【日本一周月報4月】考えを文章にまとめることで、自分が時間とお金をかけてやってきたことの意義を見いだす。
【振り返り】歩きでの沖縄本島一周を終えて、期間や総費用、新たに気づいたことのまとめ
【日記】歩いて沖縄一周15日目 – 那覇 –
【日記】歩いて沖縄一周14日目 – 那覇 –
【日記】歩いて沖縄一周13日目 – 糸満.那覇 –
【日記】歩いて沖縄一周12日目 – 北谷~那覇~糸満 –
【日記】歩いて沖縄一周11日目 – 恩納村~北谷 –
【日記】歩いて沖縄一周10日目 – 名護~恩納村 –
【日記】歩いて沖縄一周9日目 – 国頭~名護 –
【日記】歩いて沖縄一周8日目 – 国頭村(楚洲~辺土名) –
【日記】歩いて沖縄一周7日目 – 国頭村(安波~楚洲) –
【日記】歩いて沖縄一周6日目 – 東村~国頭村 –
【日記】歩いて沖縄一周5日目 – 宜野座~東村 –
【日記】歩いて沖縄一周4日目 – うるま~宜野座 –
【日記】歩いて沖縄一周3日目 – 与那原~うるま –
【遍路3周目:第8ステージ(別3)番】
【遍路3周目:第9ステージ20~22番】
【遍路3周目:第10ステージ23,(別4)番】
【遍路3周目:第11ステージ(鯖瀬~生見)】
【遍路3周目:第12ステージ24番】
【遍路3周目:第13ステージ25~27番】
【遍路3周目:第14ステージ28番】
【遍路3周目:第15ステージ34,35番】
【遍路3周目:第16ステージ36番】
【遍路3周目:第17ステージ(別5),37番】
【遍路3周目:第18ステージ(窪川~黒潮町)】
【遍路3周目:第19ステージ38番】
【遍路3周目:第20ステージ(足摺~下ノ加江)】
四国・逆お遍路マラニック体験記!同級生ランナーを全力応援
お遍路初心者必見!グッズが揃う販売店5選【お得に準備】
弓削島のお接待
今年の猛暑でテレビが壊れました...
感情の波風を立てない人生
【お写経初め】
つつがなく初詣やったけど
グルメ通を連れていきたい宮崎のお店
大晦日から初詣
2021年歩き遍路~46日目 ハイウェイオアシス~60番62番63番64番
2021年歩き遍路~48日目 巡礼さんのお宿から65番手前まで
2021年歩き遍路~49日目 65番から民宿岡田
2021年歩き遍路~51日目 68番~70番~温泉
2021年歩き遍路~55日目 82番先~83番~温泉
2021年歩き遍路~56日目 84番~屋島山頂
2021年歩き遍路~58日目 志度~86番・87番
2022年春歩き遍路~6日目 18番19番から鮒の里まで
平成16年2月から毎日一言を記すことを自分自身のノルマとして発信してきました。 残された人生最終章を、アメーバブログを通じて「一日一言」を基本に、上高地や四国遍路などをセカンドライフとして発信を続けていきます。
留寿都村の「ふれあい公園」で目を覚ますと、 雨が降っており網戸を収納した。 クーラーボックスに残っていたうどんとキャベツを炒め、 これまた残り物の卵とハムで作ったハムエッグをオン。 塩コショーとだし醤油少々で味付けした、「ハムエッグ焼うどん」の完成だ。 塩分控えめの料理を食べると、ハムのしょっぱさがやたらと気になる。 岡崎ナンバーの先輩に挨拶して、次なるねぐらに向かう。 留寿都村からであれば、北上してその後は東進、最後に南下するというナビ不要のルートだ。 今回も「ふるさとの湯」にお世話になる。 営業(といっても無料)時間は13時からだが、前回は早めにやっていた。 12時過ぎから待っていたら、ほ…
「徳舜瞥山麓キャンプ場」で目覚めると、朝の天気は曇り。 近くにテントを張った先輩二人組が、夜と早朝に話続けており、よく眠れなかった。 キャンプ場は洗い場があり、コメを研ぎ、鍋や食器類を洗うことができる。 久々にご飯を炊き、納豆定食をいただいた。 納豆に付いているたれは使わずからしだけを入れ、味噌も控えめにしている。 曇りベースの天気ではあるが、たまに太陽が顔をのぞかせる。 僅かな発電量だが、ちりも積もれば山となる。 夕方には、ほぼ満充電になった。 この日、本土では猛暑日の場所が多く、北海道でも所によっては34℃予想だ。 ここは山麓と名前がついている通り高所にあるのだが、それでも車内は30℃近い…
目が覚め、リアのウインドウシェードを外すと 雨はほとんど止んで霧が出ている。 反対側のテントサイトも、ご覧の通りテントは一張りのみである。 このテントの家主は、早朝に出て夜に戻って来る。 県外ナンバーの車だが、もしかすると近くで働きながらテント泊している可能性もある。 と思ったが、数日後にはテントも車もなかった。 前日が消費期限のパンを焼き、朝食としてコーヒーと一緒にいただく。 チーズは焦げ付くので、パンの真ん中に切り目を入れハムと一緒に挟んだ。 この日、西日本は梅雨明けして暑そうだが、留寿都村は曇っていて肌寒く感じる。 車内は24℃台で、ここ数日より10℃ほど低くなった。 せっかく有料のキャ…
76番から道隆寺までも約1時間で来れますよ雨の中の遍路は休憩するポイントが見つかりにくいのでツライです 道隆寺お参りしたら、山門の近くにある椅子で休憩まだまだ…
お遍路テレビ鑑賞⑨ あいテレビ「四国一周気まぐれ遍路旅」ついに完結!
「四国一周気まぐれ遍路旅」の冒頭シーン ※スマホで撮影 以前、レポートを上げたあいテレビの「よるマチ!」内の1コーナー、「四国一周気まぐれ遍路旅」がついに完結しました! というわけで、早速レポートです。 あいテレビ「四国一周気まぐれ遍路旅 香川86志度寺~88大窪寺」鑑賞レポート 番組について 番組情報 内容紹介 番組を見て 純粋な感想(ネタバレもあるかも) 巡礼者目線の感想(ネタバレあり) 最後に あいテレビ「四国一周気まぐれ遍路旅 香川86志度寺~88大窪寺」鑑賞レポート 以前にもお伝えしましたが、この「よるマチ!」という番組は、愛媛県のローカルテレビ局あいテレビが制作している番組です。 …
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言河童橋を渡るボランティア自然観察会西穂高方面を見ていますコケ、シダを中心に上級者へ上高地パークボラ…
東京に無事に戻りました2週間分の雑用がたまり、てんてこ舞いです旅から帰ると毎回これが現実と思い知らされます今日は雨予報だったので車で空港に行く事も考えていたが…
旦那「そこに坂本龍馬の銅像があるやろ?」 やばいこの人電話で話して、私の位置情報を確認してそこに坂本龍馬の銅像があるってすごいよね? この灯籠付近が牛屋口…
問いをもって聞く - 4 今日であれば助かったでありましょうが、前日まで元気で働いておりました父親が、突然、病気をして、にわかに生命を失ってしまったわけです。…
「徳舜瞥山麓キャンプ場」で目覚めると、朝の天気は曇り。 近くにテントを張った先輩二人組が、夜と早朝に話続けており、よく眠れなかった。 キャンプ場は洗い場があり、コメを研ぎ、鍋や食器類を洗うことができる。 久々にご飯を炊き、納豆定食をいただいた。 納豆に付いているたれは使わずからしだけを入れ、味噌も控えめにしている。 曇りベースの天気ではあるが、たまに太陽が顔をのぞかせる。 僅かな発電量だが、ちりも積もれば山となる。 夕方には、ほぼ満充電になった。 この日、本土では猛暑日の場所が多く、北海道でも所によっては34℃予想だ。 ここは山麓と名前がついている通り高所にあるのだが、それでも車内は30℃近い…
七月廿四日ようねむれた、行乞すべく早う起きたが、ばら/\降つて風模様なので見合せる。一円ばかり欲しいな、と思ふと同時に、蝉の声はよいな、とも思ふ。天地うるほひ…
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言一昨日の大正池 7月12日(土) 午前7時41分梓川と河童橋 8時16分焼岳 7時17分清水川 8…
第28回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~長崎線から引退のキハ47に乗る
長々と書いてきた九州八十八ヶ所百八霊場めぐりの長崎市編。結局1泊2日で訪ねた札所は1ヶ所だけということで、効率という点ではどうかと思うが、平和公園、軍艦島、中国関連・・のいくつかのスポットを訪ねることができてよかった(今回、オランダ関連のスポットはほぼなかったが・・)。これで今回の長崎市編を終え、往路を高速バス「九州号」に変更したために乗らなかった西九州新幹線に乗るつもりでいた。ただ、前日28日に長崎駅に着いた時、在来線の改札口前に「6月30日から以下の列車の乗車口が変更となります」との案内板を見た。「乗車口の変更」とは車両じたいが変更になるということだが、ここで思い出したのが、今回長崎に来る前に見た「長崎線のキハ47がYC1に置き換わる」という記事。長崎線のキハ47というのは、2022年の西九州新幹線開...第28回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~長崎線から引退のキハ47に乗る
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)