fgaerc
ミナペルホネンの余韻とともに楽しむ京都さんぽ~先斗町→京都市役所駅~
第1202回「豊国さん」で神輿巡行~新日吉祭神幸祭~その5
【口コミ・レビュー付き】京都の女子旅・ひとり旅におすすめなホテル まとめ
宝厳院「春の特別拝観」
【京都】伏見、『大岩神社』『御香宮社』に行ってきました。 堂本印象の鳥居
新緑の京都旅その1
ウチの母が入院した件
西本願寺の隣、なのに観光ガイドにほぼ載らない興正寺の謎<日本縦断紀行244日目-6 七条堀川>
常徳寺特別一般公開
京都&比叡山旅行1日目 三十三間堂編
奈良・京都旅行は近鉄特急がおすすめ!事前予約・座席選び・乗車体験レポ
【京都】淀、『常念寺』特別公開に行ってきました。
京都の夏の風物詩「鴨川納涼床」絶景の鴨川ビューでいただく和フレンチ
京博「日本、美のるつぼ」展、神呪寺、神戸市立博物館「長池孟の南蛮美術」展
第1201回 「豊国さん」へ移動~新日吉祭神幸祭~その4
(イタリア旅行´25)真っ赤な店内がとってもおしゃれなワインバー『Bar Nico』
ウィーン中央駅から列車に乗って
(イタリア旅行´25)ミラノの『ドゥオーモ』と巨大アーケード『ガッレリア』
中央公園
(イタリア旅行´25)17年ぶりにミラノにやってきました\(⌒ ͜ ⌒)/
ザクセン・スイス国立公園で絶景ハイキング!国境越えてチェコも満喫してきた旅
ドナウを見に行こう
(パリ旅行´25)ル・コルビュジエの代表作であるモダニズム建築の傑作『サヴォア邸』
JWマリオット ゴールドコースト リゾート&スパ バルコニー付オーシャンビュールーム宿泊ブログ!ラグーンプールや朝食も紹介♪
(パリ旅行´25)10区にある大衆食堂『Bouillon Julien』
シュテファン大聖堂
(パリ旅行´25)レトロな内装のお洒落なレストラン『Le Cornichon』と人気ビストロ『Bistrot Paul Bert』
(パリ旅行´25)国際大学都市にあるル・コルビュジエ建築『ブラジル学生会館』『スイス学生会館』
ウィーン国立歌劇場
ベトナム旅【マクドナルド】
旅アルバム「世界遺産」37 ポルトガル シントラ宮殿(ポルトガル)〈シントラの文化的景観〉Palacio Nacional de Sintra1995年 文…
こんにちは、ぱっくんです。今回はインスタ等でも問い合わせが多いアイスランドで掛かった費用/レンタカーでの周り方/冬でも空いているキャンプ場/おすすめのアプリ等について紹介したいと思います!ちょいと長いですが、この記事を全て見ればだいたいアイ
荷物配送・預かりサービス TERMINAL21 パタヤでお気楽手ぶら チェックアウトは昼、帰国のフライトにはまだ時間がある。 ならそれまでもう少し楽しもうかというのが人情だ。 そこでやっかいなのが荷物だ。おおかたのホテルでも頼べば預かってくれるとは思うが、 街中にもそんな人情が分かる配送サービスがあるようだ。 パタヤならホテルPICK UP⇔ターミナル21(パタヤ) バンコクなら空港⇔ホテル間...
先週行った台湾、今回の旅行に行く前に用意しておいてよかったもの。それはプリペイドSIMカードです! 思った以上に安く、台湾に到着後すぐ、スマホを制限なく使うことができました。 プリペイドSIMカード 今年は2回、台湾に行きました。 今年の4月に行ったときは、モバイルwifi・iVideo を日本で申し込み、現地のセブンイレブンで受け取る方法でレンタル。 これもとっても便利だったのだけど、モバイルwifi の受け渡しがちょっと面倒、それとモバイルwifi を持ち歩くのがかさばるし重い、 というデメリットもありました。 今回の台湾旅行(高雄)は一人旅だったので、wifiでなく、プリペイドSIMカードをあらかじめ旅行前にネットで買い、現地で使いました。 私が買ったプリペイドSIMカードは、台湾大手通信会社FAREASTONE がキャリアのもの。 4G LTE高速データ通信(一部地域にて3G通信)が完全無制限にて利用できるカード。 アマゾンで色んな種類のプリペイドSIMカードが出てますが、レビューと値段を見てこの商品に決めました。 3日間のカードで660円(送料無料)ってかなりお得でビックリ・・・。 私のスマホは楽天で買ったASUS、SIM フリーなので、現地で問題なく使うことができましたよ。 4月の旅行でレンタルしたモバイルwifi・iVideo は、台北ナビで申し込むと3日間で675円なので、このプリペイドSIMカードとほぼ同じ値段です。 家族や友達など複数でいつも一緒に行動するならモバイルwifiのほうがお得ですが、別行動があったり一人旅なら、プリペイドSIMカードの方が断然便利だしお得ですね。 飛行機の中で 日本から飛行機が離陸したら、すぐにスマホのSIMカードを入れ替えました。 台湾に着いたら、商品に付属の設定説明に従い、スマホの設定をして終了。 こういうことには疎いので、うまくできるかな?とちょっと心配でしたが、一回目はうまくいかなかったものの、二回目のトライで無事、ネット接続できました。 今回の滞在は高雄のみでしたが、どこでも問題なくネットに繋がり、助かりました! 最後に 去年までの台湾旅行では、現地のフリーwifi のみを使ってました。
Tree Town ソイブアカオ 幾多の思い出につながるチーズバーガー 昼は暑い、夜は雨のセプテンバーであったがそれは出がけに雨が上がった夜だった。 夕方に串焼きをたべたばっかりに腹の空き具合が中途半端だった。 となると時間も又中途半端になり食べるものが限定されてくる。 たどり着いた先はまたしてもTree Town 前回どしゃぶりの夜にホットドッグをおいしくいただいた店だ。 そういえば過去に雨...
パタヤアベニューに住む ガラパゴスの矜持(きょうじ) 呆けた顔してコーヒーイェンを口にするここはパタヤアベニュー。 ソファあり水辺もありで40バーツの一杯は満足感が高い。 コーヒーに噴水、それに桜に・・サクラに・・・ 「ここにいたのか!?」 以前歩き回ってる姿を見かけたが、居住地までは気にしていなかった。 そんなヤツを眺めながめてるうちにある文字が浮かんできた。 『孤高』 ...
師走もドン詰まりの12月30日。2019年最後のブログはカオサン周辺のベーカリーについてです。このところ屋台や安宿の話が多くなりがちだったので、最後くらい無理矢理にでも女子っぽく締めておこうという狙い(もう手遅れか?)。 プラアーティット通りをぶらり カオサン界隈には美味しそうなベーカリーがたくさんあるんです。例えば、センスの良いカフェやバーが軒を連ね、インスタ映えスポットとして人気急上昇中のプラアーティット通り。この道を少し歩いてみただけでも、「La Montee」や「Like Italy Cafe Bakery(写真上)」などなどオシャレなパン屋に次々と遭遇します。 常宿のKhaosan …
カンボジアにある世界遺産「アンコールの遺跡群」のひとつ、タ・プロームは、12世紀末にジャヤヴァルマン七世が王位に就いて最初に建立した寺院で、母の菩提を弔う...
【 旅という経験を通じて得たもの 】お化粧とか洋服とか髪型とか、ネイルやまつエクやカラコン巻き髪ハイヒールみたいな、外見を頑張らなければ頑張らないほど、愛さ…
中国最大の電気屋街を散策していたら、お腹が空いてきました。お昼ごはんのお時間です。やっぱりローカルフードを食べたいですねっと思ってひたすら歩いて直感で店決めです!よく見ると街には色々なお店が出店していました。屋台なのか店なのか微妙な店構え。。。やっぱりお店がいいかな?っと思って店を探す! そんな中、ふと気になったどんぶり屋さんに興味をそそられたのではいってみました。...
台湾無料(免費)Wi-Fi天国台湾は日本に比べ無料のWi-Fi環境が充実しています。これから台湾に留学、旅行や出張に行かれるかたは、場合によってはSIMカードを買わずに生活するというチャレンジも可能です。そこで台湾の無料Wi-Fiの種類と設
チェックインが終わり割り当てられた部屋に向かいます。 607号室は、この先ですね。 シックで高級感のある雰囲気がステキ 部屋に入った…
ソイ15からセカンドロード 早起きしたんで朝飯後に洗濯物を取りにランドリーへ。「朝からデン!」ではないですよ。 灼熱のデスロード2を男二人で この芯から凍りつく日本にいて灼熱のパタヤの日記を書くのは至難の技だが、 これもさだめとあの日のカナームーグローブを思いだしてみようかと。 実はこの日はtitoさんと昼近くにコーヒー飲んで、飯でも食べに行こうとなり 「それならあそこに行ってみようか...
西オーストラリア、パースへの旅。5泊6日の滞在は、パーメリアヒルトンパースを利用しました。パースの中心地から徒歩圏内ということと、バスターミナルやエリザベ...
2019.07.11-2019.07.20アメリカ旅行グランドキャニオン国立公園内のシャトルバスの乗り方&ヤパパイロッジのお土産編 アメリカの国立公園には以前…
外出中に小腹がすいたので台灣第一家塩酥鶏に立ち寄ってみました。場所はMRT古亭駅から歩いて8分ほどの所にあります。 インターネットにも殆ど情報がないけど地元民おすすめ ここは創業40年近くになる揚げ物店で客も並んでいてけっこう人気のようでした。 ...
朝早く宿泊先のノルマンディーホテルに到着したため荷物をフロントに預けて、ルーブル美術館の開館前の様子を見に行きました。あいにくのお天気でしたが、灰色の空に石造りの街並みは映えると思いました。雨模様のパリは美しかったです。...
2019年南ドイツ旅行ブログ。ノイシュバンシュタイン城観光で賑わうフュッセンの街。アルプスの麓の美しい湖沿いのおすすめホテルを写真と地図でシェア。周辺の風景や、最寄りのレストランやお散歩コースも紹介。
2019.07.11-2019.07.20アメリカ旅行グランドキャニオン国立公園内の宿、ヤバパイロッジと園内見所編 アメリカの国立公園には以前から興味があり今…
高雄では康橋商旅(カインドネスホテル)の六合夜市中正館に泊まりました。 朝食がおいしくて清潔、スタッフさんの感じも良く、とても良いホテルでした! 「康橋商旅六合夜市中正館」カインドネス ホテル 泊まったホテルは、美麗島駅から徒歩5分程のところにある、康橋商旅六合夜市中正館です。 康橋商旅(カインドネスホテル)は、高雄を中心に、台南などにもホテルを展開するチェーンのようです。 こちらが私が泊まったホテル外観。 大通りに面していて分かりやすい場所にあります。 チェックインでは、私が日本人と分かると日本語のできるスタッフさんが対応してくれました。 泊まったのは、ビジネス ダブルルーム (Standard) 広さは16.5㎡ということで、特に広くはないものの、狭くも感じない程度。 ダブルベッドが一台の部屋にひとりで泊まりました。 ベッドの向かいに大きなTVが壁にかかってます。 バスルーム。 浴槽はないのがちょっと残念ではあるけど、シャワーは通常のシャワーヘッドの他に、頭上からのシャワー、背面から受けられるシャワーというのもついているので、シャワーだけでも結構あったまりました。 まあ高雄は暑い土地柄なので、シャワーだけでも十分なんでしょうね。 実際、私も沖縄に移住してから、湯舟にお湯を張って浸かることはほとんどなくてシャワーばっかりです。 バスルームもベッドルームもとても清潔でした。 特によかったのは、バスルーム用のサンダルがあったこと。 室内用の使い捨てスリッパもありましたが、バスルームで使うとビショビショになってしまい気持ち悪いんですよね。 なので、このサンダルはポイント高かったです。 夜は隣の部屋の声が若干聞こえましたが、まあこのくらいなら仕方ないかなという程度です。 「康橋商旅六合夜市中正館」の朝食 ホテルの朝食って、ほとんど期待してないんですが。 このホテルのは、思いのほか良かったです。 台湾のホテルでは、冷凍食品ぽい餃子や饅頭なんかが出るところもあるのだけど、ここはそういうものはなし。 素食(ベジタリアン料理)も2種類あり、 野菜や肉、魚、卵等の入ったお惣菜が何種類か、お粥も台湾式と広東式の2種類(台湾式にはサツマイモが少し入っている)
前回の記事の続きで、ブルージュの聖血礼拝堂の宝物庫を見学しています。 聖職者の方が儀式の時などに使われると思われるネックレス(ネックレスっていう表…
めちゃめちゃ久しぶりに、ESTAを取りました 10年ぶりぐらいかな。アメリカ圏、最近まったく行ってないもんね。 今月のサイパンは(10月のグアムも)ES…
海外旅行中に起こっては欲しくないものの、起こってしまうクレジットカードに関するトラブル。そんなトラブルに直面したときの対処法を実体験よりご紹介します。クレジットカードに関するトラブルが起きてしまった方、これから海外旅行を計画している方、必見です。
かつては「バックパッカーの聖地」と呼ばれ、見るからにヤク中っぽい人も平気でそのへんをウロついていたカオサン。まあヤク中云々はさておき、格安の旅行代理店が密集していたことから、ここを経由してタイ国内外へ陸路で向かうバックパッカーがおのずと集まってくるという仕組みだったのです。 私が初めてカオサンへ行った頃にはすでに「ヒッピーっぽい人はかなり減った」と言われてだいぶ経っていたようですが、それでも治安はあまり良くなかったと記憶しています。しかし時計の針が進むことさらに20年弱、いまやフツーの観光スポットに成り下がり(成り上がったのか?)、表向き往時の面影はほとんど残っていません。あくまでも「表向きは…
PATTAYA AVENUEの広場 愛の「ラブフィッシュスパ」 食後のアベニューでやってきたのがルーティンのアベニュー。 アイスコーヒーでノドをいやそうとやってきたんだが、その前に気になったのがこれ、 『フィッシュスパ』 一度だけ昼のナイトマーケットでやったことあるんだが偶然発見。 ノドを潤す前に足を突っ込みたくなり、まずはママさん探し。 SPONSOR LINK...
中乗さん 純米 原酒 生酒 にごり酒 発泡 長野県 中善酒造店
長野県・大町市「農具川」沿いの散策路がとっても素敵★映える写真が撮れる穴場な観光スポット
「大王わさび農場」でのんびり散策とお土産買い回り★無料で入れる水耕栽培ワサビの観光農園
信濃大町の「見学」&「体験」などなど★大町市にある親子で行きたい長野の観光スポットいろいろ
信州の湧き水探訪~姫川源流自然探勝園~気軽に立ち寄れる川の“源流”を訪れてみよう!
長野県の地域の呼び方がナゾ!移住者にはハードルが高い「中信」「南信」「北信」「東信」
来馬温泉 風吹荘 202301
箱山温泉 202301
穂波温泉 旅館湯の原 202302
下諏訪温泉 游泉ハウス 児湯 202303
下諏訪温泉 矢木温泉 202303
下諏訪温泉 菅野温泉 202303
このカツ丼 うまかった
野沢温泉 麻釜の湯 202310
202410 長野自然満喫の旅3日目⑥【元祖戸隠手打ちそば 岩戸屋】
こんにちは、ぱっくんです。みなさん、海外でクレジットカードを盗難/紛失された際、どのように対処していますか。オンラインで利用を止めるような機能がついているカードはあまり困らないのですが、日本のカード会社に電話する必要があるものについては、国
高雄の旅行記、今日は買ってきたお土産のご紹介です。 老舗ベーカリー「金龍彩」のパイナップルケーキ ホテルをとった美麗島駅から5分くらいのところにある1968年創業の老舗ベーカリー「金龍彩」でパイナップルケーキ等を買いました。 このお店がある界隈は「喜餅街」と呼ばれる結婚の引き出菓子が並ぶ通りなのだそうで(台北ナビより) このお店でも引き出菓子「大餅」が売られてました。 パン屋さんでもあり、またパイナップルケーキなどの中華菓子もたくさん売っています。 全て素食(ベジタリアン)というこだわりがあるそうです。 健康的な商品を提供するということで、砂糖もトレハロースを使用し、低脂肪、高品質な天然素材を使用、防腐剤も使っていないようです。 パイナップルケーキは、プレーンとクランベリー入りの2種類。 台南関廟の金鑚鳳梨というパイナップルを使っているとのこと。 6個入りで180元でした。 ばら売りももちろんあります。 買ったのはこちら。 鳳梨酥 原味(パイナップルケーキ プレーン) 芋頭酥餅(タロイモケーキ) 棗泥鴛鴦(なつめ餡のお菓子) パイナップルケーキはパッケージもきれい。 パイナップルケーキ(プレーン)。 (いつも台北で買っている佳徳のに比べると)甘さは比較的少し控えめに感じますが、(佳徳のが甘めなので) 甘味と酸味のある、パイナップルの味と食感がしっかりしていて、とってもおいしいパイナップルケーキです! バターではなくてチーズ粉が入っているとのことですが、乳製品の匂いもそれほど強くありません。 1個45グラムなので、大きさも標準的でちょうどいい感じ。 日持ちは60日なので、お土産にぴったり。 原材料は:小麦粉、パイナップル、トレハロース、チーズ粉 お次はタロイモケーキ。 この種類のお菓子、台北でも見かけましたが、どれも添加物が入っていて買ったことなかったのです。 このお店のは添加物なし! うずまきがかわいい。おまんじゅうのように見えますが、平べったいものです。 台湾のお菓子によくある、あまり油っぽくないパイ状の生地に、タロイモ餡が包まれています。 これはおいしい! 買って正解でした。 甘さ控えめ。
今年は何が大変だったかって見たこともない野菜ばかり作ってたせいです。天候不順もあって最初はどうなることかと思ってましたが映画撮影が始まって確かすぐの6月初頭にゴルフボール大の雹が降ったっておばちゃんから電話があって、今年はもう駄目かなって思いましたよ。それでも秋がとんでもなく遅かったせいもあって何とか収穫まではこぎつけた。何とかかたちになりました。蛇のように長い。長いものだと1メートル50はある。梱...
メリーパタヤナイトライフ 思えば数週間後にはパタヤだった さぁ今年もクリスマスを迎えて、新年の抱負を語る時期になりました(早いか?) おっとその前に総括が済んでないですが、ま、過去にこだわってもしょうがないので しがない未来を少しでも明るく楽しくすべく前を見ることにしましょう。 2020年は東京オリンピック、、ならぬ今度こそ、コンドコソはバービア年に なるんではないかと予感。 な...
2泊3日の台湾旅行、あっという間に最終日の朝を迎えました。 蓮池潭 チェックアウトの朝。 ホテルのビュッフェでボリュームのある朝ごはんを食べて 部屋はそのままでホテルを出発。 チェックアウトが12時なので、それまでお出かけです。 蓮池潭へ向かいました。 地下鉄で左營駅へ。 駅で降りて、蓮池澤方面へ歩きました。 が、あんまり地下鉄の駅から歩く人はいないのかな・・・人がまばら。 孔子廟への標識はときどきあるのですが、道も合っているか確信がなかったので、途中で道を掃除していたおばちゃんに道を尋ねながら進むこと10分ほど。 蓮池澤への入口に到着。道の向かい側は市場で賑わってます。 案内図。 蓮池澤のほとりには、台湾で最大の孔子廟があります。 こちらへ行ってみることに。 孔子廟。大きい~! あまり訪問者はなく、静かです。 入口に人が座っていて、記帳を促されたので、名前を書いたら日本語で話しかけられました。 非常に美しく凝った装飾。 孔子廟の中。 孔子廟を見学後、池の周りをブラブラ散歩。 遠くに大きな道教神の像や、龍虎塔が見えました。 蓮池澤といえば、有名なのが「龍虎塔」、入口が龍の口、虎の口となった二つの塔ですね。 お参りすると、過去の罪が帳消しとなるとか・・・。 人気の「パワースポット」と言われてますが、 MRTの駅から徒歩で行く場合、龍虎塔まではかなりの距離(駅からだと30分強かかるようです)なので、今回は訪問をしないことにしました。 それに、あのいかにもテーマパーク的な、賑やかしい極彩色の龍虎塔には今回はあまり行く気にならなかったので、またの機会に、家族と来た時に行けたらなと思います。 龍虎塔方面を望む。玄天上帝像が遠くに見える。 釣り人が何人かいました。 南国らしい鮮やかな花が咲き乱れる公園の散歩道。 市場をのぞきながら駅に向かいました。 港味高師父港式點心專賣店 地下鉄に乗って、再び美麗島駅へ。 急いでホテルをチェックアウト。 ちょうど昼すぎだったので、美麗島駅の3番出口すぐにある港味高師父港式點心專賣店でお昼を食べることにしました。 名前からして、香港の料理を出すお店です。
週末、友達とNZ唯一の遊園地に行きました🤩 その名は、レインボーズ・エンド レインボーズ・エンド ジェットコースターとスプラッシュマウンテンに似たようなもの、 箱型の乗り物に乗ってみました😆 【遊園地のご紹介】 レインボーズ・エンド Rainbow’s End ・住所:2 Clist Crescent, Manukau, Auckland, New Zealand ・アクセス:オークランドからバス(Britomart発Manukau行) Maukau駅下車、徒歩10分 ・営業時間:10am-17pm、クリスマスの日以外は毎日営業 ・入園料 :大人(14歳以上)59ドル 子供(2~13歳)48ド…
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
ポストイナ鍾乳洞を見学してまたツアーバスに乗りスロヴェニアの首都・リュブリャナ までやって来ました。 そのまま、町のレストランで夕食予定でしたが時間よ…
高雄2日目。 雲のない快晴で、気温は28度くらい、ものすごく暑い日でした。 駁二藝術特区(高雄港近く・倉庫リノベスポット)、再訪。 ホテルのビュッフェで朝ごはんを食べてから(ホテルの食事が意外なことにとてもよかった。ホテルについては別記事で書くことにします)出発。 近くのスーパーに、お土産をチェックしようと出かけました。 途中、ながーい行列を発見。 なにかしら、と思うと有名な朝ごはん屋さんの行列でした。 この写真の二軒とも、事前リサーチしていた店。(果貿來來豆漿 と 興隆居) かなり有名らしい。 こっちの店(興隆居)の行列がすさまじかった。(9時半頃です) 隣のビル3軒目くらいまで続く行列。 土曜日だから余計にお客さんが多かったのかも。 台湾定番の朝食メニューはひととおり揃っており、なかでも湯包が人気だそうです。 以前だったらホテルの朝ごはんを少な目にして、こういう店で食べたのだけど、今回はレクチンフリー始めたばかりということもあり、また夜のコンサートに備えて食事はなるべく身体の負担にならないように少量にしておきたかった。 ということで、この店は通り過ぎただけです。 次回、もし高雄にまた来ることがあったら食べてみたい。 スーパーをチェックしたけど、買いたかったものがなく、別の大きなスーパーに後で行くことにしました。 市議會駅まで歩き、地下鉄で二駅目の西子灣駅へ。 ここでライトレールに乗り換え。 高雄のライトレールは、2017年9月に開通したばかりの路面電車です。 沖縄には地下鉄もないし、こういう電車もないので(那覇から浦添の一部にモノレールが走ってますが、乗る機会はほぼゼロです) 電車に乗るだけでテンション上がる(笑) 前日に訪れた駁二藝術特区、前日は暗くなり時間切れになってしまったので、もう一度行くことにしました。 ライトレールも悠遊卡(ヨウヨウカー)が使えるので利用はカンタン。 一回の乗車が10元(37円くらい)と格安です。 駁二大義駅で下車。 駁二藝術特区の倉庫街をリノベしたエリア。 お店が色々ありますが、どこになにがあるか、分かりにくい。 全体の地図があったので、これを参考に回りました。 いたるところにオブジェが。 見てみたかったのが、こちらのフェアトレードの店(繭裏子)
Soi15 Soi Buakhao オールタイ語だけなれど麺は裏切らない アベニューに向かって歩くソイなので何度となく横目では見てはいた。 いたがなんか鬱蒼としてて、いかにもローカルな雰囲気だったのでパッシングを続けてたが、 あれっと思うまもなく“レストランな“ローカル飯屋になってた。 名は知れぬが麺を強力にプッシュしてる店構え、 こりゃひとつ入らなければならんなと朝食の麺すすりに入店してみた。 ...
2019年10月から景観改善を目的とした大規模工事が始まっているカオサン周辺。何と費用は1.7億円ですって! バンコクでは数年前より屋台の強制撤去が進んでいますが、カオサン(とヤワラート)は例外でした。 しかし、再開発をきっかけにこの街でも屋台営業のルールが変わるようで、「何だかな~」といった気持ちです。 ぶっちゃけバンコクにおける近年の急速な都市化には懐疑的な私。屋台文化はタイの宝ですからね。ということで、存続の願いも込めて今回はカオサンで人気の老舗屋台を2軒ご紹介します。 ①トムヤムクン・バンランプー カオサン通りを背に、ランブトリ通りとタニ通りを越えてクライシー通り沿い。衣料品を中心とし…
台湾の高雄より、おとといの夜、沖縄に戻りました! 2泊3日の短い旅でしたが、初めての高雄、とても楽しい滞在ができました。 高雄に到着 20日金曜日、那覇空港を午前11時30分に出発。 ピーチの高雄直行便です。 高雄へのダイレクトのフライト、台湾南部へ行くにはとっても便利。 が、この日のピーチ便、ガラガラでした・・・だいたい3割くらいしか席が埋まってません。 利用するものとしては圧迫感がなくてラクだけど、こんなに空いてると那覇・高雄便の存続が少々心配になってしまいました。 (が、帰国便の高雄ー那覇タイガーエアーは満席でした!) 12時半頃(現地時間)、高雄空港に到着! 国際空港にしては、かなりローカル感あふれる、こじんまりとした到着ロビー。 改装前の那覇空港を思い出しました。 空港からMRT(地下鉄)で市内へ。 高雄市の中心部まで15分前後で着きます。近い! 高雄のMRTも、台北のMRTと同じく悠遊卡(ヨウヨウカー)が使えるので、利用はカンタン。 高雄市内を走る地下鉄は、レッドラインとオレンジラインの二路線で分かりやすく便利です。 MRTに乗って、ホテルのある美麗島駅へ。 こちらの駅は、ステンドグラスのドームで有名です。 「世界で最も美しい駅」第2位にも選ばれたというこの駅。 こちらが有名な「光之穹頂(光のドーム)」 イタリアの著名なステンドグラスアーティストであるナルシサス・クアグリアータの作。 このステンドグラスを見るためだけに、この駅で降りる価値があると思う。 天井一杯に広がるステンドグラスの美しさは圧巻でした。 阿綿麻糬(台湾風のお餅) ホテルにチェックイン後、荷物を置いて駁二藝術特区の方面へ。 最寄り駅は、鹽埕埔駅。 駁二藝術特区に行く前に、寄りたい場所がありました。 駅から歩いて3~4分のところにある、「阿綿麻糬」です。 お店は、大溝頂老街という路地裏にあります。 私のお目当ては、タロイモ餡の麻糬(マーシュー)! いきなりレクチンフリーを破って禁断のお餅(笑) でも、タロイモはレクチンフリーなので(^-^; タロイモは中国語で芋頭。 餅には台東産のお米が使われているそうです。 一個35元。 お店の前のベンチでいただきました。
今年(2019年)の夏ぐらいまではタシルームに宿泊するとタシラウンジでの朝食が付いていたようなのですが 現在、朝食はオプション(追加料金)で場所も、メインロ…
昨年の今頃はポーランドを旅していて、まだアップしていなかった記事を更新していきます首都ワルシャワのクリスマス前の様子旧王宮前の巨大クリスマスツリー現在は博...
12月のワルシャワは夕方4時になると日が暮れ始め、クリスマスイルミネーションが輝き出します王宮広場からショパン博物館に寄り、宿泊先のホテルに向かって歩くと...
ポーランド王国が全盛だった14-16世紀に首都として栄えたクラクフワルシャワからは電車で3-4h、車で5h旧市街は世界遺産に登録されています今では1000...
今日は夕食を食べに美景川味小吃に行きました。場所はMRT忠孝敦化駅から歩いて3分ほどの所にある頂好名店城というショッピングセンターの中にあります。 頂好名店城に入っていきます。地下1階が飲食エリアになっていて美景川味小吃もそこにあります。 行列がよくで...
香港から電車に乗って、中国深センへ!香港側はど田舎なのに、イミグレーションを通過して、最初に飛び込んでくる中国の街の都会さ!すごくびっくりです。ここはちなみにこちらが駅になります。羅湖側から入国しました。こちらが駅です。これだけ街の大きさが違うのには驚きました。...
今日は、特に予定もなかったので博物館に行ってみた😆 目標は、地球の歩き方ニュージーランドに載っている観光地を制覇すること‼🤣🤣🤣 博物館は丘の上にあり、そこからの景色がとてもキレイ✨✨ NZに来てから自然の景色を見ることが好きになりました😍 オークランド博物館 博物館から見たオークランドシティ💛 シンボルのスカイタワーが見えます🤩 オークランドシティ
クロアチア&スロヴェニア旅行 6日め9日間の旅行も、ついに終盤です。 5:45起きで、朝食を食べ2泊したプリトヴィツェのホテル「イェゼロ」をチェックアウト…
高雄の街を高いところから見てみようと訪れたのが、高雄85ビル展望台です。こちら、2019年10月現在、ビルのオーナーさんが変わったことで休業中との情報があ...
こんにちわ、ぱっくんです!久々の投稿になります。ギリシャでPC盗まれてから更新止まってましたが、大学時代の友人がPC譲ってくれたので、これから再び適度に更新していきます!まずは、その第1弾!『イラン入国後にビザなしでアメリカに訪問するにはど
ソイダイアナ 日曜日の決勝レースを見に パタヤと言えばえろ・・じゃなくてスポーツバーでしょうやはり。 そこでこの日はシンガポールGPを見にきた次第だが、バー&レストランなお店なので ビアだけだと居づらいのでコースで頼むことになった。 日本ならチューハイに煮込み・・といくところパタヤなんで趣を変えざるを得ない。 かなり胃に負担をかけながらの楽しい観戦。 SPONSOR LINK...
はじめに 走り始めて2時間弱。ようやく10km通過...と FunRunを楽しんでいた(というか 気づけば時間が経ってしまっていた(汗)??) ホノルルマラソン。そのまま走り続けていると...あれれ? 旦那さんの様子がおかしくなってきた?? はたして 2人は無事にゴールできたのでしょうか。ということで 前回に引き続き JALホノルルマラソン2019の様子を 写真たっぷりで振り返りたいと思います。また 記事の後半では 実際に参加してみて感じた ホノルルマラソン攻略ポイントなどについてもまとめました。
聖血礼拝堂への入場は無料ですが、宝物庫は有料でした。宝物庫の入口の所に聖職者の方が座っていて、その人にお金を渡して宝物庫へ入ります。 すっごいどうでもいい話していい? この時座ってた聖職者の方が 滅茶苦茶イケメン〓〓〓〓〓 だったの。イケメン。パツ金の。 失礼ながら、本当に失礼すぎて言ってはならない一言だと分かってて言うけど(言うん…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。