自転車の魅力と歴史
今日も花を求めて
夕方ライド[4/17]
サイクリングの魅力と歴史: 徳島堰の桜並木を巡る
最終処分場建設地付近の大久保林道に行ってみた(日立市)
桜ポタ
会津若松ポタリング③
会津若松ポタリング②
中華製チェーンの耐久性を、チェーンチェッカーで測ってみた!
【クロスバイクカスタム】Sirrus X 3.0にグラベルキングX1(2025限定カラー)装着&パーツ交換レビュー
車社会に染まらぬように、空気入れを購入(SERFAS FP-200 AF-T1)
夕方ライド[4/9]
Specialized Sirrus 再び…
モーゼンの指切りサイクルグローブをインプレ!
瀬上川河口付近の河津桜からの末広町のオカメ桜
第1回東京物語ウルトラウォーキング(100km)参加レポート|完歩のコツと体験談を徹底解説!
【湯渡し100完歩ブログ】神奈川100kmウォークを20時間23分で完歩|雨と寒さを乗り越えた体験記
【100キロウォーク】今年も100キロウォーキング挑戦します!5月に東京エクストリームウォーク!
【100キロウォーク】来月10月に、友達と一緒に50キロウォーキング挑戦へ!
【100キロウォーク】長年の想い!来年こそ、しまなみ海道ウルトラウォーキング挑戦へ!
ウルトラウォーキングボランティアのご報告
【学割雑記】24年上半期の振り返り!健康へ積極投資しました。
【学割雑記】私が、100キロウォーキングに挑戦する理由!
【学割雑記】友人と一緒に100キロウォーク完歩のリベンジ誓う!
【学割雑記】淡路島一周ウルトラウォーキング110キロ挑戦_番外編
【学割雑記】淡路島一周ウルトラウォーキング110キロ挑戦_後編
【学割雑記】淡路島一周ウルトラウォーキング110キロ挑戦_前編
富士山一周ウォーキングボランティアへ行ってきました(予告有)
只今、参加中!「第2回淡路島一周ウルトラウォーキング」リアルタイム状況
110キロ、完歩!「第2回淡路島一周ウルトラウォーキング」、完歩達成!
平成16年2月から毎日一言を記すことを自分自身のノルマとして発信してきました。 残された人生最終章を、アメーバブログを通じて「一日一言」を基本に、上高地や四国遍路などをセカンドライフとして発信を続けていきます。
第58番、仙遊寺山門に着いた。 右の石に書かれた山号は作禮山だが、なぜか山門の字は違う。 仁王様。 腹筋はシックスパックどころではなく、「中山きんに君」よりもムキムキだ。 更なる修行はいつものパターンだ。 坂の途中には御加持水があり、 お大師様にお迎えいただく。 本堂。 大師堂。 仏足跡。 お釈迦様の足は「ジャイアント馬場」より大きい。 仙遊寺は作礼山頂上よりやや下にあり、標高255mと小高い場所にある。 下山する途中には、瀬戸内海を望むことができた。 「お遍路の 心の旅の 憩い寺」 この石碑の遍という字をみて、今まで「遍(扁?)んろ(路)」と書いた部分は、扁ではなく遍であると確信した。 遍の…
荒天のため後回しにした、香園寺と横峰寺にお参りする。 今治駅からJRで伊予小松駅に移動した。 6時過ぎに、伊予小松駅から歩き出す。 歩道の真ん中に、👉四国六十二番宝寿寺の石がある。 國ではなく国という字なので、近代のものと思われる。 第61番、香園寺に着いた。 まだ7時前であり、納経所は開いていない。 大聖堂。 この大きな建物の中(2階)に、本堂と大師堂がある。 子安大師。 既にお参りされた方があり、火がついたろうそくがある。 百度石。 境内には大きな建物が建築中だった。 この建物の横の道を上がろうとしたが、ご近所の方が正しい道を教えてくださった。 ありがとうございました。 松山自動車道沿いに…
あんまり覚えてなかったんだけど40番に行く手前には、風車が見えますねこれが後のフラグになるとは…🚩橋を渡ってもうすぐ到着です8時10分、観自在寺に着きました今…
ぐんぐん上っていく12時ちょうど大きな岩が見えた❗これが『大岩道』ってやつじゃない?もう終わりだー12時02分、やっと本当の『大岩道』に到着長かったー最終の自…
しっかり道しるべがありますでも左の方が荒れてるから右に行きたくなるちょっと下らされて、すぐ上る標高はまだまだ上らないといけないんだから下るのやめてよね10時5…
遍路はどの順番にお参りしても、どこかで区切って何年かけて回っても構わない。 この日は大雨の予報だったため、香園寺と危険な横峰寺を後回しにして、舗装路が大半である今治市内の札所を先に回る。 前日のゴールがスタート地点になる野宿では無理だが、車中泊なら柔軟に変更できるのだ。 今治駅を6時前に発車する電車で、玉之江駅まで移動した。 6時10分過ぎに、玉之江駅から歩き出す。 先日びしょ濡れになったポンチョはやめて、イナレムのレインウェアの上下に加えビニール傘までさした。 次の日に横峰寺から降りてくる予定の地点まで、中山川沿いを上流に向かって歩く。 県道147号との合流地点で今治方向に右折し、歩き遍路道…
令和七年三月三十一日と、翌四月一日に、四国霊場巡りの旅をしたのです。 最近は家庭の事情もあり、そんなに何泊もできません。四国へ行く回数も減ってしまいました。…
この歌を聴いていたら、私もギターを弾きながら歌いたくなりました。GWに自宅へ帰省した際、クローゼットの中にあるフォークギターを出そう!!ずっとクローゼットの中に眠らせたまま…随分とご無沙汰しているYAMAHAギターとの再会が叶います。学生の頃から数えるとあのギ
2025年3月・第37番岩本寺にて、9巡目の打ち始めをする。
やっとこさの更新です。 2006年製のパソコンに鞭を打ちながら記事を書こうとしている私です。ペースがいい時はスムーズに変換もしてくれるんですが、立ち上がり時と…
2025年4月16日晴れ季節で言えば今は絶賛お遍路シーズンですね~。。この日は期せずして天気が良さそうだったので多摩四国行くことにしました!途中からここを見た人向けに補足しておくと、私は自宅が八王子なので天気のいい日に毎回自宅からカブに乗って多摩四国八十八箇所の
四月三日くもり、花ぐもり、宿酔の気がある。敬坊をKから連れて戻る、ちいちやんを借りて来る。山のぼり会は雨となつたので、たゞの飲み会となつてしまつた、樹、敬、山…
第25回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~第61番「高野寺」(シャクナゲ満開の寺)
4月13日、前夜の雨から一転して青空の武雄温泉である。先ほどホテルで朝風呂を済ませたので、武雄温泉の元湯は札所めぐりの後に楽しむつもりだ。楼門が登場するのはもう少し後。まずは武雄温泉から8時26分発の鳥栖行きに乗り、佐世保線で東へ2駅、北方に移動する。かつてはそれなりの規模をもっていたようでホームも長いし、大型の木造駅舎が健在である。目指すのは第61番・高野寺。北方駅からは国道34号線で徒歩圏内である。またこの区間は佐賀~武雄温泉間の祐徳バスも走っている。さすが2桁国道でクルマはひっきりなしに走るが、一応歩道もあるので歩く分には問題ない。案内標識には武雄、大村、長崎といった文字が見える。15分ほどで、「シャクナゲでら高野寺」の大きな看板に出会う。九州八十八ヶ所をはじめとした霊場の案内もあり、武雄市の有名ス...第25回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~第61番「高野寺」(シャクナゲ満開の寺)
この『上槙へんろ道場』には納め札があって去年6月と11月の2枚しかありませんでしたこの中道を通る人は少ないんだろうね私の寝た仏間は全く電波が届かなかったので連…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言お寺カフェ ゆいんちゅ青龍山吉祥寺愛知県津島市中野町7吉祥寺は真言宗のお寺です本堂と境内ゆいんち…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)