(予告)台湾(台北・台中・彰化・嘉儀・台南・高雄)遊廓・赤線巡りの旅
【台湾鉄路珍事】急行莒光號が車両故障のため代車で来たのはあの新型特急車両
【客車急行】運転中も故障多発のオンボロ客車急行莒光號乗り鉄で帰る~5月1泊2日南部乗り鉄遠征2日目
【台湾ホテルガイド】洄瀾窩青年旅舎=Hualien Wow Hostel(花蓮県花蓮市)
橋上式駅舎になった台鉄斗南駅をぶらり散策
安坑ライトレール乗車記(十四張→双城)【祝開業】
林口駅で桃園メトロ「星宇航空×くまモンラッピング」を激写!
台鐵TEMU2000形 プユマ号308次 乗車記(鳳林→高雄)
台北メトロ行天宮・忠孝新生・善導寺駅でスナップした
【手動扉のボロ客車】台鐵西部幹線の莒光号512次 乗車記(台中~台北)
【旅行記】2013年5~6月 3回目の台湾(2)―親切な人と酷い連中
【旅行記】2014年1月 4回目の台湾 3日目―鉄道&自転車で東台湾をノンビリ北上
【旅行記】2014年1月 4回目の台湾 2日目(3)―夜行列車に乗る前に北投温泉で温まる
【旅行記】2014年1月 4回目の台湾 2日目(1)―台鐵EMU100で基隆港のラバーダックを見に行く
台中捷運おためし乗車記(高鐵台中→大慶)
唐ワンくんも登場!さとふる祭り2024 in FUKUOKA
唐ワンくんも稼働中!唐津くんち2023お旅所神幸(2=完)
唐ワンくんも稼働中!唐津くんち2023お旅所神幸(1)
ご当地キャラ博in彦根2023 2日目(3)―がんばれ!海ニャンの巻
ご当地キャラ博in彦根2023 2日目(1)―唐ワンくんとの14年間
ご当地キャラ博in彦根 1日目(2)―とにかく風呂に入りたいの巻
ご当地キャラ博in彦根2023(1)―新感覚!屋内会場の巻
ゆるキャラライブを見学(その3)
ゴールデンウィークの定番!特急みどりで行く有田陶器市2012
【博多どんたく港まつり2012】1日目(3=完)―新型にゃんにゃん丸との遭遇
犬賀状(わんがじょう)キャラバン開催!恋ぼたるに唐ワンくん&はね丸が登場
節分豆まき隊とニアミスも...唐ワンくん、福岡市天神でことりっぷ唐津版を配る
ゆるキャラも参加!北九州ポップカルチャーフェスティバル2015(2=完)
ゆるキャラも参加!北九州ポップカルチャーフェスティバル2015(1)
くまモン&唐ワンくん&かんねどん、唐津まるごとマーケットin天神に登場!
【何度】こつめそう太がいまだ年齢不明な件【誕生日を迎えても】
*プールから上がれないちびっこを家族みんなで引き上げるカワウソ。
【旅行記】香港エクスプレスで行く映画ロケ地めぐり 2日目―憧れのトラム120号を求めて
今年の春はやけに寒いんだ...これを花冷えというらしい
バックパッカーになって世界一周の旅に出る!...か?
殴り合いはまだ続く...しんじょう君vsちぃたん☆騒動から6年目を迎えて
2024年のまとめ(5月~8月)
河東天満宮に「黄金のじゅうたん」あらわる!
アクア・トトぎふに行ってきたよ
ちぃたん☆&うんこマンが福岡市天神をお散歩!
2024年に描き溜めたイラスト集【オリジナル&版権4枚】
ちぃたん☆がザ・クリエイターズ2024 WEEK*02に来た!
1泊旅行2日目 竹島水族館 ~ホテルの朝ご飯、びっくり!ドンキーでお昼ご飯~
こつめそう太のグッズ第一弾!Tシャツ販売をスタートしました
市川市動植物園に行ってきました1
たまたまこのブログに出会って頂いた方、サワディーカ。ルークナムです。 日本に一時帰国していました。 タイに戻る日…雨が降っていました。 上野で京成に乗り換える場合、外に出ないといけないので面倒だなーって思いまして、日暮里で乗り換えました。 そういう場合、上野で大量の乗客が乗りますので、日暮里で乗ると、スーツケースに持つ置き場が一杯で置けない時があります。 そんな時には座席指定が便利です。 (車種による。運による。) 京成スカイライナー。 京成スカイライナー。 10。 席の後ろが空いているのでン便利。
ベランダで洗濯物を干していたら夫が嬉しそうに結婚指輪が見つかった!と、左手の薬指を見せてくれたした。 いつの間にか指輪がなくなったと言っていたのはいつでしたっけ? 自分のブログを検索してわかりました。 昨年の11月、約半年前でした。 kaznocodiary.com どこで見つけたのか……? 布団収納袋の中にあったそうです。 昨年夏掛けと冬掛けの羽毛布団を入れ替えた時に指輪が外れてしまったらしい。 昨日、夫が冬から夏に入れ替えた際に発見。 それにしても指輪がするって抜けちゃうって、どんだけ細くなったのでしょう。 約40年前に結婚した時、夫はけっこうマッチョだったのに、当時より10kg以上体重は…
練馬・光が丘にあるお蕎麦屋さん、桔梗家 (ききょうや) に行ってきました。 入ってすぐ、1,200坪の広大な敷地には光が丘美術館 その奥に古民家そば処桔梗家(ききょうや)があります。 都営大江戸線光が丘駅より徒歩3分 古民家は、埼玉県小川町...
透き通るお湯が美しすぎた!川底温泉 旅館 蛍川荘 けいせんそう
大分県玖珠郡九重町(ここのえまち)菅原すがわらにあります「川底温泉 蛍川荘」にやってきました。こちらの温泉は1100年ほど前に菅原道真公によって発見されたと伝えられている歴史ある温泉です。地名の「菅原」も菅原道真に由来するとのこと。まだ新しい橋を渡って対岸に。 蛍川荘さんは2020年7月の豪雨で水害に遭われてずっと休んでおられましたが1年ほど前に復活されました。なので建物は新しく建て替えられました。ということで、立派な母屋のフロントで、日帰り料金を払います。 日帰り入浴 営業時間 10:00 ~ 17:00(受付終了16:30)大浴場入浴料:大人1000円離れにある大浴場に案内していただきまし…
Amazon や楽天でショッピングすることがしばしばありますが、飲み物などの自分では持てない重いもの以外は宅配ロッカーを指定しています。 在宅していることが多いとは言え、エレベーターの待ち時間などを考えると配達に余計な時間がかかっては申し訳ないかと… 余計なお世話ですか? 宅配ロッカーへの配達完了通知が来たら、できるだけすぐに取り出しています。 昨今利用が増えて宅配ロッカーに空き無しなんてことも多いですから。 先日もパストリーゼの詰め替え用2本を宅配ロッカー指定にしておいたのですが、ほんの30分近所で買い物をして帰宅したら、玄関ドアの前にダンボールが置いてありました。 マンションのエントランス…
(10日です)行く前に以前行って閉店時間過ぎで食べれなかった丸入商店へリベンジ11時開店5分前に着くも17組目でした待つこと40分でようやく順番が来ました日替わりは終了しちゃったから妻はマグロ寿司定食私はマグロ食べ比べ定食どちらも3千円 最近引きこもってたので贅沢しちゃったご飯の量が少ない! 大盛りは別料金です(150円)正月用のマグロの下調べで買いに行きましたが2回目かも?中トロが無かったのでバチマグロ...
「山林閣 入口」と書かれた階段を下りていくと、木造切妻造り2階建ての本館があります。川沿い渓流に臨む(のぞむ)傾斜地に立地していることから、玄関は2階にあります。受付には誰もおらず、ご入浴の方は「ここに料金を入れて下さい。」の箱が置かれていたのでここに500円投入しました。山林閣の名物はなんといっても“滝の湯”と名付けられた露天風呂です。脱衣所はこのようにオープンスタイル。冬は寒そうでじゃ~ん!こちらが滝の湯です。その名の通り砂防ダムの堰堤の滝を眺めながら入浴することが出来ます。半透明の薄っすらと青みを帯びた美しいお湯で、独特の焦げ硫黄臭がします。泉質:単純硫黄泉 泉温:46.5℃お湯温は程よ…
小学校の家庭科授業を懐かしみながら、縫い付けるのですが、出来上がりを見ると無手勝流なのだ ー ストロングホック(DIY)
定年を迎えて、自宅の不要な身の回り品を、断捨離と称して片づけてきました。 クローゼットを探すと、着用することもないポロのジャンパーが見つかったの。 確か、かなり昔、台湾へ出張した時に、現地法人の社長からプレゼントなんだ。 当時の社長は、日本から出張者には、...
ミニクルで行く車中泊の旅2023年11月2日(木)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、復路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、「甲斐善光寺」を旅しました。【立ち寄り
疾風怒濤の時代 ハドソン驀進10 【寝台特急6レ「ゆうづる」 C6222【平】 】
疾風怒濤の時代 ハドソン驀進10常磐線電化記念写真展の写真が出てきたので紹介します。寝台特急6レ「ゆうづる」 C6222【平】 広野~末続 昭和42年5月15日 吉野 仁 氏撮影国鉄最後の蒸気機関車牽引特急でした。電化間近で架線柱が立ち始めました。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
ちょいと自転車で出かけただけでしたが、江戸東京たてもの園、ガスミュージアム、武蔵野美術大学民俗資料室を巡ったという長い話になってしまい、それが終わったところで…
2025SLばんえつ物語号汽車見物 【豊実~徳沢 新渡沢橋梁 】
2025年春汽車見物二日目③04/06 SLばんえつ物語号会津若松行き汽車は春の陽を浴びながら 小さな鉄橋を渡りはじめました。左から右に快走しています。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
福岡県の美味しいお話👅こんなドリンクを見つけたので購入してみました❗RAOHエナジードリンクラオウこのイラストは…そう、あの北斗の拳のラオウです嫌~❗火の玉は…
韓国ってグミ大国♡しかも美味しそうなものばかり(●´∀`●)韓国グミで一番は【ORION】って私の中では決まってる👍それでも見たら欲しくなってしまう変わり種(…
裏庭にあるローズゼラニウムの花が満開になり、辺りに良い香りが漂う。 因みに、ローズゼラニウムはゼラニウムの中でも香りがとても良く、香りがあるという特徴から 「恋煩い」という花言葉がついているそうである。
「ぷーたんの気まぐれ綴り帳」は、日常のつぶやきから釣りや旅行、本・グッズの紹介まで、気まぐれに綴るライフログブログ。ちょっぴり笑えて、ほんのりためになる、そんなコンテンツをお届けしております。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)