fgaerc
カニの爪オブジェ(紋別市元紋別)☆★出塚水産(北海道紋別市港町5-3-23)
豊平峡温泉(北海道札幌市南区定山渓608番地2)
虎杖浜温泉ホテルぬくもりの湯(北海道白老郡白老町虎杖浜73-5)
七輪焼肉安安札幌南3条店(北海道札幌市中央区南三条西1-2-4)で焼肉ランチ
流氷と北海道の冬まつり 往路移動編(札幌→紋別)
旬の御宿 松の湯(北海道札幌市南区小金湯24番地)
札幌プリンスホテル(北海道札幌市中央区南2条西11丁目)
森彦AIRPORT(北海道千歳市美々987-22 新千歳空港 国内線旅客ターミナルビル 3F)
道の駅かみしほろ(北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線227番地1)
日本100名城 盛岡城(岩手県盛岡市内丸1番37号)
道の駅遠軽森のオホーツク(北海道紋別郡遠軽町野上150番地1)
餃子の王将新札幌店 (北海道札幌市厚別区厚別中央三条3-16-5 )
アートホテル旭川(北海道旭川市7条通6丁目29番地2)
札幌から2泊3日 車がなくても公共交通機関で温泉三昧 3日目(美唄→砂川→札幌)
紋別セントラルホテル(北海道紋別市港町7-1-58)
石垣島北部「平久保ビーチ」美しい海が見られる穴場ビーチ
石垣島最北端「平久保崎灯台」恋する灯台に認定も
沖縄のアニメ聖地5選
【宮古島】最安値だったレンタカー(自分調べ)
東バス ・156 ・157 "٩(ー̀ꇴー́) 黄色と緑色が眩しい
【沖縄パン屋】北中城 AIEN BAKERY(アイエン ベーカリー) 隠れ家的ベーカリーカフェで過ごす至福なひととき。
「琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ」クラブラウンジ利用でワンランク上のステイを
むすび本舗ジーマミ豆腐 無添加焙煎のおいしいじーまーみ豆腐屋さん【那覇市】
沖縄サンエーPARCO CITYの魅力を徹底紹介!人気の秘密は西海岸の景色!
【簡単解説】「やんばる」はどんなところ?意味や由来などをご紹介!
日帰り竹富島観光 白砂の道と赤瓦の家々続く集落散策
ジャングリア沖縄の開業日はいつで場所はどこ?料金は?
【ジャングリア沖縄】オープンは2025年7月25日
竹富島「そば処竹の子」八重山そばの人気店
【沖縄旅行グルメ】ランチやディナーで行きたい読谷村のタイ料理屋アジアン食堂シロクマ
最近はポカポカ陽気♪家の中にいるのはもったいないような日が続いている。我が家の庭では、今年初めての可愛いラッパスイセンにご挨拶♪ヒナギクもたくさん♬可愛い顔を見せてくれている。なんとまぁ、幸せな気分!そして・・・春は見つける喜びがある。ちょっとお散歩♬馬さんカップルに出会う!春のキス Chu☆.。.:*・゚バーゼル地方に戻ってきたコウノトリたち♬教会の上にも♬「また、ここでしばらくお世話になります。」なぁ~んて。あ...
Basel/バーゼル旧市街とライン川の風景(2/22の朝、7時10分頃)。朝の日の光はいくつかの色が混在していた。またまた、サハラからスイスへやってきた砂塵!今年、顕著なサハラ砂塵の第1号は2月6日であったが、空がベージュ色や黄色くなり、晴れているのに、太陽を見るとおぼろ月ならぬ、おぼろ太陽💦砂塵は冬に大切な太陽を隠してしまっていた。昨日も同じく、午前中、我が住む町の空は黄色っぽいベージュ色になり太陽がおぼろにな...
今年も2年連続でスイス最大のバーゼル・ファスナハトが新型コロナウィルスの影響を受けて中止となった。📌毎年、灰の水曜日の翌週月曜から3日間にわたり開催される、Basler Fasnacht/バーゼル・ファスナハト!2017年7月にユネスコの文化遺産に登録されて以来、2018年/2019年は開催されたが、2020年からコロナの空気に汚染された。昨日は、2021年のバーゼル・ファスナハトの1日目が開催される予定であった。過去のバーゼル・ファ...
冬は地元で人気のスキー場となる、Klewanalp/クレヴェンアルプ!Beckenried/ベッケンリートの町からつながる、スイス最長のケーブルカーから臨む、ルツェルン湖駐車場がケーブルカー乗り場のすぐ横にあるので、ある人は、すでにスキーウェアを身に着けており、スキー靴に履き替えてケーブルカーに乗り込む💨地元の人にとっては、とてもアクセスが良い!第一印象は、子どもたちにとっても優しい場所だと感じる。ソリが人気で、親子ず...
引き続き、マッターホルンの話題!冬のマッターホルンのモルゲンロート!ツェルマットに訪れた人々が一度は見たいという、マッターホルンのモルゲンロート。夏、ツェルマットに訪れてモルゲンロートを見た人にとっては何だか、夏とは違う?・・・と気が付くでしょう!!📌当然のことながら、太陽の位置は季節により変化する。≪今まで特に印象深かった、冬のモルゲンロート≫1.ピンク色がかったモルゲンロート!より2017年12月21日...
昨日の記事『鏡の中のマッターホルン』の続きです。 ≪最初にお断り≫当記事掲載の写真に関しては、2018年以前のものであり、新型コロナウィルスの影響を受けていない時期(夏)の📷撮影につき、その旨、ご了解のほどお願いいたします。さて、全問正解の方はきっといるだろうなぁと思いながら・・・正解は下記のとおり! ≪A≫ 1. Gornergrat/ゴルナーグラート※写真右の建物:3100 Kulmhotel Gornergrat(ホテル)※8月中...
鏡の家つながりで・・・ちょっと鏡で遊んでみることにしよう! ≪最初にお断り≫本日の記事は、Matterhorn/マッターホルンが大好き!という方の内容に偏ってしまったが、お許しを📌ツェルマットでマッターホルンが見える場所、10か所をピックアップしてみた!スイスファンの皆さんであれば、鏡の中のスポットを当てることができるでしょう。◆下記写真(A~J)は、どの場所(1~10)かわかるかなぁ?◆(※1~10の地名はABC順)1...
バレンタインデーの日、スイスでは、今までで公式な記録によると、最も寒い日だったそうだ。確かに、私の住む町でも、過去10年間で経験したことのないマイナス12℃。そして、スイスではバレンタインデーの日に美しい💗の氷現象がいくつも見られた。💗バレンタインデーに合わせて、氷の窓から心のこもった景色を眺める。💗マイナス29.6℃の中で、氷の花のプレゼント!💗平凡な窓が繊細な氷の窓に変身!📌人間と自然が魔法の現象を生み出す...
バレンタインデーだから・・・💗19世紀のおとぎ話の城に訪れたい!そんな気持ちを抱いたのは私だけではなかった。ルツェルンの西、丘に上に優雅な装いのホテル、Château Gütsch/シャトー ギュッチ。📌今、スイスではレストランは閉鎖されているが、ホテルに宿泊する人はホテルレストランを利用できる!バレンタインデーのためのスペシャルメニューも用意されているということで、HPを確認すると、すでに遅し💦お部屋は満室だった↷おそ...
12日の静かなライン滝の風景(シャフハウゼン州側から※)・・・といっても写真では、なかなか伝わってこない感動がある。特に、春!!「雪が溶けて川になって 流れて行きます」と、歌の文句にもあったような・・・今年は雪が多いので春になると、ライン滝の水位は高くなりそうな予感。2016年6月(チューリッヒ州側から※)ライン滝の水は、過去最高の水位になったことがあり、当時、毎秒900㎥も流出していたそうだ。毎秒900㎥とは、と...
久しぶりに🌞太陽が顔を出す。バーゼル地方の山、Gempen/ゲンペン(📌)での樹氷。我が家では・・・雲海のような気分に浸る!😺ちゃんの足跡がちょっと気分を損ねるが💦柔らかい細かい雪が降っていたとき、シーンと静まりかえった庭に誰も来ないと思っていると・・・かすかに、セイヨウヒイラギの葉が動く。さて、これからがかくれんぼ♬「わたしは誰でしょう?」と問いかける。チラッ、チラッと♪頭が出たり、隠れたり・・・警戒されて...
初めて見たとき、かなり驚いた!丸ごと、フルーツが入ったお酒!瓶の中で果物が育つのか!?当時、果物は直接、太陽の下で育つという概念のみしかなかった私はどうやって作られているのか、興味深かった。ここは、ヴァレー州のMartigny/マルティニ(スイスフランス語圏)のMorand/モランという、1889年からの130年以上の歴史ある老舗の家族経営の蒸留所で作られている。ラベルの口にあるデザインは、マルティニのシンボルマークと...
先週は春の陽気であったが、本日はまた雪が降った!お隣の家の屋根・・・ワッフルに見える。そういえば、以前訪れたバーゼルの公園でも美味しい光景を思い出す。🍭美味しそうなキャンディ🍰パイを焼きたくなる💦この公園では雪が積もると小さな子どもたちはここへ訪れたくなる。芝の丘はソリの滑り台になる。鳥たちは雪が降っても相変わらず・・・うん? この鳥だけは1本足で立っていた。足が冷たかったのかなぁ? それとも・・・...
「冬を追い払い、春を迎える」スイスの伝統行事といえば、Fasnacht/ファスナハト(カーニバル)!代表として、スイス最大のファスナハトである、2017年12月7日にユネスコの無形文化遺産に登録されたバーゼル・ファスナハトがあるが・・・本日はあまり知られていない、バーゼル地方の冬を追い払うための伝統行事「🔥ファスナハトファイヤー」をご紹介することにしよう。・Fasnachtsfeuer(標準ドイツ語)・Fasnachtsfüür(バーゼル地...
モルゲンロート!この写真は当ブログ2度目の登場。この山が本日の主題!≪2月5日の朝、Emmental/エメンタール≫「朝、エメンタール地方から見る山々はブルーマウンテンズのように見えた。まさに、シドニーの西エリアのブルーマウンテンズのように。」と、撮影者(Koni Kölblさん)は語っていた。📍Q:さて、雲で山頂が隠れている写真中央の山の名前は??この写真だけで名前を分かった人はかなりのスイスファンであろう。📷Finsteraar...
雨上がりの日にやってきた小さな幸せ!数日間、☂雨の日が続いたあと、魔法がかかったように一気にお庭に可愛いクロッカスの花が咲いた♬このクロッカスの花をレンズ越しに見つめていると・・・レンズの右から突然、私の目の前に「ブーン」という声を出しながら、一匹の🐝ミツバチがやってきた!!小さい体なのに、「ブーン、ブーン」と私の目の前で踊って見せる♬約45度も体を傾けて、花粉を集めている。点々と好みのクロッカスを見つ...
この後ろ姿は?昨日の記事からの続きです。 ユーラシアオオヤマネコ😺スイスに住む最大のネコ科の捕食者。ネコ科だから、彼らのこの舐め合っているしぐさは飼い猫を思い出す。この動物園で唯一、小さいながらも滝がある場所に住んでいる。≪園内マップ≫※赤枠がオオヤマネコの敷地。偶然にもフェンスの近くにやってきた!初めてじっくりとリンクスを観察できた瞬間♬フェンスの穴にカメラのレンズを近づけて・・・📷この動物園...
毎日でも訪れたい、バーゼルの公園みたいなミニ動物園!2月2日は150歳の誕生日だった!2月に入ると、決まってこの動物園へ訪れたくなる。そう、春の気分を先取り!!・・・といっても植物ではないが、コウノトリが戻ってくる時期!過去を振り返ると・・・2017年も今年のように、バーゼルにたくさんの雪が降った年だった。太陽が顔を出したので訪れてみると、穏やかな太陽の光を浴びる木々、鏡のような池の風景はとても美しく・・・...
2月に入り、気温が上昇し、朝、窓を開けると小鳥のさえずりが聞こえるようになった。≪Webcamより≫2月1日とその1週間前の1月25日の同じ時刻の風景※Rosengarten/ローゼンガルテンからの眺めスイスの平地ではたくさんの雪が降ったのは数年ぶりではないだろうか。ベルンの地元紙では、1月中旬に雪だるまコンテストが開催され、愛情たっぶりのスノーマンたちが紙上に登場した⛄そして⛄作るにあたってのストーリーを知ると、変な例え...
冬の季節に作りたいデザートの一つ、チョコレートムース♬使用したチョコレートは、日本でもお馴染みのToblerone/トブラローネのダークチョコレート。「トブラローネ」は1908年に発明され、110年以上もの歴史あるチョコレートである。📌「Toblerone」の名前について考案者:Theodor Toblerの名前から
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。