fgaerc
通天閣の下で個展をやった−03、第1日目、昼ごはんから。
通天閣の下で個展をやった−02、準備の途中で昼ごはん、「佐兵衛寿司支店」。
通天閣の下で個展をやった−01、搬入の日。
都会の田舎? にこだわりのうどん屋さん。「なご心(み)」、とても美味しい。
左右色違いの靴を履く個性派ばあさん。
最近読んだ本、「忘却についての一般論」、「まるで渡り鳥のように」。
超久しぶりの梅田第3ビル「海鮮一番」、やっぱり安くて美味い。
城崎カニ食いツアー−11、この旅で思ったこと。
城崎カニ食いツアー−10、大阪梅田の地下道を爺さん一人疾る。
城崎カニ食いツアー−9、道の駅「但馬のまほろば」を通って大阪へ。
京都三条河原町、久しぶりの「ケララ」でケララランチをいただく。
ある日、ミャンマーがやってきた。懐かしい。
最近読んだ本、「生きる演技」、「超空洞物語」。
昼飲みランチに最適かも、西院、「たむら」で居酒屋ごはん。
高知、愛媛、広島の旅−32、とりとめなく振り返る。
韓ミュ2505@3回目の【ジキルとハイド】はホン・グァンホ✕IVYコンビ!大満足で幕を閉じた総見
クリスマスのソウル15:朝ごはんはソルロンタン
地下鉄の妊産婦さん用の座席が空いていたら座るか?
クリスマスのソウル14:明洞のウデポで晩ごはん
カンナムは雨だった そしてバンサンシジャンはほぼ休みだった
初めてのAIR@【AIR JAPAN】が快適!23㌔預け荷物付でGWチケット代2万円台は神すぎた
クリスマスのソウル13:ジョン・キャメロン・ミッチェル来韓公演1日目~出待ち
クリスマスのソウル12:ジョン・キャメロン・ミッチェル来韓公演1日目
リアタイ韓国2505❾韓ミュ【アラジン】総見TOUR 終了!たまらなく楽しかったTOURでした
ちょっと休憩!やっと来れたNUDAKEのカフェ♪
リアタイ韓国2505❽聖水DATEから〜の建大でイェソンCafeへ。SS10のエールを送ってきた
ミノルタα-7000の中古完動品をソウルで購入
クリスマスのソウル11:ジョン・キャメロン・ミッチェル来韓公演1日目~会場に到着
リアタイ韓国2505❼どんどん下がる【円】と百想芸術大賞をリアルタイム視聴で楽しむ
リアタイ韓国2505❻韓ミュ【アラジン】パクガンヒョン会総見!今回の訪韓目的完結しました♪
大船フラワーセンター早春の花散歩のラストは、春の訪れを告げる花々として雪割草その他をアップします。早春の野に春の訪れを告げる花々。雪割草(オオミスミソウ)。雪国の里山の雑木林や山地の林床でほかの花に先駆けて・・雪を割るようにして咲き出す春を彩る雪割草は、一株ごとに赤や白、紫、桃色など色とりどりの異なった花を開くことから多くの人に親しまれている。キクザキイチゲ。ユキワリイチゲ。キバナセツブンソウ。スノードロップ。スミレ。サンシュユ。ミツマタ。ウンナンオウバイ。菜の花とミツバチ。大船フラワーセンター早春の花散歩はこれで終わります。最後までご覧いただきありがとうございました。m(__)m大船フラワーセンター早春の花々
平戸永谷川沿いには、点々と河津桜がありますが、まとまって植えてあるのは数か所。 その、最も上流側になるのが柳橋あたりです。幹線道路の環状2号線のすぐ裏になります。 車でだと、気が付かずに通過してし
2月5日(土)から3月21日(月・祝)まで開催されている京王百草園の梅まつり。開催期間の半分が過ぎた頃なので、足を運んでみた。この日は春の陽気。訪れる人が多く久しぶりに受付に列が出来ていた。園内はすでに梅が見頃になっている。中央の茅葺屋根は休憩所。日本庭園が創り出す和の風景が京王百草園のウリの1つ。
甲府のワイン蔵さんで、フリージングワインなるものを発見。甘くて濃厚で、ちょっと貴腐ワインやアイスワイン風。コクがあるを英語でsavory taste。春の旅先にワイナリーもよさそうです。今回はワインの種類を見て見ました。
今、道端や田んぼの畦道が紫色の花で染まっています。「ホトケノザ」の群生です。 雑草でも群生すれば、見事な花風景となっています。 「ホトケノザ」といえば、「春の七草」を思い浮かべますが、「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」の七草の「ホトケノザ」は、同じ名の別の植物「コオニタビラコ」のことで、よく見かけるこの「ホトケノザ」とは異なるものです。◆道端や田んぼの畦道を紫色...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
知多市の佐布里池梅まつりに、今週行ってきました。 2月12日(土)から3月13日(日)までが梅まつりです。25種、約6000本の梅が咲き誇ります。 例年なら紅梅、ピンク色の梅、白梅と順に満開になっていくのですが、今年は寒さが続いて気温が急上昇したためか、紅梅は満開少し過ぎ、ピンク色の梅は9部咲き、白梅は7部咲きとほとんどの梅が観賞できました。 10年以上来ていますが、今までにない経験です。 春の斜光がふりそそぐピンク色の梅と白梅は、光り輝いているようにも見えます。 K-3+DA★55 2022/3 佐布里池 梅林ライトアップは、3月6日(日)で終了していましたが、今週の3月11日(金)、12日…
南葉山。 長者ヶ崎と秋谷海岸の間に 関根海岸という静かな浜辺がある。 実はあまり知られていない 穴場の海岸。 南の島のような エメラルドブルーの海を 静かに眺められる場所。 相棒の折りたたみ自転車ブロンプトンで 材木座から10kmほど のんびり走ってきた。 絶景で有名な長者ヶ崎を通り過ぎ、 国道から海を見下ろすと 犬と散歩する人。遊ぶ人。 しあわせな日常の風景。 私の知っている湘南の海とは 明らかに違う海の色。 大好きな南の島の海の記憶。 風を切って走っては 時々止まって 抜けるような青空と 見渡す限りの海を眺める。 徒歩や車では味わえない 自転車ならではの贅沢な時
ライトハウスの仕事は、ええ天気やったし自転車で行った。家からはずっと上り坂やし、着くころには汗だくで、発熱してる人みたいになって焦る。そして帰りは、せっかくなんで北野天満宮へ寄る。梅花祭もすんだとこやし、梅がよう咲いてた。白梅から紅梅までいろんな色、一
こんにちは。 外での散策が気持ち良い季節となってきましたね。 横浜には有名な公園が多数あります。 密にならず、ゆったりと散策できる公園を いくつかシリーズでご紹介していきます。 今回は横浜観光で絶対外せない「山下公園」をご紹介します。 山下公園に係留されている氷川丸 山下公園は関東大震災後の復興事業として 市内の瓦礫などを集めて埋め立て造成し、 1930年に開園しました。 面積は7.4ha、海岸に沿って長さは約1kmあります。 いつもたくさんの人で賑わっている 風情あふれる公園です! いろいろな記念碑などもあり、 フォトスポットにもなっています。 今回は関内駅方面から元町・中華街駅方面へ 歩い…
今日も、昨日の玉縄桜の続きで大船フラワーセンター早春の花散歩で撮ってきたこの時季旬の花、梅と椿の写真をアップしておきます。梅も椿の花も赤、白、ピンク等色々で、一重、八重、無地、斑入りなど種類も数えきれないほどありますが・・個々の品種名等は覚えきれない(じーさんは元々覚える気も無い?)ので省略します。早春を彩る梅の花。♪椿咲く春なのに~....と歌にも歌われているように、木へんに春と書く椿の花も春を代表する花の一つですね。椿の花。優しいピンクの春サザンカの花。この乙女椿の花くらいは、じーさんでも知ってる。東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」より♪誰かの歌が聞こえる誰かを励ましてる誰かの笑顔が見える悲しみの向こう側に花は花は花は咲くいつか生まれる君に花は花は花は咲く私は何を残しただろう....今日であの3.11東...大船フラワーセンター梅と椿
昨日は温かかったんだよ~。何と8℃もあったので雪解けも進んで道路は海だし、雪崩落雪建物倒壊注意だ。どこの町でもそうかと思うけれど、空き家問題ってあるじゃない。売るに売れなかったり、解体するには費用が掛かり過ぎて放置している建物、今年の大雪でそういうのが何軒か倒壊した。郊外の敷地が広いところならまだしも、住宅街だと通行止めになったり近隣にも被害が及ぶので困ったもんだ。さてさて、もう3月も中旬、転勤・就...
台風のため船が欠航で島へのツアーが中止になり、自力でのタクシーで石垣島観光にきりかえた私と父。川平湾にいきました。今から15年以上前の話です。 その川平湾での観光はこちらです。 www.englandsea.com 川平湾を見終えて、タクシーでホテルまで帰ろうと思ったとき。少し前には一台タクシーがいたのに、乗ろうとおもったら、その寸前にいなくなってしまいました。 いまならどこでもタクシーがいると思うな、特に離島や田舎では、とわかるのですが、旅初心者のそのころの私は、そんなのわかってなくて、タクシーがいないとおもいっきりあせってました(^o^) 15年以上前なのでガラケーの時代で、タクシー会社の…
自然界では春を知らせる厳密な兆候があるようだ。 5日前から変化が著しい。 ツクシは突然増えた。 ツバメの数も突然増えた。 きのうの朝の散歩のときに、電線で、長々とさえずっている小鳥がいる。 きれいな声だ。美しい歌だ。 お腹が白いのはわかったが、肉眼で鳥の識別ができない。 近付くと飛んで行った。 飛び姿はツバメである。 家に帰って調べたら、ツバメのオスが繁殖期に「チュビチュビチュビチュルルルルル」と鳴くらしい。(Wikipediaより。) どっかからやって来たら、いきなり恋の季節!忙しいのう・・・ 今年もマンションに巣を作るだろうか・・・ lamabird.hatenablog.com 昨年の巣…
咲きだしてずいぶん経つのと、陽気が良くなってきたので様子を見に行きます。 だいぶそれらしく咲いていますね。 神明広場のほうもだいぶ咲いていて、そろそろお花見できる様子です。 ただ、以前よりこじ
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堤防の所々が、黄色い絨毯を引き詰めた様に、菜の花が咲いている。菜の花が未だ咲きそろっていない所もあるので、この後は途切れなく堤防のあちこちで菜の花の絨毯が見られる。花見がてら、菜摘みをしている人もちらほら見られる春の風景だ。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー堤防の菜の花
今朝、めざましテレビを聞き流しをしているのですがウクライナがNATO加盟を断念とか、、、。そもそも始まりの発端がNATOかなと。NATO加盟問題でジョージ...
パディントン駅から地下鉄に乗って、キングスクロス駅に到着。そっからヨークへ行く急行列車は、たっぷり時間の猶予をもって前売り乗車券を買ってあります。というの...
ロンドンにあるターミナル駅の1つ、パディントンといえば・・・やっぱりコレ。てか、彼!ポッス―!あっ間違えた、ハロー!笑ペルーからイギリスにやってきて、この...
四季を通じて、どこかで花が咲いている昭和記念公園。春が来たことを実感できるのは、こどもの森にクロッカスが咲き始めること。立川口のカナールとイチョウ並木はまだ冬景色。手前の池の部分に氷が張っていないのが春らしいところかな。 年末年始からちょっとずつ咲き始めた、スノードロップ(待雪草)、ヒガンバナ科。この時期になるといろいろな場所で咲き始めている。
連休中に滞在した村は、オティバルと言う名の山の中の村。一番初めにこのグラフィティを見て、織物が有名なんだ!と思ったけど、工房は見つけられなかった。でも、この村…
幸せになる・・そんな花言葉の雪割一華(ゆきわりいちげ)。。スプリング・エフェメラルの代表的な花・・雪割一華(ゆきわりいちげ)に今年も会えました・・スプリング・エフェメラル(Spring Ephemeral)早春に花を咲かせて葉を茂らせると・・夏にはもう姿を消してしまう・・儚い春の植物たちをそう呼ぶそうです・・大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・...
2022年1月のスケッチ会 日本橋にて。三越新館を描きました。 F6/透明水彩 日本橋界隈は三井不動産が「三井村」を着々と完成しつつあります。 東京駅…
先週の代々木公園の河津桜です。今頃満開かも。 さぼっていたのと、PC不調でご無沙汰しました。 接続状態が悪くてなかなか画面が切り替わらなかっ...
ヒマラヤ番外 2 机上トレッキング編
続・夏目友人帳聖地巡礼旅…その1
【旅行の持ち物】名古屋ひとり旅1泊2日のカバンの中身と一人旅の基本アイテムを紹介
秋の北九州&下関一人旅12~関門トンネルを歩く
3万円以下で行ける!格安ひとり旅プラン特集【学生・社会人向け】
【おてらぶら】臨済宗 方広寺(静岡 浜松市)
【おてらぶら】真言宗 摩訶耶寺(静岡 浜松市)
富山旅行⑦
ヒマラヤ番外編 1 リアルタイム投稿
ニューデリーへの道
糸島ランチに迷ったらここがおすすめ! | 『GooFy』の絶品バーガーや待ち時間など詳細情報を正直レビュー
離島巡り旅 海上自衛隊学校と離島
愛媛の水が美味しすぎた話 – 愛媛県
松山市の蕎麦屋さんが素敵だった話 – 愛媛県
このブログについて
クリスマスローズ画像がまだ沢山あるのですが、2月のある日 買い物に行く途中に寄り道をした小金井公園。 江戸東京たてもの園はコロナで休園中でし...
三浦海岸の河津桜に続いて、昨日は大船フラワーセンターへ今年は開花が遅れていた早咲きの玉縄桜を観に行ってきた。大船フラワーセンター玉縄桜広場の玉縄桜。玉縄桜は大船フラワーセンターで染井吉野(ソメイヨシノ)の早咲きのものの中から選ばれ育成されたものです。1990年に品種登録されたサクラの園芸品種でフラワーセンターの近くにかつてあった玉縄城にちなんで名づけられた。こちらが玉縄桜の原木。3年前のあの台風15号の暴風で根こそぎ倒されてしまいましたが・・復活作業が行われた結果、見事に危機を脱して花を咲かせています。玉縄桜と筋雲の流れる早春の青空。花の咲き方や花色は染井吉野に似ている。玉縄桜は花期が2月中下旬から3月中旬と大変早く、気温の低い時期に開花するので約1ヶ月の長期にわたって鑑賞できるのが特徴です。染井吉野を少しでも...大船フラワーセンターの玉縄桜
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)腹が空くのを川の真ん中の高圧線に留まって待って居たミサゴ。休み始めて4時間くらい経ったと見られる頃、残りの半分を食べ始めた。魚をやっと食べ終わって、嘴を高圧線に擦りつけて拭い始めた。飛び出しが近いと構えて居たら、飛び上がって去って行った。ミサゴ・タカ目タカ亜目タカ上科ミサゴ科ミサゴ属・極地を除くほぼ全世界に分布・ユーラシア大陸と北アメリカの亜寒帯から温帯地域とオーストラリアの沿岸で繁殖・日本では留鳥として全国に分布するが北日本では冬季には少なく、南西諸島では夏に少ない・タカ科との区別は鼻孔に弁が有り、油で耐水した密生した羽毛を持つこと(Wikipedia)よ...飛び立ったミサゴ
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の3月9日新たな感染者東京都10,823人、大阪7,080人、福岡2,818人、愛知…
香川旅行の醍醐味さぬきうどん!2軒目にももちろん向かいます。1件目で小を頼んだんですが、とっても多いのですでも2軒目トライ!さぬきうどん山越うどん2件目に訪れた「山越うどん」も香川に来ると毎回寄っている美味しいお店釜玉うどん発祥のお店です。定休日が日曜日と水曜日、日曜日が休みなので注意ですねお店沿いにならんで注文する場所まで向かいます。ここも一時期は大行列で1時間待ちぐらいの時もありましたがこの日は、...
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ミツマタの黄色い花が満開になっていた。一ケ月前に蜂の巣の様に集まった蕾の一つ二つが開き出していた。集合した蕾全体が開き切るまでに一ケ月かかっている。沈丁花と同じように好い匂いを漂わせている。ミツマタ・フトモモ目ジンチョウゲ科ミツマタ属ミツマタE種・原産地中国南部・和紙の原料として聞くコウゾ、ミツマタのうちのミツマタ、和紙の原料と使われ出したのは江戸時代から。・ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があるといわれます。・一般の三又の花は淡い黄色FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写...黄色いミツマタの花
昨日の続きで見頃を迎えた三浦海岸の河津桜です。ここの見所は、京急線の沿線沿いに続く、河津桜と菜の花のコラボですが・・陸橋の上から観る京急の赤い電車と河津桜のコラボも、この時季ならではの撮り鉄さんの人気のスポットです。普段は撮り鉄じゃないじーさんも、チョコットおじゃまして俄か撮り鉄に変身!(^^)_U~~。満開の河津桜の並木沿いに続く京急線の線路。オッ京急の赤い電車がやって来ました!。華やかに咲き誇るピンクの河津桜と、京急の赤い電車のコラボです!。最後は帰りに立ち寄った、早春の三浦海岸の浜辺の風景。夏場は多くの海水浴客でにぎわう浜辺だがまだ春浅い浜辺には人影も少なく・・広々とした青い海と空だけが広がっていた。。最後までご覧いただきありがとうございました。満開の河津桜と京急の赤い電車
ローラは走るのもボールで遊ぶのも、とても大好きです💨走るのはすっごく早くものすごくテンションを上げて、突進してきます🐗💨💨笑嬉しいのか、地面の砂に鼻を突っ込むことがあります💦口の周りが砂砂です。。。。😅楽しいのならば、良いですが💧❤️ 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
コスモス畑の奥のほう、遠くで地面を這うように流れる地霧。多分このまま直ぐに散ってしまうだろう。日の出のために付けていた標準レンズだけでは切り取れないと判断...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の3月8日新たな感染者東京都8,925人、大阪6,509人、福岡2,305人、愛知4…
SONY Vario-Tessar T* FE16-35mmF4 ZA OSS(SEL1635Z)で美しい森を撮ってきました。背の高い木々が密集し清々しい空気が気持ちよかったです。遠くから見たらモコッとしていますが、背の低い木が少なく大きな
きのうは、とうとう2メートルの距離で、カラス様のお姿を撮影することに成功! ポイントは、獲物と思ってダッシュしようとするワンコを落ち着かせて、そっと近づくことでした。 羽がたいへん美しいです。そして全体に醸し出す雰囲気が優雅です。 次は飛び立つカラスの撮影に挑戦します。 lamabird.hatenablog.com lamabird.hatenablog.com ランキングサイトに参加しています。この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。 お願いします💛 ↓ にほんブログ村
湘南にいると早起きになる。 朝に弱い私でも5:00に起きる。 朝焼けを見たいからだ。 ホテルの目の前の材木座海岸でも 朝日は見れるのだが、 移り変わる空の色を見ながら 自転車で走っていたい。 まだ真っ暗なうちに ブロンプトンで七里ヶ浜へ向かう。 風が冷たい。 七里ヶ浜 まだ5:30前で真っ暗なのに 犬と散歩してる人、 ランニングしている人、 そして自転車乗り。 けっこう地元の人たちとすれ違う。 湘南の人は早起きだ。 鎌倉坂の下 空が赤からオレンジ、黄色へと変わり 次第に明るくなってくる。 このなんとも言えない 淡いやさしい色が好きだ。 静かな夜明けの風景。 冷たく澄んだ空気が気
今朝は寒かったが雨戸を開けると、隣の森から”ホーホケキョ!”と待っていたウグイスの初音が聴こえてきた。例年は2月の後半か3月の頭には鳴き始めるのに、今年は随分遅くて・・まだかまだかと心配していたがこれで一安心。昨日は好天に恵まれたので、ようやく見頃を迎えた三浦海岸の河津桜と菜の花のコラボを今年も観に行ってきた。ピンクの河津桜と、黄色い菜の花のコラボが青空にに映えて、とても綺麗だった。小松ヶ池公園の池ではのんびりと釣りをする人も。桜の上空を舞うトビ。河津桜越しに観る春霞に霞む富士。三浦海岸駅前の河津桜。黄色い水仙と河津桜。三浦海岸の河津桜は続きます。三浦海岸の河津桜と菜の花
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)大きな魚の半分を食べて休んでいたミサゴ。3、4時間腹が空くのを待って、又魚を食べ出した。捕った獲物は満腹になっても残りを捨てたりしない。腹が空くまで何時間でも待って食べ尽くす。肉を丁寧に食べ、骨だけになった所で骨を川に落とした。ミサゴ・タカ目タカ亜目タカ上科ミサゴ科ミサゴ属・極地を除くほぼ全世界に分布・ユーラシア大陸と北アメリカの亜寒帯から温帯地域とオーストラリアの沿岸で繁殖・日本では留鳥として全国に分布するが北日本では冬季には少なく、南西諸島では夏に少ない・タカ科との区別は鼻孔に弁が有り、油で耐水した密生した羽毛を持つこと(Wikipedia)よりFC2ブ...高圧線のミサゴ(2)
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
ヴィクトリア&アルバート美術館のビアトリクス・ポター展に行った日、帰りのコーチ(長距離バス)は夕方6時発車でした。たっぷり時間に余裕があるのは分かってたの...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の3月7日新たな感染者東京都5,374人、大阪2,037人、福岡1,759人、愛知2…
数年前に藪の竹に花が咲き、持ち藪の一体が枯れてしまいました。 道路に面しているため、倒れて交通の妨げになる前にと、毎日のように藪で伐採作業をしていました。 ようやくというか、とりあえずリスク回避できるくらい伐採できたので、まだ枯れ竹は残っているものの終了することにしました。 生産性のない作業で、16、17mもの孟宗竹は、手こずりました。 折角なら、伐採した竹で綺麗に囲いがしたかったものの、そんな余裕...
昨日はとてもポカポカ陽気でお散歩日和でした。週2,3回午後から2時間半ほどウインドショッピングをしたり本屋さんに行ったりしています。午前中に出かけると、お昼がね、困るの。おひとり様ランチは、滅多にしません。もったいないから・・・...
やわらかな花びらと・・長い蕊(しべ)。。優美な白が青空に映えて。。梅の花の咲くころ。。横浜三渓園。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ ...
スケッチ会にて 横浜港で係留されていた双胴船を描きました。 2022年1月 F6/透明水彩向こう岸には、横浜税関(クイーン)等が見えますが、暈して 霧にむせ…
毎日堤防を歩きながら、今年はツクシが遅いと思っていたのです。 毎年、2月から出てきて、気付かぬうちにスギナの緑があちこちあるはずなのに・・・ 今年は、全然見ていない。 きょう、やっと見ました。 数はたいへん少ないです。 堤防は枯草色のままで、緑の雑草があまり生えていない。 寒いからか、堤防管理で除草剤を撒いているのかわかりません。 ここはちょっと緑 堤防は、菜の花、スミレ、アザミの登場を待っています。 ランキングサイトに参加しています。この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。 お願いします💛 ↓ にほんブログ村
今回はこちら 倉敷美観地区 を少し紹介します。 ここは以前に紹介した同じ倉敷の由加温泉へ行ったのと同じ日でした。 もっと正確に言えば、同じくここで紹介した広島城や岡山城へ行った旅の
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。