fgaerc
【再】Deltamas(デルタマス)のSoto Mie Bogor屋さんへ
ちょっとだけ反省をする私
若者が頑張るレストラン!
スラバヤで至福のコーヒータイム──ライオンエアでマカッサルへ帰還
今日もタイ語学校へ行く私
Seafood One で昼食
木彫りのプレート
マラン滞在最後の朝食は激安バクソ!余韻を胸にローカルバスでスラバヤへ
インドネシアの都市インドネシア主要都市徹底ガイド - インドネシア掲示板
今日はタイ語学校の日 無理ぽ
Mal Ambasador(モール アンバサダー)のジュース屋さんにて
マランの夜を締めくくる最高の一軒!ディナーのあとにBahari Irish Pubへ
リタイアメントビザを取得する2
寿司天国での寄り合いで貴重品との出会い
マラン最後の夜はトムヤムクンとライブミュージックに包まれて
【トルコ】ブルーモスクだけじゃなかった …6本ミナレットを持つモスク
イスタンブール・シシャーネの「Helvetia」でお腹いっぱい大満足ランチ
【トルコ】雨のイスタンブール
【トルコ】買い物欲が止まらない…
【トルコ】焼きとうもろこしと焼き栗の屋台の後ろに…
【トルコ】また旅にでております ~イスタンブールへ
土耳古のオッサンの唄⑧ヤツはネオンなラッカー
イスタンブール・シシャーネ駅近くの「ミノア書店(Minoa)」でトルコ語訳の太宰治を買う
イスタンブール・タクシムのロカンタ「ハイヴォーレ」でイワシのピラフとピザ
イスタンブールはイカれてる
日曜はイスタンブール・シシリのパザル(青空市場)でお買い物
イスタンブール・ユスキュダルで初めてのハマムを体験
トルコ旅行記 その5
イスタンブール・タクシムのワインバーでトルコワインを堪能
『OBABA進化論』~ そしてそのサイン
モリーゼ・アブルッツォ旅行から土曜に帰ったその翌日、日曜の晩に、直接行って予約をし、月曜の晩は、久しぶりにトラジメーノ湖畔のいつものお気に入りの店で、夕...
オーストリア皇帝で同時にハンガリー国王でもあったフランツ・ヨーゼフ1世のお妃、エリザベート (愛称 シシィ) は、イタリア贔屓でイタリアを良く訪れ、イタリア語…
7月20日月曜の朝、旅の初日は、ペルージャの我が家からモリーゼ州のヴェナーフロ(Venafro)を目指して、アイゴでひた走りました。夫の新しい車の方が装...
豊かにたたえられた水とその水に映る館や緑、空も美しいヴェナーフロ(Venafro)では、 Venafro (IS) 20/7/2020 その清...
ポジターノ行きの船では、最高の景色を求めて、大勢が船の一番上の席に集まっていました。しかも進行方向に向かって左側にアマルフィ海岸が見えるということもあり、みんな左側へ。正直、船が左に転覆するのではないかと不安にさえなりましたが、そういう自分も左側に着席。 船の一番上の席 ふと島の方を見ると、お昼時でマリーナに面したレストランの辺りが賑わっていました。 船から見たカプリ島のマリーナ さようならカプリさん 船は島を離れて陸沿いにアマルフィを目指します。別の船もほぼ同時に出航。こっちはどこに行くのかな。 船から見たカプリ島は断崖絶壁。さっき見たアナカプリ行きのバスが走っているのが見えます(中央)が、…
日の入りから約30分後、西の空はなおも赤く、紺が深くなったトラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の湖面にも、その茜色の空がまだ映っています。 ...
"おにーのパンツは良いパンツ〜 強いぞー、強いぞー!!!" の歌は日本でも知っている人が多いですが、これ、元々は鬼と全く関係ないのをご存知だろうか? この歌は「フニクリ・フニクラ」といって、ベスビオ火山に昔あったフニコラーレのPRソングとして作られたナポリの大衆民謡です。 元歌の日本語訳は 赤い火をふくあの山へ登ろう 登ろうそこは地獄(じごく)の釜(かま)の中のぞこう のぞこう となります。 イタリアに到着したその日から毎日見てきたベスビオ山。このシリーズにもなんども写真を載せましたが、毎日いろんな角度からこの山を眺めていると、ナポリの象徴とも言えるこの山に登りたくなるから不思議です。 ちなみ…
山中にあるものの交通の要所にあり、観光地でもあるヴェナーフロ(Venafro)などのモリーゼの村では、ウンブリア州同様、州自体における感染率が低いため、...
7月24日は朝、前夜宿泊した村、カープラコッタや連なる山並みの眺めもすばらしいアッペンニーニ植物園を訪ねました。 わたしたちは、イタリア半島...
モリーゼの山道を車で進んでいたら、目の前に突然岩にはめ込まれたような古い庵が現れたので、思わず車を止めました。 福音書記者ルカの庵という言葉...
Buona sera! ブォナ セーラ!皆さまも良くご存知の世界一有名なチョコレートケーキと言えば? やっぱり、"Sacher Torte ザッハトルテ"。"…
村の中心を澄んだ豊かな水がほとばしり流れるモリーゼの趣ある村、ヴェナーフロで旅の最初の2日を過ごしました。 ナポリのあるカンパーニア州との州境か...
アッシジの聖フランチェスコ(San Francesco d'Assisi)が長く暮らし亡くなった場所、生前最も心にかけていたという小さな教会、ポルツ...
オーストリアのチロル地方 インスブルックは、雄大なアルプスに囲まれた山岳都市。インスブルックという町の名前は、イン川に架かる橋 (ブルック) という意味。この…
3月上旬のイタリア全土における移動・外出規制開始以来、近所へと2度しか運転していなかったトヨタのアイゴが、7月13日月曜日に久しぶりに乗ろうとしたらエン...
コロナ禍で東京ロックダウンが現実になった4月3日、開店14周年を迎えた乃木坂の高級シチリアレストラン、リストランテ・ダ・ニーノ。外出 外食 自粛期間が1カ月ほ…
今日、7月20日月曜日から、モリーゼ・アブルッツォ旅行に行ってきます。夫の誕生日だった17日金曜日からの旅を予定していたのですが、金曜の午後はアブル...
金曜日、緑と野の花が美しいカステッルッチョの高原(Piani di Castelluccio)を、2時間半ほど歩いて、車まで戻ったときのことです。 ...
地中海最大の島、シチリアは、年間を通してカラッとした日が多く気候も温暖で、過ごしやすい。シチリアレモンの果汁が豊富で酸味がマイルドな理由は、まさにこの気候が関…
皆さま、見て!見て!ニーノ発案による新しいミニエコバッグができたよ!めちゃくちゃ可愛いなぁ。シチリアレモンのイエローがインパクトばりばりで、これ持って、直ぐに…
7月17日金曜日は、野の花が美しく彩るカステッルッチョ・ディ・ノルチャ(Castelluccio di Norcia)の高原を、夫と二人で歩きました。 ...
イタリアに来てから毎日乗っているベスビオ周遊鉄道は、南はソレントまで伸びています。初めてナポリと反対方面行きの電車に乗ってソレントにやってきました。 ソレントといえば日本人がすぐに思いつくのは「帰れソレントへ」という歌ではないでしょうか。学生時代に音楽の授業で習い、歌っていた頃はソレントがどこかなんて全く気にしませんでしたが、ここだったんだ!”麗しの海〜は〜”って、この海だったんだ!と、今更ながら感動してソレントの海を眺めたイタリア5日目(9/28)。 朝早くソレントにやって来た理由は、ここから船に乗ってカプリ島に行くためです。カプリ島は青の洞窟で有名ですが、気候条件が整わないと洞窟には入れな…
土曜日は、ミジャーナに泊りがけで遊びにきてくれた友人たちと、オルヴィエート(Orvieto)のいつもの崖下周遊トレッキングコース(Anello dell...
宝厳院「春の特別拝観」
【東京-京都】新幹線改札をスマホでピピっと通りたくて「スマートEX」を使ってみた
新緑の京都旅その1
ウチの母が入院した件
京都文化博物館 特別展「和食〜日本の自然、人々の知恵〜」
常徳寺特別一般公開
京都&比叡山旅行1日目 三十三間堂編
京都&比叡山旅行1日目 東寺・京都国立博物館編
【京都】宇治、『平等院』に藤の花を見に行きました。
【京都】淀、『常念寺』特別公開に行ってきました。
♪2020年 (256-2) 今宮神社/あぶり餅/焼酎Bar純25May15♪ジャズギター
京都の夏の風物詩「鴨川納涼床」絶景の鴨川ビューでいただく和フレンチ
京博「日本、美のるつぼ」展、神呪寺、神戸市立博物館「長池孟の南蛮美術」展
2020年 (256-1) アクシデント葵祭/牛さんストライキ/加茂街道&賀茂川25May15
第1201回 「豊国さん」へ移動~新日吉祭神幸祭~その4
数字というのはまやかしもので、単に数が減ったと聞くと、そして数が少ないと知ると安心しがちなのですが、たとえば同じ30点でも、100点満点か30点満点かで...
畑でもテラスでもバジル(basilico)の緑の葉がすくすくと育っています。先日はさっそく、その香りのよい葉で、ペスト・アッラ・ジェノヴェーセ(pest...
さ〜て、皆さま、お待ちかねぇ〜、トッシ〜ちゃんが専属で通訳しているメイドインイタリー、缶入りスパークリングワイン、"Ciao" チャオ缶に新しい仲間が登場した…
昨夕ミジャーナで友人たちを見送ったあとは、夫もわたしもすっかり疲れ果てていたのですが、だからこそトラジメーノ湖に夕日を見送りに行こうと、まずはペルージャ...
今日は夫と友人たちと、ミジャーナからテッツィオ山(Monte Tezio)を歩いて登りました。 頂上からそう遠くない高みから、トラジメーノ湖...
MSCメラビリア号には特別なサービスを受けられるVIPラグジュアリーフロアーがある。乗船時には専用レセプションがあり、専用ラウンジや専用レストランもあり、専任…
コロナ禍がいっこうに終息する気配をみせない今日、この頃、皆さま、お変わりないですか?例年だと6月、7月初旬のトッシ〜ちゃんは、イタリアの豪華客船 MSC クル…
友人たちにミジャーナに泊まった金曜の晩は、暑さのために寝苦しく、けれどもおかげで、クッコ山の右手から昇る朝日と朝焼けを見ることができました。 ...
実はこの日(4日目)、サンテルモ城の前に訪れた場所がもう一つありました。それがナポリの王宮です。前に訪れたカゼルタ宮に行くのはちょっと面倒だし時間もない!という場合は、このナポリの王宮が行きやすくて見応えもあるのでオススメです。 【王宮へのアクセス】 電車で毎度おなじみナポリのガリバルディ駅まで行き、そこから地下鉄1号線に乗り換えて、ムニチビオ駅で降ります。 ムニチビオ駅からはヌォーボ城の前を通り過ぎた所にあるプレシビート広場を目指して歩きます。王宮はプレシビート広場のすぐそば。 朝のプレシビート広場(人がほぼいない) なのですが、朝イチで9時入場を狙って行ったのに、入り口と思われる場所が閉ま…
トラジメーノ湖の夕焼けがきれいに見えるお気に入りの店で、 昨夜はウンブリアの友人たち4人と 今夜は遠来の友人二人と、夕食の宴です。 ...
[イタリアの対応]A イタリアでコロナ陣頭指揮を執ってるのはコンテ首相だ。B 私法の法学者だよ。 だが、「国民の弁護士」と呼ばれている。笑いA イタリアは欧州で最初に感染者が急増・死者も急増した国であり、欧州で最初に緊急事態宣言をし、ロックダウンした国だ。B
先週末は、クッコ山のマルケ側のふもと近くにある森を歩き、美しい滝、Cascata dello Sturo della Pisciaを訪ねました。 ...
昨日は、3月3日以来4か月ぶりに、中学校を卒業したばかりの13歳の少年の日本語の授業がありました。2018年7月に少年のたっての希望で、12歳の誕生日プ...
世界三大美女って、皆さま、誰だか、ご存知?一番有名なのが プトレマイオス朝 エジプトの女王で、共和制ローマの権力者だったジュリアス・シーザーの愛人、クレオパト…
満月だった日曜の晩は、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の東の湖畔で夕日を見送ってから、パッシンニャーノ(Passignano)で、湖に月が...
例年夏の初めに、リミニの友人たちから浜辺での料理を持ち寄っての夕食会に誘われて参加しています。下の写真は、2017年の海辺での食事会を携帯電話で撮影した...
マルコ・ポーロは1254年9月15日、ヴェネツィア共和国、現在のクロアチア、コルチュラ島で生を受けた。当時のクロアチアはヴェネツィア共和国に属していたために…
法的には6月半ばからは、個人授業を行うことも可能になっていたのですが、今日土曜の朝、ようやく外出規制後の最初の対面授業をすることができました。生徒は...
7月1日に、マジョーネ(Magione)のピザ屋で、少し残念な夕食を終えたあとは、予定どおり、夕日を見送るために湖に向かいました。 Googl...
市長が公約をきちんと守り、以前は穴やでこぼこが多かった我が家の周辺の道路が、すっかりきれいになったのはうれしいし、あちこちがたがたになっているところがあ...
2010年7月6日発行のイタリア語学習メルマガ第48号「歌、『Girasole』(Giorgia)」をこのブログに移行しています。 はじめに ...
お客様各位イタリアはコロナ感染者数の減少に伴い、ようやくEU間の移動が可能になりました。6月27日の新たな感染死者数は8人で、1日の死者数が10人を切ったのは…
空を覆う灰色の雲が、沈もうとする夕日に桃色に染まって、昨夕も、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の夕焼けがとてもきれいでした。 Tra...
国立考古学博物館はダンテ駅から一駅のムゼオ駅のそばにあります。歩いても大した距離ではありませんが、朝からだいぶ歩いたのでここはアルテカードで地下鉄に乗りひとっ飛び。ムゼオ駅に着くと、〈イタリアひとり旅⑮〉で紹介した彫刻のコンコースにつきます。 そこから一旦地下鉄の駅を出て外側の正面に回ると下写真ような立派な入り口が現れます。 ナポリ国立考古学博物館 の入り口 入場料は通常€12ですが、ここでも最強のアルテカード提示で半額の€6でした! 3日間フルでアルテカードを使用していますが、元はもうとっくの昔に十分取れています! ここでは日本語のパンフレットが貰えました。 このパンフレットを見ると、さっき…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。