2025年2月2日三重県いなべ市にある三岐鉄道三岐線の「大安駅(だいあん)」に行ってきました。三岐鉄道乗り放題の旅の最初は大安駅からです。駅前に三岐鉄道の利用者向けの広い駐車場があったので、大安駅をスタートに選びました。レンガ造りの立派な建物ですが、大安図書館の文字が・・・図書館を併設した駅になっています。なので、二宮金次郎像もあります。中に入って待合室。朝8時に到着しましたが、明るくて綺麗な待合室です...
茶臼山高原の芝桜まつりにお邪魔しました。観光リフトで萩太郎山の山頂に登ると、一面に芝桜の咲く「芝桜の丘」にたどり着きます。どの風景を切り取ってもフォトジェニックです!
【体験談】ガラスコーティングって本当に効果ある?3年間水洗いOKのシエンタで感じたリアルな疑問
シエンタ購入時に無料施工されたガラスコーティング。3年間水洗いOKと言われたけど、本当に効果はある?初心者目線のリアルな体験と疑問を本音で語ります。
2025年2月2日この日は三岐鉄道一日乗り放題パスで、三岐鉄道の旅をしました。三岐鉄道は、三重県の北部を走るローカル私鉄です。線路幅が狭いナローゲージの路線として有名な鉄道です。今回は一日乗車券を使って、全線乗車の旅をしてきました。スタートは三岐線の大安駅です。駅前に広い駐車場があるので、大安駅に車を停めて一日乗車券を購入しました。三岐線の方の線路幅は一般的な在来線の幅と同じです。黄色が鮮やかな車両です...
【初心者向け】車の点検ってどこまで自分でできるの?DIYメンテのすすめ
初心者でもできる車の点検って?ウォッシャー液補充やタイヤ空気圧チェックなど、自分でできるDIYメンテを実体験ベースでやさしく紹介します。
2025年 4月27日 宮城県仙台市泉区の日立システムズホール仙台
今年のGW前半は土曜日出勤があったので、月曜日が代休になって3連休となりました。3連休初日はコンサートのお誘いがあったので、家内と一緒に日立システムズホール仙台に参りました。今回は家内の運転です。早めに家を出て、大崎市三本木で行われていた菜の花まつりを車で流してきました😅6ヘクタールの畑におよそ200万本の菜の花が植えられています。今年はいい感じで咲いてましたねぇ。ただちゃんと見るためには駐車料金が700円か...
家内が勉強していた資格も無事に取得でき、ようやく緊張も緩んだようです。久し振りに義母を連れて食事に行くことになりました。足腰の不自由な義母も安心して利用できる施設と言うことで、再び女川町の地元市場ハマテラスへと参りました。昼時は人が増えるので、食堂が開く10時半に合わせて到着です。この時間でも駐車場は混雑していますねぇ。道の駅になってから、ますます来訪者も増えたようです。車いすを借りて義母を乗せまし...
「この収納、どう使ってる?」シエンタ乗りのリアルな車内整理術
5人乗りシエンタの収納、どうしてる?運転席・後部座席・ラゲッジスペースの活用法と、実際に使って便利だった収納グッズを紹介します。
中区富士見町のラーメン店「薬膳らーめん専門店 藤味亭本店」にお邪魔しました。好来系の薬膳ラーメンの店です。肉や野菜といった様々な素材を煮出した滋味深いスープと、コリコリ食感のメンマが楽しい一杯を味わえます。味変は自家製ラー油と高麗人参酢で。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)