fgaerc
田原町駅と蔵前駅の間、台東区寿のレトロ建築に心ほぐれる!
緊急活動規制下(7月12日・7月13日)での新しいWarung でTake Out
緊急活動規制下(7月14日)での新しいWarung でTake Out
自由になって初めての土曜日・日曜日 屋台へ買い物
宿舎を右回りに一周の短い散歩 Jl. Sudirman(スディルマン通り)
宿舎からJl. Sudirman(スディルマン通り)を北へ ある建物まで散歩
宿舎からJl. Sudirman(スディルマン通り)をJalan kaki(歩いて)グランド インドネシア へ(往路)
グランド インドネシアからJl. Sudirman(スディルマン通り)をJalan kaki(歩いて)宿舎 へ(復路)
散歩で出会ったインドネシアの花
ジャカルタの押しボタン信号 渡る時注意!!
地元Bakso solo バクソ屋さんで夕食
3度目の台湾料理店
ジャカルタ 吉野家で昼食
日曜日の夕食 2度目の台湾料理
少し離れたところのショッピングモール
こんにちは。今回は横浜の動物園では一番人気で オカピなど珍しい動物も展示されている 「よこはま動物園ズーラシア」をご紹介します。 可愛いオカピ❤ 今回はお正月である1/2に 張り切ってあさイチから行きました。 まさかこんなお正月から来ている人は いないだろうなんて思っていましたが、 開園10分前に到着すると・・・長蛇の列(笑) みんなやはり考えることは同じですね。 正門付近。人だかりができていました(笑) この日もアソビューのオンラインチケットを あらかじめ購入していましたので、 入り口で画面提示のみで入れました。 お正月ほどではありませんが、土日などはやはり混み合うので、 前売りチケットを購…
こんにちは、あとりです❤ 岡山、倉敷、『観龍寺』に行ってきました。(22年1月14日) 『観龍寺』は「倉敷美観地区」にあります。 JR倉敷駅から徒歩約15分です。 鶴形山トンネルに隣接した石段を登って行きます。 『観龍寺』は真言宗御室派の寺院で、寛和元年(985年)に開創したのがはじまりです。 当時は「北斗山宝積院」といいました。 北斗とは北極星や北斗七星のことで、密教では妙見菩薩と呼ばれています。 この地に移転した時に「宝寿山観龍寺」と改称しました。 【妙見宮】 倉敷村の鎮守として祀られていたのが、こちらの妙見宮でした。 文禄3年(1594年)に鶴形山(妙見山)の東の麓に、『観龍寺』から妙見…
BORG71FLLンズ(400mmF5.6)PentaxKpで撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ミューミューと言うヤマガラの声が聞こえた。道端の植え込みでコンコンと何かをつついている。しばらくしたら植込みの際に出て来た。植え込みに落ちた小さな椎の実を捜している様子だ。ヤマガラ・スズメ目スズメ亜目シジュウカラ科シジュウカラ属ヤマガラ種・雑食、夏は昆虫、クモなどの肉食、冬は果実など・学習能力が高く芸を仕込む事ができる・覚えた芸は江戸時代に盛んに披露された(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー植込みのヤマガラ
昨日の江ノ島散策サムエル・コッキング苑の続きで、真っ青に澄んだ青い空と海と白い雪を冠った富士山の風景などをアップします。亀ヶ岡広場から見るヤシの木とシーキャンドル。相模湾と富士山。2020東京オリンピックのヨット競技が行われた江ノ島ヨットハーバー。江ノ島岩屋海岸と富士。赤い欄干の岩屋橋から見る富士山。江ノ島大橋から見る富士山。オリンパスのカメラで撮る青い海と空、オリンパス・ブルーが好きです。青い海と空と白い富士
日曜日のお昼に、ニンニクとギンディージャたっぷり使ったスパゲティー・アラビアータ作ってみた。ギンディージャをたっぷり入れたので、むせながらも頑張って作った。ニ…
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean Jan. 23,2022日の出は07時…
アイスチューリップ見たさに上野公園へ 午後からの晴れ予報を信じて行ってみたのですが、残念ながらすっきりした 青空にはならず。 でも去年は...
昨日は、「水生植物公園みずの森」で会の役員会。 その途中にある、守山の「菜の花畑」(第1なぎさ公園)に立ち寄りました。 琵琶湖沿いの菜の花畑。琵琶湖を隔て、向こうに見える比良山系が雪で白くなっています。 早咲きの「寒咲花菜」は、満開。春の風景です。 コロナ禍、人との出会い機会が少なくなり、久しぶりに会った人からは、「お元気でしたか」と。◆第1なぎさ公園の菜の花畑(2022,1,22) ※ 「著書:しんごのオ...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の1月23日新たな感染者東京都9,468人、大阪6,219人、福岡2,646人、愛知…
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。今回は、滋賀県米原市にある三島池です。 今から700年ほど前に、農業用水池として造られた楕円形の池…
一昨年末に新型コロナウイルス(アルファ株)に感染した。幸いにも無症状だったが、以来、すっかり臆病になってしまった。なので、外出する機会がそれまでより圧倒的...
快晴の夜明け。蕎麦の花に強力な朝日が注ぎます。キラキラ光る朝の蕎麦畑は、朝日を受けてまるで宝石箱のように輝きます。ややサイドからの角度の低い光です。小さな...
大阪市の南のほう東住吉区に、大阪市立自然史博物館がある。 特別展 「植物 地球を支える仲間たち」を開催しているというので行ってみた。 大阪メトロの長居公園駅で降りれば、目の前が長居公園で、歩くこと10分くらいで自然史博物館に行きつく。長居植物園の敷地の中になる。 花と緑と自然の情...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
昨日アップした吾妻山公園の菜の花と富士を見にい行った帰りに、江ノ島へ寄ってサムエル・コッキング苑のウィンターチューリップを観に行き一足早い春を先撮りして来ました。ウィンターチューリップは、アイスチューリップとも呼ばれ普通のチューリップの球根に低温状態を人為的に体験(低温処理)させてより早く開花を促すようにしたもの。まだまだ寒い冬の日が続きますが・・・華やかな明るい春色で色とりどりに咲き競うチューリップで、一足早い春を感じて下さい♪。江ノ島サムエル・コッキング苑のウインター・チューリップ。この時季、夜は湘南の宝石と言われる綺麗なイルミネーションで彩られる江ノ島ですが・・昼間でもきれいな藤色のイルミネーションのトンネル。江ノ島の風景は続きます。江ノ島サムエル・コッキング苑にて
日曜なのでゴミ出しはありませんが、今朝も近所の畑の中を散歩して来ました。正月の頃に比べると日の出も早くなって来ました。梅の花開き始めています。やはり今冬は寒いようで開花も少し遅いようですね。「ギューイ、ギュイギュイ!!!!」特徴的な鳥の鳴き声が響いて来ました
BORG71FLLンズ(400mmF5.6)PentaxKpで撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ルリビタキが出ると聞いた所に行って見た。暗がりか日向(ひなた)の両極端の場所を行き来していた。アンダー写真を明るくしたら嘴に色収差が出てしまった。とりあえずルリビタキの証拠写真だ。ルリビタキ・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種・尾羽の羽毛は青い・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。・冬季になると、本州中部以南で越冬する。(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー青いルリビタキ
石垣島発着でいく、船会社の半日それぞれの島に申し込んでいて、父との二人旅。初日のこの日は西表島です。今から15年以上前の話。 一人旅のときに西表島の有名どころに行くツアーにもうしこんでいて、有名なところはみたのと、そのときに教えてもらった、船浮という地域にいってみたかった。 そこは15年以上前のそのころ、西表島でもとくに秘境で、船でしかいけなくて少しの方しか暮らしていないところ。 その船浮というところにいくツアーにしたのです。船浮に行くというのを優先で選んだのですが、それに含まれている行き先などが父にうけてました。よかった。 トラブルがあって予約がとおてなかったのですが、同じ所に行く方が2組い…
横浜市神奈川区の横浜港、瑞穂埠頭(みずほふとう)にある在日アメリカ陸軍及び在日アメリカ海軍の港湾施設で、連合国に接収されていた時からノースピア (North Pier)とも呼ばれていたそうです。 普段は見慣れない船が係留されていたので、調べて見ると、LOYAL(音響測定艦)、BD-6802(クレーンクレーン台船)、LCU2014(大型揚陸艇)などでした。 極東海域で潜水艦の活動が活発になってきているため、アメリカ海軍が所有する海洋監視艦が極東に投入され、横浜ノース・ドックを母港として使用しているようです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県神奈川区JR東神奈川駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。 ..
対岸に展勝地を望む、北上川船着場…ここから、しょかぴょんの旅、始まります。当てもない、枷もない、小さな、真冬の旅。始まりのしょかぴょんにポチッと。ランキン...
以前にも訪れている赤川鉄橋。 淀川をさかのぼる(その3) (2020年9月) 錆だろうか?赤茶けた風合いが何とも言えない。 城東貨物線の単線であったころには、人も通れたという。今は、複線化されたおおさか東線。ちょうど、電車が走っていった。 依然、風が強い! 土手の周囲に緑の無いの...
あれから懲りずにお得技を探している。 クイックペイで9の付く日キャンペーンはご存じ? 最近、アップルペイを使いだした。もちろん出だしの頃にも使っているが、当時はまだ浸透していなかった記憶がある。最近はどこでも使えるので、便利になったわ。 で、クイックぺイ。 1月9日(日)~3月2...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の1月22日新たな感染者東京都11,227人、大阪7,375人、福岡2,833人、愛…
錦糸町【Curry Leaves】からキラキラ橘商店街
二度目の【サンバレーホテル】へ♡
2025マニラ⑦昔のお金持ちの家Casa Manila
マニラ⑥観光地のフィリピン人はやっぱりしつこかった
2025マニラ⑤パンデマニラのパンデサル
子連れバックパッカーインド旅-旅行最終日と4泊5日の旅費
子連れバックパッカーインド旅-ジャイプルの隠れた宝石 ラタン ジャイプル
子連れバックパッカーインド旅-ジャイプル有名店のラッシーを食す
ワットタイ国際空港からエアポートバスでビエンチャン市内へ/2024ラオス、タイの旅-6
バラナシにて 3
バラナシにて 4
2025年マニラ④MRTに乗って巨大ショッピングモールへ
【伊豆半島の旅】美しい日本!伊豆半島の穴場の沼津南部と西伊豆の絶景を探検
2025年マニラ③やっとありつけたマニラ一食目はこれ!
子連れバックパッカーインド旅-マハラジャの宮殿 ザ・シティ・パレス
季節をこえたヤブランの実。。霜から守られた緑。。名残りの葉っぱたち。。こころ惹かれたものたち。。鎌倉 明月院にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease...
龍飛崎にある碑の丘を観光した様子を写真と共に紹介しています。碑の丘へ続く龍見橋(太宰の道)も紹介。碑の丘には吉田松陰詩碑のほか、川上三太郎句碑や佐藤佐太郎歌碑などがありました。また散策路やベンチが設置されており、津軽海峡の絶景を楽しめます。龍飛崎では穴場の観光スポットなので、写真撮影にもおすすめです。
2022年1月のある日雪の翌日 東京都薬用植物園 今年一度だけ行きましたが、その後休園になってしまいました。 春の花盛りには開園できますよ...
ワシントン大学のキャンパスをお散歩しています。 いたよ、キットのお目当てが。 ものすごく遠くから忍び足… 動くものなら相当遠くても見えるらしい …忍びすぎて取り逃す。無念。 花に囲まれたベンチがありました。 冬に咲く花、なんだろう。 大好きな人工芝の広場。ここで遊ぶと盛り上がるの...
昨日は、また一段と寒かったがスッキリとした冬晴に恵まれたので、一足早く春を先撮りしようとJR東海道線二宮駅近くから小高い山の階段を登って、吾妻山公園へ菜の花畑と富士山を観に行ってきた。雪を冠ったクッキリとした富士山をバックに、青空と咲き揃った鮮やかな黄色の菜の花畑のコントラストが美しく映えていた。吾妻山公園から菜の花畑越しに望む霊峰富士。菜の花畑と展望台。白い雪を冠ってクッキリとした富士山と青空、咲きそろった明るい黄色の菜の花とのコントラストが美しく映えて。とても観応えがあった。菜の花畑と富士
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田起こしをした泥田にケリが二羽居た。近辺にいつも二羽で居るケリだ。離れて、泥に嘴を挿しては虫を捜している。時々交差するが、また泥をつつきながら離れて行く。ケリ・チドリ科タゲリ属ケリ種・モンゴル、中国北東部、日本で繁殖・冬には東南アジア南部に移動するものもある・全長約34cm・雌雄同色・成鳥の夏羽は東部から胸上部灰青色で体上面は灰褐色、体下面は白色(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー田んぼのケリ
きのう1羽で堤防の上の道路を歩いているオオバンを見ました。 ウチのワンコが活性化された時間帯で、突然の攻撃を仕掛け、川に飛んで逃げていきました。 きょうも単独行動のオオバンがいました。 きのうと同じオオバンでしょうか? 堤防の斜面をよたよたと登り、上の道路まで来ました。 ウチのワンコの気配で川に逃げます。 ボチャン! 浮いてきました。 そして仲間のほうへ(?)移動します。 手前にいるのが単独行動の好きなオオバンです。 オオバンは足に水かきがついているからか、歩き方がぼてぼて・・・というか、よちよち・・・というか、颯爽とはしていません。川の縁から川へ飛び込むときも、ぼちゃんと不器用そうに入ります…
金曜日の最後の授業が始まる10分前に生徒から連絡があった。コロナに感染して高熱が出ているのでクラスに出れないと。 なぜゆえにもっと早く連絡できなかったのだろう…
ショコラサイダー。ちょっとイメージがわきにくい味ですけど……ずっと気になっていたは 英語で ~has been stuck in mind.
2022年1月のある日 神代植物公園 花の少ない季節は池の風景が楽しみです。 今回の感染拡大で都立、都営の施設がほとんど閉鎖になりました。...
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。北半球は冬真っ只中ですが、今回は 夏のヨーロッパ(ギリシャ)について お送りします。 夏のクレタ島は、…
国内の1月21日新たな感染者東京都9,699人、大阪6,254人、福岡2,668人、愛知3,187人、神奈川3,412人、北海道1,644人、沖縄1,236人…
やっと・・・・昼過ぎてから、チラチラ雪も止み青ゾラも覗きました。 家の前には、雪山・山越原山が・・・・朝チャイを飲んだら、もちろん雪かき・放りを。今日も...
寒さは厳しいが、今年もそろそろ咲きだす頃だと思いながら・・大寒の昨日、散策で訪れた舞岡公園の古民家の裏庭の斜面に早春の花、福寿草が可愛い芽を出して鮮やかな黄金色の花が咲き始めていた。古民家の裏庭で咲き始めた福寿草。福寿草は名前も、めでたい「福寿(幸福と長寿)」草の意から正月の縁起物として飾られる。通常は旧暦の正月(2月)頃に咲き出すことから新年を祝う花として、おめでたい良い名前がつけられたものと思われる。こちらは透きとおる蝋のような黄色で咲くの蝋梅。黄色の花を観ると気分も明るくなります!。コロナ禍のオミクロン株感染急拡大で、またまた底の見えない困難な状況が続いていますが・・こんな時こそ、春に先駆けて咲く明るく元気の出る黄色の蝋梅や福を呼ぶ福寿草を見ながら、「禍い転じて福となしましょう!」春を呼ぶ!福寿草と蝋梅
先日、都内にもかなり雪の積もった日のことです⛄️私は転びそうでかなり心配でしたが・・・💦💦ちびやまくんとローラは大喜びで、はしゃいで雪で遊んでいました💨雪玉を作ってローラと遊んだり雪だるまを作ったり❄️珍しい積雪を思いっきり楽しみました💕 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
銀婚湯で体を温めたあとは、観光です。函館というか北海道の南の半島の西側にある「開陽丸記念館」に行ってきました。時刻は夕刻、見学時間ギリギリで突入です。開陽丸記念館全景船に乗る前に開陽丸の全景と甲板を見学です。時刻は夕刻なので、シルエットになっちゃいました。甲板に登ると広々としていました。昔はこんな船で大海原を旅していたと思うとすごいですよね舵がでかいです。これで操舵していたんですね。船内船内は展示...
こんにちは、あとりです❤ 京都、『堂本印象美術館』に行ってきました。(22年1月7日) 『京都府立堂本印象美術館』はバス停立命館大学前からすぐです。 今回私は「平野神社」から歩きました。 『堂本印象美術館』は2018年の春にリニューアルオープンしました。 日本画家・堂本印象の絵画などを展示している美術館で、建物の外装、内装共に堂本印象自身がデザインしました。 敷地内にある椅子や、窓枠、ドアノブなど、庭園や建物全てが作品となっています。 この白い目立つ、不思議な建物‼ 異次元の世界に紛れこんだよう❤ 見つけたとたん、ドキドキ、ワクワクしました❣️ まず美術館の敷地の西側にあった庭園(門を入って左…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)北風が吹いていたが、トビが数羽、河川敷上空を飛んでいた。普段はノスリとチョウゲンボウが頻繁に飛ぶ所だ。何かを掴んでいるトビも居たが、好く見たら手袋だった。例によってカラスが緊急発進して、トビを追ってしまった。トビ(トンビ)・タカ科トビ属トビ種・ユーラシア大陸からアフリカ大陸、オーストラリアにかけて広く分布・タカ科の中では比較的大型・全長60から65cmカラスより一回り大きい・翼開長は150cmから160cm・体色は褐色と白のまだら模様・目の周りが黒褐色(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材...悠然と飛ぶトビ
パンを買ってから、いまだに買っていない冬用の車の足回り、チェーンにするかスタッドレスか・・・ということがあって、西桂のカーショップに寄ったものの定休日。 仕方なく、西桂の御神木をちょっと見に。 福
潮入りの池、ビル群を望むベストスポットのアーチ橋、公園内を華やかに飾る奇抜なオブジェなどが有ります。 家族連れでボール遊びやピクニックをしたり、釣りをする人もいました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県横浜市西区みなとみらいみなとみらい線、みなとみらい駅・新高島駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
軒端ほのぼの朝、冬麗ゆらす作物の色里山点景:雪×梅2014.2.9冬支度に干された農作物の色が、朝陽にきれいだなあと。このところ丹沢地域は道路が凍結しがち・零下の朝が続いています。一月上旬この天候だとガチの厳冬・雪山シーズンになるかもしれません・ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。この年末年始どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2014.2.9】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます田園の朝、古民家冬景
ガーデンは冬枯れの上、雪が降り辺りは真っ白。 お気に入りのガーデンアイアンが雪のガーデンに映えて、楽しませてくれます。◆雪の中のお気に入りガーデンアイアン(2022,1,19) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうござい...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の1月20日新たな感染者東京都8,638人、大阪5,933人、福岡2,227人、愛知…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。