旅行に役立つバリ島の案内情報など。気軽にトラックバックしてください♪
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
GWは前と後3日ほどお仕事し、中休みをいただき、久しぶりのドライブ旅をしました コロナウィルスが収束したわけではないので行動の制限が勝手にかかるってゆーーー …
こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) 北海道旅行から帰ってきて数日後、、、 お次は淡路島へ行ってきました~!!! どうしてもね、、、 早めに行っておきたい場所があったんです
透き通った美しい海に囲まれた 自然豊かな沖ノ島。 海岸から地続きで 歩いて渡れる小さな無人島である。 島へ向かう道も気持ちがいいので 自転車さんぽにおすすめ。 沖ノ島へ続く一本道 左には海上自衛隊基地がある朝の日常風景 館山は釣り人が似合う 1周1kmほどの小さな島なので 地図を片手にのんびり散策してみる。 ちょっとした冒険気分。 NPO法人たてやま海辺の鑑定団より風のぬけるビーチ ここにも釣り人がまるで南の島のような 透明度の高い美しい海色鮮やかな魚や珊瑚など シュノーケリングも楽しめる島への入口 無人島探検。ちょっとワクワクする木漏れ日の中を進み海へ続く小道を抜けると小さな入江
こんにちは。今回は横浜のバラの名所として すっかりお馴染みとなった 横浜イングリッシュガーデンの様子をご紹介します! 横浜イングリッシュガーデン入口付近 毎年この季節には大変な人出でにぎわうこちらのガーデン、 特に5月初旬から中旬が見ごろで、 今年は朝から数百人並ぶ日もあったとか! そろそろバラは終盤で一番の見ごろは過ぎましたが、 まだまだとても綺麗です! 入場料も一番高い時期は終わり(最高1200円)、 現在は1000円でした。来週あたりはもう少し下がるかも? 入園料。時期によって異なります。(公式HPより引用) 現地までのアクセスですが、各線横浜駅から送迎バスがあり、 そちらを利用される方…
我が家から車で約40分のことろ、河津バガテル公園にバラの開花状況を視察に行きました。 静岡県伊豆半島東岸にある河津バガテル公園は、パリ市にある「パリ・バガテル公園」の姉妹園として2001年にオープンしまし
長野県にある定食屋「たぬき食堂」で食べたデカ盛り。その名も「ゴジラのえさ」!置いてある割り箸と比べてください。デカいです。量あります。若干残してお持ち帰りしましたがなんとか頑張って食べました。まだ先の話になりますが、いずれこいつを記事にする予定です。今日はひとまず予告ということで…お楽しみに。ブログに訪問ありがとう。写真見て「えぇ?!」と思った人、拍手をポチッと。...
2022.3.26 探訪 誰にも教えたく無いカレー屋さん。そのお店は鎌倉宮から近い場所にあります。鎌倉へ訪れる前に計画を立てる段階で、鎌倉宮をお参りした後お昼をどこで食べようかなと探していた時にココを発見。目立つ場所に看板も何もないのでよく注意しながら行かないとうっかり見逃してしまうかも。一見普通のお家です。近くに行ってようやくカレー屋さんだという事がわかる。良かった…間違っていたら本気でどうしようかと思っ...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、鹿児島で大名庭園仙厳園を見学、指宿温泉に宿泊し砂蒸し風呂を体験。2日目は薩摩の小京都、知覧で武家屋敷庭…
帰りに、無料で入場できる「あわじ花さじき」に寄ったのだ。 なんと! 駐車場が有料になっていたのだ~。 前回までは駐車場も無料だったのに~。 でも、入場は無料だったからいいんだも~ん。
2021.02.23-2021.02..24伊豆旅行伊豆高原グランイルミ編その2 限定公開にしていた旅行記を今更ですが公開します季節外れですみません ぐらんぱ…
カルデラを一気に抜けて、今度は外輪山に向かいました。最初にやってきたのは国道57号線のミルクロード入口を入って車で5分ほど走ったところにある「フォトスポットと…
二日目は阿蘇を巡る予定です。出発の時間は当初予定より30分ほど遅れてしまいましたが、問題はないでしょう。一気に九重の山中を走り抜け、やってきたのは城山展望所。…
日中あれだけよかったお天気も、夕方になると雲が出はじめました。食事にいく前には由布岳も全く見えない状態に。あわよくば由布岳と天の川のコラボをなんて考えていたの…
松阪農業公園ベルファームのイングリッシュガーデンには、ベンチや小路の演出があり、少し日陰になった場所はこれから絶好の休憩ポイントになりそうです華麗に主張す...
日時:令和4年5月14日 13時20分ごろ 住所:福島県郡山市三穂田町山口下塩原 状況:小熊1頭の目撃情報。体長約60センチ 現場:雑木林近くの土手 ※周辺に福島県道29号長沼喜久田線、豊年神社、塩ノ原集会場などがある ------------------------ 日時:令和4年5月14日 19時30分ごろ 住所:福島県福島市上名倉榎 状況:熊2頭の目撃情報 現場:不明 ※地内に国道115号荒井バイパス、セブンイレブン福...
ガソリンスタンド(24時間営業)があるパーキングエリア。下り側はこの先の給油所は北陸道富山方面は名立谷浜SA(91km先)、新潟方面は米山SA(115km先)までないので注意が必要である。
美しいビーチに惚れ惚れ 『宮古島⑭★17END ここは天国の海ですか!!』 4月に行った 宮古島旅行。 過去1番美味しいサーターアンダギーを朝食に…
2022年5月21~22日に神奈川県の湯河原へ行きました。 神奈川県の県民割「か […]
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
2021.02.23-2021.02..24伊豆旅行伊豆高原グランイルミ編その1 限定公開にしていた旅行記を今更ですが公開します季節外れですみません ぐらんぱ…
歴史保存地区のあとは福山グリーンラインをドライブしました。途中、鞆の浦などが見える展望台があるんです。まずは後山公園の櫓の展望台。ここからはほぼ360度の視界。脚の調子が悪かったつれあいは車で待機。駐車場から櫓まで坂道だし、櫓に上るなんて無理でしたから。後山公園からまもなく、道路際に狭い車寄せがあり、そこからはつれあいも鞆の浦の景色が見えました。もう一つの車寄せからはホテル鴎風亭(中央の高い建物)。グリーンラインは手入れせずに放置されてる道路のようで、道路中央には雑草が生えてるし、海側の木々も伸び放題。ファミリーパークも元はレストランと展望台だったらしい建物が老朽化してました。グリーンラインを出て、明王院の赤い五重塔を見に行きましたが、近くより、駐車場からのほうが見応えありました。気分転換の一泊旅行でした。福山グリーンライン@鞆の浦
朝食もレストランで、洋食のモーニングでござる。 最初は、淡路野菜のスムージー、地野菜のメランジェサラダ。 島野菜のポトフ。 パン。 淡路島牛乳とクスクス。 これが
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、初夏旅は鹿児島へ飛び大名庭園仙厳園を見学、指宿温泉の指宿岩崎ホテルで砂蒸し風呂を体験。 海とガーデン…
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
2022年5月、東京都新宿区にあるファンゴーダイニングに行ってきました!最近、ラーメンなどばかり行っている私・・・・たまには、オシャレなランチを食べたいなと思って行くことにしました!!ファンゴーダイニングの紹介ファンゴーダイニングは、新宿中
2022年5月、中華そば勝本水道橋店に行ってきました。中華そば勝本水道橋店の紹介中華そば勝本は、食べログなどで評価が高く人気のお店。中華そば勝本では、昔ながらの中華そばを選び抜かれた食材と調理方法によってラーメンが提供されています。スープは
GWのデートの写真を貼り付けていく 沢山貼り付けて草 それだけ感動したのです♡ 神戸アトア 舞台芸術とデジタル…
ホテルニューオータニエグゼクティブハウス 禅 宿泊記つづきです。 ゴールデンスパでひと泳ぎ。 お風呂やサウナも広かった~! 『【ニューオータニ 禅…
日時:令和4年4月30日 10時30分ごろ 住所:秋田県にかほ市象潟町小滝 状況:クマの目撃情報 現場:鳥海ブルーライン(秋田県道131号鳥海公園小滝線)※日本百名山のひとつ「鳥海山」の5合目鉾立周辺 ...
こんにちは!あやです! 前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます! まだ草津にたどり着いたところまでしか書けてないので今日は散策の続きを・・・! 草津温泉おいしいものがたくさん・・・! 温泉の滝の前にある足湯を楽しんだ後、そのすぐそばに気になるものが・・・! 絶品!炭火焼きだんご だんご大好きな子供たち。あれが食べたい!!!とぴょんぴょん飛び跳ねておねだり。 これがね~めちゃくちゃおいしかったんですよ♡ 群馬でよく売ってる焼きだんごというと、 ・やたらでかい ・食感はだんごというよりパンみたい ・たれをたっぷり塗る っていう感じなんです。 だんごを想像してると固めのパンみたい…
ローラとパピーのかわいい写真を全て掲載してしまったので笑GWに行った青森旅行記に戻ります😅お付き合いいただけるととても嬉しいです✨弘前市内を観光して、奥入瀬渓谷に向かいました🚗💨約15キロの渓谷は見所がたくさんあり散策がとても楽しいです🐾銚子大滝に車を止めて川の音を聞き、滝を見たり苔や草花を見ながらたくさん歩きました💨見所の近くには車を止められる場所もあるので、車で少しずつ移動しながら楽しむこともできまし...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、初夏の旅は南九州です。羽田からJALに乗り、雲にくるまれた(?)富士山を横目に足摺岬を越えて1時間45…
検索でいきなりココに辿り着いた人はその1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4028.html鎌倉宮にかけてあった絵馬。【厄割り石】1:「かわらけ」に息を吹きかけ自分の中にある厄をのせる。2:「厄割り石」めがけてかわらけを投げ、厄を割る。※割れなかったら割れるまで続けましょう。「石をしっかり見つめて投げるのがコツ」とありました。【おまけ】最初の鳥居の側にあったみかんの木。「高田みかん」...
お友達が自家栽培した加賀野菜の金時草(きんじそう、別名:水前寺菜)をいただきました。初めて見る変わった野菜です。どうもありがとうございます。 お浸しやゴマ和えなどで美味しいとお聞きし、早速、お浸しで
検索でいきなりココに辿り着いた人はその1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4028.html御神苑の方へは行かずに引き返す。社務所前に虎のぬいぐるみが置いてあった。背に鞍を乗せたでっかいねこ。何これ可愛い。でも見て欲しいものは虎じゃなくて、きっとこの鞍。---------------------------- この鞍は、今から332年前の元禄二年(1689)の作との刻印があり、大正十五年(1...
ー アミューズ「淡路鱧のオープンサンド」 ー さて、 夕ごはんは、レストラン「ー AWAMI ー 淡味」で。 窓際のテーブル席でござる。 お飲み物は、・・・ なぬー!
さて夕食も後半に突入です。次に出てきたのは酢の物でした。なにやら可愛らしい器です。これはシマアジの冷燻製。ドライアイスで冷やしていたのかな、ガラスのふたを開け…
足利尊氏の祖父家時(いえとき)が開基、天岸慧広(てんがんえこう)の開山で、1334年の創建と伝えられていますが、上杉重兼(しげかね)が開基という説もあるようです。 洞窟のような墓地が有りますが、ここには足利家時をはじめとする足利一族が眠っているそうです。 報国寺といえばなんといっても「竹林」、本堂の裏には約2,000本もの孟宗竹が茂り、散策道の途中には休耕庵があり、竹林を眺めながら本格的な抹茶と干菓子を楽しむことができます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市浄明寺JR横須賀線鎌倉駅
2022年5月、東京都豊島区西池袋にある、むてっぽう西池袋店(ラーメン)に行ってきました。むてっぽうの紹介むてっぽう西池袋店の場所は、池袋駅から徒歩10分くらいの場所。むてっぽうの本店は富山にあり、富山では、何店舗かあるようです!外観は、↓
コンビニも銭湯も近くにあるのですが、う~ん…何とも言えない感じです。駐車場の狭さ以前に場所が入りこみすぎて夜間ほぼ人の気配がありませんでした。2台ほど車中泊の車を見かけましたが、静かすぎて人によっては少し怖いかもしれませんね。
日時:令和4年5月1日 07時00分ごろ 住所:新潟県東蒲原郡阿賀町谷沢 状況:幼獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:農地 ※地内に阿賀野川、谷沢川、揚川公園、主要地方道新潟村松三川線、龍耕寺、谷花神社、西法寺などがある ------------------------ 日時:令和4年5月2日 10時00分ごろ 住所:新潟県南魚沼市君帰 状況:親子と思われるツキノワグマ2頭の目撃情報 特徴:体長約110センチと80セン...
2022年5月、西池袋にある逸品火鍋四季海岸池袋店に行ってきました。私は、辛いものが好きなのですが、火鍋を食べたことがなくて、一度は食べたいなと思って行ってきました!!!本場の中華料理のお店は、カエルなんかが出てくるんじゃないかと思って行か
2022年5月、東京都千代田区にある油そば東京油組総本店飯田橋組に行ってきました!!油そばとは?油そばは、スープのかわりに、特製のタレと、特別に調合した油、お酢をアツアツの麺に絡ませて食べます。カロリーは、なんとラーメンのほぼ三分の二、塩分
良い天気。☀爽やかな陽気。日が伸びたなぁと思う。今夜は久しぶりに恵比寿のどんくへ。まずは生ビール🍺と「豚バラの塩焼き」@990(3枚)お肉はしっとり柔らか。…
最終編です。 【煮物】 〇丸茄子 治部煮 丸のまま油を通してある茄子をくり抜いて、その中に石川県を代表とする煮物「治部煮」を。鴨肉、すだれ麩、季節の野菜など盛り沢山。鴨肉には小麦粉がまぶされ、とろ
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
安曇野市にあるニジノカオリは、お箸でお座敷で気軽にフレンチがコンセプト♡前に一度来たことがあり、二度目の来店。今回は友人が予約してくれました。少し早めに到着してしまい、まだOPEN前で松本からの友人を待つ間、周囲の写真をパシャパシャ☆そうしている間にも次々と車が入ってきます。コロナで観光地は色々大変ですが、人気店はやはり人が集まるんですね♪開店したのでお店の中に入ります。小上がりの畳席は掘りごたつ式。テーブル席もあります。予約席にはランチョンマット、カトラリーが既に置かれていました。もちろんお箸も。マスク入れが猫柄だったので、一枚もらいました(=^・^=)少しして友人も到着。「今日は私がおごるから」と友人が言い、ランチコース(2,200円)を二人分注文。オードブルは、ベビー帆立のマリネとごぼうのムース。メインは...お座敷でお箸でフレンチ♪ニジノカオリ~安曇野市~
アドベンチャーワールド1日目のメイン、Wishツアーです。ふれあい体験をしつつ、環境問題も学ぶことが出来ます。テヘペロ☆か・わ・い・す・ぎ!!...
鴎風亭から保存地区へは車で行きました、つれあいの脚の調子が悪かったから。周辺に駐車場はいくつかあり、土曜日だったけど保存地区のど真ん中でも空きがありました。その駐車場の前に大きな商家。ここから海側へ歩くと、鞆の浦のシンボルの常夜灯。鞆の浦の全景。上の写真の左側。上の写真の工事中で覆われてる建物を街中のほうから見る。あとは同じような通りが並んでる。常夜灯を街はずれから見る。鞆の浦は内子のような保存されてるゴーストタウンではなく、実際にまだ人々が暮らしているようです。伝統的建造物群保存地区@鞆の浦
ゴールデンウィーク旅の続きです志摩地中海村をあとにし、松阪農業公園ベルファームに向かいましたもう一カ所花が綺麗な候補地がありましたが、GW前に芝桜の公開が...
2022.3.26 参拝 「鎌倉宮」にやって参りました。この日はほんのちょっとお天気が悪かったかも。写真が暗っぽいのはそのせいです。鎌倉宮は護良親王を御祭神とする神社です。護良親王は、後醍醐天皇の鎌倉幕府討幕の動きに呼応し幕府軍と戦いました。幕府が滅亡し天皇親政が復活すると征夷大将軍に任じられましたが、その後足利尊氏と対立。捕えられ、28歳の若さで非業の最後を遂げました。疫病退散の幟。時期は過ぎてしまいました...
大浴場は、本館の中でも「別荘鐸海」に近い場所にあるのだ。 「庭の湯」。 いいお湯でござんす。 大浴場の向かいにある、湯上り処。 これは確か黒豆茶。 大浴場編は、これに
2021.02.23-2021.02..24伊豆旅行伊豆ぐらんぱる公園にも近い!3つ星ホテル編 限定公開にしていた旅行記を今更ですが公開します季節外れですみま…
2022年5月22日 午前6時50分ごろ栃木県鹿沼市入粟野栃木県道246号線太郎次の滝付近を車で走行中体長50~60センチメートルのクマ1頭が道路を横切る。加藤様より情報をお寄せいただきました。ありがとうございました。 ...
12泊13日鉄道ひとり旅をしたときの旅行記です。今回は福井のローカル鉄道・えちぜん鉄道(三国芦原線)を使った鉄道旅を紹介します。えちぜん鉄道の福井駅から三国港駅へ向かい、かもめ通り沿いを散策。その後、三国港駅バス停からバスに乗って東尋坊へ。えちぜん鉄道の車窓や三国港の眺め、東尋坊の絶景を画像たっぷりで紹介します。
ややこじんまりとしており駐車スペースもそこまで広くなく、ガソリンスタンドもない。パーキングエリアなので規模としてはこれくらいが平均ではあるものの、夜間の騒音は比較的大きめなので注意は必要である。
おごめ~ん、大分のtakatch親方です!過去の5月23日を振り返りましょう♪何かしらご参考になれば幸いですm(__)m ♪YouTubeチャンネル登録…
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ今回は福岡の温泉の話題♨ 福岡県豊前地域で行きつけの温泉へ、3年ぶりの訪問♪ ♨「湯の迫温泉 太平楽…
前回までの熱海旅はこちら↓↓熱海旅①熱海旅②熱海旅行の備忘録、まだまだ続きます(笑)さすが熱い海、熱海。こんな美味しいものたちとの出会いがありました(´ω`*)海幸楽膳 釜つる:熱海を感じる干物&海鮮ランチ1泊2日で行った熱海旅行は休日でし
昨日の続きです。 【造り】 〇オニカサゴ 身、皮、肝、胃袋と、食べられない部位はないそうです。 重さ1kgのカサゴを調理したとのこと。 【蒸物】 〇のどくろ(甘鯛)・蓮根蒸し 金沢産の蓮
4月に行った 宮古島旅行。 過去1番美味しいサーターアンダギーを朝食にしました。 『宮古島⑬★過去イチ美味しい さたぱんびん「なかゆくい商店」』 …
お部屋は3009号室。 ドアにチャイムがついてるのがちょいと、嬉しいのだ。 鍵はふたつ。 これもGOODにゃ。 おじゃましまする。 畳みのスペースあり。 ごろ
さて、お楽しみの夕食です。こちらのお宿にはお食事プランというものはありません。離れと別邸で少し内容が違うみたいですが、基本的に創作懐石料理のワンメニュー。食事…
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の隣町、安八郡神戸町(ごうどちょう)は、 日本有数のバラ栽培が盛んな町です。 …
久しぶりにクリスピークリームドーナツが食べたいと思って買ってきた! というのは、このアメリカンなドーナツが超好…
日時:令和4年5月9日 07時10分ごろ 住所:群馬県沼田市利根町高戸谷 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:吹割の滝・片品川に架かる千歳橋付近 ※周辺に吹割の滝・市営駐車場、十二山神社、片品川に架かる国道120号の吹割大橋、滝の駅吹割、沼田市利根支所、利根中学校、利根小学校、沼田警察署追貝駐在所などがある ...
銭湯などはないがガソリンスタンド有。北陸自動車道のサービスエリアでは唯一レストランが設置されていないので、その点には注意が必要である。日本海を間近に望むSAで、晴れた日は佐渡島が見えることもある。
鞆の浦温泉鴎風亭の夕食で、食前酒として保命酒(ほうめいしゅ)が出されました。初めて聞く名前で、かなり甘口。翌日、鞆の浦の歴史保存地区を歩いていると、その醸造元がありました。ちょっと寄ってみると、薬味酒とのことで、一本買うことに。起源は江戸時代初期で、もち米、麹米とアルコール分40%の焼酎を原料とする。その原酒に16種類の薬味(高麗人参、菊花、黄精、桂皮、枸杞子、甘草、丁子など)を漬けた後、濾過。保命酒のアルコール度は14度なので、リキュールの中ではかなり低いほうです。買った時にもらったパンフによると:幕末になって日米和親条約の締結後には、ペリー提督一行の接待に保命酒がふるまわれました。当時の江戸幕府の老中首座・阿部正弘が備後国福山藩の第7代藩主だったからなんですね。阿部正弘は「英雄たちの選択」が取り上げてました...保命酒@鞆の浦
こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) 前回のつづき~。 糠平温泉を11時半ごろに出発して、まずはお昼ごはんを!!! で、どこで食べようかな~と迷ってたんですが、、、 そういや
毎回、嗜好を凝らした料理を提供してくださる「懐席 前田」さんを再びご紹介させていただきます。顧客は1日一組のみ、1回の受入人数は5名までです。 首都圏や京都の料亭でも、これほど食材にこだわり、様々な技法
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
海辺の町で暮らすように旅をする。 これまで湘南ばかりだったが 今回はもう少し遠くまで 行ってみることにした。 房総半島の南端、館山(たてやま)。 東京から近いようで遠い。 1時間に1本しかない 2両編成の列車に揺られ 車窓を過ぎゆく田園風景を眺めていると 心が自然と浮き立ってくる。 南欧風の館山駅ヤシ並木が南国リゾートを思わせる 温暖でのどかな海辺の町の風景を これから少しずつ 綴っていきたいと思います。 ■宿泊したのはこちらのホテル 「ホテルファミリーオ館山」 全室オーシャンビューの海辺の宿。 目の前に大賀海岸。沖ノ島へも近い。 ホテル内レストラン「BUONO/ボーノ」は 有
昨年6月の旅行でござる。 旅行記がなかなか進まないでござんす。 さて、旅行もここんとこ、近場ばかりなり。 ということで、6月の旅行も県内なのでR。 淡路島に渡るでござる。 西淡
江戸時代の皇族「一条恵観」が茶屋として建立した別邸で、京都西賀茂から2017年鎌倉に移築され一般公開されました。 散策道にはいろいろな花手水やあじさいが置かれていました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2022.05.15 神奈川県鎌倉市浄明寺JR横須賀線、鎌倉駅
2022.04.30-2022.05.02函館旅行桜舞う!五稜郭公園編その2 五稜郭の桜をお目当てに、GWの函館に行ってきましたぎりぎり桜に間に合い、寒かった…
クラブラウンジにアクセスするためにヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルには、クラブラウンジのアクセス付きで予約しました。クラブラウンジが利用できる・できないで、およそ23,000円の差があります。3人で宿泊するため、一人あたりで計算するとおよそ8,000円弱の追加出費となる。はたして、この金額が妥当なのか、ちゃんと元を取れるのかどうかしっかり検証していきたいと思います。 チェックイン前にアフタヌーンティーをいた
海沿いに位置しており、見晴らしが非常に良い。敷地内に温泉があり、車中泊の観点からみても全国的に非常に人気のある道の駅である。実際に入浴してみましたがかなり快適な家族湯でした。あと、まさかの温水プールまであります。
日時:令和4年5月1日 15時15分ごろ 住所:大阪府能勢町杉原 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:不明 ※地内に京都府道・大阪府道732号亀岡能勢線、杉原川、仏称寺、杉原集会所、杉原グラウンド豊中Bなどがある ------------------------ 日時:令和4年5月10日 06時00分ごろ 住所:大阪府豊能町川尻 状況:ツキノワグマ1頭の徘徊情報 現場:余野川に架かる大阪府道4号茨木能勢線の金石橋付近 ※...
旅行に役立つバリ島の案内情報など。気軽にトラックバックしてください♪
北欧 Finland フィンランドの旅情報ならなんでも! フィンエアー、北欧雑貨、イッタラ、アラビア、マリメッコ、サンタクロース、オーロラ、ラップランド、などなど
美容師として、世界を旅しながら、世界中の人の髪を切っている人集まれ★ 旅する美容師の、美容師による、美容師のためのトラコミュ☆
日本には素晴らしい文化、歴史、習慣が田舎にはある。 いろいろな田舎のお話をしましょう。
金がないなら歩いて行こう!人間、歩くことで自由になれる!どこまでだって行ける!ということで、登山、ハイキング、トレッキング、ウォーキング、ロングトレイル、フットパス、お遍路、古道、街道を行く、東海道五十三次、奥の細道、古都散策、都市探索、里山歩き、散歩、公園巡り、バックパッカー、野宿、駅寝、ヒッチハイク、ヒッピー、ホームレス、徘徊老人、大震災で電車が止まって八王子の自宅まで歩いて帰った体験、東京のアパートから田舎の実家まで電車賃がなくて歩いて帰った体験など、カテゴリーにとらわれない「歩く旅」「徒歩旅行」「放浪記」等のブロクを募集します!時代は今、垂直から水平へなのだ〜!?
旅行好きな乞食実です。観光案内をやっています。
福岡県の観光地、海ノ中道海浜公園を応援しませんか?
わが国の歴史教科書には書かれていない近現代史の真実を堂々と語り合い、9条教(9条原理主義)や自虐史観に染まった同胞に反省を促しましょう♪
世界遺産を目指す錦帯橋。 木造5連のアーチを全国、全世界に発信しましょう! 岩国城も大歓迎
山口県の観光地をアピールしませんか
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。