リビアに関することなら何でも。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台湾限定味のリプトン(Lipton・立頓)があります。 スーパーには必ず売っていて、おいしいのでおすすめです。 日本でリプトンっていうと、ティーパックを思い浮かべるのですが、台湾でリプトンというと、オススメかつメジャーなのが、粉をお湯で溶かすタイプ。 なかでも↓写真の中段の絶品醇シリーズがおすすめ。 詳しくどんなものがあるかご紹介したいと思います。 ①英式經典奶茶 ②東方焙香烏龍奶茶 ③港式鴛鴦咖啡奶茶 ④東方茉香奶緑 ⑤法式草莓奶茶 実際に飲んでみよう! 何個入り? 飲み方 Amazonリンク ①英式經典奶茶 ノーマル味なのでしょうか?翻訳す…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 1か月以上前の話ですが、ガイドブックでもよくみる豆花屋さん「騒豆花」に行ってきました。なんだか最近日本にも出来ましたか?インスタで見たような…。 国父記念館駅から徒歩5分位のところにあるので、息子と国父記念館で衛兵交代式を見て、豆花食べて帰ろうとしたら… 定休日でした 笑。 でもなんだか私も息子も食べたいモードが止まらず、書いてある2号店にバスに乗って行ってみることにしました。 こちらが二号店。 メニューはこんなかんじです。 先に座ったらメニューを見て、決まったらレジのところまで行って注文するスタイルでした。 それで、イチゴにしようかと思ったら…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 国父記念館で衛兵交代式を見ると決めた日、附近でお昼を食べる場所を探していました。 国父記念館附近はオシャレなお店が沢山ありますが、その中で選んだのがこちらのお店。 「家.温度 湯専門店 Soup Stock Store光復店」 なんで決めたかというと、日本にいるときにSoup Stock Tokyoが大好きだったから、そんなかんじだったらいいなと願いを込めて。 店内に入ると、まずは先に案内されてメニューを渡されます。 メニューはこんなかんじ。 単品もありますが、セットがいいですね!套餐のところを見て頂ければわかりますが、セットは3パターンありま…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 衛兵交代式が好きな息子とよく中正紀念堂に行くのですが、今回は国父記念館に初めて来てみました。 中正紀念堂ほどではないけど、武道館を彷彿させる様な大きな建物。お庭からは台北101が綺麗に見えます。 ↓別日の写真ですがこんなかんじ 建物の中に入ると、 どでかい孫文様がどどーん。中正紀念堂と比べるとどうなんでしょう?ちょっと小さいのかな??同じかな?? 毎時00分に始まる衛兵交代式は、15分前の45分からこんなかんじで線がひかれます。 最前列でみたい方はこのひかれるであろうラインを想定してその辺の位置で待つといいと思います。 時間になると、正面向かっ…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
中国語のオノマトペ(擬音語、擬態語)についての記事です。 そしていくつかクイズも出しました。あなたはいくつわかりますか?
マリアの台湾ダイアリー
ヤールーブログ
ヤールーブログ
すっかりご無沙汰しております、マリアです。私はいま大学三年生に無事進級できたのですが、今年から大学付属幼稚園での教育実習がはじまりました。そして再来週あたりから中間テストというのが多いのですが、一部科目では来週もう中間テストが行われます。一
マリアの台湾ダイアリー
こんにちは、マリアです。台湾で語学学校を探すときに、日本人が多い学校がいいか、日本人が少ない学校がいいか意見がわかれる所だと思います。日本人が多い学校、少ない学校のメリットとデメリット。それからどうやって探したら良いかについて書きます。日本
マリアの台湾ダイアリー
外国の大学で直面する苦労と乗り越え方の前編です。 海外にいると想像と現実のギャップや実力が発揮できない場面で、それを苦労と感じてしまう人が多いのではないかと思います。そこで前編では私の大学進学前の状況を書きました。 あなたと似たような所ありますでしょうか?ぜひ、ご自身と照らし合わせてみてください。
マリアの台湾ダイアリー
あなたの行きたい場所、どこらへんにあるかわかりますか?移動はどうしたらいいんだろう?台北北部の地図を頭に入れちゃいましょう!
マリアの台湾ダイアリー
北投で見つけたおしゃれなカフェ、ルイーザ3rd WAVEと地元の奥様おすすめ絶品台湾風春巻きを紹介します。
マリアの台湾ダイアリー
ゴールデンウィークまでもうすぐですね!台湾の夜市の特徴やマリア独自のランキングなど発表します。台湾旅行の時にお役立てください。
マリアの台湾ダイアリー
台湾のお土産に何を選んでますか? 台湾でしか出会えない可愛いOPENちゃんがいます。OPENちゃんのことを知って、ぜひOPENちゃんに会いに行ってください。もちろんお土産にも喜ばれると思いますよ♪
マリアの台湾ダイアリー
ごぶさたしてます、マリアです。心理学を学びたいと思っていたら幼児と家庭学科に入ってしまったマリアです。もうすぐ中間テストがあるのですが、いま現在の台湾での幼児教育について私が大学で学んだことを踏まえて記事にまとめます。台湾の幼児教育を知ると
マリアの台湾ダイアリー
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台北小巨蛋駅(台北アリーナ駅)から歩いて10分かからないくらいのところに、ピザとパスタがおいしい 「BANCO棒可 窯烤PIZZA」というお店があります。 牧島昭成さんという、ナポリピッザの世界大会で優勝とかされている方直伝の味を継承するお店だそう。背景はよくわかりませんが、とにかく美味しいです。 メニューは、ピザもパスタも色々あります。 ピザメニュー パスタメニュー イタリアンデザート どれも美味しそうで目移りします… 前に来た時にはピザを食べ、非常に美味しかったのですが、今回はパスタに挑戦。からすみパスタにしてみました♡ 清炒香蒜烏魚子生麵…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 大安森林公園に続き、公園連投です。 士林夜市がある劍潭駅から少し歩いたところに「前港公園」という公園があります。 ここも遊具が充実していて、見た瞬間子供の目がキラッキラ光ります。 綺麗な砂の砂場もありますよ! いいですよね^_^ 観光の方は、大安森林公園は永康街とセット、ここは士林夜市とセット!子供も大人も楽しみましょう!! 居住者の方、夏はプールもありますよ!(行ったことないけど) 日光浴のおじさんww 楽しそう! 前港公園 台北市士林區前港街華齡街(台北市士林區前港街45號?) ↓以下クリックすると、そのカテゴリーで人気のブロガーさんチェッ…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台北って日本よりもかなり公園が充実しています。公園の数では無く、遊具の質?子供の楽しめる度合い?です。 日本は都心はどうだか知らないけど、私の住んでた所では、鉄の寂れた滑り台とブランコ、鉄棒、カチカチの砂の砂場があるだけって所が多かったです。 台北は小さい公園でも、日本より楽しく遊べます。そして大きな公園はすごい。 有名な大きい公園のひとつ、「大安森林公園」をご紹介したいと思います。 まずは写真をどうぞ。 伝わりますかね?とにかく遊具が沢山。写真が見当たらなかったのですが、ジャングルジムも2つくらいあって、ブランコも沢山。砂場もだだっ広いです。…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 以前にのど飴をご紹介しました。 詳しくは↑見て頂ければと思うのですが、今回また喉が痛くて咳が出始めたので、今回はシロップタイプのを買ってみました! 瓶に入っているものもあるのですが、今回は小袋に1回分ずつ入っているもの。 側面には入っている原料の絵が書いてあります。なんだかよくわからないけど、良さそう。笑 詳しくどれがどれくらい入っているのかは、小袋に書いてありました。 枇杷の葉がダントツに多くて、蜂蜜も多くて、あとは同じくらいの量ですね。商品名にもなっている川貝は調べてみると毛ユリの球根って書いてありました。 中身の液体はこんなかんじです。 …
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 突然今までと全然違う話題ですが、台湾にも妊娠検査薬や排卵検査薬も、普通にあります。今回はその話だけなので、興味のない方はすっとばしてください。 排卵検査薬を探しに薬局に行ってみました。なんていう名前なのかわからないので、とりあえず聞くより自力で探そうと店内をうろうろ。 生理用品あたりかな~と探してもなく、発見したのはコンドーム売り場の近く。なるほど。日本でもそうだったかも。種類豊富で10何種類か置いてありました。 が、排卵検査薬なのか妊娠検査薬なのかぱっとみわかりません!!読み解かなくては。商品を見比べてみると、 快速驗排卵試劑 快速驗孕測試○…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 中国語講座的な感じになってしまいますが、今回、台湾のトイレの便器に、トイレットペーパーを捨てて流していいのか問題を解説したいと思います。笑 個室で一人で判断しなければならないことなので、旅行客の方は是非予習して行って下さい^_^ まずは単語を覚えよう 馬桶…便器 垃圾筒…ゴミ箱 衛生紙…トイレットペーパー 丟…捨てる 勿…禁止を表す言葉 ということを覚えていればなんとなくわかります。それでは練習です。 練習①「衛生紙丟馬桶、雑物請勿投入」 地下鉄のトイレとか、公共のトイレによく貼ってあるものです。 「衛生紙丟馬桶、雑物請勿投入」 と書いてありま…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 中山にある日本のラーメン屋さん、一燈(いっと)に1人でふらっと行ってきました。 なんかちょっと前は大行列のイメージだったけど、もうそんな事はないんですかね?並ばずに入りました。 つけ麺好きのわたし。肌寒い日だったので、普通のラーメン?汁に浸かったやつ、それとも悩みましたがやっぱりつけ麺。 300元くらいだったと思います。もう少しお金を出すと、全部乗せみたいなかんじで具が増えます。 ハムのようなチャーシューが麺の上に置いてありました。後から調べてわかったのですが、このお肉にもこだわりがあるんですね!とっても美味しかった! 全部乗せにすると、鷄も乗…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 小籠包の有名店のひとつ、 「杭州小籠湯包」 に行ってきました!! 中正紀念堂の裏にあり、観光ついでに行きやすくてかつ美味しくて、ガイドブックにも載っている有名店です。 実際行ってみると、日曜日のお昼時だったしやっぱり大混雑!日本人がかなり多かったですね〜!! システムとしてはまず、 お店のお姉さんに、人数を告げ、 伝票を受け取ります。 写真付きメニューが欲しい人は置いてあるやつ取っていってOK。 で、その伝票に、書かれている番号が、入り口にある電光掲示板に表示されたら、お店の中に入れます^_^ ↑コレ。私達は115番。 私達が行った時は確か40…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 TripPartnerさんで新しく記事を執筆しました。 オススメのお土産屋さんや飲食店など全部まとめました! 結構頑張ったので、よろしければご覧ください!笑 ↓以下クリックすると、そのカテゴリーで人気のブロガーさんチェックで出来ます♡ にほんブログ村 にほんブログ村 お得に台湾に行きたいor日本に帰りたいならスカイスキャナー で検索すると便利です。じゅんママオススメ!一番安い航空会社を比較検討してくれます♪
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 国父記念館附近ってオシャレとか美味しいお店が多いですよね!その中の1つ、フルーツサンドのお店。 「J Fruit Mart」 日本人の方が経営しているのかな?入ると日本人の感じの良い女性が接客してくれました。ショーケースにはキラキラ輝くフルーツサンドが並んでいます!! 行ったのは結構前なので、まだマンゴーも並んでましたが、私はモモをチョイス。 色が悪くなるからと、桃は注文してから作り始めます。 ここでもちょっとしたカウンターがあるので食べられるのですが、今回はお持ち帰りして食べました。 クリームは、甘い生クリームというよりか、ヨーグルトのような…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 普段松山空港を利用するのですが、先日桃園空港を利用したときに、出発前ラウンジでゆったり過ごせたのでそのご紹介をしたいと思います。 第一ターミナルなのですが、地図が以下のような感じです。 3Fが出国審査カウンターで、そこを入ってから、各ゲートに向かう際の途中にある階段を上るとある、っていうかんじです。詳しく説明します。 まずは出国審査カウンターを出るとこんな看板があります。 航空券に書いてある出発ゲートによって、左右どちらに進むのかがわかれます。 が、どちらに行っても結局同じラウンジにたどり着くのでどちらでもOKです。 私は右に進みました。右に進…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台湾のドンキホーテと呼ばれている「光南大批發」。 実際ドン・キホーテとは全然違うけど、電化製品、文房具、化粧品、お菓子、などなと、品揃え多数です。 台北駅からすぐなので、アクセスは便利です。 こんな感じのビルで、 1Fが電化製品、 2Fが文房具、 3Fが化粧品やお菓子や色々 です。 1F↓ 2F↓ 3F↓ こんなかんじです。結構日本のものが多かったりするのですが、日本にはないお菓子とかお土産になりそうなものもあります。 台湾の雑貨屋さん(布屋さんなのかな?)の印花楽InBloomって知っていますか?鳥のマークや花火のようなお花柄の布などで作った…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台北駅付近をふらふらしているときに、面白い問屋街にたどり着きました。 包装用品や詰替容器がいっぱい売っているお店が何店もあるのです。 観光客の方は行かない…かもしれないですが、需要はあるかもしれないのでご紹介! 場所は、台北駅Y13出口を出てすぐある太原路沿いです。 例えばこの「袋袋相伝」というお店を目当てに行ってみて下さい。近くに何店舗かあります。 いろんなお店の写真がごちゃ混ぜになりますが、こんな詰替用品や スプレータイプもあったり、 クリーム入れるやつとかもあるし、 形も色々! お薬入れるやつにピアス入れてもなんかい味があるし、 ちょっと…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台北には沢山のお名前シールショップがありますが、そのうちのひとつをご紹介。 台北駅の地下街にあるお店です。 (※特設店だったらごめんなさい!) 台北駅のZ区にあるのですが、上記地図の真ん中「四號廣場」って書いてあるあたりです。 こんな感じで好きな絵柄に名前を印刷してくれます。見本帳見て選ぶか、 こんなかんじでぶわーってあるのでそこを眺めてみるか。 大体どこも150枚150元ってかんじです。1枚3.7円くらいってことですね。 あとは、スタンプなんかもありましたよ! シール、幼稚園の持ち物に貼ったりしたらいいですよね♪ ↓以下クリックすると、そのカ…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 「愛玉」ってご存知でしょうか? 「愛玉」は発音がとても難しいのですが、あえてカタカナで書くとすると「アイミー」か「アイュイ」。 日本では「オーギョーチ」と呼ばれていて、中華系のレストランのデザートで出てきたりします。 クワ科イチジク属の愛玉子という植物があって、その種を乾燥させたものが原料。見た目はこんな感じ 日本にはない珍しい植物です。台湾特有なのかな?皮は使わずその種を乾燥させ、麻袋みたいなのに入れ、水に浸して揉み続けると、ほのかな風味と固まる成分が出てきて、その水がゼリー状に固まり、「愛玉」になります!! 中国語の先生曰く、たぶん日本で食…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 この間日本のテレビで、ソルティーライチを開発した人が次の新商品のアイディアを探しに台湾に行く番組を見たんです。 そこでその女性が注目してたのが「杏仁茶」。 近所でも杏仁茶のお店があって、いい匂いするなーと思いつつ飲んだ事はなかったのですが、このテレビを見て以降気になりだし、ついに「義美(IMEI)」のなら間違いないかな!と思って買ってみました。 義美とは、食品メーカー?の名前で、お菓子・飲み物・お米やサプリまで、口にするものを大体取り揃えているところです。スーパーにも義美の商品が売っているし、義美の専門店もあります。Googleマップで「義美」…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 油飯って食べたことありますか? 文字面からすると、油まみれのご飯を想像してしまいますよね。八角も入っているかよくわからないし(茶色いものはみんな疑う。笑)、なんとなく食べてこなかったのですが、やっと最近美味しさに気付きました。 それで、店の名前にも油飯が入っている通り油飯で有名な「珠記大橋頭油飯」というお店が、大橋頭駅にあります。 そちらに行ってきました。 私は出口を間違えて外をウロウロしてしまったのですが、この「雙蓮國小出口」というところから出ればすぐです。 出口でてそのまままっすぐ行くと横断歩道があり、渡った先にはもう看板が見えています。 …
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台北駅直結の京站(Qsquare)の地下1階に、SNOOPYのお店があります。 いつもかわいいなぁとは思いつつ、そんなスヌーピーを前面に出した服とかもう着れないよな…とか思って見過ごしていたお店。 先日通ったら、台北限定のグッズがいくつかありました!! 台北やTAIPEIと書かれたTシャツや、B級グルメの刈包、 マンゴーかき氷や、TANGHULUというのは日本でいうとりんご飴みたいなやつ。タピオカTシャツもあったのかな?店には無かったです。 か…かわいい…そして台湾限定というのに惹かれる…何回も鏡の中の自分にあてて考えたけど…やっぱり台北で台北…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台北駅直結の京站(Qsquare)二階にある、 「woosaパンケーキ」というお店。 大人気なので結構待ちますが、美味しいです〜♡ もしかしたら台湾の電話番号持ってる人だけかなぁ?ネットで予約できます! Woosa鬆餅屋 台北京站店 | 24hr Online Reservation - inline ただし、予約は平日しか出来ず、平日も11:00か 17:30かしか予約出来ないみたいです。 予約せずに行くと並ぶ事になるのですが、電話番号伝えると、順番来たら電話が掛かってくるので、その間Qsquareをウロウロ出来るので便利です^_^ 電話は自…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 ずっと行きたかったケーキ屋さん 「la vie bonbon」 中山國小駅が一番近いかな…圓山と民権西路と、中山國小の間くらいです。 日本人の感じのいい女性が接客してくれます。 作ってる方も日本人なのかな?ケーキを食べるとそう思います笑。 入るとすぐに美味しそうなスイーツが出迎えてくれます。 わぁ、おいしそう! わぁ! え!わんちゃんの顔のケーキ!?かわいい! と思ったら足元に同じ顔が。 ケーキにそっくり!わんちゃんけーきはわんちゃんでも食べられるケーキらしいです! 私達は以下の2つをチョイス。 日本のケーキの味でとってもおいしい! 苺はちょっ…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 芝山駅って降りたことありますか?駅近くにカルフールとSOGOがあり、バスに乗って少し行くと、高島屋と三越があり、日本人には親しみのある駅です。 そこでちょっとお茶しようと思って行ったお店が14時オープンでまだ早く、どうしようとふらふらしていて偶然見つけたお店が、いいお店でした♡ 外観撮るの忘れたのですが、細い路地にひっそりとたたずんでいるカフェ。 外から見えるショーケースにケーキが並んでいたので、ケーキモードの私は早速入ってみることに。 小さいお店ですが、テーブルが5つほどあります。 メニューを見ると、軽食もあるみたいですね! お昼は食べていた…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 膨大な数の活字から自分の好きな配置で並べてはんこを作れるお店があります。 「日星鋳字行」というお店で、中山駅が最寄りですが、台北駅からも歩けないことはないです。 こーんなかんじで活字がずらーっと並んでいます。ここだけでなくこんなかんじの通路があと2,3通路。圧巻です。しかもあまり使わないのは地下にもあるっぽい。何種類あるんだろう! 入り口入ったらまず、荷物を入ってすぐ右の棚に預けます。特にカギとかは掛かりませんので、心配な方は貴重品は身につけておいた方がいいです。でもその際大きすぎるバックだと、荷物は棚に置けって言われてしまうかもなので最小カバ…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 今回は、2019年のミシュランのビブグルマンに掲載されたお店に行ってきました。2019年だけでなく過去にも掲載されているので有名店です。ビブグルマンとは、星はついていないけど安くておいしい、簡単に言うとコスパ部門みたいなものです。 善道寺駅という、台北駅から一駅離れたところから徒歩3、4分のところにある、 「雙月食品社」というお店です。 雨の日の平日にもかかわらず、お昼時には大賑わいでした。 中は意外と明るく清潔感のあるかんじ。台湾ローカルフードのお店にしてはだいぶ綺麗なお店!!(私の中のハードルが下がっているからかな。日本からの旅行者にはきれ…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 言わずと知れた、西門駅のシンボル「西門紅樓」。 上から見るとこんないびつな形で、よく見る一枚目の写真は「八角樓」。 この地図でいうと、一番左端から撮ったものです。 中に入ると、カフェがあったり、お土産屋さんやオシャレ雑貨屋さんがあります。特に「16工房」というところには、16個なのかはわかりませんが、こんな感じで、お洒落な雰囲気の中に、いくつものブースがあります。 おしゃれ雑貨を見つつ奥に進むと、お目当てのマジョリカタイルのお店が出現します。 「台湾花磚博物館」 本館は嘉義駅という、台北駅から3時間くらいかかるところにあり、なかなか行けないので…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 龍山寺の近くに「海天香餃」という、ワンタン系の麺が美味しいお店があります。 結構ローカル色強めですが、そんなに注文が難しい店ではありません。 上の写真で女性が入ろうとしているビニールカーテンのところが飲食スペースです。外にも食べるところはありますが、今は暑いので、中必須ですね。おじさん外に座ってるけど。 その飲食スペース入る入り口手前の左側に、伝票が置いてあるので勝手に取って記入します。 おすすめは一番上の「雲吞撈麵」の「乾」です。それしか食べたこと無いのですが。 「湯」はスープのある麺で、「乾」はスープなしの混ぜ麺みたいなものです。 桌號のと…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 西門駅で何食べようか考えている時、本当は行こうと思ってそこに向かい歩いていたのですが、いろんな理由が重なり急遽別のお店に入る事に。 「肉亭わたみ」という名前のお店です。日本で有名な居酒屋の和民のグループがやっているお店です。 ↑このJUN PLAZAというビルの3階です。 お腹すいてたので、丼物で攻めることに。 10番のローストビーフ丼にしました。 確かプラス49元でセットにできたので、セットにして飲み物と味噌汁とお新香ゲット。 お味ですが、お肉は美味しいです。柔らかくて。 ソースがちょっと安っぽい感じで残念。でもお肉は美味しいと思う。 でもど…
台湾駐在妻じゅんママのブログ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 TripPartnerさんで新しく記事を執筆しました。 十分(十分老街と十分瀑布)についての魅力を書いたものです! trip-partner.jp もしよろしければご覧ください♪ ↓以下クリックすると、そのカテゴリーで人気のブロガーさんチェックで出来ます♡ にほんブログ村 にほんブログ村 お得に台湾に行きたいor日本に帰りたいならスカイスキャナー で検索すると便利です。じゅんママオススメ!一番安い航空会社を比較検討してくれます♪
台湾駐在妻じゅんママのブログ
リビアに関することなら何でも。
天城越え翌日、河津桜の見物に行きました。 早咲きの河津桜とはオオシマザクラとヒカンザクラ系の自然交配種とのこと、 河津では、丁度、3月10までの桜祭りの最中でした。 川沿いの桜並木がベストらしく、大勢の人で賑わっていました。 菜の花の美しさも、河津名物なのです。 大きく開いた河津桜は感動的でした。
河内長野市から千早赤阪村までの山麓には、金剛山を仰ぎつつの名所が幾つもあります。 延命寺、大阪府きっての真言寺院観心寺、楠公生誕の地、1万本の水仙の花園、西行法師入寂の地たる弘川寺、と多くの名所。 金剛山の雪の山容も望めます。
自転車で遠くに行ったり、旅に出たり、気軽にポタリングしたり。 旅の時、ポタリングの時の装備なんかも。 そんな自転車との旅をトラックバック下さい。 ロードバイク、MTB、クロスバイク、ママチャリ、ミニベロ、折り畳み自転車、イベント、サイクル、サイクリング、ロングライド、旅行、輪行、電車、弱虫ペダル、弱ペダ、
ウユニ塩湖にうっかり恋しちゃった方! ウユニ塩湖に未練がある方!! もうウユニは腹いっぱいだっていう方! ウユニネタでぜひぜひ盛り上がりましょう!! ウユニの水鏡、ウユニの星鏡はこの世とは思えません! もう一度行きてえ〜!!
伊豆の素晴らしい地磯や岬の情報を交換しましょう
の辺の道は古事記・日本書紀の時代からの往還路、「日本最古の道」と呼ばれています。 大和青垣の山裾を伝い、古墳、万葉歌碑、社寺、田園の風景を楽しめる、日本神話をしのぶ道で もあります。 山の辺の道ほど、私達の心の琴線にふれるコースはない。大勢でその古道を歩きました。
清水寺は法相宗(南都六宗の一系の寺院で、広隆寺、鞍馬寺とともに、平安京遷都以前からの歴史をもつ、京都では数少ない寺院の1つである。また、石山寺(滋賀県大津市)、長谷寺(奈良県桜井市)などと並び、日本でも有数の観音霊場であり、鹿苑寺(金閣寺)、嵐山などと並ぶ京都市内でも有数の観光地で、季節を問わず多くの参詣者が訪れる。古都京都の文化財としてユネスコ世界遺産に登録されている。
雨に咲く京桜を見に行った。 世界遺産の京都文化財は17件、社寺、城跡と、 それらは1200年をかけて日本人が造った芸術。 この日訪れたうち「竜安寺」「上賀茂神社」「醍醐寺」をまず記録に残しました。 続編があります。 京都の桜は6〜7分咲き♪
温泉 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 温泉 ランキング 日帰り温泉 温泉へ行こう じゃらん 大江戸 有馬温泉 下呂温泉 草津温泉 城崎温泉 玉造温泉 黒川温泉 鬼怒川温泉 和倉温泉 銀山温泉 皆生 山中 昼神 秋保 万座 四万 白骨 花巻 登別 長島 ほったらかし 鳴子 湯の山 別府 温泉卵の作り方 簡単 渋温泉 湯原 平湯 瀬波 嬉野 乳頭 東山 山代 三朝 水上 平山 湯村 湯田 別所 白浜 宇奈月 道後 るり渓 伊香保 温泉ライダー 榊原 飯坂 雄琴 箱根 月岡 京都 東京 芦原 長野 軽井沢 加賀 湯の川 川湯 蔵王 岡山 名古屋 大阪 あわら 横浜 群馬 十勝川 浅間 熱海 広島 武雄 温泉旅行 新潟 霧島 龍神 片山津 作並 不老不死 北海道 神戸 関東 洞爺湖 楽天トラベル 宿泊 仙台 洞川 秋山 千葉 定山渓 金太郎 春日部 湯郷 岐阜 湯の花 関西 浅虫 ふじやま温泉
海外のことならなんでも構いません! 皆さんで情報を共有しましょう!!
おひとり様のお気楽旅行記をみんなでアップ出来ていけたら嬉しいです
世界の郷土料理、海外旅行で食べた珍しいもの、おすすめのレストランやカフェなど教えてください! 料理・スィーツ・飲み物、ホテル朝食や機内食など、海外の食に関するものならなんでもOKです。 ワイナリー情報などもいいですね〜。
温泉のある生活
バリ島の色々な情報を発信していきます! 初めての方が楽しめるスポットやレストラン、ショッピングなどの情報。 リピーターの方に必見。ガイドブックには載ってない穴場スポット、ローカル情報。 とにかくバリ島の色々な事を発信していきます🙏
世界一周を目指している方のコミュニティです。 僕らは2020年10月に出発予定です。 2020年に限らず、世界一周に興味のある方や達成した方、現在進行形の方までお集まり頂けると嬉しいです。 一緒に情報共有しましょう!!
東雲ゆっくり実況チャンネル
石川県のおすすめスポット教えてください! 新しい場所、歴史のある場所などなど美味しい情報もお待ちしております!
人生半世紀。時間が許せばの日帰り日誌
パパ、ママありがとう! 「パパっ!」「何だい、メグ」 「ママっ!」「なあに、メグちゃん」 「パパっ!」「何だい、メグ」 「ママっ!」「なあに、メグちゃん」 子供の時わたしは、家路につき歩いている間ずっとこれを続けた。時々弟がむずかっても、パパとママはそんなわたしを叱ったりせず、嫌な顔一つ見せずに付き合ってくれた。 パパ、ママありがとう!