fgaerc
【ベトナム旅行2025】シニアと行くホイアン
ダナンの休日 リゾートホテルの夕暮れ
Vietnam International Piano Competition & Festival:本選に参加した①🌸🧊(2025年)
此処はハワイではありません。
ベトナム土産VIET GIFT「SÔCÔLA チョコレートタブレット26g」ベトナム産トリニタリオ種カカオ使用!種類いろいろ!ハノイ空港で購入可能!MAROUよりリーズナブル【楽天トラベル】
【危険】トランプ関税で東南アジアのベトナムやタイカンボジアは悲惨!
【主食】フィリピンで1番おいしい食べ物は白いトウモロコシか?
【動画】ベトナムのおっさんが近所(宴会)トラブルで石で攻撃してしまう!
2025年3月 🇻🇳バインミーシンチャオ⭐️⭐️ 中野
2025年3月 🇻🇳ヒヨコ⭐️⭐️〜高円寺
ベトナム最後の秘境コンダオ島で走ってきました。
【動画】ベトナムのホーチミン空港でベトジェットエアが遅延後に欠航で謝罪補償なし!
気軽に和食が食べられるシアワセ。 でも、エンゲル係数が。。。
市のランドマーク「サメの顎」が取り壊し~ハノイ22
ダナンのチョコレート⑳
【大分♨】休館日&チューリップフェスタ|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
城島高原パーク
【メルヘン】「チューリップフェスタ2025」に誘われよう in 大分県豊後大野市 原尻の滝
【未来へ】大分県青少年団体連絡協議会理事会&監査で、若者を応援!【青年団】
【大分♨】休館日&NHK『美の壺』|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
美肌の湯と美しき星空★くじゅう おゆすき観光 @ 大分県竹田市 赤川温泉 スパージュ
【大分♨】黄色い春|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
IAM HERE. + ミユキcafe
【大分 別府♨】ワイワイ♪湯けむりパレード&お神輿2025 |別府八湯温泉まつり
【大分♨】4/7温泉スタンプ2倍|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
硫黄が激強いからバケツでな★ ふるさと納税 @ 大分県竹田市 赤川温泉 濃縮温泉水
別府ロープウェイ
【クレイジー】湯ぶっかけまつりで、濡れて踊ろう!別府八湯温泉まつり2025【大分 脇あかり】
*可憐なネモフィラに偶然出会った〜♪よって青尽くしの一日に*
【大分♨】朝日で快晴|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
芦ヶ久保氷柱ライトアップの続きです。 1月のオミクロン感染拡大前のことで、今年は楽しむことができました。眺めがいい丘の上まで行くとドラム缶ストー...
近場で冒険できる場所を探し、 Wallace Swamp Creek Park という、小さなトレイルをみつけました。ケンモア市にあります。 丸太のベンチ。夏だったら私も座ってみたかった。 雨上がりで濡れていた 全体に舗装されたトレイルは幅も広く、歩きやすいです。犬にもちょいち...
寒さが厳しかった二月も今日で終わりですね。昨日あたりからようやく暖かくなってきたので、そろそろウグイスの初音が聴こえないかと、耳を澄ませながら早春の森を散策していると・・ウグイスの初音はまだ聴こえなかったが、森の中に淡いピンクのきれいな鶯神楽(ウグイスカグラ)の花が咲いていた。鶯神楽(ウグイスカグラ)。この花は、ちょうど鶯が鳴きはじめる頃に花が咲くことからこの名前になったという説がある。ウグイスカグラは早春に咲くピンクの花も可愛いけど、初夏に実る実も美味しい!。これは昨年の初夏に撮ったウグイスカグラの赤い実。薄緑色の十字手裏剣のような鬼縛り(オニシバリ)の花も咲き出していた。オニシバリの名前の由来は、樹皮がとても丈夫で鬼でも縛れるということから。明日からは、いよいよ嬉しい春3月ですね♪。鶯神楽と鬼縛りの花
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)久しぶりに出会ったルリビタキ。ヒクイナの方にばかり行っていて会っていなかった。その後、ルリビタキの出る所に行って見たが出なかった。もう来なくなったのかと諦めていた。これが最後と行って見たら出て来た。日陰で見ると青いが、日に当たると真っ青では無かった。来年には真っ青になると思われる、まだ若いルリビタキだ。ルリビタキ・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種・尾羽の羽毛は青い・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。・冬季になると、本州中部以南で越冬する。(Wikipedia)よりFC...久しぶりのルリビタキ
夕日の丘は眺めもいいけど、目の前にもいろいろと。 小高いので、目線より低い位置を飛ぶトビ。トリミング無しでこんな風に撮れます。(250㎜ですが) 水仙が咲き始めたころに来ましたが、そろそろピーク
おろち号で奥出雲から戻ってきたところで、山陰ネタをちょっと離れてすごく久しぶりに「車窓から見て気になったものシリーズ」。2月8日、船橋の実家に行くんで東西...
芦ヶ久保の氷柱☆ライトアップ 1月のある日。 日中は予約なしで見られますが、ライトアップは予約が必要なので 予約して行ってきました。 ...
やっと春が来たような気温に誘われて人が多かった昭和記念公園。まず花木園の梅園。早咲き・中咲きの梅がもう見頃になっていた。紅梅と白梅が咲くなか黄色いのはシナマンサク。
東京の最高気温17度=本日2月27日(日)ようやく春の兆しが近所の公園にも。調子に乗って、フィルムシミュレーションはVelviaビビッドでこってりと。こち...
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 昨日、2月26日に岐阜市梅林公園へ行きました。 蝋梅(ロウバイ)がまだ咲いていました。 岐…
ようやく繁忙期が終わり、2週に1回休みが取れるようになりました(苦笑)。土曜日は4ヶ月ぶりにヤマノススメの舞台でもある飯能の低山歩きに息子と出かけました。保育園の頃から一緒に山歩き、街中散歩だけでなく宿泊伴う鉄道旅にも二人で出かけている息子は、中学生になっても付いてきてくれます。ところが最近の山歩きは彼のほうが余力あります。私の方は近年膝の故障が相次ぎ衰えるばかりですから…。まぁこれも仕方なし。体力向...
咲き進む梅✨ 鶴岡八幡宮に「強運掴み矢」とやらを、買いに行ってきた。 家族の一人が お正月に八幡宮で「大凶」を引いてから悪いことが続いている。。。 と言うので 私が気になってしまって(爆) なんでも 「大凶を引いてしまったら 凶運を強運に変えてくれる」と言う授与品。 「強運掴み矢」 リビングや玄関に置いて、出かける前に掴むというおまじない。何かある時は掴んで出て行く。 私はこれで気持ちが落ち着いたので こういうモノはありがたい。 山安で干物を買って、付近にある古い不動尊へ寄って来た。 巌窟不動尊。 頼朝が鎌倉へ入る前からあると言われている古い物。 元々は山の上に街道があったため 岩屋も山の上だ…
寄り道①は学校の帰り道、階段を上って、ひたすら高木さんに話しかけて、気を紛らわせて、階段の数で勝負しようという西片の作戦は見事だと思う。そう思ったんだけどね、ここは名所だったみたい。海と夕日が見えて、恋愛関係の名所のようだ。事前調査が足りなさすぎるな、西片。寄り道②は同じ場所を浜口と北条さんが訪れる。ヘタレだから、美味しい空気を吸いに来ただけと目的を変える浜口。この場所のことを知っているが、噂を信じ...
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ネタ切れで少し投稿をお休みしました。今後も時々お休みするかもしれません。毎日見て頂いていた方には断りが無くて失礼しました。やっと沈丁花が咲き出しました。と言っても年々咲き出しが早くなっています。数年前は咲き出しは、3月の中旬以降でした。匂いに惹かれてアブが来ました。この後は色々な花が途切れなく咲いて来ます。沈丁花(ジンチョウゲ)・フトモモ目ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属ジンチョウゲ種・原産地中国南部・日本では既に室町時代に栽培されて居たと言われる。・日本にあるのは殆ど雄株で実が成らない(Wikipediaより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほ...咲き出した沈丁花
舞岡公園散策中、先日ヒクイナに出会った葦原の湿地で今度はタシギと遭遇した。タシギは水田などの湿地に住むシギから”田シギ”と言われる。真っ直ぐで長い嘴を持つタシギ。長い嘴を湿地の泥の中に差し込んで小動物などの餌を探している。何か捕れたかな?。危険を感じると草むらなどでジッと静止して動かない。湿地の反対側の里山を見ていると、林床の落ち葉の中で何かが動いた気がしたので望遠デジカメでズームアップして覗いてみると・・オッ!これはヤマシギではないか、初めて見た。名前の由来はタシギと一緒で、こちらは山に住むので”ヤマシギ”、ついでに磯に住むのはイソシギで浜に住むのは”ハマシギ”鳥の名前って単純なんですね。(笑)落ち葉に紛れていたヤマシギ。肉眼で見ても距離が遠く落ち葉の色に紛れて、何が何だか見分けもつかなかったが・・先日手に入...タシギとヤマシギ
ついこの間、新年を迎えたばかりと思ったのにもう明日で二月も終わり、月日の経つのは本当にあっという間でですね。昔から世間では「二月、逃げ月」などといいますが・・二月は二十八日しかなく通常の月より短いので、「逃げ月」と言われるのかとばかり思っていましたが、旧暦の二月だけが特に短い訳ではなかった時代から言われ続けてきた言葉なのだそうです。「一月いぬる、二月逃げる、三月去る」などと言って、人は何時も月日の過ぎるのを「光陰矢の如し」と感じてきたのだと思う・・さて、今日の画像も散歩で撮った野鳥たちをアップします。最初は見かけるとつい撮ってしまうジョウビタキのお嬢さん。拗ねたような横顔が何とも可愛い♪。枝の上で餌を啄むヤマガラ。枝がじゃまですね!。枝先にとまって、縄張りの巡回?美形のモズのお嬢さん。ちょっとこっち向いて、エナ...二月は逃げ月
もう先週の話になるけど和歌山へ温泉旅行に行くのに、当日風が強くて目的の友ヶ島に渡る船が欠航になったので時間が余っちゃって、どうするべってことでとりあえず大阪城公園の梅林を見に行くかってことになったんす🚗3分咲きって感じでもひとつやったけどこれ20日の写真なんで、きっと今頃は満開に近いんじゃないかなぁ~つぼみもふくらみかけてたからね~ここ2~3日は暖かかったからきっと今頃は咲いてるよね~梅に青空あうねぇ~梅林で数少ない梅を鑑賞したあと駐車場まで遠回りしてぶらぶら散歩公園内の樹も木立も素敵私は梅よりこっちのほうに惹かれるわJO-TERRACEやら三ライザやらランチやカフェが出来てたけど、森ノ宮方面には行ってなかったんでここにもスタバやベーカリーカフェが出来てたのに旦那驚いてましたより観光地化したよねぇ~ということで...大阪城梅林でちょい散歩
夜明け前の空は家を出る前から快晴。朝焼けはあまり期待できないと思いつつも、冷え込んでいたので地霧が出るかも?と期待して行ってみた。結果的には変化のない朝で...
夕日の丘の正面にはこんな景色が広がります。右のほうが奥秩父の山々でそこから左に向かい、天城山までが見渡せます。 正直、富士山は見飽きた感はあるのですが、相模湾越しというのが良いですね。それと亀城礁
年末から「日牟禮八幡宮」を彩った9年目の花飾りですが、今日、搬出しました。 2ヶ月間、多くの参拝者にご覧いただき、新春の「花のまちづくり」行動を終えました。 「日牟禮八幡宮」の夏の花手水(ひまわり)でも、Instagramで多くの反響を感じましたが、こうしてコラボによる「花のまちづくり」、これからもやっていきたいと思っています。 因みに、持ち帰った花飾り(寄せ植え・ハンギング)は、冬の寒さと日陰に置...
こんにちは。今回は横浜を代表する動物園として ズーラシアとともに有名な「野毛山動物園」、 隣接する「野毛山公園」をご紹介します。 野毛山動物園入り口付近 野毛山動物園 野毛山公園 野毛山動物園 野毛山動物園はなんと入園料が無料!です。 ですが、小さいながらもとても見ごたえがあります。 またとてもきれいに整備されており、 安心して見学できます。 園内マップ ただしこちらの動物園はとても急な坂道を登った 小高い丘にあります。 アクセスはバスを利用する方が良いかと思います。 おススメポイントは「動物との距離が近い」ことです。 さすがに直接触ったりはできないのですが、 他の動物園より間近に見学できます…
いま、笠戸島に河津桜を見に行って来ました。まだ、蕾が多いですが、暖かくなってきたので、3月になれば見頃となります。もう、出店や臨時トイレも設置され、大勢が河津…
日本で流れないニュース?! 6月24〜26日まで来ない方が良い? @ヴェニス・ランド
ローマ市1週間のお天気♪「寒いーっ!4月7日(月)から13日(日)✨❤️✨」2025年 @地元ローマ市・バチカン市国 ローマ市発!現地イタリア最新情報♪
日本で流れないニュース?! 再び浸水??いえいえ水没の危機(´・Д・)」@ヴェネツィア
特に日本人観光客へ?! 旅行雨対策de実は必要なもの?? @ヴェネツィア
花彩る春のペルージャ ことわざ・天気予報はずれて厳寒戻りませぬよう
イタリアは明日30日から夏時間 日本との時差8時間から7時間に
❤️4月!お目見え❤️ローマ市2週間のお天気♪「3月24日(月)から4月6日(日)✨❤️✨」2025年 @地元ローマ市・バチカン市国 ローマ市発!現地イタリア最新情報♪
歩くのも楽し音声ガイド付バスツアーも便利アッシジの町
平和ボケ?! 日本人観光客の歩きスマホdeスリと遭遇 @ヴェネツィア
遅い今年のイースターと、2026年カーニヴァルの話 @ヴェネツィア
日本で流れないニュース?! ブラーノ島行き観光客を襲った悲劇 @ヴェネツィア
春到来と思っていたけど!! マイナス5℃の日 again(´・Д・)」@ヴェネツィア
盲点だった!! 観光客の思うカクテル「ベッリーニ」@ヴェネツィア
日本人観光客は特に?! 行く価値がないショッピング・センター @ヴェネツィア
存続に貢献?! 入島料2025( ´ ▽ `)ノ @ヴェネツィア
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
宮崎は明るいです。 世相ではなく、単に風景が・・・ 日光が強く、景色が輝いて見えます。 野鳥もよく見かけるのですが、相変わらずいい写真が撮れていない!! やっとこさ撮影できたご近所での野鳥と春の始まりの写真をご紹介します。 朝日を浴びるモズ。この場所でよく見かけるモズです。 シロハラだと思うんですが・・・ メジロちゃん。 カモグループ。ほとんどがヒドリガモでマガモも混じっています。 泳ぐカモグループ。川の青さがよいです。 そして、大好評の「鳥さんはどこだ!!」シリーズ第2弾。 ジョウビタキ(メス)はどこだ? 正解は・・・ ちなみに、前回のメジロはどこだ?はここにいました。 緑のメジロは葉っぱの…
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
荒崎で、いつも僕が昇るのは眺めのいい夕日の丘。 あれは天城山だよねぇ・・・と何気なく撮った写真。 中央あたりに何か気になるものが・・・・ 天城山には残雪ですね。それと、茶色いのは大室山? カル
暖かい日が続き、大楠山の河津桜が咲き始め、一足先にメジロさんたちが蜜を吸いに来ていました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2022.02.24フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県横須賀市JR横須賀線、逗子駅よりバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
天皇誕生日の東京多摩地区は、陽射しが少し暖かく感じるものの、風が冷たく相変わらず寒い日になった。日本海側や北日本の大雪・悪天候がまったく感じられない冬晴れの天気。高幡不動尊の境内には思ったよりも多くの参拝者がいた。
🌸お庭の玄関先やお店の前を季節の花でオシャレに彩りませんか。🌺「寄せ植え講習会」を希望されていませんか。🌳庭の木や果樹の剪定、お困りでないですか。 ①家庭やお店の花壇、園芸装飾 ②ガーデニング講習(出張講習) ③庭木、果樹の剪定 など、リーズナブルな価格で承っています。ご希望あれば、ご相談ください。◆「ガーデン装飾、庭木の剪定」承ります ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリ...
FUJIFILM X-T2 フィギュアの撮影をした時に、 今までフィギュアが立っていた草むらに、 とても素敵な日差しが降り注いでいたので、 写真におさめておいた。
ふんわり~優しく可憐に咲いて・・横浜三渓園で出会えた・・盆栽の梅の花たちです・・上から2枚は・・白とピンク、絞りなどを1本の樹で咲き分けるという品種の「思いのまま」・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉...
こんにちわ!山口県のきらら浜やその周辺から野鳥写真を発信しています。近ごろ、よく、クロツラヘラサギが上空を飛びます。21日は一羽しか見なかったのですが、その前…
散歩でハクセキレイは近所でもよく見かけますが・・黄色いキセキレイは、あまり出会うことがないのでたまに見かけると嬉しくなります。川沿いの散歩で出会ったキセキレイ。キセキレイは、ハクセキレイと比べるとスマートで動きも身軽ですが・・でも冬場はふっくらしてますね!。キセキレイは親鳥が雛の糞を咥えて近くの水辺や川に捨てに行って、水でくちばしも洗うそうです。つまり、天然の水洗トイレを使っているキレイ好きでマメな鳥だったんですね!。(^.^)/~~~こちらはハクセキレイ。セキレイと言えば歩くときに尾を上下に振る動作が有名で、古くは日本神話のイザナギノミコトとイザナミノミコトが、子宝に恵まれる秘訣をセキレイの腰の動きを見て学んだ?という話が伝わっていますが・・セキレイの腰の動きを観ていると納得です!(笑)そんなことから恋教え鳥...キセキレイはキレイ好き?
昨日の午後、次の授業へ向かう途中に、目の端に白くて大きな丸いものが見えた。立ち止まって確認すると、月だった。授業が終わって、メッセージを確認すると、友達から満…
最近、東京都や政府の新型コロナ対策の要請が強くなってきたと感じます。やはりオリンピック開催が目前に迫り危機感が強くなってきたのだろうか。一方では開催中止、再…
庭園は来場者数も違えば管理状況かなりの差もあると思うのです。テレビなどで有名な庭園を見る機会はありましたが、いつか庭園巡りをしてみたいと思います。 人間には視覚、聴覚、味覚という神からの
シャッター通りと呼ばれる場所がありますが、レトロな雰囲気な通りに出会いました。髪結所とは江戸時代でしょうかね。僕の祖父のそのまた祖父である明石屋清兵衛(3代目)も贔屓にしている「はき物屋」で買っ
これは一体何でしょうか? わりと交通量の多い道路の歩道で威厳を保つ?顔。 これは道の守り神か街の守り神なのかはっきりしたことは分からない。 触ると金運が良くなるとか、志望校受験に合格したと
住宅街で見かけたアート作品の紹介です。 かわいい色と絵が目について足を止めました。周囲を見回しても誰も見当たりません。よく見ると良くできた作品なのでもしかしたらお母さんが小さな娘さんの為にに作
何だ、これ?? 神社の鳥居みたいなモノが電信柱にあるのに気が付いた。 「ハハァ―ン、なるほど。」犬のおしっこをかけないで下さいとの事だね。 僕の愛犬は柴犬です。基本的に日本犬は家の中ではトイレ
大きな自然公園の道路沿い入り口付近で見かけたのは「でんでん むしむし かたつむり お前のめだまはどこにある つのだせ やりだせ めだまだせ」 今の子供たちはこの歌を知っているのだろうか? 僕は息子に
愛犬との夜の散歩中にヤモリを見かけました。 最近は生き物を見ると思うのです。動物たちは常に何の疑いを持たずにまっすぐに生きています。そんな姿がとても愛おしいと感じるのです。動物好きの人達はおそら
ここ十数年で随分と変わった土地。昔々この辺りは一面田んぼだった。人口減少の最中、高層マンションをどんどん建ててどうするのだろうか・・・・新しい街に人は集まるけど人口減少は各地で進んでいく。
あなたは誰?? 投稿するには時季外れになってしまいましたが、皆さんの身近にはどんなひまわりの花があるのでしょうね。 夜の公園、話しかけられているような存在感を感じるのがひまわりでライ
一週間前の6日関東地方平野部で10センチの積雪がありました。久しぶりに見る雪景色でしたね。 愛犬ルイも先月8才になりました。12月生まれのルイが生まれた翌年の平成26年2月には首都圏でも大雪に
街角ウォッチング#46で紹介した電柱アートですが、実はその後の経過に変化があったのです。 何と「壁に耳あり障子に目あり」という言葉がありますが電柱に目があったのです。正直少しびっくりでした。
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。