大国に翻弄・蹂躙された若い国ベトナム⑧ 2日目夕食とスーパーマーケット
ひでです。お早うございます。ハロン湾から戻ると夕食会場に直行です。今日はベトナム風フレンチのメゾンヴィエです。しゃれた入り口を入っていくとセットされたテーブル…
妻のリハビリテーションの送迎をしてます12時開始だったので、斜め前にある福ちゃんラーメンでランチ日替わり定食を注文パイタン麵と生姜焼き丼、ラーメンのスープを一口やられた・・・ なんか微妙です食べ終わるころには慣れて?それ程違和感は無くなりました量的にも満足です 1000円ラーメン単品だと850円ですから納得しなきゃいけませんかね?個人的にはラーメンに千円以上払いたくないのです👇6部咲き桜(手抜きバージョン ...
青森の八甲田方面らしい。 まあね、まだ4月になるくらいな時季ですからねえ。 オイラが行った時はGW前でこんな感じでしたから。 この時は、もう道路も凍結も無く、怖さはそんなになかったけど、↑の写真はまだまだ凍結してそうですよね。 雪が全く無い時も行きましたが、この辺りの景色は...
週末、ちょっとホームセンターに用事があり隣市までタンドラで買い出しに行って来ました〜その帰り道、メシ食うのにある店を目指していたのですが…黄色いこの派手な看板…
郷土でヨイショ!④旅の仕上げは、九十九里名物の焼き蛤で〆ます
勝浦に入ってきて・・・昼に近くなってきたので、ここで勝浦タンタンメンを食べるって手もあるけど、この後の楽しみのために今日はスルーです。やがて御宿町に・・・となれば、ネタとしてあれも撮っていかなくちゃと海岸沿いに回り込み、まずこっち!もう1丁! 御宿海岸・月の砂漠です。でもって・・・こんどは大東崎に寄ってみたけど、このころからお天道様が見えなくなってきてしまっていてせっかくの眺めが楽しめずです。いろ...
'25春のくるま旅・4日目 昭和村~渋川市~高崎市~伊勢崎市~塒
道の駅あぐりーむ昭和の朝気温は1℃とかなり冷え込んだほぼ平らで広い駐車場一応大型車との住み分けはできているがトイレの位置が悪く小型車のスペースに入り込んでるレイアウトトイレはウォシュレットゴミ箱は置いてある地デジは不安定で3局ほどしか映らなかった今日の朝食は外食としたそれ以外のいつものルーチンをこなし8時ちょっと過ぎにここを後にする向かったのは渋川市の永井食堂ここは某グルメサイトの百名店の一つ群馬県に...
昨日きんかんを収穫した。今日はママレードの製造だ。雀に突かれて傷がついている実は大胆にカットした。さて、半割にした実の中には大きな種がいっぱい入っている。これをフォークで取り出して取り分けておく。それから実を指でぎゅっと絞って果汁も入れて煮詰めたかったのだけど、何だか中がカスカスになっていて果汁が少ない。もう少し青いうちに収穫して追熟させるべきだったのかな。これから皮を細く切っていく。これがなかなか大変なのだ。---------------------------------種の方は水とともに小鍋に入れてしばらく煮詰めてペクチンを抽出するといいらしい。細ぎりにしたきんかんは多めの水でしばらく煮て茹でこぼしてから本格的に煮詰めていく。適当なところで砂糖とレモン汁を適当に入れて、先程の種の方の煮汁も入れて煮詰...収穫したきんかんでママレードを作る(2025/3/28)
リラックスワゴンを2015年に購入し、早10年目に突入しました。その間、ブログで知り合ったお友達と仲良...
車内の後部側は、いつも車中泊ができる態勢にしています。旅先で就寝態勢にする準備作業を省略するためです。 今回、それを乗用態勢にしました。娘と孫3人と私の計5名で、出掛けることになったからです。 その車内を車中泊バージョンから、乗車バージョンにした様子と、降ろしたアイテム等を掲載したいと思います。 ▼ これまでの車中泊(冬季)バージョンの様子です。 ▼ 最後部荷台上のレンジ等は除き食器類を降ろしました。 ▼ 後部座席を起こして3名が座れるようにしました。 ▼ 後部座席の後側は荷物が乗せられるようにしました。 ▼ 高さのある荷物が置かれるように座を起こしました。 ▼ ベビーカーを積むことになり座の…
『2025年も 人生に、野遊びを。』先月、スノーピークからのお歳暮が届きました(家は黒会員)今年は・・・グッズじゃないのね野遊びチケットは嬉しいけど、有効期限…
すぐ近くには熊本でも有名な立岡自然公園という桜の名所がある、臨時駐車場を設けたり、屋台が出たりして賑わうが、こちらは隠れ名所、酒を飲んだり騒ぐ人もなく知っている人だけがひそかに訪れれる
2025年3月30日(日)今日は愛犬WONDAと一緒に、埼玉県さいたま市の大宮公園に花見へ。*\(^o^)/*朝、8時前に大宮公園周辺の、駐車場につきましたが、みんな満車。( ̄∇ ̄)しばらく、入り口で空き待ち。待ってると、ようやく、1台空いたので、駐車場に車止めて、WONDAと大宮公園
大豊作の予感?昨年は裏年だったか余り実をつけなかったブルーベリー、今年はこれでもかと言うようにびっしりと花をつけている。捕らぬ狸の皮算用か?それとも目のサプリ ビルベリー アントシアニン をたくさん取って独眼竜を直しなさいということか。
3月23日「千里ヶ浜海水浴場」の駐車場で目覚めた朝。朝から元気はつらつのルルの散歩を終え、道の駅のスタンプを押すために佐世保方面へ行こうということに。また赤い平戸大橋を渡り、「道の駅昆虫の里たびら」へ。デカいカブトムシがお出迎え。最初ここの道の駅で寝ようかと
さあ! 遅ればせながら季節も春めいてきて、絶好の車中泊シーズンに突入したようです。今日からは沢山余っている有休休暇を利用して、3泊4日の車中泊旅へと出かけます! 四国の海沿いを一周すると大体1000kmだそうで、それに自宅から徳島県鳴門市までが往復300kmとすると、全行程約で1300km。
先日ですが妻のリクエストで春華堂SWEETS BANKへ行きました”4周年のSWEETS BANKでココロオドル春を”とのイベントです「芯」まで知れる、おどろ「木」の「絵」ンターテイナー3人展とやらを開催してましたシロイ 新潟で活動している鉛筆彫刻人ある日偶然テレビで見た鉛筆彫刻に衝撃を受け制作をスタートキボリノコンノ 浜松市在住 本物そっくりなお菓子から透明な生卵まで全て木彫りで作ってしまう木彫りアーティスト慧人 大阪府...
いちめんのなのはないちめんのなのはないちめんのなのはな・・・山村暮鳥の詩「風景」を思い起こさせるいちめんの菜の花の中を走ってきましたここは江戸川サイクリングロード他の方のブログでこの場所を知りこれは花が終わらないうちに行くしかないでしょと、ブロンプトンの
栗林駅近くの駐車場から瓦町駅まで歩き、6時過ぎの電車で琴電志度駅に移動した。 国道11号を挟んだ反対側のJR志度駅前から、 大川バスが運行する、さぬき市コミュニティーバスで大窪寺に向かう。 第88番大窪寺に着いたのは9時過ぎで、去年の忘れ物である写真を写した。 山門。 昨年は納経するのに精一杯で、後ろにそびえる女体山の記憶も写真も残っていない。 本堂。 大師堂。 弘法大師像。 仁王像。 仁王門を出て、歩き出した時には既に9時半になっていた。 この道が、現在の歩き遍路道になっている。 これは通り過ぎて反対側から撮影した写真で、ガードレールに遍路マークがある。 背中に目はないので、逆回り(逆打ち)…
みなさまこんばんは。先週末は、土曜日も日曜日も二日酔いでダウンしてました。あ~無駄な日を過ごしたな。さて、今日から新ネタです。昨年2024年7月27~29日で山陰へ海水浴を兼ねて遊びに行ってきました。で、海水浴での昼食風景から。で、温泉は、何度か行った皆生温泉「OUランド」露天風呂、サウナあって、¥450ってコスパ最高です。家族風呂もあったり、温泉たまごがつくれたり、最近RVパークも併設されてます。今日の宿泊地「...
よく行くドラッグストアにあんまり見ないスナック菓子があったので買ってみた。 紅ショウガの方は、意外とイイ感じで美味しかったんですが、塩キャラメルの方は……。 袋を開けた瞬間に甘い匂いがしました。 パッケージに、ほどよい甘み…とありますが…かなり微妙な味ですねえ。 ホント、な...
3/29 奈良東大寺 cafeくるみの木 30 道成に砲台跡 湯浅町並み 興国寺
く車中朝餉は 家から持参した 大蒜味噌漬け 納豆 マヨ MTCオイル乗せ 道中買った柑橘 わかめ 乾燥豆腐 ネギ生節入り味噌汁東大寺へ足の違和感ありで 私...
小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ(小名浜オーシャン温泉)
2024年10月訪問 今回ご紹介するのは、小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブです。手頃な値段で2食付き、夕食には飲み放題も付いてたので予約してみました。 道路沿いの看板を曲がって、 到着すると、 平日だというのに駐車場はほぼ満車でびっくり
おはようございます・ いつもありがとうございます。 3月21日に梅の花を見に行きました。島根県浜田市の三隅町にある「梅林公園」です。この日は、朝からとても良い天気でした。 一生懸命、園内をパチリしながら、歩いていると、汗が出てくるような陽気でした。春の訪れを感じる一日となりました。④回目のアップです。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
通勤快速アトレー君ですが…珍しくウォッシャー液空っぽになるまで使ってしまいました(汗)で、調べたんですが、アトレーバンS700系のウォッシャータンクなんですが…
この船の詳細は こちらをクリック → ヤマハ U-19BF スズキ新世代4ストローク船外機搭載 ←こちらでご覧下さい。
血糖値があがるから朝から甘酒は控えていたけどちょっと見直してもいいのかなと思いだしています。先月の採血結果が一昨日出て血糖値は1年前と比較すると少し改善されていました。 一時、血...
京都から約200キロ徳島にあるラーメン屋さんへ豚骨醤油ベースですかね?美味しいです。チャーシューでは無く、甘辛いすき焼き肉のようです。生卵がそれに良く合います。胡椒の効いたシナチクも良いアクセント徳島市応神町古川戎子野82-20886 37 1480営業時間18:30~4:00定
2024年1月20日(土) 曇り 8℃ 7時起床。iPhoneにセットしたアラームで割とすんなり起きられた。空はどんより曇っており、波が荒い。
四国旅3日目は高知県から愛媛県へ移動し、最西端の佐田岬をワンタッチして道後温泉まで行きます。そう今回の四国一周では、最東端(蒲生田岬)・最南端(足摺岬)・最西端(佐田岬)・最北端(竹居観音岬)の4つの先端を制覇するのが裏テーマです。
もうすぐ4月だというのに雪降ってるのだが…☃️午後から晴れるみたいなのですぐ解けるけどね。車が汚くて洗車したい所なんだけど助手席側の窓が閉まらなくなった!!こ…
私が新しい装備の付いた車を買おうと思わない理由のひとつが車の飛び石被害の費用を考えてしまうこと
最近私の回りでも数件あり、特にこの春先に多いと言われている前の車からのものと思われる「飛び石」によるフロントガラスの破損被害について今回はとりあげます。対策はあるもののそれだけではトラブルを回避することは難しく、実際にフロントガラスに傷が付いた後にどうするかということも合わせて考えておかなくてはいざという時に本当に泣きを見ます。またこれは、自分の車の事だけではなく、レンタカーやカーシェアリングの車で被害を受ける場合もありますので、そちらの方も合わせて紹介します。
フルート奏者である私の兄と その音楽仲間のプロのハープ奏者のTさんが 本日、父親の施設で慰問コンサートを開催いたしました。 これには、父親も大満足みたいです。 言葉は忘れてしまったかもしれませんが、 音楽ではまだコミュニケーションが可能のようですね。 母親の施設で開催したコンサートも大好評でしたが、 本日も皆さんの笑顔が見られましたので、 これはもう、大成功なのでしょう。 Takuma@一般道各駅停車の旅 takuma1966.hatenablog.com
ヤッホー前回の記事は柄にもなく失礼しました夕方から孫の卒園祝いのお呼ばれがあったのでサクッと走りに行きましたまずは今年初のちょうじゃ屋さん帽子を忘れたのでテラ…
今日は地元の土岐川漁協主催の渓流釣り会。本当なら先週末だったのですが、雨で延期になり今日、3月23日になりました。魚釣りがしたくてしたくて仕方ない颯音(はや…
彼女には、他人に絶対明かせない家族の問題があったその話を付き合っていた頃に聞かされた、もう一緒に暮らすしかないと思った。あんたどうする、覚悟はあるか?!と問われている気がした。そして、この人と暮らせば、自分も成長できると直感した。あれから40年、昨晩食事時に、酒も飲んでないのに当時の苦しい胸の内を思い出したようにポツリポツリ語った。何気に語れるようになったんやなこの話、子供達にはずっとできていない。本当に思い悩んだ時に話そうと思っていた。この悲しみ、愛情深さが、今の家族の絆を作り上げたんだと思う。息子嫁も「お義母さん出会えてホント幸せです」といった。子らに何も話さなくてもいい気もする。 誠に..
長い車中泊旅などに出掛けることのない寒いうちにこそ、家まわりの補修作業は終わらせていなければなりません。それに庭の植物が蔓延る前こそ、作業のやり易い時期は...
訪問日令和6年9月26日崇福山安楽寺曹洞宗の寺院開山は樵谷惟仙(しょうこくいせん)*伝承では天平年間(729-749年)「行基」の建立、平安時代の天長年間(824-834年)の創立いうが、鎌倉時代以前の歴史は判然としない境内図山門禅寺の境内は常に整備されていて気持ちがいい鐘楼本堂扁額には寺号の「安楽禅寺」堂内の様子本尊:釈迦如来扁額の文字「護聖(ごしょう)」は大切なものを守るという意味庫裡ここから有料となる拝観料:300円経堂(上田市指定文化財)寛政6年(1794年)宇治の黄檗山萬福寺から購入した鉄眼の一切経を保管するために建てられた「傅大師」によって考案されたといわれる廻転式書棚のような輪蔵輪蔵には古来から必ず傅大師をまつる習慣がある八角輪蔵(上田市指定文化財)天井画も美しい空穂(うつぼ)歌碑「老いの眼...崇福山安楽寺(長野県上田市別所温泉2361)
なぜか橋が好きだ。テレビ番組でもBSで「絶景 日本の橋」があるから同好者は多いのだろう。陸と島が結ばれるロマン、先端の工学技術。何より、姿そのものが美しい。
27〜28日姫路城。大池円形分水工。生石(ほうしこ)神社。継体天皇三嶋藍の陵拝所。今城塚古墳。生瀬水道橋他。
27日姫路城姫路神社⛩️大池円形分水工道の駅 神戸フルーツ、フラワーパーク大沢継体天皇三嶋藍の陵拝所上のタイトルは夫一人で訪ねた場所も含め 全てを記載して...
前回デイビーのマフラーにさび止めをしてから、早いもので五年も経ってしまいました↓。 でも今の状況は全体的に良好で、さび止めに塗ったエポローバルの効果に満足しているのですが、部分的に見ると、新しいサビが出始めた箇所もあります。 例えばココとか
離島巡り旅 3月25日 女木島(めぎじま)編
今年初の車中泊の旅は山梨県へ その5(道の駅みのぶ~道の駅しもべ)
地元のキャンピングカー仲間の芋兄さんがボーダーバンクスで我が家へ!生の「わかめ」と「めかぶ」の差し入れをいただき、夜はすみ丸さんと「わかめ」のしゃぶしゃぶ
南三陸の夜2025.03.27
離島巡り旅 3月24日 淡路島から四国へ
離島巡りの旅 沼島(ぬしま)
仁淀川町の公園で車中泊なう
今年初の車中泊の旅は山梨県へ その4(道の駅とみざわ~道の駅なんぶ)
すみ丸さんのクレアのソーラーチャージコントローラーを「RENOGY ROVER 40A」に交換、あとは450Wのソーラーパネルの到着を待つだけです
離島巡り旅 3月23日 休日!?
マンガ「mono」と自走書斎のはなし
とある道の駅で車中泊なう
南三陸の朝
今年初の車中泊の旅は山梨県へ その2(道の駅とよとみ~道の駅しらね~道の駅富士川~車中泊)
すみ丸さんのクレアのソーラーパネル載せ替え用のパーツが続々到着!うっかり自分のタープ用伸縮ポールや焚き火台まで注文
湯田温泉で人気の居酒屋:長州の旅・山口市編⑦
【夫婦旅⑤】海と山の幸、それぞれのお宿で舌鼓
いつか行きたい日本の名所 雨宝院
【牡丹鍋と地酒利き酒付き夕食&朝食編】2025.02.16-2025.02.17神奈川旅行
旅行と個性と通(つう)
常磐道・守谷SA(下り)にて、茨城県産にこだわった芋ソフト
日帰りバスツアー2025年3月①
石垣島「一本マングローブ」「ミッツマングローブ」巡り
【静岡*伊東】ホテル アンダものがたり 伊東(2024年7月17日NEW OPEN)
【福岡】Rakuten STAY 博多祇園
《旅日記》【九州2周目の旅】九州全県の絶景を求めて~最後に見れた絶景~
【岐阜県の郷土玩具 縁起物】紙絵馬:池本美栄子さん 手描き絵馬の魅力と温もり
山口での宿泊は湯田温泉で:長州の旅・山口市編⑥
【家族旅行・その1】今年は京都! 高校生が喜んだ観光とは??
山の上の農産物直販所、「ふうの丘」のオープンカフェで一休み。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)