fgaerc
旅日記413~板東俘虜収容所行ってみた!1~
【京都旅行記】伏見稲荷大社の鳥居と「お山巡り」
旅日記412~明石大橋とくるくるなると!!~
旅日記411~勘違い五合目と5日目の夜っ!~
旅日記410~レーダードーム館でブルう!!~
旅日記409~森の学習館で癒されるぅ!!~
旅日記408~富士湧水の里水族館へgo!!~
旅日記407~道の駅なるさわでアイスっ!!~
旅日記406~西湖でコウモリをstudyっ!!~
【京都旅行記】予約不要・無料で参観できる京都御苑(御所)
上海での乗り継ぎの時間に中国に入国
旅日記405~河口湖大石公園行ってみた!~
旅日記404~山中湖を巡って観光するっ!!~
(日本一時帰国´24)富山の鉄道模型が店内を走りまわる喫茶店『珈琲駅ブルートレイン』
(日本一時帰国´24)10年ぶり2度目の金沢旅行
日本のテレビで放送されたお店:クックターイラーンムーグロープ
2025タイ旅行紀〈2日目昼食編〉
2025タイ旅行記 <2日目朝食編>
床屋や仕立屋のある市場:ナコンルアン生鮮市場
タイ語<例文12件>変化を表す。〜になる、〜くなる『ขึ้น(クン)とลง(ロン)』★音声・復習テスト付き
2025タイ旅行記 <1日目夕食編>
2025タイ旅行記 <1日目昼食編>
2025タイ旅行記<1日目朝食編>
🇹🇭タイのおすすめな楽しみ方
タイ文字を書く練習
プンピンという無名の町
内乱に敗れた貴族が逃げ込んだお寺:ワット ヤーン スッターラーム
あなたの誕生日の色は何色?
ナコンシータマラート→スラーターニー 最後の鉄道の旅
バンコク海!?バンコク最南端にあるバンコク唯一の海岸をチャリで散策
お散歩がてら、少しだけお月見を兼ねて稲荷さんへお詣りに寄った風景とお月様は絵に描いたようには撮れないけど、月夜が美しくてつい色々撮った今頃は、昔の稲荷神社と…
梅小路公園に梅を撮りに行った時に、流し撮りの練習しました。唯一UPできそうな1枚・・・・昨日は、午前中に夫の身内のものを購入しに、夫と二人で外出。てんこ盛りの買い物~午後は、母の入所している施設に洗濯物交換、家で洗濯して干す~そして、夫の身内のもので、どうしてもチクチクしないといけないので、数か月ぶり???に針を持つひたすら~チクチク~粗い縫い目は、なんのその~こんな感じで、2月は駆け抜けていった~に...
2月11日と20日の梅宮大社の梅の様子です。1.梅宮大社。2.紅白梅。3.参道の梅と山茶花。11日より梅が咲いておりますね。4.大絵馬。5.境内の梅。咲き...
「その2」のつづきです。細川ガラシャの隠棲地と伝わる味土野女城跡をあとにして、周辺を歩きます。 大河ドラマ『麒麟がくる』にあやかった観光誘致の幟が立ち並び...
中書島近くの疎水沿いのお散歩ついでに、小倉山荘へ。たまに食べたくなるチーズのブッセケーキを買いに寄ったら、季節限定のいちごのが売られてて、もれなく買った ドト…
【はじめに】祇王寺にまつわる悲しいお話。 【本題】五等分の花嫁のラストについて思うこと。 【まとめ】 【はじめに】祇王寺にまつわる悲しいお話。 嵐山の観光スポットから、少し奥まったところにある、祇王寺。 いわゆる、奥嵯峨という言い方をしますが、嵯峨嵐山駅から徒歩で30分弱というところでしょうか。 嵐山にあるだけあって、自然が非常に美しい。 そして、草庵内にある大きな丸い窓は、季節毎に様々な色の光を部屋にもたらすことから、「虹の窓」と呼ばれています。 虹感、思ったよりあってびっくり!! そんな祇王寺の名前にもある、祇王とは何者か。 かの平家の頂点に君臨し、一時代を築いた、平清盛に寵愛された女性で…
お天気がいいので北野天満宮に行ってきました。喪中中でいいのかなと思ったけどググってみたら忌中じゃなければいいと書いてあったので行ってみました。まぁ、人の多いこと。蜜でしたね。皆さん自転車でいらっしゃるようで自転車がいっぱい停めてありました。にほんブログ村...
「その1」のつづきです。細川ガラシャの隠棲地と伝わる味土野女城跡にやってきました。 明智光秀の三女(もしくは次女)・たま(珠、玉、玉子)として、永禄6年(...
2月11日、水仙を求めて梅宮大社さんへ行っておりました。1.参道の花。梅と山茶花がお出迎え。2.メジロはおらず。3.梅宮大社。4.プックリちゃん。蕾の梅の...
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ 当ブログで暫く紹介してきました 京都十六社朱印めぐりですが 今回で16か所目、つまりゴールとなります。 最後に紹介する神社は最後にふさわしく 歴史上とても有名な人物を祀る神社です! かつて天下統一を成し遂げた戦国武将 豊臣秀吉を祀る「豊国神社」です。 どのような豊臣秀吉との由緒があるのかを 今回もカンタンに紹介していきます! <豊国神社へ行く!> <いざ参拝へ!> <16か所達成!まとめ!> <豊国神社へ行く!> 豊国神社へのアクセスは以下の通りです。 市バス「博物館・三十三間堂前」下車して徒歩5分 京阪電車「七条駅」下車して徒歩8分 バス停に記載され…
丹後宮津城跡から北へ直線距離で約15km、丹後半島のほぼど真ん中に、味土野という小字があります。ここは、戦国の世の悲劇の女性・細川ガラシャが、父・明智光秀...
週末頃から、ついに花粉の本格的な季節が始まった。週末は、気温20℃の陽気で本来なら行楽日和で散歩にでも出掛けたいけど、気温が高いほどに花粉が沢山飛ぶ怖くて、と…
荒神橋から北を見ています。とっても寒かった日で比良山系に雪が積もってました。いい年こいて飛び石があると渡ってみたくなります。でも半分まで来るとやめときゃよかったと後悔します。思っている以上に身体が老化しています。河原を歩いていると小学校の時のマラソン大会を思い出します。しんどくて嫌な思い出です。そしてやっぱりワンコと散歩したかったと思ってしまいます。こういう場所が大好きでした。 &#...
まえがき 第1話・2話 ヴァイオレット・エヴァーガーデンという女の子 第3話 ヴァイオレット、初めての『手紙』。 第4話 『裏腹』 Extra Episode 人々の心を癒す恋文。 第5話 離れる側の気持ち、離れられる側の気持ち。 第6話 飾らない姿が、1人の少年を救う。 第7話 神様にも、奪えないもの。 第8話 過去と現在の狭間で 9話 『ヴァイオレット』の名に相応しい女性 第10話 人形のようで、人形でない。 第11話 戦場からの手紙 第12話・13話 ヴァイオレットから少佐への手紙 あとがき まえがき 涙が止まらない、感動的なストーリー。目を奪われる、美しい絵。感情を揺さぶる、素敵な音楽…
2月7日と14日に行った梅小路公園の梅林の様子を。1.鱗雲の空に満開!。出掛ける時に空見たら、鱗雲が流れていたんで、慌てて撮りに行きました。2.赤に浮かぶ...
前回続きです~先斗町~木屋町通り抜け 『先斗町~木屋町通り抜け』用の帰り道、河原町はいつもそこそこの人通りなので、密を避けるべく先斗町へ。コロナで閉店したお…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ 神社のご利益は数多く、 商売繁盛、学問向上、必勝祈願、家内安全、厄除け…と 誰もが一度は祈願したことでしょう。 今回紹介する神社は 厄除けの中でもたいへん珍しい「女人厄除け」の神様を祀り、 全国の女性参拝者にとても人気のある 「市比賣(いちひめ)神社」です。 京都十六社朱印めぐりの15か所目にあたる 市比賣神社にはどのような由緒があるのかを カンタンに紹介していきますので 興味のある方は、是非ご覧ください! <市比賣神社へ行く!> <いざ参拝へ!> <おわりに!> <市比賣神社へ行く!> 市比賣神社へのアクセスは以下の通りです。 市バス「河原町五条」よ…
用の帰り道、河原町はいつもそこそこの人通りなので、密を避けるべく先斗町へ。コロナで閉店したお店や今は休業中のお店があったりで人はほとんど歩いてない。 でも、開…
お天気がいいので自転車で御所へ。御所は広くて気持ちがいい。けっこうたくさんの人が遊びに来てはったけど広いので蜜にはなりません。梅林もそこそこ梅が咲いてみんな写真撮ってはりました。あ~、ワンコと散歩したい!! 大好きな御所。ワンコちゃん一緒に連れて行きました。 にほんブログ村...
日時:令和2年11月17日 21時00分ごろ 住所:京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:桂川河川敷(嵐山公園亀山地区の南側) ※周辺に天龍寺、トロッコ嵐山駅、松籟庵、亀山家、保津川下り着船場、葛野大堰、渡月橋、嵯峨嵐山文華館、宝厳院、琴ヶ瀬茶屋などがある ...
縄文時代の謎の巨大交易都市、三内丸山遺跡<日本縦断紀行Classic 25日目-1 青森>
田名向原遺跡
天神段遺跡
タイ一人旅2024/まとめ
タイ一人旅/アユタヤオプショナルツアー(アユタヤ)
タイ一人旅/ワット・ヤイチャイモンコン(アユタヤ)【世界遺産】
タイ一人旅/ワット・プラ シー サンペット(アユタヤ)【世界遺産】
タイ一人旅/ワット・プラ マハータート(アユタヤ)【世界遺産】
タイ一人旅/ワット・ロカヤスターラーム(アユタヤ)【世界遺産】
タイ一人旅/ワット・チャイワッタナーラーム(アユタヤ)【世界遺産】
野尻湖立ヶ鼻遺跡
溜池から生まれた村
前田耕地遺跡
群馬県 クマ目撃出没情報 [2025.2.17]
謎のうつわ
2月14日、落西方面の梅の様子を見に行きましたら、とある家の畑に黄色い壁が?!何かと思いバイクを止めてみたら、蝋梅の木がズラリと植えられて丁度満開に咲いて...
「その1」では、明智光秀の首が晒された場所に近い京都市内東山の粟田口にある光秀の首塚、「その2」では、光秀ゆかりの亀岡市内にある谷性寺の首塚をめぐってきま...
バレンタインに予約したタルトを取りに行った日、レジ横に色々商品があるのを見かけて、一つだけアマンドショコラを買った。抹茶やビター等もあったけど、選んだのは、ゆ…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ みなさんはお寺や神社で祈願する際に 勝運を祈願したことはありますか? 勉強やスポーツ、仕事など… ジャンルは違えど、相手に勝ちたい!と 強く願うことは誰でも一度は経験したことでしょう。 今回紹介する京都十六社朱印めぐりの神社は 全国で珍しい「馬」と「学問」の勝運にご利益のある 「藤森神社」を紹介していきます。 他にも、藤森神社が発祥となった季節の風習など 注目すべき点がありますので、どうぞご覧ください! <藤森神社へ行く!> <いざ参拝へ!> <5月のあの風習は実は…> <おわりに!> <藤森神社へ行く!> 藤森神社への行き方は以下の通りです。 JR「…
「その1」では、京都市内東山の粟田口にある明智光秀の首塚を訪ねましたが、京都府亀岡市にある谷性寺にも、光秀の首塚が伝わっています。 谷性寺の創建は古く、平...
京都鉄道博物館の鉄道展示がすごい! 懐かしい車両がたくさん展示されています。入場してすぐに表れるのが、昔の東海…
京都御苑の中になる神社「宗像神社」天気が良くて手水舎に日が当たっていて綺麗でした。 何やら木が祀られています。…
京都に観光に来たのはいいけれど、緊急事態宣言で夜は飲食店やってない。京都に来る前からなんとなく野菜がたくさん入…
3回目のOLU BURGERさんです。大阪に来て2年、京都に観光でくる機会が多いですが、3回も行ったお店はあり…
いつも買い物で訪れる大手筋商店街。伏見桃山の西口すぐのろうきんの辺りは銀座発祥の地らしい 慶長六年(1601)に徳川家康が伏見に日本初の銀座を開く。 大黒常是…
2月6日、春を思わせる陽気の中、バイクの初乗りで向かったのは伏見港の水仙です。1.伏見港。水路沿いの土手に沢山の水仙が植えられてます。2.満開。3.春を呼...
本能寺の変で主君・織田信長を討ったあと、山崎の戦いで羽柴秀吉に敗れ、自身の居城である坂本城小栗栖の藪に落ち延びる途中、小栗栖の藪で土民の竹槍に刺されて落命...
梅園の方に行ってみました。まだ咲いていない木もありますが見頃の木もたくさんありました。菜の花もきれいに咲いていました。隣接のホテル。緊急事態制限があけるまで休業だそうです。ビールでも飲めるところがあるのでしょうか。その前の休憩所もモダンな感じですね。にほんブログ村...
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ 京都には寺社仏閣が多くて有名ですが 京都の水も忘れてはなりません(^O^) お茶やお酒だけでなく、料理やお菓子など 水の味で仕上がりの影響し、そのおかげか 100年以上も続く老舗が数多く残っています。 今回は京都の水に関わる神社であり、 あの名水百選にも選ばれる水が湧くことで知られる 「御香宮(ごこうのみや)神社」を紹介します。 名水に選ばれる所以やその歴史を カンタンにですが、紹介していきます。 <御香宮神社へ行く!> <いざ参拝へ!> <おわりに> <御香宮神社へ行く!> 御香宮神社は京都の伏見の方にあり 駅のすぐ近くにあるため、電車移動をオススメ…
京都伏見はいわずと知れたラーメン激戦区の一つ。週末の買い出し途中で、ランチ少し前にオープンした業務スーパーのある竹田街道沿いのつけ麺吉田さんへ最近のラーメン…
12月6日、この日の紅葉巡り最後に向かいましたのは、長岡京にある楊谷寺です。1.ズラ~~リ並んで。駐車場前の道路に並んだ灯籠。2.楊谷寺。12月になったか...
京言葉って? 僕のヒーローアカデミアの場合 まとめ 京言葉って? 京言葉。 関西弁でなく、京言葉。 とても美しい響きですね。 ・おいでやす ・おこしやす ・おきばりやす ・おおきに ・よろしおすなあ ふう、柔らかくて耳ざわりが良い… でも、使わないです。 京都にずっと住んでるけど、使わないです。 まあ今のネット社会で、「京都の人はみんなこんな喋り方なんだろうな」って思っている人は少ないと思いますが。 祖母の口から何回か聞いたことあるかな、くらいです。 そんな中で、めちゃくちゃ使う京言葉が1つだけあります。思い当たる限りでは。 それは、「〜しはる」です。 一応敬語表現らしいのですが、もはや何にで…
今年のバレンタインは先日訪れたキルフェボンで予約したケーキを買った。実は先日、お店でショーケースを見た時に一番先にこれが目についた。 イチゴのケーキばかりが…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ 京都十六社朱印めぐりで 京都に点在する神社を巡っていると 改めて京都の歴史深さを実感します。 今回紹介する神社は みなさんが歴史の勉強で1度は耳にした 「応仁の乱」の発祥の地と伝えられる、 「御霊(かみごりょう)神社」を紹介します。 名前の由来や時代背景などを カンタンに紹介していきますので、ご覧ください! <御霊神社へ行く!> <いざ参拝へ!> <おわりに!> <御霊神社へ行く!> 御霊神社は京都御苑から北の方角にあります。 公共交通機関で行く際は 地下鉄烏丸線「鞍馬口」から徒歩3分 市バス「出雲路俵町」から徒歩5分で到着します。 烏丸通りを東、住宅…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。