fgaerc
永田町の日枝神社と藤の花
源義経の足跡を追う!北海道「義経神社」の歴史ロマン
【静岡*中伊豆】水のみち 風のみち 湯ヶ島 たつた
安・近・短、楽しかった旅行
10年に一度の御開帳で天狗様に会いに行く
【秋田】和のゐ角館
【東京都の郷土玩具・縁起物】巳くじ(蛇みくじ):蛇窪神社/巳の日限定!白蛇様のご利益
雪遊び⛄️第二弾
【神奈川*箱根】仙石原温泉 小田急 箱根ハイランドホテル
旧放駒部屋と乃木大将ゆかりの地・城下町長府:長州の旅・下関北九州編⑪
高知、愛媛、広島の旅−32、とりとめなく振り返る。
気持良さそう&綺麗だわ~。
⑥ 春の沖縄旅行 山田温泉&キングタコス~♪
鳴子温泉 湯元 吉祥
信州から岡山へ~名所めぐりの旅その1
今しか見られない首里城復興への記録2025年4月
【北谷アメリカンヴィレッジ】Snoopy’s surf shop 北谷店/沖縄限定ロゴ入りサーフボードで波乗りレッツゴー
THE・GOLDENSTORE オンナクレープ ぱりぱり食感の大きなクレープ【恩納村】
石垣島「一本マングローブ」「ミッツマングローブ」巡り
【沖縄北谷】砂辺海岸沿いのトランジットカフェでサンセットを観ながらリゾート気分に浸る。
【沖縄恩納村】808PokebowlsOkinawa ドライブがてらに立ち寄りたいハワイアンなポケ丼専門店
訪沖【140回越え】の沖縄ツウが教える沖縄の楽しみ方第3回:(最新2025年2月)ANAプレミアムクラスで行く綺麗な【ショートコースゴルフ】と那覇センベロスポット栄町
訪沖【140回越え】の沖縄ツウが教える沖縄の楽しみ方第2回:沖縄グルメ🍽️那覇は最近『鮨』ブームらしい‼️
石垣島で一番有名な景勝地「川平湾」悪天候でも海の色は美しい
石垣島「米原のヤエヤマヤシ群落」高く伸びるヤシの木を見よう
沖縄・うるま市のおすすめスポット!魅力満点の観光ガイド!
儀保駅から隠れた史跡を巡って首里城へ
訪沖【140回越え】の沖縄ツウが教える沖縄の楽しみ方第1回:冬でも楽しめるディープ沖縄(最新2025年2月)②(2日目、ゴルフ、栄町編)
訪沖【140回越え】の沖縄ツウが教える沖縄の楽しみ方シリーズ第1回:冬でも楽しめるディープ沖縄(ゴルフ、栄町)(最新2025年2月)①(出発、初日編)
那覇 新都心公園にできたNAHAの文字オブジェ
インドの駅には赤い服を着た人達がいます。ポーターです。ニューデリー駅なんか何十人どころではなくたくさんのポーターがいますね(^^)見てるとわかりますがインドの人はすごく荷物が多いですよね。なのでポーターの需要があるのだと思います。インド旅行中で一人で運べない
これもインドのローカル食材でしょうか。ケータです。鶏卵よりも少し大きいくらい。丸くて硬い殻の木の実です。恐竜の卵?みたいです。ガシガシと叩いて割ると中は茶色の粘着質の実が入ってました。そのまま舐めたらとても酸っぱいものでした。これもシルバッタで青唐辛子と
これもレストランにはないインドの家庭料理の一つです。菜食主義者の肉とされる、大豆ミート(ソヤビーンバディ、soya chunks)のカレーです。インドカレーって肉のカレーほど辛いですね。この大豆ミートを使ったカレーも辛い味付けに仕上げてます。鶏肉よりは安いけど野菜
商品名の通りなの♡ビターだけど苦すぎず甘すぎずちょうどいい甘さとビター感♡ すごく絶妙です。中々好みのチルド飲…
北インドのデリーやアグラ、バラナシ等は冬場朝晩5℃くらいにまで寒くなりますが、それでも蚊が飛んでたりします。それなりのホテルなら室内に蚊はいないかもですが、安宿だといたりします。最近はゲストハウスでも電子蚊取りが部屋に備わっていたりしますので、絶対必需品と
90年代、日本人バックパッカーの全盛期にはデリーのメインバザールもバラナシのガード沿いも、遠く南インドのコヴァラムビーチにだって何十人もの日本人バックパッカーがいました。バラナシには数百人かもですね。インドにいる東洋人バックパッカーと言えば8割かもっとそれ以
北インドは冬は寒いのでかき氷の屋台が出るのは夏、しかも雨季の始まる前だけです。でもどうだろう?一年中30℃近い南インドは1月とかにもかき氷はあるのだろうか。下は2022年1月20日14時00分の気温です。デリー、バラナシ等の北インドは15℃前後、でも南インドは30℃近いで
北インドには冬があります。今季は12月の大晦日数日前までは切が無く日中は快晴でジャンパーを着ると暑いくらいでしたが、大晦日から一気に霧が出始めて陽がささなくなり一気に寒くなりました。今日、1月19日は朝は5℃、日中も15℃程で寒いです。カシミールとかラダックとか
クッキータイム 原宿店 (Cookie Time) 焼きたてクッキーや日本初生クッキーが味わえるニ…
インドで最もエキサイティングでインドらしい街と言えばバラナシ。なんと言ってもガンジス川。そんなバラナシについて僕の主観たっぷりで(無責任に(笑))書いてみます。90年代、バックパッカー全盛期はバラナシのガンジス川沿いのゲストハウスでの宿泊を考える人の多く、ほ
インドの地方の屋台のモモです。わかりやすく言うと揚げ餃子です。ベジタリアンが多いのがインドですし、販売価格がリーズナブルになる側面もあり、肉入ではない野菜揚げ餃子です。これがインドのモモです。モモといったらこれです。違う!と思う方たくさんいるかと思います(
インドの冬の果物です。新じゃがみたいな丸いじゃがいもみたいな果物がチクー・サポジラ、サポタです。旬の期間があまり長くなく、12月頃から出回り始め1月中には終わってしまいます。インド旅行中に見かけたらその際に買っておくのがいいですね(^^)とても皮が薄く手で剝けま
いつの話www 2021年12月31日に家族亭へ行って年越しそばを食べました。美味しそうでしょ♡ これは相方さ…
あけましておめでとうございます。 2022年の北京オリンピックが迫って来ました。 2008年の北京オリンピックの直前、チベットでは大規模な抗議活動が起きました…
最近またUP州とかデリーは時間限定のロックダウンのようですが、田舎は何も変わりません。今日もこの時の光景と同じです。マーケットやってるし、地元民は誰もマスクしてない。コロナについてどうこう言う気はないので、今日はお腹を壊すか壊さないかについて自分でわかった
北インドは年々悪化するPM2.5で12月、1月は濃霧が凄いんです。朝は数メートル先も見えないくらいに。それが今年(去年も含めてコロナ騒動以降)はその濃霧の日が減りました。ずっと青空が見えてて、これは明日の初日の出も期待できるぞなんて思いながら起きた大みそかの朝…
2022年元旦の朝の光景です。27年前はジャイサルメールのサム砂丘で初日の出見たりしましたが、PM2.5が酷くなってからは北インドの冬の朝は濃霧が基本です。一昨日までは霧が一切なく、今年こそは初日の出見られるかなと期待していたのですが、やはり駄目でした(笑)年末年始の
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。