fgaerc
TOEIC®TEST予想問題 No. 243
【6月23日~7月18日頃】海外の難民の若者に無償教育を行うため、日本では受講いただけません。受講希望の方はお早めに!
TOEIC®TEST予想問題 No. 242
「~に合う」の英語は fit, suit, match のどれを使うの?
TOEIC®TEST予想問題 No. 241
中堅私立高校生の大学受験・支払い総額
教科書配送ギリギリ事件
TOEIC®TEST予想問題 No. 240
英検1級・TOEICハイスコアのための英単語
TOEIC®TEST予想問題 No. 239
TOEIC®TEST予想問題 No. 238
aside from が「〜に加えて」と「〜を除いて」になるのはなぜですか?
スクバが欲しい
あっぶなー、となったけど大丈夫でした
英語のレベル別クラス分発表!
【山梨⑤】フレブルLIVE2日目&忍野八海
夏の車中泊 Vol.1 まずは近場でラーメン
【山梨④】フレブルLIVE 2024
山陰でちょこっとお遊び Vol.4 ラーメンと温泉
▲親も若も最高!うどん巡りしてる最中に見つけた『鶏肉専門店鳥市』でご当地グルメ”骨付鳥”購入▲
【旅行記】関西車中泊旅3日目
▼限定メニュー試すのが楽しみ♪3玉まで同一価格の『鳴門うどん』で鶏ごぼううどん&関ぶり丼堪能▼
ダイネットお座敷スタイルの快適化
*桜と城の共演♪*
山陰でちょこっとお遊び Vol.3 RVパーク カイノヴィラ
天然温泉がある「道の駅 飯高駅」で車中泊
*可憐なネモフィラに偶然出会った〜♪よって青尽くしの一日に*
【旅行記】関西車中泊旅2日目
▲NEW施設の誕生で船の待ち時間が快適に♪『佐田岬はなはな』でみかんジュースとしらすの佃煮購入▲
★果肉ゴロゴロ過ぎッ♪『道の駅伊方きらら館』でみかんゼリーを土産に買って『せと風の丘パーク』へ★
黒いネクタイが印象的な小鳥、シジュウカラ。(散歩中に出会ったシジュウカラ【昨日の記事】つながりで・・・)もう何年前になるのだろう。。。生まれて初めて体験した、シジュウカラとのエピソードを思い出した。薔薇の花が綺麗に咲いていた5月のこと。春の花で癒されるために訪れたバーゼルの公園で一組の親子に出くわし、その父親がラスクのようなパンのひとかけらを手のひらに乗せると小鳥が彼の手のひらへ💨女の子はその光景を...
雪が降ったり止んだり・・・最近、私の住んでいる町の周辺のお天気は時として、ジェットコースター並みの速さで風や雨で白い世界が消えたかと思うとまた、白い世界ができる!感覚的には朝目覚めたときの白い世界を眺めるとうっとりする。先日、雪が降った後太陽が顔を出したとき、近所の畑をお散歩♪すると・・・シジュウカラのカップルを発見!お食事中のシジュウカラを観察👀ヨイショッ💨と、バードハウスに乗っかり・・・お団子に...
Engelberg/エンゲルベルクのスキー場(1/24, 日曜日)。スイス在住のスキーヤーは「少し寒いが、素晴らしいふわふわの雪♬」と喜びながら写真を数枚、シェアしてくれた。こちらはスキーの足跡。一方、翌日、ニュースで見た同じ日の光景は・・・風の足跡! 写真中央の輝いている部分に注目👀そして1/26(火)同じくエンゲルベルクでのこの光景!除雪車で雪かきしたわけではない!これも風の仕業。📌雪の吹き溜まりパウダースノーを吹...
「これは、ケーキですか?」「いいえ、スイスドイツ語圏で「Gugelhopf/グーゲルホプフ」と呼ばれている日本では「クグロフ」でお馴染みのお菓子の型で作ったアイスキャンドル!」以前、「氷点下で楽しめるお遊び」に引き続き、第二弾!中央には、大きめのロウソククリスマスに使用した大き目のキャンドルが残ってしまうときがあり、その再利用としても役立つ。ちなみに、こちらは本物のお菓子。こちらはバケツで作られた、大きなア...
来年以降、行きたいところが見つかった!昨日、スイスのアウトドア・サークルのメンバーJ.M.さんが美しい冬景色の写真をシェアしてくれた。一瞬、エンガディン地方(グラウビュンデン州)の冬景色?と思いきや・・・なんと、ルツェルン地方(正式にはシュヴィーツ州に位置する)のMuotathal/ムオタタール(ムオタ渓谷)。独創的で手つかずのままの自然が残っている渓谷で太陽も雪が降った後の美しい風景を見たいがために、顔を出し...
ジュネーヴへ以前、訪れたとき、ジュネーヴからトラムで約15分(最速)、面白い歴史を持つ町に訪れてみたくなった。過去の歴史から『サルデーニャの都市』の愛称でも親しまれている、Carouge/カルージュ。冒頭の写真に写っているお店はカルージュで最も古いレストランの一つ、18世紀初めから言及される歴史あるレストラン🍴Lion d'Or de Carougeカルージュの町はナポレオンの運命に左右されたとも言える、ジュネーヴのダウンタウン...
数日前までスイス各地(平地)ではウィンターランドだったが、木曜から南西風が吹き荒れ、この2日間で、積もった雪を一掃してくれた!本日は最高気温が10℃を越えた!そして、雪の中に埋もれていた花が目覚めたかのように・・・昨日、⛄雪だるまも融けて、花になったみたいな丸い小さな花・・・とっても可愛いスノードロップの花が顔を出した♪スイスで春を告げる花としては、この3つがよく挙げられている。スノードロップ(白)ク...
オードリー・ヘプバーンが住んでいた家を訪れる前にレマン湖畔を散歩した。 湖畔に可憐に咲く白いチューリップ。この白いチューリップからオードリー・ヘプバーンを思い出し、トロシュナを訪れたいと思った理由である。📌白いチューリップ+オードリー・ヘプバーンといえば、ファンであれば、誰でも知っているはずの彼女のフルネームがつけられた白いチューリップである!彼女が手にしているチューリップこそが!
28年前(1993年1月20日)30年近く住んでいたTolochenaz/トロシュナの自宅でオードリー・ヘプバーンは天使になった!当時、悲しい知らせを聞いたエリザベス・テーラーは彼女のことを「天使」になったことを伝えていた。そして、今なお、彼女のファンの言葉を聞けば聞くほど、彼女は真の天使であったかのような気がしてくる。「彼女は死んでいません...イエスはただ天使を取り戻す必要がありました。」「天使は人間になり、人間が天...
マッターホルンは世界中の人々から人気があり、特にモルゲンロートが絶大なる人気の的になっているのか?モルゲンロートとは言うまでもなく、朝焼けのこと。本日のZermatt/ツェルマットの朝は視界もよくとても良いお天気に恵まれた!★マッターホルンをまだ一度も見たことがない!★早朝の美しい空の色が次々に変わっていくさまを見たことがない!・・・ツェルマットのHPはそんな方のためにとても親切である!!それでは、今朝のRiff...
例年だと今頃は・・・親しい友人宅で新年会をする時期である。奇しくも大雪となった先週末は、そのちょっぴり残念な思いを雪に興味を向けてくれたかのようであった。私の友人は、大の日本好きで昨年の新年会のときにはしゃぶしゃぶのお料理で招いてくれた♬まずは、スイス人宅では当たり前のアペロ。食卓とは別のテーブルでおつまみと飲み物をいただく♪好きな飲み物を聞いてくれて、アイルランドとスイス(アッペンツェル)ビールの...
大雪のあとの静かな土曜日となった昨日、私の近所(バーゼル郊外)では、親子で⛄雪だるまを作りながら楽しむ光景が数か所で見られた!スイス各地を見渡すと雪だるまコンテストともいえる、たくさんの雪だるまが紹介されなかでも、スイス初ともいえる、前代未聞のマスクを身に着けた雪だるまが登場!≪チューリッヒ州≫屋外でも距離を保てない場合は、マスク着用が義務付けられる。※F.BLANC, Oberrieden/ZH, source:srf news≪ア...
日本のもみじの木に雪化粧!昨日の朝(1/15)、庭に出てみると・・・真っ白い世界になっていた♪やはり、我が家の😺ちゃんは、庭かけめぐる~♪ その頃、チューリッヒの町の中心部では・・・大雪で見舞われていた!雪が降るのは基本的に住民は喜ぶのだが・・・今年はちょぴり⛄スノーマンの嫌がらせに合ったようだ。多くの雪が降ったせいで架線が損傷し、トラムやバスの公共交通機関が一時、閉鎖された。路面電車が運休のため、ほ...
昨年の春から『コロナの時代』が始まった!イラストの女性は「スイスの象徴」である、Helvetia/ヘルヴェティアである。📌17世紀、宗派間の論争を通じて、分裂の時代にスイス連邦の統一のための新しいアイデンティティが登場した!19世紀、国民の意識が高まり、1848年にスイス連邦国家が設立されたことによりヘルヴェティアは重要性を増していった。≪バーゼルのヘルヴェティア像≫ヘルヴェティアが旅の途中で休憩しているシーンだが・...
静かなライン川の遊歩道。冬、太陽が休息しているとき、白い雪が癒してくれる。川の流れも心の鼓動と同じように穏やかである。冬の風も一休みしている。冷たい空気だけがそっと肌に感じるとき、なんと心地よいことか!時が止まっているように感じたとき、トラムが走り、白鳥が泳ぐ。何百年もバーゼルの歴史を見た大聖堂の尖塔が際立って見える。冬の木はちょっぴり寂しがり屋さん。他の季節とくらべると、誰も振り返ってくれないか...
早くも数年の月日が経つが初めて訪れた、Niederhorn/ニーダーホルンでの感動は今でも鮮明に記憶に残っている。≪昨日のニーダーホルン(上:webcam)と私が撮影した当時の風景(下)≫平地とはまるで違う、山の上の澄んだ空気は私の心の奥まで届きそうになる。特に、南の方角を見た途端、まるで、劇場のボックス席に座ったかのようなうれしい錯覚👍アイガー・メンヒ・ユングフラウなど、ベルナーオーバーラント地方の山々に釘付けにな...
クリスマスボール??何でできているのか、すぐに分かった人はすごい!!スイスアルプスでは金曜日の夜が一番寒かった。平地でも土曜日の夜に急降下した。Alp Hintergräppelen/SG -27.3 °CSamedan/GR -26.8 °CBuffalora/GR -25.4 °CLa Brévine/NE -24.0 °CAndermatt/UR -22.1 °CUlrichen/VS -22.1 °CScuol/GR -16.1 °CSchleitheim/SH -11.2 °CThun/BE -9.9 °CBern/ Zollikofen/BE -8.7 °CZürich / Kloten/ZH -8.0 °CUetliberg/ZH -...
今、スイスではAdelboden/アーデルボーデンのChuenisbärgli/クオーニスベルグリアルペンスキー・ワールドカップ
Genève/ジュネーヴのシンボルジェッドー(大噴水)に虹🌈レインボーフラッグに見られるように、🌈虹は平和の象徴としてもよく使われる。この大噴水にかかる虹を見たとき、まさしく、この国際都市にふさわしい≪平和≫のシンボルだと感じた!・・・というのも、ジュネーヴは国連本部や赤十字本部があることから『平和の首都』と呼ばれることがある。※スイスの首都はBern/ベルンさらに、大噴水の背後の白い雲はまるでに白い山脈のように...
昨日は久しぶりに我が住む町でも雪が積もった!童謡『雪』の歌詞の2番にあるような「・・・猫はこたつで丸くなる。」というのはスイスの猫ちゃんたちにとっては無縁のようだ。お隣の家の😺ちゃんは、庭かけめぐり・・・♬庭のテーブルに積もった雪で1枚目の写真のとおり、「スマイリーくん」を描いたが・・・⌛写真撮影5分後・・・😺ちゃんがジャンプイン💨そして、スマイリーくんは苦笑い・・・やはり、今、この一瞬を楽しむことが...
昨日、スイス各地で美しい氷の針のような芸術が見られた!※ベルン州(source:SRF TV)もちろん、誰も手を使って彫刻しているわけではない。【樹霜】スイスニュースの説明によると・・・晴れた夜、少なくとも90%の相対湿度が必要であり、一方、マイナス8度未満の非常に冷たい空気の中でゆっくりと形成されるそうだ。そこで、秋(10月下旬)に訪れたAlbula Pass(アルブラ峠)の旅を思い出す。自然が創りあげた流線形の大地は非常...
レマン湖を見下ろすにChâteau de Nyon(ニヨン城)。お城のテラスでは挙式をしたばかりの新郎・新婦がレマン湖を背景に記念撮影をしていた。花を見て癒されるのと同じで旅の途中で、幸せに満ち溢れている人に出くわすと、💗がタンポポの綿毛のように自分の胸元へ・・・♡何だか、幸せのお裾分けをいただいたかのようないい気分になる♬彼らを祝福しながら、横を通り過ぎ、幸せの余韻が残っていたニヨン城のテラスに私も立ってみる。空...
ホットチョコレートを飲みながら・・・チューリッヒのウェブカム(1/2)を見ていたら、曇り空の中に真っ白い樹氷が目の前に広がった。そして、目を閉じると・・・あのときの感動が蘇る!チューリッヒの地元の山、Uetliberg/ユトリベルクでの樹氷!チューリッヒ中央駅から約30分で気軽にこの山頂駅までたどり着けるのが魅力である♪駅を降りたところで、このピンとした木をみると、自分の背筋もピンと伸ばしたくなる!冬のレクリエー...
明けましておめでとうございます。今年は🐮丑年ということで・・・、年賀状のモデルとして、すぐさまグリンデルワルトで夏に出会った牛とご来光を思い出した。マッターホルンとスイス地図も組み合わせて♪この年賀状を作っているときにふと思ったこと。🐄 🐄 🐄 🐄 🐄 🐄 🐄 🐄 🐄今、私たちが直面している問題は、日本の国会でたまに見かける牛歩のように収束までかなり時間がかかるかもしれない。でも、アルプスの牛は急な坂道でも...
自然は私たちと現実をつなぐので、特に自然に咲く花は快適さを与えてくれることが多い。誰も種を蒔かなかった、野生の花が育つところには、愛があり、不思議があり、魔法がある。《2月~8月までの「希望の花」カレンダー》⚘2月~3月:クロッカス(野生)春の最初の前触れとして・・・「間違いなく希望と生きる喜びを持っている。」⚘4月:ラッパスイセン(野生)※スイスドイツ語圏では、イースターの時期に咲くことが多いことから...
岩内行ったら必ず寄りたい!明治創業の老舗蒲鉾店『カネタ吉田蒲鉾店』
『道の駅いわない』でいただく「ほくほくのポテト」と「あげいももち」
こだわりのお豆腐や白滝を購入できる岩内町の老舗のお店『やまか上元とうふ店』
ご当地グルメで晩ごはん・おうちカフェ
岩手の蕎麦:「三ツ矢サイダーと天ぷら蕎麦」…詩人の愛した蕎麦セット
もちもちの絶品手作り餃子をいただける岩内町のご飯屋さん『ごはんどころ Goen.』
ボリューム満点鉄板ナポリタン!歴史を刻む懐かしの喫茶店『喫茶さぼ〜る』岩内町
地元民から長年愛される岩内町のパン屋さん『アイズ製パン』
雪遊び⛄️第一弾
凱旋訪問 〜 喜多方御礼参り 2
岩内町の名物グルメの「えび天ぷらラーメン」を老舗の『ささや食堂』で堪能
中華そば 橙 @ 福島
まぼろしの納豆の食べ比べ定食
韓国最大級のチャガルチ市場で晩御飯♬
🌸(´・∀・`)🥢岩手の「ひっつみ汁」美味しいですよ🍀
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。