fgaerc
Lier.直売所の素敵寄せ植え&レジ横花壇(*Ü*)♬
ダウン
別府八湯温泉まつり
【やってる~】ジミー大西と会う!「ホームタウン」原画展 in 大分で、カラフルな世界を楽しもう♪
【大分♨】ランチメニュー♪|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
スケールが違ったLier.直売所&珍しい斑入り苗も(>∀<*)♬
【ありがとう✨】YouTubeチャンネル登録者数が3,000人突破!大分のtakatch親方だよ
【大分♨】別府・由布院からも近い長湯温泉|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
北部九州の民よ、ある意味、聖地ですぞ★ おゆすき観光 @ 大分県玖珠町 滝とか山とか温泉とか
【大分♨】晴れ間✨|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
地獄巡りで大分を満喫&多肉直売所のカッコ良ディスプレイ(°Д°)
歯応え最強かりんとう★美味しいよ! ふるさと納税 @ 大分県玖珠町 かいぞくかりんとう
【大分♨】4/29-5/1ホテル空きあり|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】4/14温泉スタンプ2倍デー|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
Lier.直売所に行ってきました&素晴らしい寄せ植えゾーン( 。゚Д゚。)
岩内行ったら必ず寄りたい!明治創業の老舗蒲鉾店『カネタ吉田蒲鉾店』
『道の駅いわない』でいただく「ほくほくのポテト」と「あげいももち」
こだわりのお豆腐や白滝を購入できる岩内町の老舗のお店『やまか上元とうふ店』
北海道に来ています♪
もちもちの絶品手作り餃子をいただける岩内町のご飯屋さん『ごはんどころ Goen.』
札幌市焼肉店「平和園」×「黒見明香」×「 退職代行モームリのガチの電話現場【相手企業の音声有り】」
道の駅あぷた(北海道虻田郡洞爺湖町入江84-2)でホタテカレーうどん
ボリューム満点鉄板ナポリタン!歴史を刻む懐かしの喫茶店『喫茶さぼ〜る』岩内町
地元民から長年愛される岩内町のパン屋さん『アイズ製パン』
もう見られない…【美瑛町シラカバ並木消失】環境保護と観光の未来を考える
8回目の札幌旅5日間 買った物編^0^
岩内町の名物グルメの「えび天ぷらラーメン」を老舗の『ささや食堂』で堪能
道の駅横綱の里ふくしま(北海道松前郡福島町字福島143番地1)
利尻・礼文の旅 往路、復路(札幌丘珠空港⇄利尻空港)
札幌5日目 空港に来ちゃった鹿さん 新千歳空港駅^0^
台湾に行くと自国の文化、政治などを深く考えさせられます。それはなぜかというと、台湾人は日本人がお天気の話をするかのように、政治の話をしてくるからなのです。それは台湾のみならず、日本のことについてもかなり突っ込んで聞いて来ます。
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 日本にも何店舗もある、ふわふわパンケーキのお店FLIPPER'S(フリッパーズ)が中山駅降りてすぐのところにある誠品生活の中にあります。 平日のランチ後に行きました。 1年前くらいかな?にオープンしたてで行ったときは3時間待ちとか言われたことがあるのに、もうガラガラでした。台湾人は新しいもの好きだけどすぐ飽きる、というのが如実に表れていたように思います。 でも絶えず入り口には、パンケーキを作る姿を見るお客さんの姿はありました。 メニューはこんなかんじです。 私たちは、ノーマルな「原味」(PLAIN)をチョイス。飲み物は、期間限定だか忘れましたが…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 いちご狩りに行ってきました。 台北でいちご狩りといえば、內湖區が有名です。 内湖草苺園 碧山草莓園 白石湖觀光果園 貴月農場無毒草莓園 などなど…。 一つのエリアにたくさんのいちご農園が密集しています。上の4つは全て徒歩移動できるくらい近くにあります。 台湾のいちごのシーズンは12月から2月。 なので今ちょっと終わりかけですが、一応シーズン内ということもあり、多くの人がこのエリアにやってきていました。 それで、穴場なのが、これらと少しだけ離れている「大崙頭草莓園」。 人混みが嫌だったらここもおすすめです。離れているといっても、さっきの農園密集エ…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 「葱抓餅」が大好きな私と息子。 「林葱抓餅」と注文の仕方@士林 - 台湾駐在妻じゅんママのブログ 東門の永康街にも有名なお店ありますよね。 お好み焼きのようなチヂミのようなかんじだけど、もっとフワッとしてる台湾の軽食。 それと一緒なのか違うのか、初めて全聯福利中心(スーパーマーケット)で冷凍のやつを買ってみました。 スーパーにあったのは名前はどれも「手抓餅」。同じなのかな?手作りの抓餅ってことなのかな?だから、ネギ入ってるから葱狐餅でいいのかな? 色々疑問はあったけどとりあえず買ってみることに。 成分は意外とシンプル。無駄なもの入ってないのも好…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 今日は夫婦で中山の鰻屋さんへ。 以前に「魚庒」という鰻屋さんには行ったことあるので、今日はその一本裏にある「江戸川」へ。 お店の外に、メニューと見本がドーンと置いてあるので、とても入りやすい雰囲気です。 ↑これは外に置いてあったメニューですが、店内のメニューには日本語の記載がありました! 「魚庒」の方が高級店のような出で立ちで実際値段も高く、「江戸川」の方が少し安くて、店内も明るく、言い方悪いかもしれないけど高めのファミレスのような見た目でした笑。メニューの種類も豊富。 私達は、うな重と、ひつまぶしにしました。 うな重(大)480元 ひつまぶし…
新型コロナウイルスの連日のニュースを聞いていると毎日不安になりますね。異国で暮らす私はこんな風にして自分を守って来ました。
台湾の北側(新北市)の淡水は風光明媚で ノスタルジーな美しい景色が見られます 台北駅からMRTで40分程で行けるので、 これまでもいくつかブログで紹介してきました。 今回は、気軽に
わたくし、じつは1月から冬休みのため日本に一時帰国中で、新型コロナウイルスの連日のニュースは日本で見ています。中国、台湾などが本格的に旧正月に入る前の1月中にこのニュースの第一報を聞いて、これは大変なことになったと直感しました。近いうちにイ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 行ったのは結構前なのですが…勧業銀行旧廈という博物館の様なところに行きました。Googleマップ上この名前なのですが、本当は「土銀展示館」?「國立臺灣博物館」?とりあえず勧業銀行旧廈と呼ぶこととします。 そこには結構大きな恐竜の化石があります。 台大醫院駅を出るとすぐに二二八和平公園という大きな公園があって、その公園の北側に國立臺灣博物館という博物館があり、そこと間違えやすいのですが実は違って、その通り向かいにある建物です。 ただ、國立臺灣博物館の分館の様な位置づけなので、入り口には「國立臺灣博物館」と書いてあります。 ↑これが恐竜のいる勧業銀…
私の両親は外国の人に対しても、日本人と同じように接する所があります。彼らが日本に住むのであれば、日本に馴染むようにと、日本のマナーやルールを自分の子供と同じような気持ちで伝えて来たといいます。そんな状況でしたので、両親の友人の中には、中国出
親日国家の台湾。去年大流行したタピオカミルクティー発祥の台湾。その台湾を統治した初のアジア人が、なんと「日中ハーフ」だったってこと、知ってましたか?日本は戦乱の世も終わり、徳川幕府が統治する平和な江戸時代、台湾は明鄭時期でした。明鄭時代明鄭
台北にまた新しい路線が開業しました。 これまで台北から地方へ放射状に路線を 作ってきましたが、それらの路線を外側で繋ぐ MRT環状線(第一期区間:14駅)です。
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 昨日から始まった、台北のランタンフェスティバル、 「台北燈節」に行ってきました。 私の中で「ランタン」といえば、十分で空に飛ばすようなランタンを思い浮かべ、ランタンフェスティバルといえば、旧正月に無数の灯籠をあげる「平渓天燈節」を思い浮かべます。 しかし、台北でやるのはこんなんではありません。都会でやったら大変なことになっちゃう。火をつけて空に飛ばすランタンではなく、照明器具としてのランタンです。 ランタンは日本語では「灯籠(とうろう)」と言いますでしょうか?その「灯」の繁体字が「燈」、これにお祭りを意味する「節」がついて、「燈節」が「ランタン…
台湾という国はあるのでしょうか?台湾は中国なのでしょうか?「一つの中国」とは何でしょうか?なに言ってるかぜんぜんわかんないんだけど?という人も、そうでない人も、今日は台湾人が自分たちのアイデンティティについて、どう考えているかについて、私の
台湾の報道によると、一両日中に政策が変更になり、大学の校長たちが呆気にとられているという話が出ています。どうやら日本の厚生労働省管轄に相当する中央流行疫情指揮中心と、日本の文部科学省に相当する教育部での発言内容が異なっている事が原因のようで
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。