Navi#002
WealthNavi投資実績【2025年3月30日】24日目
OK Wealth Navi
WealthNavi投資実績【2025年3月20日】14日目
WealthNavi投資実績【2025年3月19日】14日目
生成AI×ブロックチェーン:次世代金融サービスの展望
生成AI×業界革命:小売・金融・医療の未来を変える最新テクノロジー
いよいよ我が家のGWが始まります夜間割引適用になる最終時に関西方面へ向けて出発します22日は曇りマーク、何とか降らないでくれ~その日以外は仕方ないけど諦めるからさ~お願い!ブログランキングに参加しておりますのでポチッとして頂けると嬉しいですm(__)m ...
冬休み期間を除き、毎週通っているファーム。スタートしたのはちょうど10年前。 空き家となった実家を管理するついでに、庭の隅っこにジャガイモを植えたのが事の始ま…
とりあえず花桃の旅part11~おもしろかっぱ館を見学っ!!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、恐怖のシャワータイムっ!!1」。 …
今シーズンのロングライド第三弾は、羽田空港沖、川崎市東扇島です。 今回もLOOK 785 HUEZ RSが出動となりました。 大森ふるさとの浜辺公園 羽田可動橋 羽田平和の大鳥居 多摩川スカイブリッジ 川崎京浜工業地帯 川崎港海底トンネル 東扇島 東公園 東扇島 西公園 京浜島 つばさ公園 大森ふるさとの浜辺公園 前回の横浜山手ライドで立ち寄り、気に入ったので再訪しました。 相変わらず良い所ですねえ。 南方面のサイクリングはここが定番の休憩地点になりそうです。 いつかここでビールを流し込みたいなあ。🍺 羽田可動橋 ふるさとの浜辺公園からサイクリングロードをのんびりとポタしていたら こんな珍しい…
緑をひときわ色濃くした山々の裾にヤマボウシの真っ白な花が咲き誇るころ、田んぼに植えられたばかりの早苗の上をそよそよと吹き渡る風に乗って、どこからともなく常陸の国に軽快な「よさこい」の調べが聞こえて来ます。今年も茨城県の最北の町大子(だいご)町で常陸国YOSAKOI祭りが17日、18日の両日に渡って開催されます。「第22回常陸国YOSAKOI祭り」場所茨城県大子町日時2025年5月17日(土)大子会場5月18日(日)大子会場*雨天決行詳細は「常陸国YOSAKOI祭り」HPでご確認ください。第22回常陸国YOSAKOI祭り-1私、踊りやダンスの素養、そして音楽的能力は全然持ち合わせていません。従って音楽系や踊り系の祭りはどちらかというと遠い存在です。ところが不思議なご縁があってこの祭りは第1回大会から見させて...第22回常陸国YOSAKOI祭り
氷川ブリュワリーの2杯目は「薫風IPA」です。 ビアスタイル:インディアペールエール アルコール度:6.5% 価格:ハーフ(284m)880円 パイント(568m)1430円 お店の説明です。 <クリアな見た目とドリンカブルなIPA。ホップの香りとモルトの風味。> 氷川ブ
ひょんなことから今回は東北に行ってきました。と、まぁ。。。旅なんぞ、そんなもんです。些細な切っ掛けから始まり気が付けば「いやいや、本当に来ちゃったよ」というのは、特に珍しい話しではないでしょう。そして今回の旅の最終目的地は青森県いやいや・・・人生初となる青森上陸だよ。にほんブログ村<ブログ村ランキングに参加しました>とはいえされど「青森」やっぱ遠いよ。。。このブログのプロフィール欄にも書いてますが...
2025年GW 東北へ車中泊旅2日目② 蔵王温泉と道の駅川のみなと長井
2025年4月26日午後は蔵王温泉へ、 3つの共同温泉があり、温度の低い上湯にはいりました。無人の入口で小銭箱へチャリンと支払うタイプです。ゆっくりつかるには上湯でしょうね、他は温度高すぎです。蔵王温泉はpH1~2の超強酸性風呂。石鹸なんかいりません、身体の汚れは皮
弁慶岬灯台、本目岬灯台、木巻岬灯台、茂津多岬灯台、水垂岬灯台の訪問記を更新しました
2024年9月の訪問記を追加しました ↓↓ クリックすると該当ページへ飛びます。 cape1.hatenablog.com 日本ブログ村のランキングに参加しています。 バナーを押して応援していただけるととっても嬉しいです \(^o^)/ ↓↓ ランキングバナー にほんブログ村
早くも、気象庁は九州南部が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より14日早く、昨年より23日早い梅雨入りで、九州南部が全国トップの梅雨入りとなるのは1951年の統計開始以来、初めてのこと。
SMT31日目石川県の道の駅ころ柿の里しかで起床。今朝の車内の気温は21.1℃と、この旅の最高をまた更新。車外は昨夜からの雨が断続的に降り続いているので↑車内から外の様子を撮るw外に出ないで、いずみ2号の車内でストレッチや筋トレしてからPC作業を片付けます。後で撮った写真↑昨夜ここで車中泊したのは5台くらいだと思う。今日の朝食は、昨日と同じなので説明は割愛します。朝食の食塩は2.5g、タンパク質は1...
こんにちは、そらです。 九州住まいの6人家族が中古キャンピングカーで行く関西一周車中泊旅。 6日目は、滋賀県の観光地をめぐりました。 大みそかの夜は、三重県の道の駅で車中泊をし、年越しました! 最後ま
電車なら1分遅れただけで駅で放送されますが、 船は一ヶ月遅れても放送はありません。 逆に金取られるかもしれません・泣。 今回は、ぴーぱーの愛車デイビーを積んだコンテナ船が、横浜を出港してイギリスへ着くまでの様子を紹介します。 車両を横浜のC
ジューンベリーの色づきが ここ数日加速鮮やかな緑と赤 いつもながら 元気をもらう 残念ながら味覚が今だ戻らず 酸味の少ないほのかな甘みも???今日は 帯状...
道の駅喜多の郷にやって来ました猫ちゃんは健在ですモスバーガーを食べながら、アマプラやYouTube見たりして、のんびり休憩暗闇に浮かんで見えるようなハンバーガ…
クルーズ2日目の朝は曇りクルーズ船は浜松沖を西へ向かって進行中だまずは朝食食事はビュッフェとレストランを選ぶことが出来るので今日はレストランへ行ってみたがビュッフェのほうが好きなものを好きなだけ食べられるので良いね今日は終日クルーズなので船内でだらだらと1日を過ごす今夜はドレスコードがあるので夕方にはちょっとおめかしして出かける夕食は決まったレストランでのフルコースを食べてミュージカルショウを見た...
2025.05.16(金)はれ 今日は平日なので当然ですが仕事昼休み【大進】さんの前を通過したら 並んでない! これはチャンスとばかりに入店 8ヶ月ぶりの【焼…
にほんブログ村知り合いから太いアスパラ太い根元は約2cm弱貰ったので今夜のおかずにうちのは細くここまで太いのは当分出来そうにない下の方3分の1は硬めなので皮を…
2025春九州 桜とウマ飯を求めて⑰の2 やっぱり博多はよかとよ!
最初は「祇園」で降りて、「東長寺」へ ここは大きな福岡大仏で有名ですが、昨年見ました。 きれいな庭園ですが桜は終わってましたね。 見事な五重塔です。 …
毎度お馴染み喜多方へやって来ました喜多方へ来ると、ほぼ立ち寄る【曽我製麺】へオリジナル丼、売れ行きは不調のようです割引されることがあったら、2つ目買っちゃおう…
20日目は道の駅「パレットピアおおの」でお目覚め曇り空の朝、同宿車は30台以上で盛況だったようだが思いのほか静かでグッスリ休めましたこの地も『モーニング』が盛…
5月11日久しぶりの湯平温泉での目覚めの朝。とりあえず朝風呂に入り、朝食までの時間を過ごす。8:30に予約を入れていたので、少しルルの散歩をしてから朝食へ。朝のご飯をこんな感じで出されたら、食べ過ぎてしまいます。笑おかずもしっかりあって美味しい!旅館で食べる朝食
ヤッホー愛知県には、ラーケーションの日という休日があり、公立学校の児童生徒が保護者の休みに合わせて年3日まで平日に学校を休んでも欠席扱いにならない制度がありま…
定格容量は60%?
ソーラー充電?日向ぼっこ
AppleWatchではなくG-SHOCKを選んだ理由と使用感
【G-SHOCK】GMW-B5000-1JFレビュー│充電不要のソーラー駆動が快適すぎる
ソーラーモバイルバッテリー検証レポ4
ソーラーモバイルバッテリー検証レポ1
Solar人間だったか Energyチャージ⚡️
ソーラーモバイルバッテリー
ポータブル電源とソーラーパネルを買いました
防災用にいいかも・スマホ用ソーラーバッテリー
停電時のスマホ充電には、ソーラーモバイルバッテリーが便利!
南海トラフの予定日?停電中の暗闇が怖い、ビールがうまい手羽先料理
デザインがおしゃれな太陽光充電式折りたたみソーラーライト
夫婦旅⑦〜広島県から島根県へ
夫婦旅⑥〜福岡県からの離脱
いつか行きたい日本の名所 安井金比羅宮
【千葉旅行】鴨川シーワールド
元湯天然温泉 吉祥(千葉県館山市)良かった点・悪かった点
大学受験リアルー関西編ー高2の夏、親子で行くオープンキャンパス+1泊2日 受験生の今と、親の想いを重ねる旅
大学受験のリアル 高2の夏、親子で行く東京オープンキャンパス+1泊2日のプチ旅ー東京編ー
【大阪万博】これから行く人必見!失敗しないための実践報告です
京都&比叡山旅行1日目 東寺・京都国立博物館編
2025春、富士市広見公園の春バラ
2025春、富士市中央公園の春バラ
【静岡】粟ヶ岳|静岡空港から見える山に現る茶文字
2025春、茨城・福島旅行 - vol.6 世界で唯一!シーラカンス2種同時展示! -
【静岡】ななや|世界一濃い抹茶のジェラートが食べられるお店
【静岡】都まんじゅう|パンダの焼印が可愛い昔懐かしいまんじゅう
【静岡】アドニス|ご当地グルメつけナポリタンはシメまで最高だった
かみのやま温泉 葉山舘
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)