fgaerc
【京都】『萬福寺』に行ってきました。
第1197回 天狗堂海野製パン所~七本松通南から北~その40
【2025年最新 青森空港発おすすめツアー・キャンペーン】 HIS東北 スーパーサマーセール
【京都】『萬福寺』に行ってきました。
第1196回 ぎょうざの店龍園~七本松通南から北~その39
京都で味わう!川床焼肉体験記|弘 三条木屋町店の魅力と予約のコツ
【京都】『萬福寺』に行ってきました。
下鴨神社・京都全力冬の旅①【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
第1195回 サウナの梅湯と桜散策
藤 / 京都・西院春日神社
第1194回 小子房の大桜~京都駅西側桜散策~その12
高くて 困惑・・
下鴨神社♪
京都・壬生寺の壬生狂言へ〜なんと23年ぶり…!
第1193回 東寺の桜散策~京都駅西側桜散策~その11
いつものPasar Santa(パサール サンタ) へKopi 豆を買いに出かける。
タムリン シティ内の土産屋さんで買ったお菓子
City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)で昼食『定食』(その3)
長期休暇中の、市場の八百屋さんで買った野菜(その9)
バス停から見る三角屋根ビル
【第二弾】ラグナン動物園の動物たち
【第二弾】ラグナン動物園のいろいろな乗物
【第二弾】ラグナン動物園の園内に入って
【第二弾】バスで行くラグナン動物園(入口まで)
日本から持ち込んだ非常食にて昼食
SUSHI YAY の食べ放題にて
時間調整の為にTebet駅周辺を散歩
The Park Pejaten モールの焼肉ライクで遅い昼食
ラグナン動物園の園内の店と動物園よりの脱出
ラグナン動物園の広さと園内乗物
このところTVや新聞では毎日、毎日サイタ、サイタと言っても・・オミクロン株などコロナの感染者数が今日もサイタ(最多)を記録した!と言う話題ばかりで、もういいかげんウンザリ。。サイタはサイタでも、梅はサイタか~桜はまだかいなぁ~など花がサイタ(咲いた)と言う話なら嬉しいんですけどね~♪。近所の公園で咲き始めている梅の花。白梅。紅梅。桜の咲く春には、この第6波が収束してると嬉しいのだが・・。今日もサイタ、明日もサイタ?
父と西表島の船浮きというところのツアーに参加したときのこと。いよいよ船浮を案内してもらいます。今から15年以上前の話です。 まず船浮きの船着き場にある海の家みたいなところで昼食。そこでお酒をのんだ父が、このあとの観光に行きたくないといったので、父をそこに残し、私だけいきました。 そのときのことはこちらです。 www.englandsea.com 船浮の案内役は西表島うまれのおじいさん。このツアーは、その名物おじいと行くツアーでした。そういうのが面白そうで好き。 道中を行っていると、おじいが自生して咲いているハイビスカスの花をつんで、ツアーに参加してる女性の耳の近くの髪につけてくれました。 参加…
近所の郵便局へ行ったら、郵便ポストが衣替えしてました!これ前回は、サンタクロースやスノーマンの編みぐるみマスコットが集合してたけど・・・。今度のは、野生ど...
1月24日(月) 家から歩いて石切劒神社まで行ってきました。往復で約8km、程よいウォーキングです。 目的は梅干😁 今回はグーグルマップにお世話になったので、最短距離を表示。 その結果、路地と言う路地を歩く羽目に。 こんなところや、 こんな道まで・・・。 路地を抜けて東を見ると...
金魚絵師 深堀隆介展 金魚鉢、地球鉢 上野公園でアイスチューリップを見た後、面白そうな展覧会を やっていたので寄り道。 とてもリアルな金...
赤塚公園も端っこまで来ると、ほぼ「山」。崖沿いの階段を上っていく=有休の1月27日(木)。※フィルムシミュレーションはAcros+RをベースにしたBlac...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の1月27日新たな感染者東京都16,538人、大阪9,711人、福岡3,955人、愛…
大型コインランドリーのジャンボランドリーふわふわ 大宮別所店にいたときの話です。さいたま市内のコインランドリーではありますが、スーパーバリュー愛宕店から約5分と近く、イオンモール上尾からも好アクセスです。ジャンボランドリーふわふわ 大宮別所店を利用した様子をお伝えします。
コロナウィルスも生き延びを図る為か?変異して感染力を高めるのと引き換えに、どうやら普通の風邪?レベルまで毒性を弱めた感のあるオミクロン株だが・・感染急拡大が止まらず、数十年来毎年この時期に東京で実施していた高校のクラス会も、”クラス会でクラスター発生!”なんて話になると、シャレにならない(寒!)残念ながら去年に続いて今年も中止となった。いったい、いつになったらピークアウトするのか?気になるが・・急拡大したものはまた急速に萎む可能性もあるのであと一か月くらい、春が来るまでの辛抱か?。寒さの中で頑張って咲いている花を愛でながら・・こころ静かに春を待ちましょう!。スイセンの花。ヒマラヤユキノシタ。椿。こころ静かに春を待つ
PentaxKp&CannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)アネモネが咲いている。アネモネを見ると福寿草の花を思い出す。早春に、実家の前の斜面に毎年咲いていた金色の花だ。最初はずんぐりとした蕾が、太いつくしの様に地中から出て来る。花が咲いてしばらくしてから、葉が茂って来たような気がする。もう何十年も福寿草は見ていない。アネモネ・キンポウゲ科イチリンソウ属・福寿草、クレマチスはキンポウゲの仲間・球根植物・原産地地中海沿岸FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー花壇のアネモネ
大変ご無沙汰しております。 いつも私のページを見に来てくれる皆様、大変申し訳ありません。 1か月ぐらいブログを放置してましたが、振り返ってみると昨年も1月はどこにも行かずブログも放置。 やはりこの1月
象潟を出て、最初に向かったのは、お墓です。わたしにもナオキにも無関係な、でも、なぜか惹かれて、長く、立ち寄り続けている、海辺のお墓。小さな山のような、丘の...
冬、今はガーデニングのオフシーズン。春を待つ季節です。 今日は、市内の農家から出荷できず廃棄されてしまう「カブ」を沢山いただいてきました。 カブは、京漬物に代表される千枚漬に加工されますが、原料は厳選。加工業者には綺麗で形のいい整った品質の良いものだけしか出せないので、ほ場で廃棄されるのは勿体ないものです。 そんな大カブをいただき、カブの花咲く「ベジタブルガーデン」にして、遊んでみたいと思います...
PROGRADEのSDカードでGOLDとCOBALTの違いが知りたい人もいるのではないのでしょうか。今回はそんなGOLDとCOBALTの違いを簡単に解説しています!これをみて、PROGRADEのSDカードのことを詳しく知りましょう〜!!SDカードのことを知っておくといろんなことが楽になりますよ!
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の1月26日新たな感染者東京都14,086人、大阪9,813人、福岡3,619人、愛…
2021年12月、銀座にてスケッチ会参加。 銀座で通行人の邪魔にならず和光を描ける場所はそう多くはなく、この日 描いたのは竹葉亭前で、この場所はずっと日陰で…
1月の青空の日に再び上野公園へ。 アイスチューリップは少し色あせてきていましたが、青空と。 今回は風もなく、ぽかぽか暖かくて青空の下でアイス...
金曜日の夜、1日の仕事が終わり、まったりしてたら12時過ぎていた。それで、土曜日の朝起きたら9時過ぎ。猫ちゃんが何度か起こしに来て、やっとベッドから出た。朝の…
家族の親睦を深めるため、恋の家族とキャンプと釣りに出掛けたひよりと小春。ほとんど釣りのシーンだけど、ひよりはいつも通りに魚を釣ったよう。小春もひよりの助力によりイワナを一匹釣った。夜になっての小春による、ニジマスのアクアパッツァはとても美味しそうだった。その後、2人で見上げた星空のシーンは「恋する小惑星」のシーンみたいだった。ちょっとづつ、少しづつ助け合いながら家族として生活していこうと努力し始め...
こんにちは、あとりです❤ 岡山、倉敷、『阿智神社』に行ってきました。(22年1月14日) 前回からの続きです。 前回は鳥居→御本殿→絵馬殿、と書いています。 よかったら見てください⤵️ 【鶴亀の磐境】 本殿西側(本殿向かって左側)にある「鶴亀の磐境」は、古代庭園と呼ばれていて、日本固有の古代祭祀遺跡です。 【荒神社】 「荒(こう)神社」の主祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)で、治水、豊穣の神、また、厄除、病気平癒の神として信仰されています。 「荒神社」の狛犬、かわいい❤❤❤ ズキューンって胸撃ち抜かれました🤣🤣 玉(?)に乗っている姿が❤❤ 【戎大黒火産霊社(えびすだいこくほむすひしゃ)】 漁…
西表島ツアーで、物好きな私が選んだマイナーなツアー。父と二人旅で、西表島の中でも、さらに秘境の船でしかいけない船浮というところに行きます。 いまから15年以上前の話です。石垣島から日帰りで西表島に行く半日ツアー。 前半は、日本軍の兵隊さんがいたところにつれていってもらって、父が気に入っていました。そのときのことはこちらです。 www.englandsea.com 船でしかいけないので、船で船浮の船着場につきました。そこには小さな海の家みたいな場所があって休憩や簡単なご飯がたべられるみたいでした。 このとき、舟浮の港にあった、休憩できる海の家っぽいところで昼食をとるのですが、私たちが着いたら、そ…
遅くなりましたが、2022年最初のブログ更新です。細々と続けているブログですが、どうぞ今年もよろしくお願いします。昨年は訪問者が3000人を超えたので、今年は4000人になるといいなあ。贅沢かな?何はともあれ、昨年以上に精力的に更新していく予定です。インスタグラム(a
【川越市】雨の日の川越観光モデルコース!雨天時でも楽しめるおすすめスポットまとめ
【川越市】喜多院周辺を巡る!神社仏閣巡り中心の落ち着いた川越観光コースまとめ
【川越市】川越駅周辺のカフェ11選!おしゃれなカフェから落ち着く喫茶店まとめ
【川越市】川越駅・本川越駅周辺のランチ15選!おしゃれ女子向けカフェランチやひとり向けの安いコスパランチまとめ
【東京+関東】キッズスペースがすごいホテル14選|子ども大満足、親も癒される家族旅行の新定番!
【川越市】川越のアイス14選!ソフトクリームやジェラートなど食べ歩きやカフェのひんやりスイーツまとめ
【川越市】喜多院 五百羅漢|日本三大羅漢!538体もの喜怒哀楽の羅漢が並ぶ市指定史跡
【川越市】喜多院 客殿|春のしだれ桜、秋の紅葉と四季折々に姿を変える歴史ある重要文化財
【川越市】花見茶屋|春の喜多院にあらわれる屋台で桜とビールとおつまみを満喫
【川越市】川越のチーズケーキ8選!川越の喫茶店・カフェや食べ歩きのチーズケーキまとめ
【川越市】すき亭 吉寅|明治創業!埼玉県で初めてすき焼きを提供した老舗の料亭ですき焼きランチ
【川越市】ロートレック|30年ぶりにに復活したレトロでおしゃれなスタンディングbar
【川越市】川越の夜カフェ9選!川越観光帰りにゆっくりコーヒーやお酒、スイーツを楽しむ
【川越市】川越のモーニング・朝カフェ8選!朝から営業している川越観光地エリアのお店
【川越市】MYBEAR STUDIO(川越ベアアート)|オリジナルフィギュア!体験型アートスタジオ
冬場の散歩は咲いてる花も少なく、蝶や虫たちもいなくなるが・・木々がすっかり葉を落として明るく見通しが良くなり、野鳥の姿を見つけやすくなるので、野鳥たちとの出合いも愉しみの一つ。今日は散歩で見かけた野鳥、アカハラとシロハラをアップします。落ち葉の枯草から姿を現したツグミ科のアカハラ。名前の由来は、お腹が赤いのでアカハラ。腹の中央部は白い。同じツグミ科の仲間で似てるけど・・こちらはお腹が白いのでシロハラ。鳥の名前の付け方って・・なんか単純ですね~(笑)。でもアカハラとシロハラはいるけど、クロハラはいない・・やはり、腹黒いのが居るのは人間だけかぁ~(笑)。アカハラとシロハラ
BORG71FLLンズ(400mmF5.6)PentaxKpで撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)山際の枯葉の落ちた堀にキセキレイが来ていた。長い尾を、ピンピンと振りながら水に沈んでいる枯葉をひっくり返している。落ち葉の下に隠れている虫を捜しているのだ。時々エビを見つけて食べていた。キセキレイ・スズメ目セキレイ科セキレイ属キセキレイ種・冬季は単独で、夏季は番で縄張り分散する・食性は動物食・セグロセキレイ、ハクセキレイとは概ね棲み分けているFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー堀のキセキレイ
ブライヤーとローラの所属する盲導犬協会の神奈川訓練センターにはドッグランがあります♬先日、行った時にロープやボールを使ってた〜〜〜〜〜っぷり遊んで走りました💨現役の繁殖犬であるローラは、他のドッグランでワンコたちと遊ぶことは禁止されているのでなかなかノーリードで遊ぶ機会がないのでとっても楽しむことができました💖 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただ...
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean Jan. 25,2022日の出は07時…
まだまだすごい植物があるので、もう少し続きを・・・。 前回紹介した「青いキク」、展示の全景です。 ここからは、植物化石がずら~っと並んでいる。 普段のウォーキングでは、人の歴史の足跡を探して歩いているが、植物はもっともっと昔から生き続けているんですね~。 右が「バラグワナティア・...
今日は、25日。津田天満宮の大例祭、湯立神楽でした。昨日から準備し、4回お湯が上がり、巫女さんが舞ってくれました。 今月の「花手水」は、お正月から飾っている松竹梅や南天をそのまま残し、スイセン、ストック、サザンカを入れてアレンジしました。 毎月の例祭や日々のお水替え、境内管理は、大変ですが、こうして「花手水」などをして、楽しく2年間のお役をしているところです。◆天満宮の1月大祭と「花手水」(2022,...
もうすぐ日が暮れる。。ピンクゴールドに染まる・・渚で。。片瀬西浜にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagram➡ twitt...
浅草地下商店街〜アメ横〜キムチ横丁を巡った、 ちょっとディープな東京の景色。 カメラは、トイカメラのSMENA 8M。スメハチです。 こんな浅草、見たことない!という地下のワンダーゾーン、 アメ横の裏路地、地…
こんにちは、あとりです❤ 岡山、倉敷、『阿智神社』に行ってきました。(22年1月14日) 『阿智神社』は JR倉敷駅から徒歩約15分です。 倉敷の街並みを一望できる鶴形山の山頂に鎮座しています。 鳥居をくぐり、階段を登って行きます。 【前宮】 【手水舎】 手水舎に花が生けられていました❤ 【芭蕉堂】 参道の石段から向かって右にそれた道沿いに「芭蕉堂」がありました。 こういうのがあると、のぞいてみたくなりますね🤣🤣 のぞくと芭蕉さんがいました。 門には鯛や鶴、亀、小判、当たり矢など縁起のよい飾りがついていました。 そして、門には狛犬、鴨居には(あまりかわいくない←失礼🤣🤣)うさぎの彫刻が‼️ 【…
冬の江ノ島散策の最後は、江ノ島神社参拝と片瀬江ノ島駅をアップします。最初は江島神社辺津宮参拝と茅の輪くぐり。コロナの疫病退散!を祈願しながら茅の輪をくぐります。次は日本三大弁財天のひとつ、江島弁財天奉安殿の弁天様に参拝。江島神社最強のパワースポットと言われる龍宮大神に参拝して、龍神様のパワーをいただく。龍宮大神つながりで・・前の駅舎より竜宮城っぽく立派になった新駅舎の片瀬江ノ島駅から小田急で帰った。駅舎入り口の屋根に輝く黄金の龍神様。左右の屋根の上には金の鯱じゃなくて・・燦然と輝く黄金のドルフィン(イルカ)が遊ぶ。なんだか有難いご利益をいただけそうですね!。江島神社と片瀬江ノ島駅
PentaxKp&CannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)素心蠟梅(ソシンロウバイ)の花が満開を過ぎていた。まだ好い匂いは漂っている。鳥撮りが忙しく、花の方に手が回らなかった。少し風が強いので、ウォーキングがてら見に行った。暮れから咲いていたので、やはり盛りは過ぎていた。素心蠟梅(ソシンロウバイ)・クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属ソシンロウバイ・蝋梅(ロウバイ)として掲載していたが正式名は素心蝋梅という品種とのこと・蝋梅の基本種は花の中心部分が暗紫色とのことFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー素心蠟梅(ソシンロウバイ)
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean Jan. 24,2022日の出は07時…
サリー州に住んでるX君長女ちゃんちに一泊して、彼女のバースデーをお祝いしてきた私たち。到着したのは土曜の午前中だったので、ランチはパブへ繰り出しました!と...
紅香る、朝いろづく花の早春花木点景:梅2022.1.23足柄は早咲きの梅が見ごろになりました、写真は「八重寒梅」の花です。このところ丹沢地域は零下の朝が続いていますが、今朝はひさしぶり凍っていませんでした。とはえ今冬どうやらガチの厳冬・雪山シーズンになるかもしれません・ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。この年末年始どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.1.23】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます香る紅、梅の春
二週間ほど前、1月5日の、しょかぴょん。穏やかに晴れていた、夕陽の秋田港(こちら☆とこちら★)昨日は、雪に覆われ、真っ白でした。明日から、新しいミニ旅のお...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の1月24日新たな感染者東京都8,503人、大阪4,803人、福岡2,013人、愛知…
曇ったり霧に覆われた日々のあとに、土曜日には、気温は低いものの、さわやかな青空が広がりました。それで、高い山は寒いし、森は日が差さないので、オルヴィエー...
富士山は、子供の頃から見慣れた風景でした。やがて富士山は、世界遺産では自然ではなくて文化遺産として登録。その理由は……。見慣れたは英語でget used to seeing。
海は眩しく反射して光り。。。 チューリップは群れて咲き。。。 ヤシの木そびえる空だけど。。。 🥶寒うううううう~っ。 一番寒い時期の江の島にて。 私は 平日のこの 誰もいない特等席で 寒さの限界に達するまで しばし海と富士山を眺めたのだった。 タワーの上で 何かの作業をしている男性陣が見える。 極寒の中、お疲れ様でございますm(__)m トンビ「俺よりも高い所にとまって あのニンゲン共は 一体何をしているんだ。。。❔」 イソヒヨ「きっとメスでも探しているんじゃぁないか?奴ら、飛べもしないくせに。」 階段猫「イソヒヨさん知らないの? 人間は あんな所でメスを探したりしないわ。」 「人間ってのはネ…
こんにちは。今回は横浜の動物園では一番人気で オカピなど珍しい動物も展示されている 「よこはま動物園ズーラシア」をご紹介します。 可愛いオカピ❤ 今回はお正月である1/2に 張り切ってあさイチから行きました。 まさかこんなお正月から来ている人は いないだろうなんて思っていましたが、 開園10分前に到着すると・・・長蛇の列(笑) みんなやはり考えることは同じですね。 正門付近。人だかりができていました(笑) この日もアソビューのオンラインチケットを あらかじめ購入していましたので、 入り口で画面提示のみで入れました。 お正月ほどではありませんが、土日などはやはり混み合うので、 前売りチケットを購…
こんにちは、あとりです❤ 岡山、倉敷、『観龍寺』に行ってきました。(22年1月14日) 『観龍寺』は「倉敷美観地区」にあります。 JR倉敷駅から徒歩約15分です。 鶴形山トンネルに隣接した石段を登って行きます。 『観龍寺』は真言宗御室派の寺院で、寛和元年(985年)に開創したのがはじまりです。 当時は「北斗山宝積院」といいました。 北斗とは北極星や北斗七星のことで、密教では妙見菩薩と呼ばれています。 この地に移転した時に「宝寿山観龍寺」と改称しました。 【妙見宮】 倉敷村の鎮守として祀られていたのが、こちらの妙見宮でした。 文禄3年(1594年)に鶴形山(妙見山)の東の麓に、『観龍寺』から妙見…
BORG71FLLンズ(400mmF5.6)PentaxKpで撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ミューミューと言うヤマガラの声が聞こえた。道端の植え込みでコンコンと何かをつついている。しばらくしたら植込みの際に出て来た。植え込みに落ちた小さな椎の実を捜している様子だ。ヤマガラ・スズメ目スズメ亜目シジュウカラ科シジュウカラ属ヤマガラ種・雑食、夏は昆虫、クモなどの肉食、冬は果実など・学習能力が高く芸を仕込む事ができる・覚えた芸は江戸時代に盛んに披露された(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー植込みのヤマガラ
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。