fgaerc
今年のGW旅行!淡路島洲本温泉『海月館』さんのプレミアムバイキングが最高でした!
アジアクルーズ乗船記Vol.22 国際通りで沖縄料理満喫
日本の山岳温泉リゾート 新玉川温泉
四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル
【伊豆旅行】稲取 銀水荘にお得なプランで宿泊しました
【小旅行記】豪華ホテルFour Seasonsで一泊して来ました。
GWのお出かけ!またまた淡路島へ行って来ました
縄文のふる里 大湯温泉 ホテル鹿角
湯あみの宿 ぬまくら
安・近・短、楽しかった旅行
【旅行】初の海外旅行で、ヨーロッパ7ヶ国を巡る旅!?17日間の旅行記 Part.0 旅行プラン編 プラン決まったのが7日前笑
鳴子温泉 湯元 吉祥
めっちゃおすすめ!淡路島の美味しいジェラート屋さん『Gエルム』
【連載漫画】ベアたん旅行記 秋田田んぼアートの旅 34
【台南】臺灣美研院美妝博物館|注目のフォトジェニックスポット
2020年オープンしたばかりで、確実に入店するには予約必須という人気ぶり!大阪に行くなら絶対ここだと決めていたお店です。ということで、ここで大阪遠征1日目の夕飯を満喫しました(*´v`)最高ピーポー(800円)このお店の人気の大きな理由の一つが、このオリジナルカクテル。おそらくほとんどの人が頼むのではないでしょうか。カクテルの上の気泡がぷるっぷる、ブルンブルンに動く!割ると霧のようにふわりと消えて、一気にカク...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
日時:令和3年10月12日 20時00分ごろ 住所:京都府宮津市由良 状況:熊1頭と京都丹後鉄道の列車が衝突 現場:栗田駅から丹後由良駅方面に約2.5km ------------------------ 日時:令和3年10月15日 時間不明 住所:京都府宮津市由良 状況:熊による柿の食害 現場:由良脇公民館南側の京都丹後鉄道付近 ------------------------ 日時:令和3年10月19日 時間不明 住所:...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ お昼ご飯は、いきつけの大分トラックステーションさんへ🍴 がっつりお食事できる行きつけのレストラン…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
細い路地の奥、おもちゃみたいなミントグリーンの外観とピンクのネオンサインが特徴的な「太陽の塔greenwest店」。大阪カフェブームの火付け役になったとも言われる、インスタ映え必至なレトロ感を感じられるカフェです。大阪に行くならここ!と決めていたお店パート2。視覚も味覚も楽しめる体験ができましたよ!フランボワーズムースのケーキ(650円)水色とピンクという補色同士が合わさった見た目インパクト大のケーキ( ゚д゚)濃...
三厩駅から龍飛崎の階段国道と龍飛館(旧奥谷旅館)を訪ねた記録。三厩駅からバスで龍飛崎の階段国道へアクセスする方法も紹介。階段国道と龍飛館は青森県東津軽郡外ヶ浜町にある人気観光スポットです。階段国道は火事が起こる前に撮影した景色を紹介。太宰治ゆかりの宿・旧奥谷旅館は現在、龍飛岬観光案内所「龍飛館」として活用されています。
『インターコンチネンタル横浜Pier8』を紹介します。この記事では、客室「1ベッド クラシック みなとみらいビュー」の全容、おすすめビューの他、アメニティ情報をお伝えします。船旅をイメージしたインテリア、”美しい港町”横浜を一望できるお部屋は必見ですよ。
那覇を半日観光したあと、飛行機で石垣島にわたりました。夕方に無事、石垣島のホテルにつきました。いまから15年以上前の父との二人旅。 この旅の計画は私が立てたので、父の好みを取り入れたり、私がいいなとおもうところにしたり。 石垣港に近い、同じホテルに4泊して、中3日は船会社主催の、石垣島発着の船でそれぞれの島につれていってくれて島内はバスの半日ツアーに申し込んでいます。 レンタカーをそのころは借りるという考えがなかったのと、その当時70歳くらいの父はたくさん歩くのがあまり得意でないので、ツアーがありがたかったのです。 ホテルは父となので、ある程度、選ぶのに満たしておきたい条件がありました。まず、…
いつの話www 2021年12月31日に家族亭へ行って年越しそばを食べました。美味しそうでしょ♡ これは相方さ…
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 大分県竹田市の「道の駅たけた」さんへ!📝道の駅たけたホームページ→http://www.take…
さて2日目。朝から向かったのは、大阪で刀剣乱舞に登場する刀に縁が深い場所の一つであるここ。石切劔箭神社「石切神社」、正式には「石切劔箭神社」。地元の方には「石切さん」の呼び名で親しまれています。特にでんぽ(腫れ物)、その他様々な病気を治してくださる神様として関西に名前が広く知られており、参拝客が途絶えない大きな神社です。行った時はちょうど七五三シーズンだったため、着飾った親子連れを多く見かけました...
日時:令和3年9月1日 06時00分ごろ 住所:秋田県鹿角市十和田末広家ノ下 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報。体長約130センチ 現場:国道103号 ※ゆい居宅介護支援事業所がある信号交差点付近 ※ローソン鹿角十和田末広店から大館市方面に約2.3km ------------------------ 日時:令和3年9月1日 06時00分ごろ 住所:秋田県仙北郡美郷町金沢東根観音下 状況:クマの目撃情報 現場:善知鳥坂神社付近の...
大沼公園で体が凍えましたので、温泉に向かいました。向かった温泉は、日本秘湯を守る宿の古風な温泉です。日本秘湯を守る宿銀婚湯日本秘湯を守る宿とは、古き良き温泉文化を守る旅館が結成している協会だそうです。たしかに登録されている宿はどこも素晴らしい風情が感じられます。今回は日帰り温泉を利用しました。日本秘湯を守る会たしかに、風情のある宿ですね。風情ある提灯中に入ると日本秘湯を守る会の木の展示物さらには暖...
さて、今回の大阪遠征の目的である埋忠展は見終わりました。その次に行きたいと予定していたのは、神社と飯屋とカフェ。飯屋は前回記事にあげた「最高ピーポーOSAKA」です。今回は埋忠展を出た後〜ピーポー到達までの道のりと、宿泊したホテルについてまとめます。大阪千日前 水掛不動尊 法善寺まず向かったのは、大阪なんば駅から徒歩5分、法善寺横丁と呼ばれる商店街の中にある寺院です。商店街から通るとわかりやすい看板が見え...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(^-^ゞ 先日、フットサルバサジィ大分-立川・府中アスレティックFCを大分県別府市で観戦⚽Cf:📝バサジィ大分-…
父との沖縄2人旅です。今回はまだ焼けていなくてきれいな頃の首里城に行きます。いまから15年以上前の話。 私が2回目の沖縄旅に行くのに連れて行ってといったので、今はお空の父と二人旅。初日は那覇のおいしい沖縄料理屋さんで昼食をとりました。 沖縄料理屋さんにとってもやさしくされて、いろいろサービスしてもらって、大好きなお酒も飲めた父はご機嫌。 そのときのことはこちらに書いてます。 www.englandsea.com そのあとは首里城を見に行きます。父はそのときは70歳くらい。 そのころの父は病気などはなかったけど、年相応の体力で、年相応よりは歩くのがちょっと衰えだしてるかなというくらい。 ひとりで…
2021年秋のとちぎ旅。東武ワールドスクウェアとても楽しかったです!☺ YouTube動画とあわせてご覧ください!
日時:令和3年10月1日 13時15分ごろ 住所:岩手県奥州市胆沢若柳迎市野々 状況:亜成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国道397号 ------------------------ 日時:令和3年10月1日 13時15分ごろ 住所:岩手県奥州市胆沢若柳天沢 状況:亜成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報。上記と同じ個体か 現場:焼石岳温泉焼石クアパークひめかゆ付近 ------------------------ ...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 大分県竹田市のくじゅう連山/久住高原へ。 …山頂に雪が積もっています⛄ その麓にある、ガンジー牧…
”2022年最初の温泉は、行きつけの温泉。今年で20周年♨” おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 先日、2022年最初の温泉へ♨行きつ…
東北6県に在住者限定の宿泊プラン、 仙台トク旅が今月1月末で終了予定です。 仙台市内の参加する宿泊施設での 仙台トク旅対象プランの宿泊が ナント!最大で10,000円が割引されるというキャンペーンです。sendai-tokutabi.com すでにプランが完売したホテルも多いのですが、今月になって ちらほらと復活しているホテルもありました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 何度か検索しているうちに 宿泊したかったホテルにトク旅プランの空きを見つけたので、 宿泊してきました。 宿泊したのは、 リッチモンドホテルプレミア仙台駅前…
良い天気☀ 今日のお昼はGEMS恵比寿にあるもんじろうにて。注文したのは「贅沢!MIX定食」@700(税込)焼鳥丼に、鶏のスープ・温玉・唐揚げ2種(塩・醤油)…
津軽半島最北端にある三厩駅に下車した記録を残したブログです。三厩駅は、青森県東津軽郡外ヶ浜町にある津軽線(JR東日本)の終着駅。津軽半島最北端という立地から、三厩駅は最果ての駅として人気であり、東北の駅百選にも選ばれています。三厩駅は2019年から無人駅になりました。写真は有人駅時代の2016年に撮影しています。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
2022年の年越しは久しぶりに実家と自宅で過ごし、元旦にこどらの両親宅へ出かけ、2日の朝に氷見に向けて出発した。とはいえ年末は2泊3日だったし、年始は1泊と、この年末年始は飛び飛びの短い旅となった。出発地点は長野県にある諏訪湖。元旦を氷点下
2020年12月に行った金沢カニ旅行の備忘録書いていこうと思います。金沢は山中温泉と金沢市内観光で2泊3日の行程です!出発の儀駅弁金沢まではサンダーバードで向かいます。朝一番の電車なので、朝ごはんは駅弁です。特にこだわりがあって買ったわけではないですが、「穴子の天ばら寿し」にしました。量は少なめなので朝から満足できる駅弁でした。美味しかったです。旅の始まりいきなり食事ですがこのあと加賀温泉駅で下車します。...
忍城を見た後は、行田市駅までの間、忍城周辺の蔵を散策です。 足袋で栄えた蔵の街。「和装文化の足元を支え続ける足袋蔵のまち」として日本遺産にも登録されています。 大部分は現代の住宅街になっても昔ながらの蔵がたくさん残り、今も使われており、見て歩いて楽しい街でした。 足袋蔵の街行田を散策 散策はマップを参考に、赤矢印の通り、忍城からバスターミナルあたりまで戻り、蔵がたくさんある通りを通って行田市駅へ向かいます。 回ったところはこちらに記載してあります。各数字をクリック頂くとスポットの名前が表示されます。 最初は2の松坂屋蔵から。一見普通のお菓子屋さんですが、戦後まもなく作られた倉庫を利用したもの。…
日時:令和3年8月23日 時間不明 住所:北海道空知郡上富良野町西5線北23号(付近) 状況:クマの目撃情報 現場:道道581号留辺蘂上富良野線付近の農地 ------------------------ 日時:令和3年8月23日 時間不明 住所:北海道虻田郡倶知安町扶桑 状況:クマによる食害、フン ------------------------ 日時:令和3年8月23日 時間不明 住所:北海道白老郡白老町虎杖浜321...
”おしゃれな店舗に美味しいラーメン、ここにあり🍜” おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 今回はラーメン🍜寒い時期は特にラーメンを恋…
蔵出し日記。〈湯河原探訪〉。 JR湯河原駅からバスで万葉公園へ向かいました。 降車駅は「落合橋」というバス停留所です。 湯河原観光会館です。万葉公園の入り口にあります。 「万葉公園・独歩の湯入口」の矢印が。 階段を昇って行けそうです。 しかし、更にパノラマ写真で全体を撮った写真。 建物の左手に岩窟というか、岩山があります。 そちらに〈萬葉洞門(まんようどうもん)〉という隧道(...
目次お昼は大満足の海鮮丼!沼津深海プリン工房沼津みなと新鮮館帰り道。大型水門、松が自生する公園 お昼は大満足の海鮮丼!三嶋大社への参拝を終えた後は、電車で沼津に向かいます。お目当は魚市場。沼津駅からバスに乗り、沼津港で下車。まずは腹ごしらえ…と思いましたがお昼時とあって、どこも長蛇の列!時にリサーチしていなかったので、周りを見ながら適当にお店を探します。途中こんなのを見つけました。存在感!桜えび煎餅...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
予定通りなら、今日から鞆の浦温泉(広島県)へ2泊旅行のはずでした。ところが周知の通り、マンボウが出されたので、急遽キャンセルその代わり、イオンモールへ行ってきました。晴れの国にマンボウが来るのは時間の問題だろうし、その前にいつもの焼肉屋さんで食べておこうと思ったわけ。朝から雨だったので、ウォーキングにもモールはちょうどいい。床面積が広いモールなので、1階から4階まで歩くと4000歩ほどになるんです。連休直後のせいか、焼肉屋さんもすいてましたよ。この焼肉屋さんはつれあいが大好きなお店で、これが目的でモールに行く焼き肉を食べ終わったら、ここのアイスクリーム。チョコレートは必須それともう1つはその日決める。今日はクリームチーズ。もうね、モールに行くと判で押したように、これがお決まりのコース。まさに「人間は習慣の生き物...マンボウが来る前に
2021.12.21 参拝 「安倍文殊院」にやって参りました。日本最古に属する寺院だそうです。----------------------------三人寄れば文殊の知恵 当山の創建は大化元年(645)、日本で最も古い寺のひとつです。御本尊は「三人寄れば文殊の知恵」で有名な文殊菩薩で、像高は約七メートル、日本一の大きさです。 四人の脇侍を連れて海を渡り、お説法の旅に出かけている渡海文殊という姿で、国宝に指定さ...
※2019年の旅行でござる ヨコハマのお土産は例の「シウマイ弁当」。 安定のおいしさでござる。 それから「昔ながらのシウマイ」、 6個入り。 真空パックのシウマイ、15個入り
日時:令和3年10月17日 07時00分ごろ 住所:静岡県静岡市清水区土 状況:犬の散歩中の女性がクマ1頭を目撃 特徴:体長約100センチ 現場:道路上(詳細な場所不明) ※地内に静岡県道196号・山梨県道802号大向福士線、興津川、布沢川、土村キャンプ場、中部横断自動車道などがある ------------------------ 日時:令和3年11月29日 13時30分ごろ 住所:静岡県浜松市天竜区佐久間町上平山 状況:ク...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 毎週金曜日深夜、福岡のテレビ西日本(フジテレビ系列)で放送中、人気旅番組『ゴリパラ見聞録』👨お笑…
”あ :味自慢 愛情たっぷり 豊後牛 ”↑豊後大野かるた、覚えちょくれ♪(笑) おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 本日のお昼は、大…
あけましておめでとうございます!新年最初のブログは、三が日に行った三嶋大社〜沼津の日帰り旅行レポをお送りします(^∇^)三嶋大社といえば、伊豆国一の宮として栄え、流人となった源頼朝が源氏再興を祈願して見事実現したことでも知られている、静岡でも特に有名なパワースポットの1つ。かつては“日本総鎮守”と仰がれていた時代もあるほどで、伊豆の中で一番格式の高い神社です。目次神社までの道のり本殿にお参り!おみくじ...
こんにちわ、旅行好きブロガーまいこです。 京都での楽しみのひとつと言えば、和菓子や和スイーツですよね。 私は元々あんこを
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
※2019年の旅行でござる ホテルプラムで、一番楽しみにしていたBreakfast。 さて、 ホテルプラムは、1泊朝食付きのプランで泊まったのだ。 レストランは1階の「TOBAGO」。
私の2回目の沖縄旅。私が旅人になっていったきかっかけとなった15年以上前の旅。前半は父が沖縄に行きたいといったので、父と2人旅です。 旅の計画をたてた前回の話はこちらに書いてあります。 www.englandsea.com 旅行初日はまず飛行機で那覇に着き、那覇で半日観光してから、夕方の飛行機で石垣島に向かう予定です。 まずは昼食。ゆいレールで国際通りに行き、地元の人にも観光客にも人気の沖縄料理屋さんに行きました。父はおいしいものやお酒が大好きなのです。 お店はガイドブックでみつけて、前回私が一人で沖縄にいったときに、ここのラフテーが食べたいと行ってみたお店。 めずらしく味噌味のラフテー。その…
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。今年最初のブログは、年末年始に2年…
さてだ。海外派遣事業についてこれまでの経緯はザッと書いたけど、行けるかどうかはコロナ次第。タイのどこに派遣されるかも未定。今のところこれ以上書くことがない...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。