この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
今日はリハビリセンターへ行く日だったが、朝起きた時にまだ足の痛みを感じたのでお休みにした。 中国地方は今日梅雨が明けたらしく、外は快晴で良い天気だが、今日は外出することなく1日中安静にしてテレビを見ていた。 女子ゴルフのアース・モンダミンカップは朝の6時半から夕方6時までゴルフネットワークで生放送している。 午前の部は首位でスタートした河本が10アンダーまでスコアを伸ばした。 午後の部は昨日5アンダー2位でスタートした菅沼のプレーぶりをずっと放送していたので、つけっぱなしにして観戦していた。 菅沼は前半を2アンダーとし、7アンダーとした。 途中、テレビカメラに向かって笑顔を見せていた。 また、…
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 車中泊へ出かけるので、povoの24時間使い放題…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
築港臨海公園でお世話になった皆様に挨拶し、岩見沢に向かった。 国道5号を東に進み、札幌・銭函方面に向かってトロトロ走る。 多くの車に追い抜かれたが、制限時速かそれ以下で走る1~2台を追い抜いた。 海沿いの道を走り、その後は国道337号へ入る。 岩見沢の印刷会社に寄ってA1の印刷物を受取り、 DCMでは燃料用アルコールを購入。 今まで何軒ものドラッグストアで探しても、取り扱っていなかったのだ。 カセットコンロで湯を沸かすこともできるが、寝起きにコンロと鍋を取り出すのは面倒だ。 これで手元に置いてあるアルポットを使い、朝のコーヒーを飲むことができるようになった。 「湯元岩見沢温泉なごみ」に寄って入…
6月27日(金)7日目最北端からUターン、オホーツク側を浜頓別のキャンプ場まで南下する。宗谷ふれあい公園キャンプ場の朝、弱い霧雨が降っている。キャンプ場を後にし宗谷岬まで、、ここは何度も訪れている場所だが、北の大地への旅はこれで最後と決めているため、、、見納めと思い訪れることにした。オホーツク海側にハンドルを切り宗谷岬をUターン、いよいよこれから南下することになる。程なくして、オホーツク海が...
昨日より少し足の痛みh取れたが、まだ気を抜くと痛みが走る状態。 だが、運転するのには全く問題はない。 妻を車で会社に送って行き、帰りにスーパーでランチを買って帰った。 パソコンで一昨年行った北海道の車中泊の旅のブログを読み返してみた。 つくづく思う。 あの頃は楽しかったなあ。 脳梗塞で左半身の麻痺は残ったが、なんとかリハビリしてまた車中泊の旅に出ようと頑張っていた。 だが、札幌でコケてしまって今は杖がないと歩けない状態で、車中泊どころではなくなってきている。 もしこのまま、車中泊に出ることができなかったら。。。 そう考えると、64歳できっぱりと会社を辞めて、そこからの4年半はしたいことをして、…
昨晩は「東大沼キャンプ場」にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時19分に起床!本日は緑の景色です^^起床時の温度計はこちら。まだ我が(キャンピングカー)に日が差していないようなので、車内も涼しい♪まずはみゅうち...
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
ひでです。お早うございます。今は道の駅紋別に居ます。外気温は24℃です。風も有りません。北海道が寒いと言った奴、責任取れよ。笑昨日は出発の時からサブが58%だ…
お隣市にあるイオンモール羽生に4月にオープンした丸源ラーメンに行ってきた肉そばが有名なラーメンチェーン店なんだね知らなかった肉そばどんなラーメンなんだろう?ワ…
前回旅は、予定よりも早く 6/16日に帰宅した。 6/23(月)は歯治療の予約日で 遅くとも前日の6/22(日)、それだとちょっと余裕がないので6/20(金)迄に戻ろうと考えていた。 それ故、毎夏に行っていた北海道は断念し、数ヶ月は歯の治療に専念し、治療途中で治療中断できれば秋旅に行けるかも……と甘いことを考えていた。 歯治療の予約日は 6/23(月)で、治療は1日で全てが終わった。虫歯(2本)の治療は何ヶ月も掛かるのか...
そうめんに 謎の七味!!今日の昼食も ”そうめん” ♪♪薬味に長ネギとそうめんの上にはカイワレ大根♪♪キャベツの浅漬けに、塩こんぶといりごま♪♪右上 金色に輝…
晩酌のアテは煮しめ!?レンジでチン♪♪便利かな??? 🤔対応鍋をポチッ!! 😅ニンジンや大根など、野菜スティック以外に今日は料理♪♪ 😊煮るのに時間がかかかる…
道の駅ふかうらで、名物のいか焼きを頂いた後は、再び、国道101号線で海岸線を進んで行きます。次の道の駅までは、まだまだ距離があります。途中で、深浦町から西津軽郡鰺ヶ沢町に入りました。この日は、深浦町の海岸線をひたすらに走ってきましたが、深浦町は長かったです。鰺ヶ沢町に入ってからは、海岸線から少し内陸に入り、津軽自動車道を経由して、つがる市に入ったところで道の駅が見えてきました。道の駅もりた道の駅ふ...
6月28日(土)8日目オホーツク海側を南下、サロマ湖畔のキャンプ場へ クッチャロ湖畔のキャンプ場、太平洋高気圧が勢力を増し本州各地では梅雨明けが発表されているが、、その影響がこの地までも及ぼしているようで清々しい晴れ間が広がっている。今日もオホーツクラインを南下、朝日を反射するオホーツクの海。枝幸の「ウスタイベ千畳敷のキャンプ場」に立ち寄り、来週にカニ祭りが開かれる会場だ。何か所かは既に場...
ひでです。お早うございます。表題の件はさておきまして、只今流氷街道網走に居ます。当てにならない温度計ですが、外気温は24℃を差しています。いや~暑い。私たちは…
今日は最後の作業サイドシートの据付と備品類の装着まずはサイドシートの組み立てそして備品や装備類を元に戻す丸一日かかったがようやく完成着手したのが6月6日だったから丁度3週間かかったことになるいろいろと知恵を授けていただいたブロ友さん室外機の上げ下ろしを手伝ってくれた息子や友人そして真空ポンプなどを貸してくれた電気屋さんすべての皆様に心から感謝を申し上げたい バナーをポチっとしていただけると励みにな...
2025. 6.27 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日の収穫物…これなんだと思いますか? もちろん、これだけが採れたわけではあませんが…。れっきとした…キュウリの収穫物です(笑)。太さが約2cm、長さが約3cmのキュウリでした。最近毎日キュウリが収穫できていますが…。まるで達磨みたいなキュウリも収穫できました…(笑)。段々と収穫物も増えて来て…育ててきた甲斐がありますね…。今日、...
渋谷。🌃 若い頃は入り浸っていましたが、 オジサンになった今は行かなくなりましたねえ。 でも先日、斉藤和義さんのライブが渋谷公会堂で開催されるということで 久しぶりに訪れました。 ライブ前に小腹を満たす為に行ったハンバーガー屋さん。 そこが私のハンバーガー史上最高に旨いハンバーガー屋となりました。 JB’s TOKYO。🍔 食べたからもう何日も経過するんですけど、 まだ尾を引いています。 パティ、バンズをはじめとして、 ソース、ピクルス、マヨネーズ、ケチャップ、 その全てが自家製というコダワリよう。 だって、バンズもその店で焼き上げてるんですよ。 出来立てのパンで食べるハンバーガーってこんなに…
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 市町村民税、昨年までは、均等割で年額5000円だ…
快晴。 今日は観光もないので、ゆっくりしました。キャンプ場で、日干し、調理、車掃除、朝食、洗濯、、、。 そしてコーヒータイム。旅に出たら、やはりこう言うひとときを楽しみたいものです。 12時にチェックアウトしたら、今日のホテルへ。 ところで
キャンピングカーイベント|沼津市
☆ 202504 名高き孤高のブナに逢いに 謎の浪平ピーク 沢入山 ☆
☆ 202504 名高き孤高のブナに逢いに 足尾アルプス 中倉山 ☆
☆ 202503 古賀志山 山メシ&下山アフター ただおみ温泉 ☆
☆ 202503 ガレージライフ アトレー 車検整備 プラグ&フィルター交換 ☆
☆ 202503 ガレージライフ アトレー 車検整備 ブレーキ&ローター交換 ☆
☆ 202503 山里にある静かなキャンプ場 オートキャンプ場WoodPAL飛駒 ☆
☆ 202502 山活アフター 黒い焼きそばと焼きまんじゅう 岩崎屋 ☆
☆ 202502 凍った小沼を横断 赤城山の圧巻の氷瀑 ☆
☆ 202502 雪の赤城山主峰を登る 黒檜山~駒ヶ岳縦走 前編 ☆
☆ 202502 雪の赤城山主峰を登る 黒檜山~駒ヶ岳縦走 後編 ☆
☆ 202502 絶景のガトーショコラに逢いに アフター 天狗温泉と軽井沢そば☆
☆ 202501 ガレージキッチン アップグレード 後編 ☆
☆ 202501 ガレージキッチン アップグレード 前編 ☆
☆ 202501 山活アフター 秩父温泉 小鹿荘&昔懐かし パリー食堂 ☆
「すみませんがこの番号に電話をかけてもらえないでしょうか。車内でスマホの行方が分からなくなって…」前夜、ご近所の話し声が聞こえてきて他人事じゃなくって…微笑ましいといいますかw狭い車内に荷物をぎゅうぎゅう詰めする車中泊ではこういうことって“あるある”ですよね。車のキーとか絶対に油断できない(⌒_⌒; ので、当方はキーとスマホ、財布類の置き場所は決めていているんですけどたまにうっかりして大汗をかいてしまいますw...
Gooブログのサービス終了を期に「ELFじ~さんのほっつきある記」も終了だ (2025/6/26)
Gooブログのサービス終了がアナウンスされてからしばらく経過した。その間このブログを継続するかどうか色々考えてきたが、これを期にブログを辞めることにした。色々と思い出のあるブログの投稿だが、たびの思い出がどうのこうの言わずに、すっぱりと思いきろう。もちろん「ほっつき歩き」は続けるが、ブログは卒業だ。大勢の方々に御世話になったが、ここで簡単にお礼を申し述べて静かにフェードアウトしよう。2013年3月から書き始めて13年目になるが、振り返ってみると大量に記事がある。せっかくここまで書いてきたのだからすべてをダウンロードして残したいなあ。いくつかのソフトウェアを利用してブログのファイル構造をそのまま丸ごと落とそうとしたが、どうにもうまくいかない。とりあえずブログの画面をカテゴリーごとにまるごとPDFファイルにす...Gooブログのサービス終了を期に「ELFじ~さんのほっつきある記」も終了だ(2025/6/26)
【2025年北海道キャンピングカー旅】44日目 5泊お世話になった「寿都浜中野営場」を出発し、「道の駅くろまつない」でピザを購入!一気に南下して無料キャンプ場「東大沼キャンプ場」まで
昨晩も「寿都浜中野営場」にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時11分に起床!空には雲が見えます。起床時の温度計はこちら。今朝は涼しいです^^まずはみゅうちゃんの朝ご飯から(=^・^=)出発の日は曇り空になりまし...
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 ランドホームコースターを買ってから初めての夏にな…
標高が高く、道の駅SAPAの中では国内第25位・中部地方で第19位となっている。温泉どころか家族湯まである非常に珍しい道の駅。実際に家族湯を利用してみたのでレポートしておきます。予約は必須なのでその点にご注意を。車中泊を観点にみると非常に環境の整った場所です。個人的にはかなりおすすめ、涼しい夏の夜をお楽しみ下さい。
6/5北海道一周初日は、あそびーち石狩で車中泊、同業車2台昨夜は左の風呂屋に行ったら閉鎖中で焦るも右に移転してました寒くて夜中に目が覚め持参した寝具全てを投入ギリギリセーフでした 6℃有名な? セコマデビュー! 朝ごはんのおにぎり他を購入ホットシェフのおにぎりは大きめの高めだが美味しかった三笠鉄道記念館へ向かいます平日ですからお客はマバラ 鉄ヲタと思われる方しかいません(笑)現役を退いた車両が保管?され...
なんかいつもと違う違うぞ?、先月胃カメラでの病理結果説明のを聞きに行った。予約時間は16:00、自宅から40~50分ほどかかる、昨年入院して大腸ポーリープを削除した病院、20年ほど通っている毎年の胃カメラに2年毎の大腸検査、・・
新しく買った自転車で美瑛方面をサイクリングした1日。2025年 北海道 車中泊の旅 5日目
道の駅 森と湖の里ほろかない/幌加内町2025年5月28日 水曜日 旅5日目今朝は4:50に起床。昨夜は寝るのが遅かったので、天気が悪かったらもうちょっと寝ていようと思っていたんだけど、起きたら青空が広がっていたので そのまま起きることにした。道の駅 森と湖の里ほろかない/幌加内町ここの道の駅では4台の車が車中泊をしていて1台の大型トラックも車中泊をしていたんだけど、大型車はエンジンを切っていたし、夜は車の通行も殆ど...
2カ所目の公園に到着、ここは真ん中に小川が流れているそんなに大きくない公園です。杉木立の中に湧水の小さな池があるんですが、ここの透明度が半端なく水面は本当に鏡のようです。..公園-1この杉木立の池を取り囲むようにアジサイが植えられています。公園-2いくつもの種類が植えられていて見ごたえがあります。公園-3色も青だけでなく水色、赤、ピンクと色とりどりです。公園-4先ほどの公園と違って杉木立の中ということで日差しが直接あたらず、湧水の池も近くにあるせいか花が生き生きと咲いています。公園-5でもやっぱりアジサイには雨が似合うようで心なしか輝きが少し薄い感じがします。公園-6あのアジサイの妖しい輝きは雨の中でしかみられないようです。公園-7おっとこれは確かアナベルかな?アジサイの中で私が知っている唯一の種類です。...公園散歩-2
台風2号は温帯低気圧に変わったけれど南の方では大雨だとか一方、こちら津軽では32.5℃☀️こんな日は室内で涼んでいたいところだがせっせと草刈り💦 その後は北海…
お世話になったKさんのお宅を後にして、 岩見沢郊外の道を北村温泉に向かって走り、 「北村中央公園ふれあい広場キャンプ場」に着いた。 受付に行くと「車中泊ですか?」と聞かれ、さすが管理人さんはプロだと感じた。 小生の車が鳥取ナンバーであることも認識されており、 これらの注意事項のうち、ゴミのことだけ注意された。 この日は土曜日であり、好天に加え遊具もあるためか家族連れが多かった。 キャンプサイトから最も離れた場所に車を置き、邪魔にならないように充電した。 昼食はクーラーボックス内の残り物を片付ける。 キャベツ・玉ねぎとも一部が変色しており、「これはあかんやろ」と思われる部分を切除した。 写真を撮…
6月26日(木)6日目 まったりと過ごす!!宗谷ふれあいキャンプ場で長旅の疲れを癒す、、宗谷ふれあい公園キャンプ場のマップ、公園の一部にキャンプ場が設けられていて、キャンピングカーサイト、プライベートサイト、フリーサイトがある。トイレは4か所、シャワー無料、ランドリーなどあり。プライベートサイト(24サイト)の様子、キャンカーや乗用車などの方々が利用している、、この時期は満車状態だ。フリーサイ...
久々の「津軽海峡フェリー」はスマートチェックインこれは便利なものと思っていたが余裕ぶっこいてる間に時間が迫りまさかの出航前15分にFTへスマートチェックインの…
2025初夏 西日本の旅(12日目:道の駅 若狭美浜はまびより まで)
6/27(金)道の駅 舟屋の里伊根の朝は曇り 気温22℃お仲間は1台だけとちょっと寂しい道の駅から伊根の舟屋を遠望朝1番は海上タクシーで船から伊根の舟屋の景色を楽しむカモメのエサやりカモメはかっぱえびせんが大好物らしい1人1000円だが中々楽しかった次は天橋立傘松公園にリフトで上る良い景色だ続いては移動途中で立ち寄った鯖街道の熊川宿まあ普通だね今日の最後は三方五湖レインボーライン山頂公園今日2度目のリフトで...
道の駅おとふけ〜鳳乃舞温泉〜肉のびっくり市〜帯広畜産大学(寮祭)〜道の駅なかさつない 小雨の帯広、父と息子と釜めし 2025年春の北海道車中泊の旅(Part13)2日目:2025/06/22運転時間:約1時間15分 走行距離:約34.5km
2025年5月21日ちょっとした所用があって、神戸へ行くことに。ただ移動したのでは面白くないので、車中泊を楽しみながら向かうことにしました。おおよそ、諏訪湖近辺と若狭あたりで2泊すると、走るルートはこんなイメージ。Googleの距離では740km、14時間くらい。下のマップ
今日は1日中外へも出ずに安静にしていた。 昼からは2つの映画を観た。 一つ目はプライムビデオで「あの花が咲く丘で君とまた出会えたら」。 ある日突然に、1945年の世界に飛び込み、出撃を待つ特攻隊の隊員と知り合う。 国のために命を捧げるという当時の世界を目の当たりにして、現代と全く違う考え方に違和感を持つ。 そして一人の青年と恋に落ちるが、彼は出撃してしまう。 最近テレビで、今の若者が戦争の体験を聴きたがらない、というニュースをやっていた。 とても怖い戦争の体験を聴くのが嫌だからという。 だが、この悲惨な戦争は実際に起きているわけで、その悲惨さや愚かさを継承していかねば、人間はまた同じ過ちを起こ…
◆◇ 2025梅雨 高所避暑 車旅ルート ◇◆ ~ 避暑を求めて 標高の高い地へ ~ 06日目 - 06/06(金) ~日光市湯元~日光市鬼怒川~南会津~下郷♨︎~下郷(泊) 全体ルート…[日々累積](画像クリックで拡大表示) 本日ルート(画像クリックで拡大表示) 今朝(05:43現在)の外気温は、8.8℃。 24時間内で、外気温の最大値(昨日の昼間)は22.4℃/最小値(夜明け前)は7.8℃。 起きて直ぐにトイレ...
技術とセンス、勝負事、モノ作り、仕事、芸術など切っても切れない関係技術は、繰り返し練習や経験を積む事で向上する事は可能です。センス(感性、直感)は、簡単には身に付かないです。釣りに関して・・・上手い人は沢山います、でも強い人はなかなかいないですね。センスを
2025/5/24の話しです狭い山道を走り、ついに来ました三峯神社です。朝8:30で、駐車場はこの状態。みんな早いですね😮午後から雨予報だったんですが、今にも降ってきそう…空気もヒンヤリ❄️社殿をめざして登り坂を歩きます。おお〜珍しい形の鳥居、出現だよ!狼信仰の神社
有給休暇を使って北東北の道の駅へ その13(道の駅十三湖高原)
道の駅もりたを出発して、カーナビの指示とは逆方向に国道101号線を進んで行きます。丁字路を右折して北進して行きます。ここが県道12号線(十三道)か。長閑な田園風景の中をひたすら走っていると、看板に龍飛崎という文字が見えてきました。この先は津軽海峡なんですね。私は、津軽大橋を渡って国道339号線へ。道の駅十三湖高原道の駅もりたから40kmくらいあり、車で50分弱で到着しました。青森県五所川原市にある...
島たび(対馬) 3日目-①これまで島たびということで壱岐・対馬をドライブしてきましたが、その旅も今日が最終日。まぁ本当の最終日なんで、どうでもいいけど雨が降ってます。(笑)厳原から博多に向けて出港する時間は13時15分なので時間はたっぷり(ありすぎる)・・・なので、朝食の時間も(大したものは残ってないとあきらめたうえで)一番遅く会場に入っていき、食後は部屋に戻ってアウトぎりぎりの時間まで部屋でくつろぎ・...
念願だった北海道一周の日が来ました!新潟からフェリーに乗りますがそこまでも遠い!6/2の夜に八ヶ岳SAまで行き仮眠220km新潟フェリーまでは326km 遠いですフェリーが12時発、16時間半かけて小樽に行きます大きなフェリーは初めてで2人部屋を予約、全てで5万1千円也(窓なし中央)船は露天風呂付きですが構造上風が巻き込み出る気になれない雨突風でした(笑)夕飯は北海道先取りでホッケ焼きとザンギにしました小樽に...
コルドリーブス快適化16(ポータブル電源のエクストラバッテリー その2)
エクストラバッテリーが届いた・・・ エコフローから、更なる値引き(35%→40%)による差額(7,480円)を
新NISA 積立金額
【クレジットカード】dカードの本人確認書類を求める封書が届いたよ
【クレジットカード】dカード申し込みました
【アプラスは鬼】マネックスカード速攻審査落ち!
2025年のインデックス投信積立。
クレジットカードで30代におすすめのものは? ゴールドカードは?
【10枚以上クレカ作った人が厳選】楽天カード 三井住友カード 使い分け
旅好きが選ぶクレカ|クレジットカードをANAカードに戻した5つの理由
SBI証券のクレカ積立 積立専にできる年会費無料カードは3択
SBI証券の新NISA口座でのクレカ投信積立を5万→10万へ変更しました。
無職になる前にコスパがいいクレジットカードをGET!
【新NISA実績】SP500、ロボアド、レバナス、AB米国投信、FANG+!2024.03.30
マネックス証券のdカードによるクレカ積立について
クレカ積立の上限額アップ
【新NISA実績】SP500、ロボアド、レバナス、AB米国投信、FANG+!2024.03.23
エコノミークラス症候群とはなんですか?
【華麗なる】弾丸日帰り有馬の旅 1【ひとり旅】
行きたい!人気の観光スポット 萬翠荘 道後温泉 愛媛県の旅
【静岡*西伊豆】雲見温泉 温泉民宿高見家
【長崎】奥居旅館 <五島・奈留島>
嬉野温泉 大正屋
行きたい!天然 かさがた温泉 せせらぎの湯 日帰り温泉とグルメ 兵庫県の旅
② 2度目の大阪・関西万博に行ってきました♪
大阪万博「スペイン館」は15分で入場できる!?黒潮テーマの映像展示とETXOLA監修グルメが凄すぎた体験レポート
【北海道旅 ⑦】自由通路からJR苗穂工場を眺めて / 札幌滞在中の食事など...
縁結びの聖地で蕎麦とご縁が結ばれない【出雲・松江】
結構リアルな大船渡のカモメの玉子(お菓子です
偶然入った入曽の名ラーメン店「いりにぼ」
行きたい!マキノ白谷温泉 八王子荘 日帰り温泉とグルメ 滋賀県の旅
行きたい!絶景!梅の郷 月ヶ瀬温泉 日帰り温泉とグルメ 奈良県の旅
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)